• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ほんっとーーーにやばい銚子電鉄



銚子電鉄が経営危機!!昔は「ぬれ煎餅」で生き永らえたが今回はマジで「なんでも」売ってる!!!! : はちま起稿





もはや手当たり次第にいろいろなものを売っているが

肝心の運賃収入がついに公開












その額なんと・・・





Ei5AMdFU0AEvn2u



Ei5AMjlVkAApU3x



Ei5AMneVgAA-tdv





4480円。





この記事への反応



御煎餅屋が本業でしたね。

映画作ればどうでしょうかね

米津玄師「カムパネルラ」のMV撮影で銚子電鉄のレトロ電車が使用されたんですよね。

4480円って時給1000円の仕事を5時間すればそれ超えますよね。
そこまで厳しいんですね。


ぬれ煎餅~
買っとくれ~


もはやぬれせんべいの方が儲かってる企業


千葉県って鉄道の立場弱いよな…

少しだけ総武本線沿線で暮らしたので、実感している。


前回の連休乗りに行きました。連休ということもあってたくさんの人が乗っており、駅員さんも少し嬉しそうでした。少しでも売上の足しになってくれるといおのですが…

調子電鉄の本業は
せんべい
事業


観光客に特化し過ぎたか…地元民にはそっぽ向かれてるんかな?




めちゃくちゃゆったりしてて駅とかバエるいい電車なんだけどなぁ・・・



コメント(109件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:36▼返信
もとをただせば国民のインフラである国鉄を民営化したのはなぜだ?
生き残らなければ廃線だろ?だったらこれもそうだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:37▼返信
行政は介入しないの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:38▼返信
ぬれ煎餅もお土産で出なくてヤバいんじゃなかった?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:39▼返信
安倍が悪い
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:41▼返信
※4
飾りものかゴミ箱行きのマスクにあんだけ金使うんだったらこういうところに使うべきだわな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:42▼返信
※1
銚子電鉄って元が国鉄事業だったの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:42▼返信
801で草
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:42▼返信
なんで1日の売り上げと1か月の収入を比較してるんだか
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:43▼返信
貸し切りとかちょっと頭使って経営しろよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:47▼返信
それもう「生活路線」として使われてないってことじゃん

日常生活で必要とされてるならコロナ関係なくそれなりの乗客がいる
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:49▼返信
バエるってなに?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:50▼返信
無人駅にしたら障害者から訴えられるコンボ付きwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:53▼返信
やおい穴って知ってる?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:55▼返信
乗る料金高くするしかないな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:55▼返信
そもそも利用されてないならいらないじゃん。もしくは黒字になる位値上げしろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:56▼返信
一日に4000¥も小遣いもらってる高校生なんかそうそうおらんだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:10▼返信
ゆるキャラ出してローカルアイドルやってみたってアニメ作ったら良いんじゃね
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:14▼返信
銚子市はもともと財政が厳しい町でな


昔は政令指定都市で大都会だったんだだけど


ちょうど時代がアマガミってゲームの80年代から90年代にかけてだけど人口も増加しててなあ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:17▼返信
※18
それが今じゃバブルの憂き目で都内に人口が流れていって町も衰退していった
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:22▼返信
無くてもいいものが無くなる時代。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:22▼返信
感染リスクだとか対策コストだとかと引き換えにしてまで行きたいようなとこじゃねーからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:22▼返信
『東京』を名乗れば良い
いつもの千葉らしく
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:23▼返信
これ路線バスでも運行した方がいいでしょ
地元民の足としてまったく利用されてないってことやんけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:25▼返信
地元民すら乗らねー電車なんか観光業の消し飛んだコロナ時代に必要ねーだろw
廃止だ廃止
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:26▼返信
じゃあ廃線で
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:29▼返信
鉄オタって口だけだよな
全然金使わないし、鉄道にほとんど貢献もしない

まだVに金投げるカオナシの方がマシだわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:30▼返信
調子に乗るな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:34▼返信
あんな何もないクソみたいなところに行く人がいるわけないだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:36▼返信
ムーミン列車だっけ?
一度だけ乗った事あるけど、もともとあの列車混んでいたっけ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:49▼返信
鉄オタは各地で迷惑行為に精を出さずにここで金使ってやれよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:55▼返信
事業畳めとしか言いようがない
需要が無いんだから近隣住民が困ろうが無理なものは無理なんだから
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:03▼返信
千葉って道路族議員が強い土地柄だからな
だけど道路が糞っていう、マジで税金の無駄使いしてるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:07▼返信
よう分からんが通勤通学でこの電車使わんの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:12▼返信
毎日赤字でなんで働いてるんですか?
それだと働かない方がマシじゃないですか?
僕には到底理解が出来ません
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:15▼返信
1日のお小遣いが4480円の高校生とか凄いな
お父さんは448円なのに…!
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:19▼返信
運賃を100倍に値上げすりゃいいだろ
乗る奴がいるか知らんけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:20▼返信
コロナを甘く見たらダメだけど、不安を煽りまくって経済活動より自粛を優先させたんだからしゃーないやんか
そら、こんなことろ全国にいっぱいあると思うぞ
今になってヤバイどうにかしないとって不安を煽ってた連中等が言うと、こいつらマジか?って思うわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:23▼返信
※34
無職のアホには一生理解できないだろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:30▼返信
地元はそう乗らないでしょ。車が基本だし。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:30▼返信
いらないってことなんだから無くせばいいだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:34▼返信
コロナで減便しているけど、それでも乗車率が本当に低いから料金体系から見直さないとな
と言っても営業距離も短いし輸送手段として敢えて鉄道を使うメリットがだいぶ薄い

なんなら銚子までバスで行く方が安くて早くて楽だったりするし
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:35▼返信
誰にも必要とされてないんだから
乞食みたいに哀れみで食ってるだけだろ
将来性もなし
やめちまえ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:36▼返信
>>38
お前だろw
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:39▼返信
銚子って町からしておかしい。高速道路は中途半端、観光も中途半端。ごう慢ともとれるお土産屋や施設職員。いけばわかる。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:43▼返信
銚子は以前から経済が死に体ですね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:46▼返信
地元の人みんな車乗ってるししゃーない
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:48▼返信
>>1
そんな数十人程度しか客いないなら廃線が妥当だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:48▼返信
>>10
生活路線になってないならもう役目ないなこれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:50▼返信
いらない物が淘汰されて消えていくだけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:50▼返信
>>26
これ目当てで来る鉄オタなんて初期区間しか金払ってなさそうだしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:59▼返信
なくなったら、こんど観光で困る
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:00▼返信
銚子出身だけどマジで乗らないよ。
止まる駅周辺に何も無いし本数も少ない、地元の人はあってもなくても一緒だと思ってるよ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:00▼返信
そもそも鉄オタってキセルしてるしな
鉄オタ界のタブーを犯したって通報したやつをリンチして捕まってたし
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:01▼返信
中国人がコロナをばらまいた結果がこれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:03▼返信
>>15
銚子にはきゃべっしーってふなっしーの丸パクリがいるよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:07▼返信
鉄オタの募金所にでもしたら その代わり鉄オタ様をイキらせる地獄場と化すが
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:09▼返信
需要がないなら廃線するしかない
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:10▼返信
地元民が使わないんだから、存続させる意味が無い。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:13▼返信
これ支出引いた利益じゃなくて収入だと
動かす意味ないな

それにしても1か月12万ももらってる高校生がいるのか
比較対象を揃えないマスゴミと同じか
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:16▼返信
ここの社長がテレビに出演していってたけど
運賃収入は2割程度だって(通常時でも)
だから助けるつもりなら物販で物買いまくってやればいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:24▼返信
ここに限らず地方には需要が無い路線が多いだろ
全部取っ払え、時代がそう言ってるんだ歴史など知るか
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:37▼返信
ほんと撮り鉄って役にたたねえよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:42▼返信
一日の収入0円のはちま民
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:53▼返信
撮り鉄はキセルだし
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:55▼返信
鉄道オタクはただの犯罪者だからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:58▼返信
PS5転売すれば2週間分ぐらい稼げそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:01▼返信
元々運賃収入が主力の会社じゃないだろ
コロナの事も考えると通販に力を注いだ方が良い
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:08▼返信
騙されるなよ
そこはコロナ前からそんなもんだったぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:08▼返信
※64
乗ったら取れないから撮り鉄はそもそも車移動だぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:15▼返信
クラファンすれば鉄オタがじゃぶじゃぶ出してくれるのでは
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:18▼返信
JRですらやばいからな
そりゃそうだよなあとしか
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:29▼返信
銚子が悪いんだね
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:32▼返信
大洗のようにアニメコラボすりゃいくらでもキモヲタが押し寄せるだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:32▼返信
自動車社会を推進した自民党が悪い
日本をこれだけ石油依存社会にしたのは自民党
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:33▼返信
みんな知ってる銚子電鉄を使ったキセルが流行れば銚子電鉄は救われる
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:33▼返信
>>32
道路も狭くて渋滞だらけよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:35▼返信
>>44
海と景色は良いんだけどなあ
観光がもっとうまけりゃなあ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:35▼返信
朝ドラで舞台にしてもらえばいいんちゃう
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:45▼返信
※78
既に「澪つくし」で朝ドラの舞台になった
今BSプレミアムで再放送してる
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:57▼返信
※1
自動車産業活性化の為だろ?
見事に成功して高度成長期に入りバブルまで発生したじゃんね
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 09:12▼返信
関東なら全国ネットで取り上げられて宣伝費無料じゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 09:12▼返信
それしか収益ないって事は求められてないって事なんだからさっさと廃線にすればいいんじゃね?
古い電車なんて安全性の危険もあるし鉄オタしか喜ばんもの生かしといてもしょうがない
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 09:24▼返信
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 09:32▼返信
収入がない=需要がない だから別に潰れても誰も困らないのでは・・?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 09:42▼返信
銚子電鉄に乗ったことあるけど、ぬれ煎餅ってあまりおいしそうに見えなかったよ。
アイスクリーム売ってたけど、そちらの方がおいしかった。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 09:44▼返信
>>47
ぬれ煎餅と通販が本業
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 09:46▼返信
鉄道会社はどこも似たり寄ったり感染を恐れて乗車自体も少なくなったが、コロナによって働き方そのものが変化してリモートワークになった為そもそもお客自体が居なくなった
外食産業が厳しいのも恐らく同じ理由
出社しないから昼食はほぼ自宅、出社してないから帰りに飲みに行く事もない
社会構造そのものが変化をし始めている今もう元には戻らないと思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 09:49▼返信
誰も使ってないって事なのに廃線で何かあかんのか謎
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 09:54▼返信
>>82
>古い電車なんて安全性の危険もあるし
車と同じで車検が存在しますよ
それに合格しないと営業車として使えなくなる検査には凡そ1千万程度必要で今回『も』そのお金が捻出出来ない
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 09:56▼返信
元から不況なのをコロナのせいにしてる典型やん
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 09:56▼返信
殆どが定期だからだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 09:57▼返信
マスゴミのせいなのになんの反省もなくよく放送できるな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 10:13▼返信
沿線民のそっぽ向かれてるのではなく沿線民が存在しないのでは?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 10:13▼返信
本当の事を言ってしまうと実は全然困って無い
何時もこうやってマスコミを使って煽っているけど倒産の恐れもない
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 10:43▼返信
銚子駅(何もない)ー犬吠埼(何もない)の6km畑の真ん中を走るだけなんだから誰も乗らなくて当然。

漁師・農家・サラリーマンの地元民は車なくては生きていけない。
観光客も普通は車で来る。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 11:14▼返信
そもそも地元民がそこまで利用しないんだから廃線やむなしだろう
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 12:07▼返信
てかやめろよ笑
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 12:24▼返信
ここがせっせと赤字作ってる分、世の中のどっかの誰かがその分だけ黒字になってんじゃないの
さっさと潰してバスかなんかに置き換えた方が安上がりだとは思うけどそれじゃ困る人もいるんだろう
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 12:35▼返信
流石にしょうがないだろう 地元にも自治体にも支えてもらえないんじゃね
廃れるとはそういうことなんだと感じる 
上記に本当か分からないがカキコみたが、廃線になっても何の感慨もわかない人種のようだし
こういう人間に価値を説いたところで何を言っても無駄だろう
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 13:33▼返信
犬吠埼・・・金田一が来そうな地名やな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 13:35▼返信
あの変は醤油も採れるからな、せんべいと相性がいいね
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 15:29▼返信
じゃあぬれ煎餅買うか
電車は乗らないけど、緑のぬれ煎餅美味いから
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 15:36▼返信
社長さんの話で最も衝撃的だったのは「全盛期の通勤通学客で満員だった頃でも赤字」だったことだろ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 16:07▼返信
観光鉄道だから、観光客来なかったら採算取れないよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 16:17▼返信
江戸川大学とかいう知らないFラン大学の教授の話だが
新型コロナで減収減益になった私鉄JRがこの先生き残るには大別して2つ方法があるとか
一つは運賃の値上げや有料席の拡大で利用者の反発や利用控えが起きる可能性
もう一つは赤字鉄道会社同士の統廃合で自力再生が望めない会社を地域再生の一環として再生させる
これも人口減で人が流出する地域を集約させるという難題が待ち受ける
つまり銚子電鉄は生き残る条件を満たしてないんだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 17:30▼返信
東急さんに買って貰え。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 19:34▼返信
乗ったことあれば知ってるだろうけど、めちゃくちゃ運行距離が短いんだよね
端から端まで普通に歩いていける
しかも田舎だからみんな「足は車」で、東京出るとかじゃない限り電車なんて使わない
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 21:15▼返信
うーーん
これしか乗ってないってことはそれしか需要がないってことだから
もう廃線にしてもどこからも文句でないんじゃね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 23:12▼返信
こうやってテレビで取り上げられるだけマシ
注目もされず、もっとヤバいとこなんていっぱいある。

直近のコメント数ランキング

traq