• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









まだ寝返りもしない頃に「子供が泣くとご飯とかお風呂とか落ち着いて出来なくて…」って小児科の先生に愚痴ったら「えっ、なんで?泣いてる時は100%生きてるから安心してゆっくり飯食えよ」って言われたのを思い出すと今でもふふっとなる。でもあの頃は本当にいっぱいいっぱいだったんだよなあ。










この記事への反応



素敵な先生

すばらしいな

すごい名言ですね!

まさかの返事ですが、確かにそうです!

本当にそうだね〜
長女を産んで15年
今なら『今日も元気だ!』と泣かせておけるかなぁ…
昔は泣きやませないと自分も娘も死んじゃうって思って生きていた…
今赤ちゃんを泣きやませないと!と思っているママさん達に届け〜〜〜
赤ちゃんは今日も元気が1番


良い医者の先生に出会ったんですね

当時のわたしに言ってあげたい……

言われてみればそういう事かぁ……

なるほどね!そういう考え方、無かったぞ。

西原理恵子さんの漫画でも『泣いたらついでに掃除機掛ける』とあって、なるほどな!と感心した。



小児科の先生が言ってくれると頼もしいな


B08HSR2WG3
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません


B08JH8DJZB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(101件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:02▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:02▼返信
泣いてる時は100%生きてるから安心してゆっくり飯食えよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:02▼返信
「なんか知らんが子供は適当に育つ!」

                 (吉田戦車)
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:03▼返信
この女屑って事でおk?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:03▼返信
医者って育休無いの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:03▼返信
泣いてても生きてるからほっとけってことか
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:06▼返信
泣いてるからって手厚くもてなすと泣けば親がかまってくれるって学習するから
ちらっと見て問題なさそうならほっとくのも教育ではあるね
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:06▼返信
生きてるから飯も風呂もゆっくり楽しめって話やで
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:07▼返信
>>1
でも、保育園には通えねぇーから🤣
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:08▼返信
すぐ嘘ついて大変アピールとかやめろよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:08▼返信
むしろ泣いてるだけの奴はほっとけ
猫の夜泣きと一緒、構えばクセになる
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:09▼返信
100%生きてるってなんやねん?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:09▼返信
育児大変なのはわかるけど最近限界値低すぎる母親多すぎない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:10▼返信
うちの姪っ子はまじで発狂したように泣きじゃくるから
ご近所からDV受けてると思われるんじゃないかって心配があったけどな

まあ普通に泣いてるのは正常な状態なんだからそれが当たり前の扱いなんだけどな
今は子供が少なくて変に余裕があるから構うんであって昔なんか普通に放置されてるもんだわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:11▼返信
※6
アメリカとか夜は寝室別で泣いても極力放置やで
そうする事で夜はちゃんと寝るようになる
日本は家が狭い、隔離しにくい、泣くと自分達や近所に迷惑だからすぐあやす傾向にあるんやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:12▼返信
泣くのが仕事ではあるが、あいつら報告早いけど話せないのがネックなんだよなぁ…
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:12▼返信
赤ちゃんっぽくおっさんが泣いてたらどうすんの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:13▼返信
こいつらいっつも大変アピールしてんな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:13▼返信
👶「待たせたな… こいつがお望みのフルパワーだ!そしてこれが…お待ちかね 100パーセントだ!!」
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:13▼返信
>>17
あの男に連絡だ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:14▼返信
まあ確かにいつも泣いてたのが急に静かになってる方が怖いわな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:14▼返信
パチソコ屋の駐車場でも同じこと言ってそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:14▼返信
「泣いてる」ってことは「なにか言いたいことがある」ってことだから大丈夫ではないだろうよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:14▼返信
※13
こういうツイをよく目にするってだけで、こういう母親が増えてるのか減ってるのかはお前にはわからんだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:15▼返信
家で泣かしてる分には良いがファミレスで放置するな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:16▼返信
赤ん坊は泣くのが仕事だからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:16▼返信
泣くの放置するのは周囲から苦情もくるし虐待も疑われるけどな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:16▼返信
で任天堂の美談に勝てるの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:17▼返信
豚の鳴き声が聞こえなくなることがあるとしたら
リアルで死んだ時以外考えられないし
おーおー生きてる生きてるくらいに思っときゃいいのかも
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:17▼返信
>>2
泣いてない時は死んでる?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:18▼返信
はちま主婦バイトさん…
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:18▼返信
泣いてる時はパチでもなんでも行けよってこと?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:19▼返信
えっ、なんで?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:19▼返信
いやそりゃそうだけど、こいつ自分で子育てしたことないだろ…って気持ちになるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:20▼返信
お風呂に関しては赤ちゃん泣いてなくても泣いてる幻聴聞こえてゆっくりできないんだよなぁw
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:20▼返信
>>12
死んでたら泣けないだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:20▼返信
車に閉じ込め飲み屋へGO
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:21▼返信
赤ん坊の泣き声には親を落ち着かなくさせる何かがあるんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:23▼返信
虐待する親は生きてるの確かめるために泣かせてるからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:23▼返信
確かにw
声が聞こえなくなったらなったで不安だよね~
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:24▼返信
子供のベッドにカメラでも付けて常にスマホとかモニターで見れるようにしとけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:25▼返信
>>2
生きてるかもしれないけど指の1本や2本はドアや戸棚に挟んで無くなってるかもしれないよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:26▼返信
>>24
そんなことを言い出したらネット以前は一般人は発信する機会自体がないので
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:26▼返信
>>38
赤ちゃんの泣き声って人を不安や不快にさせるらしいな
だから人は赤ちゃんを泣き止ませるために動く
それが周りにお世話してもらうための赤ちゃんの能力だから
泣いててもほっとけってのは机上の空論感ある
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:30▼返信
※42
寝返りもしない頃にドアや戸棚に指を突っ込むのかよ
すごい赤ん坊だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:31▼返信
ちゃんと専用の檻に入れて飼育してれば大丈夫だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:31▼返信
👶「お袋は離さないぜ、いつまでもオレに見惚れてな!!」
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:32▼返信
>>45
最近のベビーベッドの構造知らんの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:36▼返信
昔の人は赤ん坊はほっときゃ泣き疲れたら寝るって言うけど今のご時世それが近所迷惑になって出来ないのよね


しかもそれを迷惑って言うのが老害ってオチwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:37▼返信
※48
ベビーベッドにドアや戸棚が付いてんの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:40▼返信
>>49
だって産んでるけど育ててないもん。とくに昭和1桁は。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:46▼返信
いや、じゃあ逆に静かな時に落ち着けなくなるじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:50▼返信
えっ、なんで、みたいな反応小児科医がするわけないだろ
泣き方によっては今生きてても緊急性高いかもしれんし
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:51▼返信
それでいいと思うんだが、そういうことの積み重ねで長子と次子で差がつくんだろうな
まーこれぐらいでいいや。とりあえずほっといても大丈夫。って
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:53▼返信
イヤーマフ買っとけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 13:56▼返信
食えよなんて言い方するわけないじゃん
大小関わらずすぐ話をねじ曲げる
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 14:03▼返信
最初はそうだよね、だんだん慣れてくる
真面目な親は大変だろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 14:24▼返信
ファミレスとかでやられるとキレそうになる


いやあやすか出ていけよと
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 14:25▼返信
小児科「産まなきゃいいんですよ」
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 14:25▼返信
大人しく泣かない赤ちゃんは寝てるとき息してるか確認しないとマジで心配になる
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 14:26▼返信
それぐらい余裕持てよということなのにガチで放置するとかマジキチやん
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 14:28▼返信
大変アピール乙
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 14:29▼返信
※62
最近、育児の話題多すぎだよな。
女性の社会進出の弊害なのか、はちまのバイトが主婦なのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 14:32▼返信
>>23
遊んでくれと言ってるだけかもしれんやん
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 14:37▼返信
ちょっとでも目を離すと危ないって小児科のくせに知らんのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 14:39▼返信
AIとか駆使して赤ちゃんの翻訳機って作れないの
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 14:40▼返信
「食えよ」

…あ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 14:46▼返信
女がはちまの記事とか書いてんじゃねえよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 14:56▼返信
こういうことうかつに広めるのやめたほうがいいよ
意味を履き違えたヤツがネグレクトに走るから
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 15:06▼返信
>>65
そんな危ない家ならまばたきもできんな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 15:09▼返信
まぁ、泣いているのを放置されたら周りは迷惑なんやけどな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 15:15▼返信
泣いてるなら泣かしておけよホトトギス
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 15:19▼返信
>>2
アメリカでは泣いたら床に置いて放って置くんだろ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 15:20▼返信
>>13
核家族化してるから仕方ないのではないだろうか
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 15:21▼返信
車内で放置されて死んだ子供二人も泣いてたんやろなぁ・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 15:26▼返信
だから育児は大変なんだよ
お前らも母ちゃんに感謝して手伝いくらいしておけよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 15:28▼返信
そうゆうことじゃない。とにかく乳児幼児のギャン泣きはうるさいの。とにかくうるさいの。あの泣き声で大人のストレスメーターが上昇するようになってる。だからこそ、泣き止ませようと対処せざるを得ない。そういう仕組みなの。泣き声が心地よかったら、必死に訴えてる乳児に対処しようとしないだろ?

この医者はかなりの馬鹿。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 15:36▼返信
>>42
それは泣き方でわかるんだよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 15:37▼返信
>>7
ほっておいても育つ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 15:42▼返信
泣く方が感情豊かに育つらしいね
もちろん叩くなどの痛みでの泣きは精神上良くないらしいが
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 15:51▼返信
泣いてるってことは救いを求めてるんだろうが
母親なのに何やってんの!
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 15:52▼返信
ノイキャンヘッドホンつければいいのに
できる対策しないで文句言う人って何なの一体
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 16:02▼返信
泣くのを放置した実験が昔あった
結果どうなったか調べてみてください
その上で赤ちゃんを放置するというのならそれは虐待です
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 16:17▼返信
子供に構いすぎなんだと思う

昔は赤ん坊なんか籠に入れてひもで縛って半日とか放置してたわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 16:18▼返信
だいたいがうんこ漏らしたから泣いてるんだろ
ほっとけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 16:37▼返信
※84
そういうことして事故とか色々あったから今がある。昔は~とか脳死でいってる時点で馬鹿丸出し。昔はチャイルドシートなんかなかったが、なくていいと思うか?医療関係者や保育関係者に「昔は~」っていってみろ(笑)
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 16:40▼返信
>>86
チャイルドシートは必要だろ何言ってんだ
そうやって全然違う話にすり替えるよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 17:29▼返信
面白い先生w
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 17:30▼返信
バウリンガルみたいなのが開発されればいいな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 17:32▼返信
泣いてるから何とかしろって男とは絶対一緒になりたくない
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 17:42▼返信
ネグレクトを肯定するわけですね
親になるべきではないのでは🤔?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 19:37▼返信
別に放置して良いってコトじゃなくて泣き方が普段と違ったりしなければ、別段焦る必要は無いってコトでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:14▼返信
アメリカだったら通報されて逮捕されるな
94.ネロ投稿日:2020年09月29日 20:15▼返信
知らん。何にせよメス豚多すぎや。
まだ俺の理性があるが発表しておくか。
メス豚14匹、老害10匹、雑魚介4匹。
なんかほんま民度落ちたな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:20▼返信
>えっ、なんで?泣いてる時は100%生きてるから安心してゆっくり飯食えよ

こんな乱暴な物言いする医者見たことない
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 20:37▼返信
これ実際に赤子を育てた経験ないとピンとこないセリフだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:31▼返信
>>4
ゴミはゴミ箱はお帰り(^_^)
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月29日 21:54▼返信
いやいや、泣いてたらうるさくて落ち着けないだろ
生きてるかどうか分からなくて落ち着けないわけじゃないだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 00:28▼返信
※95
きっとツイート主の脳内でキムタクが演じてるんやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 00:35▼返信
高度成長期にサラリーマンってのが生まれてそれに伴って専業主婦ってのも生まれた
ぶっちゃけ暇だから育児に教育に力を入れなきゃっキモい文化ができだだけで
ほうときゃいいんだよ子供なんて
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 00:37▼返信
>>95
一言一句正確に再現してるんだー
マジもんのアスペさんかな

直近のコメント数ランキング

traq