不意に宇多田ヒカルのFIRST LOVEアルバム聴きたくなって開けたらひどすぎてめっちゃめちゃに笑ってる pic.twitter.com/gRWfPRhoAw
— にぼしん (@usagi_drive) September 29, 2020
不意に宇多田ヒカルのFIRST LOVEアルバム聴きたくなって開けたらひどすぎてめっちゃめちゃに笑ってる
身体は闘争を求めてアーマードコアの新作が出るかと思った
— にぼしん (@usagi_drive) September 29, 2020
宇多田ヒカルのCDを聞こうとする
— 🦌 森永フラン 🐶 (@fran_thinking) September 30, 2020
↓
アーマードコアのdiscが入っていたので、久しぶりにプレイする
↓
アーマードコアのtweetをする
↓
フォロワーもアーマードコアをプレイする
↓
体は更に闘争を求める
↓
フロムが新作を作る
宇多田ヒカルのfirst loveを聞こうとする
— シートマスク男子(王子) お肌ぷるんぷるん (@jimusyonohito1) September 30, 2020
↓
ARMORED COREのdiscが入っている
↓
写真を取って、twitterで報告する
↓
拡散される
↓
ウイルスのように人々がARMORED COREを求め始める
↓
つい民がARMORED COREを再プレイし始める
↓
人々が本能で闘争を求める
↓
フロムがARMORED COREの新作を作る
アーマード・コアシリーズ - Wikipedia
アーマード・コアシリーズは、1997年7月10日にフロム・ソフトウェアより発売されたARMORED COREを第1作としたロボット3Dアクションゲームのシリーズである。
作品ごとに詳細は異なるが、国家による支配体制が崩壊し巨大企業が統治する未来を舞台に、プレイヤーはレイヴン(またはリンクス)と呼ばれる傭兵として、アーマード・コア(AC)と呼ばれる人型機動兵器を操って様々な任務をこなすというストーリーを基本としている。
また主人公は主に中立の傭兵斡旋組織(『AC1』における「レイヴンズ・ネスト」など)から依頼(ミッション)の斡旋と報酬を受け取る。またアリーナやオーダーマッチと呼ばれるレイヴン同士の対戦の場も設けられ、これらの総合的な評価によって傭兵としてのランク付けがなされる。
ゲームシステムとしては、パーツの組み合わせによって自分の望む仕様の兵器(ロボット)が作成でき、各パーツに設定された多様なパラメータを反映した動作を3次元空間内で操作できることが大きな特徴である。
基本的にアクションゲームであるが、『ACFF』のみ、人工知能が操縦する無人AC「u-AC」を用いた競技大会「フォーミュラ・フロント(Formula Front)」が舞台となっており、プレイヤーはu-ACを組み上げる技術者「アーキテクト」として参加することとなる。
1人用のゲームとして発売されているが、他のプレイヤーと対戦できる対戦アクションゲームとしての要素もあり、フロム・ソフトウェア公式から有志による小規模な対戦会まで数多くの大会が開催されている。
また早くから電話回線を経由したダイアルアップ・オンライン対戦にも対応し、遠隔地のユーザーとも対戦を可能としていた。また後にはチーム同士での対戦も可能となった。
メカニックのデザインに河森正治などの著名デザイナーが起用されている。また後述するように登場人物のビジュアルはほとんど描かれないが、多数の有名声優を起用している。
フロム・ソフトウェアはPlayStationの登場後に新規参入しゲーム業界では後発であったが、『AC』シリーズの実績により『重鉄騎』や『Another Century's Episode(A.C.E.)』シリーズなど老舗企業のロボットゲーム開発を請け負うことになった。
また3Dアクションゲームのノウハウは『DARK SOULS』や『Bloodborne』など、後に看板作品となる作品にも生かされている。
この記事への反応
・automatic(物理)
・ようこそ、戦場へ
・永遠とロマンを追求できるゲームのひとつ
・これ面白かったよねぇ
・身体は闘争を求める
・しかもブルーレイ....
・ようこそレイヴン
・今この瞬間から君はレイヴンだ
・形兆の兄貴に怒られるやつ
・あなたの帰還を歓迎します
PS5で続編出てほしい・・・

5はな~
xbox360のアーマードコアV互換対応しろや
全然意味分からない
これ笑えるの?
以上嘘松禁止終了
部分に何かモヤモヤする
20年以上前のCDだろうが
マリオ3Dワールドのディスクが入っていたので久しぶりにプレイする→
マリオのtweetをする→
フォロワーもマリオをプレイする
↓
ゴキステ死亡確認!!!
そこがアーマード・コアだった
きちんと片付けのできない障害のあるやつなんだな。共感できない。
こいつ嘘松芸人だろ
創作松、自演松
何が面白いの?
なんで記事にするの?
意味が分からないのが面白いってことか?共感できんな。。。
初代ACかACPPなら理解する
俺も分からん
なんで使ったら元の場所に戻しておかないんだ
よっしゃ入れたろ、パシャ
プレステでCD聞けるけどほとんどの人がやらないだろうからね。モンスターファームってCDからモンスターだすゲームにつかうぐらいかな
つまんね
ファーストラブってPS2時代だぞ
PS2だかで出た時は(PS3だったかな) 猿みたいにプレイした記憶が
xboxやPS4版は微妙な出来だったなー
当時からムービーと実ゲームが差がありすぎと言ってたような
寧ろ主観視点のダクソでもええかな・・・
中にシャ乱Qの勝負師ってCDが入ってた時はちょっと笑った
感性が死んでるんやろなワシ
ほんこれ
ALL I WANT入ってないやつでめっちゃイライラした。
フォーアンサーをPS4に移植してくれ。やりたいけどPS3買う気しない
こうまでしてバズりたいか?
何がおもろいねん
やっぱここのコメ欄は深淵の世界だわ
期待したものとあまりにも違いすぎて、新作で買ったのに数時間持たなかったな…
アーマードコア新作を作るくらいなら、1~3LRのリメイクで頼むわ
システムは2AA基準のダブルトリガー無しで
・オンラインで繰り広げられる嘘松同士の果て無き承認要求戦争
・500以上の嘘を組み替える無限の可能性を秘めたウソカスタマイズ
・はちま(まとめサイト)を加えた最大50人対50人のチームバトル
・過去最低級のイイネを誇る信用度の低い自演プレイ
訴訟していいよ
新作は出ず・・・
というかBDとCDを入れ替えするときなんてほぼないし
PS3で音楽きいてたのかな?w