• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


民間給与、7年ぶり減少=平均436万円、19年分―国税庁




記事によると
・民間企業で働く人が2019年の1年間に得た平均給与は前年比1.0%減の436万4000円で、7年ぶりに減少したことが国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。

・従業員100人未満の中小企業の平均給与が減少しことが要因とみられる。

・19年分を対象とした調査のため、新型コロナウイルスの影響は反映されていない。 















この記事への反応



平均っていうけど、上と下が離れすぎてて上は上限ないけど、下はさすがに最低賃金あるから、この年収ってだけで、年収300万代はめちゃくちゃ多い気はする

中央値きになる

中央値で算出して欲しい

この数字の出し方を出さない限り、
これは虚偽としか思えない。


何がどうあれ
日本の給料は安いってことね


平均引きあげてる連中のせいか、436万とか民間中小じゃまずありえん数値なの毎回笑うわ。すまん。

大企業平均年収は700万円台、中小企業平均年収は300万円台

減ったよ
こっちも減った
驚いたよ


技術や知恵を持っている中小企業をどう救うかが課題って訳か

じゃあ、来年になれば分かるのね?



コロナ前から減ってるのか・・・



B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(301件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:23▼返信
悪いのは給与が低い会社でしか働けない自分だって
なんで気付かないの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:23▼返信
自分とこは変わらないけど
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:23▼返信
ネトウヨ息してる〜?
安倍政権の平均経済成長率は民主党政権以下なんだって〜ww
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:23▼返信
コロナ関係ないリーマンショックどころではないのに消費税下げない国
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:23▼返信
何でも政府のせい社会のせい
そんなやつが高給取りになれるはずもなく。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:24▼返信
リストラされた無職はカウントしてないんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:24▼返信
誤差じゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:24▼返信
>>1
低所得層が増えれば、自分の所得にも影響が出てくるって基本的な知識すらない人ですかぁ?
草生えるww
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:25▼返信
※3
あんな短期間政権取っただけで、
日本の経済をここまで回復不能なレベルまで悪化させたってことか。
最低だね。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:25▼返信
副業代わりに無在庫転売やってみ、遊ぶ金くらいは簡単に作れるぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:25▼返信
>>9
日本語通じなくて草ww
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:26▼返信
※8
下級国民の生活は知らん。
私は下がっていないただそれだけ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:27▼返信
>>12
無知無知ポークかww
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:28▼返信
消費税上げたら景気は100%悪くなるんだから
そりゃそうなるよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:28▼返信
>>12
下級国民の所得が増えて消費が旺盛になれば
君の所得ももっと増えるかもな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:28▼返信
バカノミクスとは何だったのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:28▼返信
失業率下がれば平均給与が下がるのは当たり前ですwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:28▼返信
スガ政権になってからこんな話題ばっかり…
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:28▼返信
>>3
いや国民共のパフォーマンスが低いから給与に反映しているだけだろ
文句言う暇があるならならとっとと働いて稼げ
何でもかんでも政治家に責任転嫁すればいいと思ったら大間違い
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:29▼返信
18年まで上がってたからじゃねーの
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:29▼返信
※15
じゃあネットしてねえで働けよ下民が
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:29▼返信
※1
自分のせいだからほっとこう。って言いたいの?
あなたはさぞかし頑張っていいところにお勤めしていてたんまりお給料もらってるんだろうね。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:30▼返信
せいぜい雑魚共に搾取されて悔しがってろ笑
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:30▼返信
>>8
どんな影響だ?
スキルで食ってる人々には全く関係ない話
単純作業しか出来ないから買い叩かれて低い給料に甘んじているんだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:30▼返信
>>17
失業率低下

女性と高齢者の非正規労働者が増えただけ。ようは貧困化で本来働く必要がない人達が無理矢理労働市場に押し出されただけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:31▼返信
※22
政府がーって言ってる暇があったら自分で努力しろって言ってるだけ
文句だけ言ってりゃ給料もらえるのはコメンテーターと野党だけだぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:31▼返信
働き方改革で残業代がなくなったせいかもしれんしこれだけじゃ分からんよな
今年は休業手当やリモート残業なしで額面減ったとはいえ解雇が増えて逆に平均給与はそこまで下がらなそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:31▼返信
アベのせい

日本を潰す気か 責任から逃げるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:32▼返信
>>15
金のない貧乏人をお客様扱いするつもりはない
下級国民が買わないなら他の上級国民をターゲットにするだけのことよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:32▼返信
いつから日本人は働きもしないで文句ばっかり言うようになってしまったのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:32▼返信
>>19
ただでさえデフレで需要不足な上に、緊縮で政府の貨幣供給量が減れば経済成長するわけねぇだろww
バカも休み休みに言えよw
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:33▼返信
政権とれない野党が悪い
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:34▼返信
国民が不幸なのは戦後最悪と言われる自民党にすら勝てない野党の責任。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:34▼返信
>>5
実際政府のせいだから仕方ないだろ 底辺特有の奴隷の鎖自慢根性論やめろ
国民の手柄は政府のもの
政府の失敗は国民の責任
それがアベ自民党
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:35▼返信
>>31
単純にお前らが顧客開拓出来ないだけのことなのにデフレだとか需要不足だとか大それた言い方すんなよ
現場のサラリーマン連中が怠け者なんだからそりゃ経済成長なんかするわけねーじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:35▼返信
この国はもう駄目だ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:36▼返信
>>24
君の所得はどうやって生まれているのかなぁ?
誰かが君が提供する物やサービスを消費したお金からだよね〜
その消費が停滞したら君の所得に影響でるよね〜違うかな〜?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:36▼返信
※34
それ倒せない野党が一番の悪ってことでいいですね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:36▼返信
>>33
権力持った与党の失敗は、権力の無い野党のせいw

自民党カルトは相変わらずだなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:37▼返信
※34
アベの最終的な支持率見てからモノ言えや
国民が望んだ結果だ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:37▼返信
>>35
需要不足じゃなければデフレになんねぇだろっw
アホすぎ〜w
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:37▼返信
>>30
殆どは何もいわずに働いてるよ
そして平均じゃなく自分の給与額を気にしてる
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:38▼返信
今後もどんどん自殺者が増えそうだな…
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:38▼返信
※39
カルトで結構。カルトにも勝てない無能www
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:38▼返信
>>38
国民を騙して選挙が機能しないようにしてる自民のせいだよ 非権力者に責任おしつけるなんて無理すぎるw
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:39▼返信
※42
働いてる風にしてるだけでしょ。日本人の悪い癖。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:39▼返信
でも100人以上の企業や大手は上がってるわけで
二極化が極端になってきたってことでは?
いやなら大手に行くしか
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:39▼返信
はちまはネトウヨの巣窟
あ、ネトウヨって「ネットにウヨウヨいる情報弱者達」の事だからなww
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:39▼返信
>>37
その国内が停滞しているんなら海外の客を探せばいいだけの話だボケ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:40▼返信
コロナでここから更に大幅に悪化する

日本は終わりだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:40▼返信
※45
モリカケモリカケあれだけ言ってまだ国民の目を覚ますことができないってかwww
どんだけ無能なんですかぁwwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:40▼返信
うちは普通に業績好調で夏冬に加えて春のボーナスが出たくらいだけど苦しい会社も多いんだねぇ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:40▼返信
※45
モリカケモリカケあれだけ言ってまだ国民の目を覚ますことができないってかwww
どんだけ無能なんですかぁwwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:40▼返信
アベええええええ!!責任を取れえええええ!!
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:41▼返信
増税の末路
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:41▼返信
>>41
需要は自ら作るものであって顧客から自然発生するものではない
つまり需要をゼロから作り出せない日本のサラリーマンが悪い
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:41▼返信
>>49
すげぇ、GDPの6割を内需が占める内需国で国内に消費を増やそうとしないあたり無知無知ポークだなww
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:42▼返信
野党が政権とれない理由がコメ欄みたらはっきりわかる。

アベガー言いすぎて何が良くて何が悪いか理解できてねえわ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:42▼返信
>>47
日本国民が全員大手に就職するしたら解決だよな
どうして皆こんな簡単なことに気づかない?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:43▼返信
これだけ日本をダメにした自民党に勝てない野党って本当に仕事してるの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:43▼返信
>>56
デフレ期においては需要は政府が生み出すもの
民間が借金をしない以上は政府がやるしかない
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:43▼返信
そら経済成長する余地なんかねーもん当然だよ
ポロっと油田や金鉱山でも出てこなきゃジリ貧だぜ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:43▼返信
野党がまともなら与党支持しなくて済むけど
野党は楽して稼ぎたいのでまともにはならない
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:44▼返信
無職を全員公務員にしちゃえ!!
ムンジェイン流雇用創出術だ!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:44▼返信
>>62
根拠は?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:44▼返信
※58
安倍政権がクソだった理由がお前のコメントではっきりわかる

何やらかしても野党ガーとすり替えて責任転嫁してきたからやわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:44▼返信
未来はないから子供産むんは虐待やな
人口の半分ぐらいは外人になるんやろな 
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:45▼返信
※66
悔しかったら選挙で勝ってみろやwwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:45▼返信
おーいネトウヨ〜
日本の国民一人あたりのGDPはお前らが大嫌いな韓国に負けてるんだけど〜
息してる〜?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:45▼返信
※69
悔しかったら選挙で勝ってみろやw
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:45▼返信
>>58
少子化放置、移民推進、貧富の格差放置という圧倒的な事実から逃げ続けてる自民カルトが何いってんだか

ミエナイキコエナイでごまかして得をするのは与党なんだよ それが自民党がやった卑劣な手法
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:46▼返信
景気良いなんて嘘ついて消費税上げたらそうなる
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:46▼返信
※71
悔しかったら選挙で勝ってみろやww
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:47▼返信
>>70>>73
絵に描いたようなネトウヨで草

あ、「ネットにウヨウヨいる情報弱者達」って意味なww
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:48▼返信
給与平均が下がったってことは雇用が増えて新卒の割合が上がったってこと
逆にリストラしまくると平均給与は上がる
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:48▼返信
※74
お前らのいう国民をだます最低最悪の自民党にすら選挙で勝てない連中に何を言われてもねぇ・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:48▼返信
※74
まあ民主主義だし
選挙結果が全てで合ってるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:49▼返信
>>75
低賃金の非正規労働が貧困と言う形で無理矢理、労働市場に押し出されただけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:49▼返信
>>73
ほらな 論破されたらまたごまかした これが自民が与党続けられた理由だよ
とにかくごまかして詐欺したら騙せるって知っちゃった
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:49▼返信
※74
情報強者でも選挙には勝てないんですねwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:50▼返信
コロナ関係ないけどコロナのせいにして誤魔化そうとして「お腹痛で辞めまーす」と逃げたクソ安倍
あれ以降元気そうだし、慶應の医師が再発を否定したという噂もあるけど?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:50▼返信
※79
論破wwww

国民全員論破して回ったらどうですかwww

選挙で勝てるかもよwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:51▼返信
>>79>>80
ねぇ、ネトウヨ君
君、今幸せ?
どうせロクでもない人生送ってるんだろww
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:51▼返信
※81
お前みたいなアホの相手しなくて済むだけでストレスも8割減だろうからね
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:51▼返信
アベ時代を振り返ると、良いところひとつも無いっていうね
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:52▼返信
※83
どれだけ馬鹿にしても結構です。
選挙で勝ってるのはこちらですのでwww

ああくやしいですねぇえww
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:52▼返信
これからはアベの負の遺産を背負う時代やぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:52▼返信
>>80
え?
いつネトウヨ君が選挙に勝ったの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:52▼返信
※85
お前以外のみんなはそう思ってないから長期政権だったんだぞ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:53▼返信
パヨどもが発狂してらぁww
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:53▼返信
>>86
あ、ネトウヨとまともな保守は別だから

そこんとこ間違えないようにね❤️
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:53▼返信
消費税増税した年の景気減速は今まで100%
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:54▼返信
アベノミクス効果や
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:54▼返信
※91
悔しいんですよね、わかりますよぉww
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:54▼返信
>>86
図星w
否定しないんかいww
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:54▼返信
そんなに不満ならエダノミクスかレンホノミクスでも発表すりゃいいのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:56▼返信
※95
そんなに悔しいんですか?
どこの政党支持者ですか?
私の一票入れてあげましょうか?
一票くらい減っても自民の勝利は変わらないのでいいですよ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:56▼返信
上がり続ける公務員ボーナス
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:57▼返信
こうやってみるとコロナはリーマンショックより上とか言ってたけど大したことないな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:57▼返信
パヨ御用達のヤフコメですら野党が叩かれてるというのに
それを認められない時点で勝てる要素無いですよね。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:58▼返信
※98
公務員になれるように勉強なりコネクション作りなり
若いうちから努力してるからね。
遊びまわって苦労もしてないやつしか文句言ってないのが現実。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 14:59▼返信
>>97
あのさ、球団を応援するような感覚で考えるなよ……アホか
その時々の状況によって票を入れる政党は変わる
お前みたいなのを「思考停止」と言う
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:00▼返信
※92
増税施行前の数年間は駆け込み需要があるからそう感じるだけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:00▼返信
アベは景気回復できなかったという絶対的現実があるんだが
信者はまだ崇拝してんの
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:01▼返信
>>100
増税不況のどこに野党叩く要素あんねん
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:01▼返信
>>103
今回の消費税10%増税の駆け込み需要は過去の増税時よりはるかに低い
それだけ日本経済の基礎体力が落ちてきていると言う事
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:02▼返信
※105
増税決めたのが現野党の連中だからでしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:03▼返信
※104
絶対的現実があるなら次の選挙はさすがに勝てますよね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:03▼返信
>女性295.5万円、男性539.7万円を合わせての平均436万円。いまだに244.4万円の差って!

主婦のパートも含んだデータと書かれてるだろ。記事を読み解けてないな

110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:04▼返信
※102
はぁ
こういう人が
悪夢の民主党政権を生み出したんだなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:05▼返信
>>109
だから何が言いたいのか?
下がっている事に違いない
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:06▼返信
ぱよ必死すぎるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:06▼返信
>>110
民主党政権が悪夢なら
安倍政権は地獄だったな
ところが管政権と言うさらなる地獄が生まれたけどねww
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:07▼返信
※113
だから国民の総意がそうならなんで選挙に勝てないのwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:07▼返信
>>110
思考停止ネトウヨ君は何も考えずに自民党に票を入れるもんなww
たぶん政府は「国民はバカ」と思っているだろうなww
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:08▼返信
※113
7年もアベガーアベガー言い続けて何も変わらなくて
よくそんな偉そうに言えますねww
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:08▼返信
※115
馬鹿に勝てないおパヨさんww
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:09▼返信
来年は平均値上がるでしょ、下側がコロナの影響で淘汰されるんだから…最早平均値なんて意味ないわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:09▼返信
>>114
だってお前ら真性の無知だろ
多少の知識があれば、少なくとも今の自民党が支持しない
長期の国土計画を掲げていた昔の自民党は本当の保守だった
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:10▼返信
※118
世界中下がってんのに安倍のせいにしてりゃ票稼げるらしいからね
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:11▼返信
※119
選挙に勝ててないのになんでそっちが正道みたいに言ってんの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:12▼返信
>>117
ネトウヨがアホなのは
「自民党批判=サヨク!!」って単純思考
自民党支持者だからこそ、今の自民党を批判しているって発想がない時点でアホ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:12▼返信
2012年から上がってたのか...
その前年は東日本大震災があった年だね

単に大震災で下がってた給与が、だんだんと回復してただけって可能性はないのかい?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:12▼返信
※119
テレビ新聞芸能人総動員しても馬鹿な国民を野党支持に回せない無能がいるとか。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:14▼返信
安倍政治の結果だね。北方領土もロシア領になったし、拉致問題も進展なしの無能政治。やったことは増税づくし。
安倍信者が無能に権力持たせたせい。
責任取れよ!安倍信者。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:14▼返信
>>123
名目賃金と実質賃金は違う
実質賃金は依然下がり続けている
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:14▼返信
※122
そう思うなら勝手に選挙で落としてろよ
何でもネトウヨネトウヨいいやがって
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:15▼返信
就業者数が増えているんだから、そりゃ平均は下がるよ。
主婦が働きやすいようにしたり、製造業の国内回帰を促したりしてるから平均給与は下がって当たり前。

もう、トリックで印象操作するのは罰則ありの犯罪にしてくれ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:15▼返信
2012年からの景気変動といえば311で軒並み下がった日本に対して中国投資家がこぞって金を突っ込んだり
不動産購入しまくってた時代じゃないの?それの後から爆買いもあったし。
割とこのあたりって中国が入り込みまくってる気がするわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:17▼返信
今まで給与が増加してたのは中級国民以上の給与データしか取り扱ってなかったからです
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:18▼返信
※130
中級以上の給与が上がってるならそれでいいじゃん。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:18▼返信
売国サポーターと腹痛安倍ちゃんのお陰ですなw
ぜえんぶコロナのせいにすりゃ逃げ切れると思ったが天はゆるさなかった
しかしこれからが本当に地獄
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:19▼返信
今後日本はこういうことどんどん隠しきれなくなっていくからな・・・覚悟はいいか・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:19▼返信
>>128
低賃金の非正規労働者が増えて何がいいのか?
昔は男性一人で家族を養えていたが、日本が貧困化した結果、本来働く必要のない高齢者や主婦が労働者市場に「貧困」と言う形で押し出されただけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:20▼返信
パヨ必死すぎwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:21▼返信
ずっと下がり続けてるでしょ
中央値出してよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:22▼返信
まあ左がウソ吐いてるってばれてるから自民が勝ってるんだろ
左はこの調子で政治そっちのけの嘘だけ吐いててくれ
そうすりゃ日本も自民も安泰だわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:23▼返信
景気悪くしようとしてるよね。
株価だけしか見てないんだろ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:24▼返信
原因は分かってるやん
今までの逆で、消費税廃止と政府の積極財政をすれば一気によくなるって事だ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:25▼返信
若手が増えれば給与平均は下がる
ついでに言えば、若い人は給与低くても休日とか残業が無い仕事を好む
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:27▼返信
そりゃそうだろ
政府の目的はアジアからの移民だからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:27▼返信
消費税消費税言うけど
貧乏人が毎日の食費1,000円に抑えてて、
消費税がなくなって100円ういたからなんだっての?
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:27▼返信
>>140
安倍政権のレガシー失業率低下!!の内訳
①生産年齢人口の男性就業者数87万人減
②女性就業者149万人増
③高齢者の就業者270万人増

ダメじゃんww
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:28▼返信
消費税がなくなれば消費が増えるってのはどういう理屈なの?
たかだか10パーセント
その分貯蓄に回るだけでしょ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:28▼返信
そもそもがどう計算しても原資が足りないみたいな状況に陥ってるのが今の日本なわけ、それをただ見えない聞こえないして問題先送りしていたのが今まで、しかしその事実を隠したがっていた人達の逃げ切りが完了したのでそれが徐々に表に出てくるようになった
そしてこの無理はどこかで噴火のように噴出するで、て話な、とても単純な話、まあ日本らしいね、逃げ切り成功てのはもう後は寿命で○ぬだけのような人達のことね、ほんま勝ち逃げよw
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:28▼返信
>>142
何言ってんだこいつ……
真性のアフォやな
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:29▼返信
※143
おめえら高齢者に金かかってんだから働けよジジイ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:30▼返信
※142
貧乏人にとっての消費税廃止は、丸々一か月分の給料が入ってくるのと同じやで
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:30▼返信
※143
何がダメなの
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:31▼返信
※148
その1か月分をみんな散財すると思ってんの?
貯蓄に回されたら何の意味もないんだが?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:32▼返信
※147
逆だ
高齢者が医療費介護費をいっぱい使ってくれてるから、まだギリギリ(悪いなりに)景気を維持できてる
誰かの支出は誰かの所得、経済を語るならマクロで考えろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:32▼返信
あのなあ
消費税がなくなるとあらゆる物価が下がるんやで
すべてのコストに消費税が乗っかってんねんぞ
逆に上がればあらゆる物価が上がる
ただ単にこれまで消費税なしで100円だったものが消費税10%になれば110円になるどころかそれ以上に値上がるんよ
給料減ってるのに景気が良いことにして消費税上げた安倍はやっぱちょっとアレな人やな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:32▼返信
>>144
消費増税で消費が落ち込んでいるのだから、逆も真なりという話
97年の5%増税の際は、バブル崩壊後とは言え日本経済は好調だったから落ち込んだ消費は4年かけて元の水準に戻った
ところが14年と19年の増税時は消費がL字型に下がってしまった
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:33▼返信
>>150
全額丸々、貯蓄に回るという根拠は?
それはお前の思い込み
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:33▼返信
※150
すべての貧乏人が一か月分の給料が入ってきても100%貯金するならそうだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:34▼返信
>>143
そもそも安倍政府は中小企業を大規模倒産させて
企業の一本化する目的のトリクルダウンを施行しただろ
それでいいんだよバカパヨ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:35▼返信
※151
じゃあ働く貧乏爺さんと金使う爺さん両方いる今がちょうどいいってことじゃん。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:35▼返信
>>156
新自由主義とグローバリズムの権化
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:36▼返信
※156
竹中平蔵「トリクルダウンなんて起こるわけないじゃないですかwww」
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:36▼返信
この話になると毎度の如く平均値は一部の高収入が釣り上げてるから云々、中央値の方が実態に近い云々解説始めるやついるけどもうそれ10000回くらい聞いたから言わなくていいよって思うのは俺だけ?
161.投稿日:2020年09月30日 15:36▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:37▼返信
(`・ω・´)チェックメイトぉぉぉ!!!
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:37▼返信
※157
老人だけが社会保障費でなんとか消費を増やしてるという状況がオカシイを思えないなら、もうそれで良いんじゃないかな
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:37▼返信
>>160
じゃあ最初から実態に違い中央値で語れよ
平均だけ出してくる時点で印象操作していると思われても無理はないだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:37▼返信
>>159
無知なマスコミが「大企業が潤えば中小も潤う」と妄言を吐いたが
安倍総理は大企業だけを潤わせて中小企業を倒産させまくるのが目的だぞ
そうすれば人が大企業だけに集まるからな
そもそも平成以後のデータ上で安倍政権時代が中小企業の倒産件数がトップなのだから
トリクルダウンは成功で一定以上の成果を上げたと見ていいだろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:38▼返信
>>161
お前、思い込みが激しいから
周囲からバカだと思われているぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:38▼返信
※161
そう思うならそれで良いと思うよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:38▼返信
地方は男でも300万以下が普通だけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:40▼返信
>>165
何が成果だアホが
日本の潤沢な供給力を毀損して、国民を貧困化させる政策はクソの中のクソ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:40▼返信
※166
月収いくらを貧乏人と想定してんの?
手取り10万から15万程度のやつが
1か月分浮いた金を使うなんて楽観的もいいとこだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:41▼返信
>>165
中小が潰れて失業者が溢れればパソナが儲かりまっせww
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:42▼返信
>>169
人が一箇所に集まれば管理しやすい。OK?
まぁ、それすら理解できないバカがパヨクになるんだろうけどな
多様性のある職業や中小企業なんて非効率的な職形態は平成で終りだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:42▼返信
※165
大企業が何かを仕入れるときはだいたい中小企業から
大企業が売ったり作業する時はだいたい中小企業を下請けにする
大企業にとっての自分の手足をもいで何がしたいの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:44▼返信
>>170
使わないと言うのはお前の思い込みだろ?
違うか?
全額とは言わないがいくらかは消費に回る可能性の方が高い
低所得層は可処分所得をほぼ丸ごと消費に回すからな
逆に言えば富裕層ほど消費増税ダメージは軽微
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:44▼返信
※172
昔中国に人民公社ってのがあってな
昔ソ連にコルホーズってのがあってな
お前さんの言う人を一か所に集めて管理しやすくしたんだわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:44▼返信
20年前の年収400万円貰ってる人と現在の年収300万円貰ってる人は同じ扱いだと思うわ
確実に貧しくなってる、年収300万円いかない人が大多数じゃないかな?
ボーナスも有給も無い非正規雇用を推進した政府の責任だよ
つまり経済が悪くなっても上級国民の生活を維持する為に一般国民が搾取されてる
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:45▼返信
>>172
弱者切り捨てが正しいと言う発想
反吐が出る
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:46▼返信
※174
他人のこと思い込みとか言ってるくせに
自分も可能性高いと思うだけというwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:47▼返信
>>175
自民党がマイナンバーや年金管理の一部を中国に委託してるからそういう事を例に出したのだろうが
そもそも時代が違うしプライバシーのセキュリティ管理が桁違いに向上してるよ
日本はIT立国だと理解出来ないパヨクらしい意見だね
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:47▼返信
>>178
じゃあ試してみようぜ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:50▼返信
※179
いや単純に人を一か所に集めて管理することが、別に生産性に寄与するわけでないと言いたかったわけ
少なくとも多様性が著しく失われるぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:51▼返信
※180
振り出しに戻るけど、誰もそんな風に思ってないから選挙で勝てないんだろ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:51▼返信
>>178
確か7月か8月は前年同月比で消費が12%ほど上昇した
4〜6月の自粛の反動増もあるけど定額給付金の効果もある
全て貯蓄に回るなんて妄言もいい所
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:52▼返信
あれれー?安倍政権さん、ちょっとおかしくないっすか?
ああ、それでお腹痛いって逃げたのか
冗 談 じ ゃ ね え ぞ く そ っ た れ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:54▼返信
>>181
多様性とは裏返せば非効率的の別の言い方だよね
例えば韓国ではサムスンorチキンor死と言う規模でサムスンを大優遇した政策を取ってきたが
そのおかげでサムスンは世界一のIT企業になったわけだ
安倍総理が目指してるのはそういうことだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:54▼返信
※182
自民党が選挙で強いのは、国民が事実を知らないため
大阪都構想って言葉は知っていても実際は大阪市解体構想だと知ってる人は少ない
これと一緒で常にフワッとした言葉だけが報道されるから、国民は何も事実を知らないまま投票してる
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:54▼返信
七年ぶりどころか「安倍政権の時でさえ毎年下がってました‥。」だろうが!?
何しれっと嘘言ってんだよ♡
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:57▼返信
※185
その代わり多様性が失われて、今のサムスンは死に体だわな
今はまだ日本の大企業の周りには特殊な技術を持つ中小企業がゴロゴロしてるから、ある方向でダメでも別の技術で方向転換ができる
多様性を安全保障と言ってもいい
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:58▼返信
どうやったら数値が上がるのか

結局はお前ら次第だけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 15:58▼返信
>>185
多様性の対義語がなんで非効率なんだよ
アホか
中小企業の生産性が低いのはそもそもデフレで需要がないからだろ定期
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:01▼返信
※186
だって「事実」が知れて投票率上がると自民がボロ負けになるからww
全体の2割程度の票を獲得できれば当選確実!が自民党。
投票率が上がる事を阻止したい自民選管。
自民党員+経団連の票でウハウハ!
経団連の言いなり、法人税下げさせて「税収足りない‥。」と言って増税。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:04▼返信
ウソノミクスでシークレットブーツ状態だっただけだからな
黒電話の身長と同じでここ30年の間に政治で国益に繋がった事をやった試しがないだろ
だから30年間もデフレのまんま
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:04▼返信
安倍政権が日本をめちゃくちゃにした。早く政権交代しないとだめ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:05▼返信
>>189
インフラと財政出動次第、つまり政治次第なんだよなぁ
経済無知無知ポークほど謎の自己責任論を捲し立てるけど生産性についてすら一切説明できないだろお前らは
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:08▼返信
ネトウヨは自分さえ良ければいいんだから、とんだ売国奴だなぁ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:14▼返信
>>49
その思考が国内の不況を加速させてんだよ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:17▼返信
>>59
それ下地が海外依存になるからやべーのですが。
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:21▼返信
>>81
そりゃでっけえ責任を下ろしゃ身体も良くなるってもんよ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:26▼返信
税金あげすぎると経済活動が萎縮して税収下がるって知らんのかよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:31▼返信
基本的に毎年ある全国のボーナス平均とか報道されるのは大企業だけだからな
日本の会社のほとんどを占める中小企業は無視してるから
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:32▼返信
>>165
大企業に必要以上の人集めてオーバーフローさせる意味あんの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:40▼返信
※189
残念なお知らせだが、家庭で”紙幣発行”出来ないんだよ。すまんな!
日本は自国通貨(円)がある、円は国が発行出来るお金。 オマケに”国際決済通貨”だから信用度も抜群!で、国内のお金の循環(量)が足りない場合は政府主導で支出して、インフレ率を目安にコントロールすれば良い。
ちなみに安倍政権初期には「インフレ率2%」と素晴らしい目標があったが、無い事にして、デフレなのに2回も増税w これだけが要因ではなく「PB黒字化」「緊縮政策」「低賃金労働者増産」とか国内にお金が回らないようにしたんだな。 お金が回らないから税収は減るし、購買意欲が下がるから売れない‥設備投資できないなど「お金」を使う事に恐怖を抱く追い込んだ。そうなると内部留保は増えるが社員に還元は無く、賃金引き下げ。
な! 個人の「自助努力」じゃどうにもならんだろ?? 
安倍政権下で「インフレ率2%」達成?(やるかやらないかの違いなんだが‥)やっとけば、日本中ウハウハお祭り状態だったわけよ。 それを何を思ったのかデフレなのに2回も増税‥真逆処置ww 
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:41▼返信
政治家や官僚、公務員の給与は、大企業の平均のみに連動させてるんだから、
そりゃ官僚や公務員は大企業の給料しか上げようとしないわな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:46▼返信
>>196
は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:46▼返信
>>204
は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:47▼返信
>>205
は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:47▼返信
>>206
は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:47▼返信
は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚佐倉下も
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:47▼返信
は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚死も
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:48▼返信
は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚好きそうなの。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:48▼返信
は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚世話係としてはどうやらしちゃったから明日だけどお手伝いありがとう😊
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:48▼返信
は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚そー!
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:48▼返信
は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚 は ち ま き こ う ち ょ さ く け ん しん が、い ぶ ろ 愚隼人生なのは山なら金は🏔?
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:51▼返信
安倍政権の嘘がどんどんばれてきてるねー
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:52▼返信
物価も上がってるから給料増加の恩恵なんてまるでなかったのに、ついに物価だけ上がって給料下がったかw
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:53▼返信
>>202
やっとけば…ってやろうとして失敗したからこうなったんやぞ。

そもそも不況がデフレ原因というのが株式相場師のウソなんやで。
1つには、日本円の価値が不当に崩れすぎてた。
2つめは、海外の安い製品が流入しているのをボッタクリで売りつけてたのがバブル時代にはバレなかった。
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 16:56▼返信
>>216
ボッタクリ価格がバレて全体的に値崩れが起きたのがゼロ年代から震災まで。

アベノミクスはマスコミに企業批判やめてもらってボッタクリ価格に戻そうと頑張った。
…が、すでにボッタクリとバレた価格が通用するのは公共事業と公務員給与だけだったのがアベノミクス。
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:04▼返信
生ポ減額待った無し
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:06▼返信
上級国民様の給与は右肩上がりだから民間の給与は下がるのは当たり前やん
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:06▼返信
工数手間賃
国内工場の4000円→中国工場の1000円

商品の価格推移
10年前の国産製品300円→現在の中国製品100円

この場合、値下げやリストラは起こっていても、起きていることはインフレ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:10▼返信
年金、生活保護、民間給与、減額。
税金、保険料、公務員給与、増額。
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:15▼返信
>>220
経済成長で他国に大きく取り残され日本人の人件費外注費の方が安くなった現状を見ずに10年以上前の水準で語るのは中華忖度か何か?
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:21▼返信
>>219
どちらも上がってれば問題ないのに、どちらか一方を敵視するからマネープール論から脱却できないんだよ
貨幣の流通量は一定ではないんだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:23▼返信
>>25
いや普通に正規労働者も増えてるだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:27▼返信
>>222
↑こいつがいいサンプル。
経済の事が全く理解できていない。同じ商品や同じ労働の価格が下がってると思い込んでる。
違う商品だから安くなったし、時代遅れて競争力を失い、違う労働価値になったから給料が下がった。

日本のほとんどの製品とサービスは粗悪なものと交換され事実上インフレになってる。
それを認めないから国際競争から脱落した。
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:36▼返信
給料減ってるのに減税しない増税だ
レジ袋有料化だ
もうアホかと
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:39▼返信
>>224
給料が減り、昇給や昇進の見込みが無くなる再雇用とかを「常用労働者」と正規でカウントしていなければ、
日本の正規労働者はやはり、非正規が増えてる分くらい減ってる。

雇用延長が叫ばれ、新卒採用人口58万なのに、正規は18万人しか増えず、非正規が45万増えてる。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:41▼返信
政府「消費税は増税、法人税は減税、社会保障は削減
当たり前だよなぁ?」
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:42▼返信
>>56
馬鹿でしょ
やっぱり安倍シンパなの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:42▼返信
貧困層から搾取して富裕層にばらまくのがアベノミクスなんだから当たり前じゃん
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:44▼返信
え、そら2月3月は減ったし1%位なら当然ちゃうの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:45▼返信
法人税引き下げる為に増税したんだから景気がどうとか消費がどうとか安倍にとっては関係ないんだよ
養分の生活がどうなろうと知った事じゃないと思うよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:50▼返信
※225
「事実上のインフレ」って何か知らんが、政府発表の数値じゃデフレ真っただ中じゃw
現状のインフレ率は-0.6%くらいか??
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:51▼返信
一般保証枠 2.8億円
セーフティネット保証枠 2.8億円
危機関連保証枠 2.8億円

上級国民なら8.4億円を国からプレゼント。
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 17:56▼返信
※216
”デフレ原因” ?
デフレは原因じゃなく結果だ。
経済政策上の結果。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:01▼返信
平均も中央値もバイトやパートが山ほど居るから実態とはかけはなれてるよ
フルタイムで働いてる労働者の中央値くらいにしないと
非正規が4割越えてる現状で中央値を取っても、非正規に毛のはえた程度の賃金になるのは当然なんだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:01▼返信
ホラ。「何が増税で日本崩壊だよw」とか言ってた連中は「自分の番が来るまで平気」ってツラしてる危機感皆無なだけの馬鹿なだけだからな?普通に最低賃金だけで生活してみろよ。衣食住どころか、住む場所の確保すら難儀するからな?これが今の日本の現状だぞ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:01▼返信
景気悪くても予算はどんどん105兆円使うよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:03▼返信
安倍「んんんんん~~~~ポンポン痛ぇからやめるうぅぅぅぅぅぅ~~~~!!!!」
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:03▼返信
>>236
だって公務員っていう自分達の給与上げるための指標でしかないんだもの
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:05▼返信
>>236
25歳~59歳の男性だと非正規が9%と少ないからな
バイトやパートの女性が圧倒的に多く非正規の割合を上げて年収中央値を引き下げてる大きな要因になってる
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:06▼返信
>>240
いや、この結果だと平均も中央値もフルタイム労働者の実態よりかなり下になるって言ってるんだよ
こんな数値で公務員の待遇なんて決める訳無いやろw
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:09▼返信
消費税がどれだけ愚かな税かっていう証拠がまた増えたな
経済活動を鈍化させるから増やせば増やすほど最終的な税収は減る一方だよ
その場限りで庶民から金を毟るだけのやり方
薬にすらならんただの猛毒
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:09▼返信
パートやバイトが中央値引き下げてるからな
非正規の割合の少ない男性の中央値見てみろよ

男性の年収中央値
25歳 320万 28歳 383万 30歳 400万
32歳 430万 35歳 480万 40歳 530万
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:10▼返信
>>233
だから、岩田規久男や上念司みたいな大きな政府(税金泥棒)に都合のいいリフレ狂信者の意見だけを聞いて、
反対意見は「絶対にパヨクの仕業」とか思って全く耳傾けてないからでしょ。

消費者物価指数に変動幅の高い米やガソリン、タバコが無視されてるのなんでか?
昨年からティッシュは2000枚1000組あたりの価格に改定されたが、ティッシュの箱が200組→150組に減ってる時になぜ「一箱あたり」の価格を計算していたのか。
都合よく国は値上げしてる品目のカウントを変えてるのよ。物価上昇は人々の企業に対する不満になるから。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:16▼返信
労働者の数を見ないとなんとも言えないな
バイトやパートが増えたら平均も下がるし
失業率が下がっても平均年収は下がるんだよな

アメリカではコロナで低所得者が解雇された事で平均賃金は大幅に上昇したからね
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:21▼返信
>>222
ツイッターでアホが中国のトップ企業と日本の平均を比較して日本の賃金が抜かれたとかアホみたいな先導してたけど
そういうのに騙されちゃう頭の弱い人かな?w
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:26▼返信
>>242
公務員は大企業限定の平均給与で決めるんやで。
つまり民間全体の所得が下がってても、給料アップや。
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:29▼返信
バブル崩壊後に平均が上がってるのは、低所得の雇用が減って高所得の比率が増えたから
逆に平均が下がると言うことは低所得の雇用が増えて、低所得の比率が増えたから
そもそも日本の物価はバブル崩壊以後ほとんど変わってないのが実情
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:32▼返信
>>246
民間給与の総所得が下がってる段階でなに言っても無駄。

分配の方法はどうあれ、政府が全力で物価上げてる中でこれでは、完全に不景気に突入してる。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:33▼返信
詳細見たけど、労働人口が男女ともに増えてるから平均賃金が下がるのは当然じゃね?
あと、給与所得者の平均だから年収何億みたいに大幅に引き上げる人はほぼ居ないぞ
良くても数千万だ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:35▼返信
>>250
民間給与の総所得なんてどこに書いてるの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:39▼返信
※225
スタグフレーションを一切理解してない輩が経済語ってて草ァ!!!
競争力を失ったんじゃなくてグローバリズムによる賃下げでクオリティ下げるほかなかったものの見方を自己都合で解釈してるだけなんだよなぁ
ミクロ視点でデフレーター無視のチンパン理論なんだから馬鹿しか騙せないのがさらに追い草
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:43▼返信
財務省と政治家以外はみんな察してたろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:45▼返信
>>250
デマやん
令和元年 12 月 31 日現在の給与所得者数は、5,990 万人(対前年比 1.3%増、78 万人
の増加)となっている。また、令和元年中に民間の事業所が支払った給与の総額は 231 兆
6,046 億円(同 3.6%増、8兆 563 億円の増加)
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:47▼返信
>>255
実質賃金は?
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:50▼返信
増えた給与所得者は1.3%で支払った総額は3.6%増加
これで平均が下がるのは調査対象の企業の比率に問題があるんじゃね?

令和元年 12 月 31 日現在の給与所得者数は、5,990 万人(対前年比 1.3%増、78 万人
の増加)となっている。また、令和元年中に民間の事業所が支払った給与の総額は 231 兆
6,046 億円(同 3.6%増、8兆 563 億円の増加)
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:51▼返信
>>256
まずはデマを言ったことに対して謝罪するべきでは?
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:51▼返信
延々と上がり続けるのは公務員だけ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:53▼返信
>>248
まぁ、公務員は大企業に勤めてるようなもんだし、大企業の平均で出すのも問題ないやろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:55▼返信
>>258
所得とは、収入からその収入を得るために支出した金額(必要経費)を引き、残った金額のことをいいます
だからデマとは?所得のことを理解してないのは理解できたけどさ
謝罪って何に対して?見当違いのデータしか見当たらんが
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:56▼返信
7年連続で増えてるって言う部分を無視するのはどうかと思うが
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:57▼返信
民間の平均年収440万円で賞与70万円らしい。

ボーナス2.2ヶ月の計算になるんやけど、それで好景気ってアタマ湧いてんのか?
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 18:57▼返信
>>263
中央値マンによると絶好の好景気らしいで
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:00▼返信
>>262
そら企業努力による賜物やろ
そんなもんまで政府の恩恵として感じてたら流石に宗教
そんで政府がぶっ込んだ消費増税でGDP-7%食らった事実は全て民間の責任か?そうはならんな
消費者物価指数をコアコアcpiで見た場合も実質賃金の推移もそれらに寄与するはずの政策も全てがデフレになるべくしてなってる事の査証でしかないんだよなぁ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:01▼返信
>>255
平成30年に給与所得者に支払われた給与総額221兆5,281億円

>令和元年中に民間の事業所が支払った給与の総額は 231 兆6,046 億円(同 3.6%増、8兆 563 億円の増加)

計算合わんぞ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:01▼返信
>>261
>民間給与の総所得が下がってる

俺からは、総所得が増えているというソースを提示したぞ
デマではないと言うのならソースを出せ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:02▼返信
>>261
はぁ?
ガチでバカなのか
言葉の定義ぐらい国税に書かれてる定義で話せよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:05▼返信
>>267
全く示せていないのが草
お前の理論だと「所得税で100%持っていかれても支給額は上がってるから所得は上がってる!」という暴論すら肯定できるんだが
消費増税という強制的な物価の上昇で実質賃金は1997年より下がり続けてるデータを無視し続けるのは何故?
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:06▼返信
>>268
所得について理解が追いついてないのは草
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:07▼返信
>>266
お前の頭がおかしいだけだろ
いったい何を見てるんだこのアホ

>平成30年中に民間の事業所が支払った給与の総額は223兆5,483億円で
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:08▼返信
>>266
またデマかよw
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:08▼返信
28歳建設業年収290万前後
くぅ~
PS5転売して稼ぎます!
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:09▼返信
>>263
公務員賞与が4.5ヶ月も出てる年に、民間平均賞与2.2ヶ月で、好景気ですって言い張るんだから世も末。
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:09▼返信
>>269
それを言い出したらこの調査の意味はないな
消えたら?
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:10▼返信
>>274
隷属の鑑
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:10▼返信
>>270
なんでこのバカは
「給与所得」の話をしてるのに、勝手に可処分所得の話しにすり替えてるんだ?
頭悪すぎだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:11▼返信
>>266
お前の頭バグりすぎやろw
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:14▼返信
>>277
おいおい
誰がいつ可処分所得を語ってるんだ?所得の定義が理解できていないにも程があるだろう
本物のガガイのガイかな?
まずは国税的に定義された所得の意味を100万回読んできてどうぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:15▼返信
これ民間の平均賞与が3ヶ月とかになったら、
政治家や公務員のボーナス半年分くれとか言い出すんじゃないのか…
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:17▼返信
給与所得=給与支給額
可処分所得=所得

こんなやべー理論のやつ初めて見たぞ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:19▼返信
>>275
何故意味が無くなるの?本当に理解不能なんだけど
全く見当違いのデータしか示せてないんだから総所得が下がってない事のエビデンスを持ってくるのが筋でしょ
こちらは1997年からの実質賃金推移って根拠を示したで?
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:21▼返信
>>281
横だけどお前も相当ヤベーやつに見えるわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:22▼返信
>>266
計算合わないねーw
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:24▼返信
>>265
誰も政府の恩恵だなんて言ってないだろw
実際に上がってるからそう言っただけで
謎の長文で反論してるの気持ち悪すぎるわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:25▼返信
誰も何も言ってないが、今度は実際に死者が出ている例の肺炎絡みでこの状況記事に、全く無関係のアニメキャプサムネ不謹慎すぎる
以前から2018.5.20 12:20全く無関係の作品記事以降_人が死んでいるor殺されている状況、であっても全く無関係の記事のサムネにするもので、
2020.9.15 13:00記事が最新の確認で年内4記事目_月内2記事目_例の肺炎記事1記事目
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmWikiも参考になる、以下詳細
アニメ製作:マッドハウス、作品名:ノーゲーム・ノーライフ、キャラ名:クラミー・ツェル、セリフ:「なめてないもん 本気だったんだからぁ」、話数:4話
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:26▼返信
今更?
遅くね??
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:28▼返信
>>283
「PS5とスイッチはどちらも最新機種だから同性能!」みたいな奴がいたら流石に突っ込むやろ?
そんな事も理解できないのに勝手に横槍入れてくるお前は何者なんだよ
流石にこのスレで一番やべーやつだぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 19:48▼返信
>>19
国民のパフォーマンスなんてどうでも良いんやで
それをどう使うかが政治家の仕事なんや
そんな難しい仕事だからこそあんだけ給料が出ることになってる
それぐらい分かれよチンパン
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 20:07▼返信
なんで消費税増やしたかって、そりゃ給与減ってるのにこれ以上サラリーマンの所得税あげられないからだよ
社会保障は減らすか、消費税で老人からも薄く広くとるかどっちかしかない
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 20:44▼返信
>>290
政治家や官僚のボーナス2.2ヶ月にしたらそこそこ金浮くやろ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 20:50▼返信
>>133
年明けからのデータはヤバいだろうね
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 21:07▼返信



294.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 21:18▼返信
消費活動を抑制させる消費税を強行採決で導入した自民党は、日本国民に寄生して日本経済や日本人の人生を破壊するセンスの塊でしかなかったってこと。長引かせれば長引かせるほど、日本が終わる
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 21:18▼返信
平均400てw
生きていけるのそれで?
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 21:24▼返信
いやこの平均てパートとかフリーターみたいなのも含んでるからちゃんと仕事してる人の平均はもっと高いぞ
というか430万なんて20代で超えていくような数字なんだからこれが本当の平均だったらやばいどころの話じゃないよw
税金関係の仕事してれば分かるが男性の平均値の方が実態には近いよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 21:50▼返信
苦しいか? ほぅ、苦しいのか。
でもまだ生きてるよねぇ? まだ大丈夫だよねぇ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月30日 22:34▼返信
>>34
間違ってるぞ。政府に責任があると主張してるやつは大抵怠け者だからな。他力本願で行動力がない。金のあるところからどのように自分のところに流れてくるようにできるか考えすらしない。
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月01日 00:01▼返信
やはりクソ政治家どもが悪いってことだな
自分たちの給料だけは確保するのにな
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月01日 00:57▼返信
どう言い訳しようが
統計のやり方を変えてないのなら労働者全体を見て給料は減ってることは確か
一部は違うとかそんなのは正規非正規とかいろんな労働形態があるから
そこに注目して全体を語るべきじゃない
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月01日 00:59▼返信
こんな状況で消費税増税するとか正気じゃねえよ、自民党も財務省も
かといって立憲民主党がゴミってレベルじゃないので、こっちにも入れられない
ただ、正直自民党に票入れていいのか迷ってるレベルだわ……いい加減にしてくれ、自民党……

直近のコメント数ランキング

traq