• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







サブウェイのパンは「法律上パンとみなすには砂糖が多すぎる」とアイルランド最高裁。








アイルランドの最高裁が「サブウェイのサンドイッチは(砂糖の量が多すぎるから)パンではない」

という判決を14年争った後に下したらしいですね🥪


当該国の法ではゼロ税率が定められていて、

パンなら付加価値税が0%になるけど焼き菓子だと対象にならないそうで...。






Subway sandwiches contain 'too much sugar' to legally be considered bread, Supreme Court rules





機械翻訳



・今日の最高裁判所は、サブウェイで作られたサンドイッチには、法的にパンと見なすには砂糖が多すぎるとの判決を下しました。

・フランチャイジーであるBookfinders Ltdからの控訴から生じたもので、販売する製品の多くは「主食」であり、0%のVAT率を引き付ける必要があるため、VATを支払う必要はないと主張しました。

・しかし、5人の裁判官の裁判所は、サンドイッチはその糖分のためにVATの税率を引き付けなければならないと裁定しました。



この記事への反応



日本では
:最高裁は9月29日、サブウェイで提供しているパンについて、その糖分レベルから、付加価値税がゼロになる「主要産品」に分類することはできないとした。
アイルランドの付加価値税法(1972年成立)では、パンは小麦粉の重量の2%を超える砂糖や脂肪などを含んではならない。


サブウェイやたらヘルシー志向かと思ったけど、糖質高いのは知らなかった

糖分そんなに含まれてたのかという新事実

サブウェイのパンはパンではない‥パンはパンでもパンではない‥

パンではなかったのか

サブウェイ大好きなんだけど、砂糖そんなに入ってるんだ…食べてて気づかなかった笑




今まで我々が食べてたあれはいったい・・・


B08JH9BJGN
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません

4048937057
あずま きよひこ(著)(2018-04-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

4592711165
沙村広明(著)(2017-04-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3


コメント(89件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:02▼返信
サブウェイって近所にないから人生で1回も見たことないわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:03▼返信
脱税の言い訳としてパンだと言い張ってたのか
ソフバンのハゲみたいな奴やなサブウェイ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:03▼返信
パンがないなら菓子を食えばいいじゃない。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:04▼返信
原料が同じ小麦粉でも、作り方によってパンにもクッキーにもなるからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:05▼返信
菓子パンだったのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:05▼返信
砂糖はイーストのエサなんじゃないかな。分解されて甘味としては感じないのでは
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:06▼返信
食った感じは逆に味無い系当だと思うんだが、日本だけなのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:06▼返信
>>1
日本だってベルギービールを
ビールとは認めずに
発泡酒呼ばわりしてるから
どっちもどっちや
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:06▼返信
>>8
税率低いんだからいいじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:07▼返信
日本のパン全部アウトで草
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:08▼返信
さすがパンが主食の海外やな、日本のパンも全滅やろなこの基準やと
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:08▼返信
あれは焼き菓子サンドだったのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:08▼返信
第3のビールとか言って脱税してるようなもんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:10▼返信
外人に言わせたら日本のパンも主食として食えないって聞いたな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:10▼返信
サブウェイって各店舗で焼成してた筈だけど、国内と海外でパンの配合違ったりもするんだろうか?
日本のパンで示してくれんとどれくらいからパンじゃないと認定されるのか感覚的に分らんな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:13▼返信
判決後、裁判官「着眼点は面白い!」
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:13▼返信
パンって炭水化物なんだから
最終的には糖類と一緒じゃないのか…
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:15▼返信
パン!茶、宿直
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:16▼返信
あれがパンじゃないというなら一体何者なんだい?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:16▼返信
パンじゃないので実質0カロリー
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:16▼返信
パンはパンでも食べられないパンはな~んだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:17▼返信
陽キャしか入れない店
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:17▼返信
砂糖使いすぎたり禁止されてる油脂使ったりしたらアウトやから日本のパンは全滅、砂糖の数値クリアできても今度は禁止の油使っとるやんけでアウトになる
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:19▼返信
日本の大手企業のパンもアイルランドでは添加物が多すぎてパンじゃないって言われそうだなwww
25.投稿日:2020年10月02日 19:21▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:21▼返信
ザイールランドなんかどうでもいいよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:23▼返信
まぁ材料なんて焼き菓子でもパンでも大差ないからな
日本だと発酵させて膨らますのがパンの定義な気はするが
28.投稿日:2020年10月02日 19:23▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:24▼返信
ホームベーカリーでパン焼いているけど、
砂糖の量を多くすると、口当たりがいいんだよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:24▼返信
>>17
炭水化物の中でも単糖類(果糖など)、二糖類(砂糖など)、多糖類(でんぷん、食物繊維など)の区別がある
狭義の糖類は単糖類、二糖類を指し、これらは吸収が速く血糖値が上がりやすいので糖尿病や肥満など成人病の原因となりやすい
パンやごはんや麺類など主食とすべきでんぷん類は毎日食べても砂糖ほどの害はない
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:24▼返信
つまりノーパンというわけか
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:24▼返信
広い意味では炭水化物
ただ消化吸収に時間がかかる多糖類と単糖二糖じゃ血糖値の上がり方がまるで違うから厳しいんでしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:25▼返信
嫌なら食うな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:25▼返信
>>30
おいおい
砂糖も米も麦も草だから野菜だよ!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:28▼返信
日本人好みのふっくら柔らかパンというのは要するに小麦粉に練乳ぶちまけた様な物なので
もちもちした食感の為には焼き菓子化か和菓子化するしかないのです
まぁパンにせよご飯にせよ糖質の塊なので諦めて下さい
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:31▼返信
>>1
移動範囲超狭いのか超田舎なのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:31▼返信
主食なのか菓子なのかってことかな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:35▼返信
なんで裁判所がそんな事をって思ったら税金絡みか
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:36▼返信
パンと認める材料の成分が決まってるんだろうよ
日本で第三のビールがあるように
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:37▼返信
サブウェイのパンはクッキーてか
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:37▼返信
主食は貧困層でも食べられるようにって税制を悪用してることになるからな
これをパンだと認めてしまうと小麦粉で作る嗜好品も認めろと圧力がかかって
結果税制の方を変更することになる
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:37▼返信
糖質が多いとか今時流行らないけど売れてるの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:39▼返信
ハンバーガーのバンズをパンと思ってる奴ら多そう
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:41▼返信
>>9
知らんのか?
表記は発泡酒にしろと
言いつつ税率はビールと同じなんだぜw
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:42▼返信
>>43
いやパンだよ
ホットドッグのドッグパンの亜種
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:44▼返信
パンだろ。利権が絡まなきゃパンだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:45▼返信
ヤマザキのパンも認められなさそうだなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:46▼返信

俺は嫌いだけど。

マックグリドルやドーナツサンドすらパンだというのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:48▼返信
パンという呼び名の砂糖菓子w
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:49▼返信
どうするサブウェイ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:50▼返信
>>19
砂糖菓子
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:51▼返信
アイルランドにいた時よく食パンを買って食べてたけどたしかに甘みがなくて何かつけないと食べにくかった
どのメーカーもそうだったからたぶんアイルランドではそれが普通の糖分量でそこから糖分率も決めたんだろう
日本の食パンの多くは甘くて食べやすく感じるからアイルランドではパンとはみなされないかも
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:51▼返信
ヨーロッパではよくある訴訟だな
あっちは小麦が主食だから、日本でいう米みたいにかなりいろんな保護政策がある
だからいろんな企業がその保護の中に入ろうと試行錯誤してる感じの
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:52▼返信
菓子パン全否定する法律が糞
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:53▼返信
あちらは食品によって税率が異なるってことね
日本だって、イートインだと税率上がるのはオカシイと思うわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:53▼返信
ソニーも売国企業だから日本企業と認めない方針でヨロシク
ゲーム機も子供に悪影響のあるゲームばっかでゲームとは認めない方針でヨロシク
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:53▼返信
パンに少量の砂糖を入れるとパサつきが抑えられるからね
発酵も促進されるから膨らみやすくなる
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:54▼返信
酔うロッバ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:55▼返信
日本に砂糖2%以下のパンなんて存在しないだろ。
厳しすぎ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 19:57▼返信
>>42
お前、炭水化物ってなんだか知ってるのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 20:03▼返信
※14
もっとこの国みたいに砂糖を多くしないと主食にならないって事か?
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 20:04▼返信
え、
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 20:05▼返信
バゲットならヤマザキとか大手の製造でもいける
と思ったけど手元にたまたまあった塩バターフランスパンの表示見たら糖類が上位に来てるからわからんくなった
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 20:11▼返信
サブウェイ見なくなったな
たまに食うと美味いんだが常食するほどじゃないのがな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 20:13▼返信
>サブウェイのサンドイッチに使われる生地は小麦粉重量の10%が砂糖だった

これは焼き菓子
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 20:18▼返信
ケーキと同じ部類になるのかな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 20:18▼返信
>>7
むしろ地域差すごいよ、調べもしないアホが大量に沸いてて恥ずかしげもなくコメントしてるけど日本のはその通りで糖分は少ない。
日本人にとってのパンは菓子パンであり、まさにこの判決通りパンでは無い。
日本のサブウェイはちゃんとしたパン、それが向こうだと逆にジャンクフードになる。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 20:23▼返信
海外のパンはホンマやべー

味がまったくない
クソかってえ

毎回言うけど、歯が抜けたときにティッシュ丸めて噛むだろ
まさにあれ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 20:31▼返信
>>36
subwayの出店数が少ないからしゃーないやろ。
主要機関近くにはないし、半端な場所にしかないから。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 20:31▼返信
サブウェイうまいけど高いわ
フレッシュネスと対して値段変わらんしフレッシュネス食うわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 20:32▼返信
>>67
調べもしないアホが大量に沸いてて恥ずかしげもなくコメントしてる

確かに自分以外が生活してる世界を知らなそうだわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 20:47▼返信
別にそんな変な判決ではなかったな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 20:48▼返信
サブウェイは旨くて好きだったけど
徒歩圏内で行ける店舗が撤退したおかげで
最寄りのでも20km離れた店舗しかなくなったので
それから行っていない・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 20:53▼返信
パンはパンでも、パンではないパンってなーんだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 21:01▼返信
不味い
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 21:21▼返信
パンがなければ、サブウェイのパンでも食べればいいのよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 21:45▼返信
分類的にはケーキのカステラみたいなもんか

78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 21:55▼返信
まあ小麦粉の練り物でクッキーっぽいってことになるのかもしれん
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 22:06▼返信
サブウェイのバンズはとにかく美味しくないイメージしかない
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 22:18▼返信
パンが無ければお菓子をで有名な本場のブリオッシュと日本の食パンとかロールパンの砂糖の分量って殆ど同じなんだよね。あちらのパンは固いのが普通なんだろうな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 22:35▼返信
パンに入れる砂糖はイースト菌の餌までで、それ以上は主食として必要とされるパンとは違う菓子だから税金逃れさせないぞっていうことか。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 22:40▼返信
日本の食パンも結構甘いよな
あっちだとアウトかも
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月02日 23:09▼返信
日本のパンなんて海外から見れば全部柔らかい菓子パンだからな
結構びっくりされる要素の一つだよな日本のパンって
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月03日 01:18▼返信
日本でうまい、と言われるものってかなり砂糖入れてるよな
料理、こんなに砂糖入れるんだってこと最近知ったわ…
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月03日 03:48▼返信
小麦粉も砂糖もかわんねーだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月03日 10:02▼返信
そもそもパンは糖分の固まり
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月03日 10:05▼返信
>>84
同じレシピでも料理によっては大正や昭和初期に比べて砂糖を倍以上に使うんだよな、それも白砂糖を
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月03日 14:47▼返信
おにぎりは貧乏人でも食べられるようにと税金免除したらおはぎや餅や寿司がおにぎりと言い張りだしたので細かくおにぎりを定義したら減税対象車じゃなくなるとばっちりを食らった天むすみたいな感じ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月03日 16:54▼返信
北欧デワー!

直近のコメント数ランキング

traq