丸井グループ 「池袋マルイ」と「静岡マルイ」を閉店へ
記事によると
・丸井グループは2日、「静岡マルイ」を来年3月下旬に、「池袋マルイ」を来年8月にそれぞれ閉店すると明らかにした
・池袋マルイは1952年に開業し、丸井グループの中では中野、新宿に続く3番目に歴史のある店舗
・周辺の商業施設などとの競合による売り上げの低迷に加えて、建物が老朽化し、所有者が建て替えを検討していることから閉店を決めたという
・丸井グループは今年、埼玉県川越市と京都市の店舗も閉店している
この記事への反応
・物売りより金融で稼ぐ旨味に骨の髄まで侵されたな、OIOIは……
・おいおい!池袋マルイ、来年閉店マジかよ!?オイオイ!(OIOI)
・サブカル聖地の池袋マルイが閉まるだと……何度もお世話になったから悲しいな
・池袋マルイ、ざんねんだなあ。駅から少し離れてるけど、雰囲気のあるいい建物でアニメ関連の展示などもしてくれたりして…閉店までにもう一度行きたいな。
・新宿のマルイアネックスもそろそろやばそう
・西武東武がなぁ
駅前が強すぎる
・池袋はそうだろうね。立地も入ってる店舗も微妙でガラガラだし
・池袋の空いてる感じ好きだったけど空いてたもんなぁ。
東口に商業施設やアミューズメントが集中してたから西口の孤島みたいになってたもんなぁ、むしろよく耐えたよな…。
・池袋も静岡も駅前から微妙に遠いからなぁ…特に池袋は西口だから集客が特に厳しい。
・これは錦糸町と上野も来るな…。
池袋マジか
また西口が寂しくなる
また西口が寂しくなる

もう書いたか?
サザエさんじゃあるまいし
買い支えてやらないから
腐女子の街ってイメージだけがある
客としては居心地よかったけど
これはチーズ牛丼w
伊勢佐木町も戸塚も藤沢もとっくに閉店した
学生つかまえて5万上限のカードローン組ませる商法が嫌いだった
確かに最近寂れてたな
2年前に行った時は登り坂が地味に辛かったw
地価の暴落に備えとけよ
これはマジ
じゃあ潰れるの当たり前じゃね?
池袋の西口が更にガラ悪くなって中国人が勢力拡大しそう
北口なんてもう中国の植民地だろ
ま、ちょい西口からは離れてるけどさ
思い出の場所の一つがまたなくなるのかー
ほとんど行かなくなった…。
リボ養分がたくさん貢いでくれるからです
むしろ昔より百貨店も店も潰れてるし何もないのでは
死んだわコレ
金持ち御用達の店とか庶民には無縁。裕福層を狙った店舗は景気や流行に左右されすぎ
たいしたものですね
流域民が使っているのは大井川支流で、
支流が水源だろ。
日本人向けではなくなった
ホント外国語でうるさい、つーか英語流れてたかな?ながれてないかも…
とにかくここは日本人は来ちゃダメ感満載
ま、きっかけは社会人向けをやめて高級学生向けに変えて客減ったことだと思う
パルコもそうだけどバブル期の若者のDCブランドが消えてテナントが空きだらけになったからでしょ。
大井川は島田民
あそこはOIOIとは関係ない
ちなみに正確にはマルイは百貨店じゃないけど立ち位置的に百貨店
池袋みたいな中堅的な商業施設の箱物しかない街は結構ヤバいんじゃね。
まああったんですよ
ビック西口を越えた交差点の向こうだから立派な建物のわりに微妙に立地が悪い
悪いといっても駅からわりとすぐで他の駅基準で見れば一見悪くなさそうだけど池袋は東側が中心だからね
最近のガキどももモノ買わないし
いろいろ終わってる
ならないよ
BiliBiliが新しく入るぞ
東武「あるわ!!!」
東口がきれいに整備されてるとどうしても客もそっちに行ってしまうね
新宿のアネックスは駿河屋が出来てからオタク大集合してて気味が悪くて、上にある映画館も使わんくなったな
マルイはどこの層をターゲットにしたいんだかがわからん
アパレルなんて7割引きしても利益出る世界だからな
池袋は何度も行ってるけど、マルイの存在すら知らなんだわ