• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


米バークリー市議会 レジ脇に砂糖多い菓子陳列禁止 条例案可決


記事によると



・アメリカ西部カリフォルニア州のバークリー市議会は、スーパーのレジの脇に砂糖が多く含まれる菓子などを陳列することを禁止する条例案を全会一致で可決した。

・条例は来年3月に発効する予定で、売り場面積が一定の規模を超える店舗を対象に、1つの商品に含まれる砂糖が5グラム以上などの規定の量を超えるものは陳列できないとしている。

・市議会は条例の目的について、会計のためレジに並ぶ子どもの目線にこうした商品を置くべきではないと説明。

・また、新型コロナウイルスに感染した人のうち、糖尿病など持病がある人は重症化するおそれがあると指摘されていることから、感染対策としてこうした動きが全米に広がるか関心が集まっている。


この記事への反応



虚構新聞かと思った

いやまあここまで規制する必要があるのかと。

これはコレで、問題あるんじゃない?自由の国アメリカで、お菓子が簡単に買えない。自己管理の問題だし。。

何でも禁止には抵抗感があるが、このケースはよさそう

なんだろうこの商業に反する条例。個々人の健康状態はそれぞれの責任の話なんだが、ソレを押し進めるとお前らの大嫌いな統制経済(事実上不可能)の配給制になるんだが。

レジ前の菓子だったり小物だったりは会計前の衝動買いを誘うように有るコーナーなんだけどな、、、

ある意味凄い。
レジ意外に棚に並んでるものの製造工程全般の問題な気がするが・・・。

『痴漢の原因は“衝動”だから、電車内で女性は薄着するな!なんなら女性専用車両乗れ!』みたいなこという人と同じ雰囲気がする。

排除したり制約を課すのはその痴漢の方だろ、と。


親が子供に注意出来へん事が違うカタチで対処されてるな。まぁアメリカは州ごとで個性的な条例があって面白いとは思うけどこれはやり過ぎ感がある。店側はビックリやね。

置き場所とかの前に、そもそものお菓子の原材料を見直そうよ。

これ、条例で禁止する必要ある?
と思ってしまう






子供を太らせたくない、という理由ならこんな条例作るより他にできることがあるのでは・・・?


B08HSPBMTY
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(87件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:30▼返信
だから最近レジ横に饅頭おいてるコンビニないのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:31▼返信
みみっちいな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:31▼返信
町山智浩が住んでるところだっけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:31▼返信
糖尿病って大変
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:32▼返信
ホロライブ割とやばいこと言ってて草


COVERは、COVERが所有する会社に所属するアーティストの先日の生放送に掲載された内容に誤りがあったことをお詫びします。
カバーは、中国の主権と領土の完全性、中日共同宣言と中日平和友好条約、そして一つの中国主義を常に尊重してきた。関係者の皆様からの訂正を真摯に受け止め、再発防止に向けてアーティストの教育管理やシステム改善を早急に強化してまいります。
アーティストへの懲戒処分については、後日、中国と日本で発表する予定です。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:32▼返信
日本とかなら横にちょっとあるだけだけど向こうはレジ前通路両端に大量のお菓子だもんな
置きすぎだろって思ったわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:33▼返信
ちなみに大、麻は合法
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:33▼返信
条例ならもっといいの作れたろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:35▼返信
簡単に買えないって、普通に売り場で買えよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:38▼返信
※5
キンペー様にどんな処分が妥当かお伺い立てるのかな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:38▼返信
ソーダとかにも規制かけてんだよな
まあガキの糖尿対策とか必要なら勝手にやればいいと思うけど…
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:39▼返信
アメリカもウザい国だな
どこが自由の国なんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:41▼返信
別にレジ横しか規制されてないし問題なくね?
こんなことで効果上がるなら儲けもんだし
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:42▼返信
※12
まあアメリカの自由って概念はそもそもイギリスから独立して自由になるって意味だし…
別に国内で好き勝手やる自由はあんまりないと思うぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:42▼返信
つまり麦芽糖ならOK?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:43▼返信
ゆで卵でも置いとけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:44▼返信
じゃあしょっぱい系スナック置こうぜ
もちろん油分たっぷりのやつな!
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:46▼返信
肥満大国だからな
医療費もかさんでいるらしい
日本の感覚で彼是言うべきではないわな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:47▼返信
左巻きの人達界隈で支配されている街なんだから、そんなもんじゃね
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:47▼返信
あっちの肥満って半端ねえからなあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:48▼返信
アメリカ人の肥満がどれだけ酷いか知らんのかこのバイト
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:50▼返信
砂糖がドラッグってばれたか
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:51▼返信
5グラムって結構厳しいやん
もう子供入店禁止ですやん
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:54▼返信
※11
砂糖は中毒性が高く依存症の人も多い
そうでなくても甘いだけの菓子類なんて体にいいことはないんだから、
目に見えて肥満児や糖尿患者が増加してる国は酒やタバコ同様、規制して当然
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:55▼返信
自由の国アメリカ?
最近は日本の方が自由になってきてるよ。
26.投稿日:2020年09月27日 23:55▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:55▼返信
今更こんな法律作ったところで、今の人達はAmazonとか使って菓子大量買いするだけじゃね
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:56▼返信
どうやって5グラムってわかるん?
米国は砂糖の含有量を表示する義務があるってことかい?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:56▼返信
砂糖に中毒性とかいわれてるけどさ
塩にも中毒性があるよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:57▼返信
面倒くさいっすね
州ごとに独自の法律があるのは
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:58▼返信
※28
アメリカのお菓子成分沢山の書いてあるで
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:58▼返信
連邦制がアメリカ最大の弱点かもしれないな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:59▼返信
うむ、あの白い粉はほんとヤバイ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:59▼返信
成分より増える体重に換算して載せた方がいいぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:01▼返信
もしくは血液の糖分上昇量でもええぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:04▼返信
砂糖はイライラ、眠気、老化促進、糖尿などを引き起こすので摂りすぎ注意
年齢以上に見られる、肌が黄色くくすんでいる、シワが目立つ、若ハゲの人は砂糖によるダメージかも
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:07▼返信
ポーランドで、レジ横のシュークリームみたいのを買ってホテルで開けたら、材料だった。ハードル高すぎ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:09▼返信
たんぱく質のお菓子、スルメとかビーフジャーキーとかカルパスとか、そういうのを食おうぜ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:10▼返信
アメリカで砂糖を非合法化すれば、中南米の農家は非合法なコカから、アメリカ以外の国では合法でリスクの無い砂糖黍へとシフトする。
アメリカへは従来のコカインと同様に密輸で売れるし、その他の国には堂々と正規の輸出品として売れる。
アメリカの肥満問題と中南米の貧困問題を一気に解決できるぞ。

あと、連邦砂糖取締局とかの戦闘部隊と、砂糖カルテルとのドンパチも見たい。

40.投稿日:2020年09月28日 00:14▼返信
このコメントは削除されました。
41.投稿日:2020年09月28日 00:17▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:19▼返信
ふーん
じゃあ人工甘味料たっぷり入れた菓子置きまくって
腸内フローラぶっ壊して肥満率さらにあげようぜ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:23▼返信
中国ウイルスのせいでお菓子食べれないとかかわいそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:30▼返信
しゃーない。ショ糖をやめてぶどう糖果糖液糖にするか。
ちなみに、200mg以上の塩を含むものも対象だ。
そして、なぜか人工甘味料を含む飲み物も。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:35▼返信
みんなエリスリトールにすればいいのに
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:36▼返信
なんでも禁止は共産化の一歩手前。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:37▼返信
つまり、議員公務員はバカばっかり。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:38▼返信
カリフォルニアはなんでも法制化しないと気が済まんのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:38▼返信
>>42

人工甘味料は最大で砂糖の100倍の甘さがある
100グラムの白砂糖と1グラムの人工甘味料、どっちがマシかって話になるわけだが・・・
致死性でもない限り1グラム程度で影響があるのかね
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:43▼返信
アメリカの肥満て砂糖が問題じゃないと思うけどな
芋コーン原料のファーストフードで太って食事量増えて
アイスとかカラフルお菓子メガ盛りで食べて糖尿病なるだけで
カリフォルニアでは違うのかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:46▼返信
スニッカーズとかついつい買ってしまうもんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:49▼返信
ぶっちゃけ、国民肥満率30%越えのアメリカはもうちょいジャンクフード規制に本腰入れないとダメだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:51▼返信
不自由な国すぎんか・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:57▼返信
そこまでしないとダメなほどアメリカは民衆がバカなんです
BLM見てりゃわかるっしょ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 01:00▼返信
アメリカ行ってケーキなりお菓子食った事無いやつばっかりか
アイツらが食ってるの風味とか無縁のただの砂糖の塊だぞ
ただただ頭痛がするほど甘い
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 01:11▼返信
まあ菓子食いまくりデブは売り場まで少しでも歩きなさいってことで
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 01:12▼返信
デブが多すぎるんだからやむ無しやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 01:13▼返信
アメリカはお菓子よりジャンクフードとジュースで豚が多いイメージ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 01:15▼返信
ありのままの渡辺直美みたいなのがアメリカでは良いんじゃないの?
デブも自由!
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 01:22▼返信
数日前にもリコリスキャンディーの食い過ぎで男が氏んだってアメリカのニュース読んだ
皆ほどほどにな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 01:27▼返信
電気自動車のみ新車販売もカリフォルニアだったな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 01:31▼返信
中国とは別のディストピアだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 01:34▼返信
>>61
あれ、電力網とか発電どうすんだろな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 01:39▼返信
テスラが充電スタンドとか立ててるって記事あったが、ソーラーパネルでこういうの賄えるのかね
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 02:02▼返信
そうそうレジ横にチロルチョコみたいな一口菓子置いてると毎回買って行く客いたわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 02:03▼返信
まぁ日本人も成人病の数はアメリカを笑える数字ではないからな

ジャンクフードやファストフードはアメリカより控えめとはいえ、コメに栄養がありすぎるから普通に飯を食うだけでも栄養過多になっちまう
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 02:04▼返信
肥満問題が深刻な地域性なら必要性ある法律なんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 02:18▼返信
はちま、なにやってんだ!

NHKが百億回バークリー呼ばわりしても、俺たちゲームファンはバークレイと呼び続けるべきだろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 02:37▼返信
>>49

副作用はさておいて、人工甘味料は摂取すると糖類より太る体質になるぞ
調べたらいい
今は植物性のステビアとかの天然甘味料がカロリーオフの最低ライン
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 03:20▼返信
後進国はすぐ太るからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 03:32▼返信
>>7
それも同様に厳しく規制されてんだろ
そういう意味じゃ整合性とれてるよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 03:37▼返信
あんだけ雑草に大騒ぎしてた日本人が砂糖の規制に対しては嘲笑してるのすごい違和感
自分が絶対的に正しいとは思わないけど、絶対的な認識の違いを感じる
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 03:55▼返信
>>72
デブが責任転嫁してるの本当に見苦しいから辞めろよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:44▼返信
またポリコレフォルニア州
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:56▼返信
ガチで依存症な人ほど我慢できないんやで
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:57▼返信
※25
依存症の人の自由を守ってるんやろ馬鹿か
ゾーニングや
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:03▼返信
普通に買えるけど、レジ待ち中に予定外に余分に買うのを防ぐって意味で買うのは当然自由だと思うけど、砂糖じゃなくて糖質だよね。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:03▼返信
甘いもんバクバク食ってデブになって糖尿病になってコロナで死ぬから控えましょうってことよ
アメリカ人はほっといたら肥満になることが確定しているんで規制していかないと
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:01▼返信
「わいがデブなのはレジ前のせい!!!😡😡」
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:36▼返信
デブ対策として妥当かと思うよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:48▼返信
ブタの餌を置くんじゃねえ!
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 09:02▼返信
ここの肥満率が著しく低下したら教えて
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 11:57▼返信
これ、児童虐待の影響なんじゃね?
レジ横のお菓子が欲しいとただをこねる子供を叱りつけると虐待で逮捕されるから。
お菓子売場なら避けられるけど、レジ横は避けられないからな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 12:03▼返信
買い物の時、
子供を留守番させる→逮捕
スーパーの駐車場車内で待たせる→逮捕
店内で遊ばせた隙に会計→逮捕
レジで子供を泣かせる→逮捕
になるから、レジ横のお菓子を撤去するしかないんじゃね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 12:17▼返信
不自由な国アメリカじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 15:27▼返信
店やメーカー側からしたら営業妨害やと思う
レジ横に置くのは元からそういう客の心理を利用してやってるんだから、健康問題は各家庭で解決しろや
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 15:50▼返信
アメリカ人は自制心がないと言ってるようなもんだが、それはいいのか?

直近のコメント数ランキング

traq