グーグルがDaydreamのサポートを打ち切りへ、VR白昼夢から完全覚醒か
記事によると
・Googleは、モバイルに特化したVRシステム「Daydream」をAndroid 11以降でサポートしないことがわかった
・自社のViewヘッドセットの製品アップデートが何年もなく、コンテンツエコシステムへの投資がほとんどなかった
・グーグルはVRに努力する価値がないと判断したが、Facebookは2020年に非常に優れたOculusハードウェアを出している
この記事への反応
・やはりというか
見限るの早いなぁ
・googleのVRヘッドセットは終わっちゃうのかな。
・Googleはすぐに放り投げるのが良くない
「短期で大成功しなかった企画はすぐやめちゃう」ブランドイメージが定着しちゃってる
Chromebookは放り投げることはなさそうだけどstadiaはどうかな
・VRよりARへ?
・そーいやそんなのあったね。
・Googleは本気でやってないからなー
・Google様はVRを完全に諦めなさるんだろうか
・AndroidのVRは終わりってことなのかね。最近のスタンドアローンタイプのはAndroidじゃないのか。
グーグルはすぐ見限るよなぁ
クラウドゲームStadiaも長続きしない気がする
クラウドゲームStadiaも長続きしない気がする

はよあげてちょうだい
これっぽっちも利益になってないから切り捨てだろうな
Quest2は化け物
しょっぼ・・・w
すぐサービスやめるなら投資するのもやめとこうって
Googleはお世話になってるけど
速攻見捨てることで有名やしな
日本企業の場合は決断が遅いかプライドが邪魔してダラダラ続けて赤字を垂れ流し続けて、最悪会社を潰しちゃうこともあるからね
利益を出してない時点で間違いなく切られるだろうね
デレデレワークと固定電話の登録制限を優先するんやな?
なぜスマホをヘッドセットに入れて被る事を考えた
SAOみたいに寝ながら仮想世界に飛べるまではVRに出番はないわ
Stadiaの未来も同様になるんだろうな
2mx2mの広さが必要ってどんな豪邸だよ
何も置いてない4.5畳の部屋じゃねーか
技術的な発展が目に見えてるけどな
解像度上げて、ワイヤレスにするだけで
次世代VRと呼べるだけのジャンプアップができる
ご喧嘩して荒れてたんだろ?フォートナイト関連で...
PlayStationしか選択肢がなくなった
VRを本当に満喫しようと思ったらコントローラー含めてちゃんとした機器でないとね
そこまで投資してVRを楽しみたい人が少ない
つまりVR業界は詰んでる
撤退も当然の結果
そしてHMZも買った
今は初期型PSVRと新型PSVRを持ってる
なんかSONYが出すこれ系のは好きなんだよね
儲からないからとすぐに撤退を繰り返すと他の会社から信用されなくなる
半導体だとIntelとAMDの組み込み向けプロセッサがまさにこれ
両社は過去に発売した組み込み向けプロセッサを数年で供給終了したので、
ハードウェアメーカーから信用を失い、新しい製品をリリースしても誰も採用しない状態になってる
組み込み向けでARM系にやられてる理由の1つ
からのぉ!?
VRのAV見るやつはいいんじゃない
商売として成立してるかとかは置いといてね
やっぱりVR信者は理解できてないな
ゲーム内で実際に歩けない触れない目で見るだけの今のVRでは未来はないって言ってるの
確実に365ユーザー切ったマイクソまじで許さねぞー!
stadiaも諦めた方がいいんじゃない?VRは知らんが、クラウドゲーミングも将来的に考えても魅力的なコンテンツの一つかもしれないけど、所詮まだまだ据え置き型コンソール機には及ばない。いくら5Gがこれから配備されるとはいえ、固定通信の方がまだ安定するし、オンラインゲームやる人は絶対家庭用コンソール機かゲーミングPCでやる方が快適。クラウドゲーミングなんかでオンラインゲームを夜のゴールデンタイムにやってみろ、遅延やらラグの嵐だぞ?最悪切断するな。
てことで、みんなPS5買おう。
vr買ったら、試してほしい
オキュラリスにしても移動がシームレスにいかない
レディプレイヤーワンの世界はまだ遠い
すぐにやめるから
昨日マイクラを買ったけどPSVRであの中に入れて感動したよ
サバイバルモードでやってる
それにヒットマンVRやスターウォーズのVRや電車でGoのVRプレイも楽しみだしな
軽いゲームや基本無料なら向いてるからな
お前アホなの?
技術に梯子理解できる?
画面はVRで普通のコントローラーで操作したい
Amazonでも良いけど
クラウドゲーミングは実際の所はビデオストリーミングなんだから、ゲーム専業でやるのは難しいんじゃないかな
Netflixや尼プラでゲームも遊べます、となったらそれなりに利用者が付くと思う
だからそうゆうことができるようになってから出せって話だろ
今のVRはVRでもなんでもないタダの頭につけたディスプレイの延長線
騙されてVRに投資しちゃったんだな可哀想に
226インチのスクリーンと動画の音以外は全てシャットアウトしてるから没頭感が映画館以上
そんなアホおらんやろ
PS5でPSVR2を使える日が来るのも楽しみにしてるぞ
特に2はヤバい、良いのかそれでってレベル
具体的にAV見る以外で何に使うの?
VRはそれを叶えてくれる未来の機器だ
ARとVRも融合していくだろう
まだまだVRはこれから発展していくよ
そりゃあるけど、まだまだ今の技術じゃできないねそれは
とりあえずコントローラーどうにかしてくれ
100%でしょ
AV以外に使い道なんて無いやろ
こんなクソ誰もやらんて
文句言う資格はない
ほんと踏ん張らずにポイポイ捨てるからなここ
信用落ちてってないか?
PCのヴァーチャルディスプレイができるそうだ ひょっとして、老眼にいいかもしれないと期待してるんだが
やっぱりアホだなこいつ
技術ってのは出し続けないと磨かれないんだよ
だからゲームまでMSやgoogleに依存したくない
やっぱりARやXRだわ。
VRはオワコン
する方が結果成功するしな・・・
こういう所がその会社の本質を表してる。とことんまで突き詰めるってことをしないで新しいものに飛びつくだけなんだよなぁ。
お前本当に意味分かってんの?
xRなんてそれによほど特化したゲームじゃないと成り立たんでしょ。コミュニケーションメインとかスーパーライト向けしにかならんし、そう言う人が大枚払うわけもない。そもそもゲームに一番向いてるのは有象無象が出ても結局VRが一番だよ。
現実取り込むタイプのは基本的にゲームらしいゲームが出来ないよ。
ほんと、低レベルすぎるのは止めてほしいわ
BeatSaberとAstroBotくらいだしなあ
一人称視点のゲームなら何でも行けると思ってたけど
酔いがひどくてゲームのハードルを上げるだけだったし
結局目新しさだけのギミックで終わってしまうんだろうか
今VRは使えなくても、10年後20年後考えりゃ投資価値はあるよ。
豚が持ち上げたStadiaもあかんなwwww
技術はある日、突然畑からポンと生まれると勘違いしてる無職なんだからしゃーない
視神経に情報を直接送るぐらいぶっ飛ばんと目新しさを感じない。
PSVRはVRで一番売れてるがな
つかSwitchのなんちゃってダンボールVR忘れてる豚w
ぶっちゃけゲームはまだ向いてないんだよ
まだスペックと入力技術が足りない
バイオみたいなのは酔うわ怖いけど
どいつもこいつも利益がでないと見るや直ぐにほっぽりだす
でソニーとかが新しい技術で業界を盛り上げたらそ知らぬ顔でまた入ってくる
ホント迷惑この上ない奴等だ
GoogleはVRブームに乗っかっただけ
いやだからさ、今のVRがまだ十分にユーザーを満足させるレベルじゃないのは分かりきってる。
ただ未来的なVR技術を実現させるにも、その時にイニシアティブ取るのにも"現在"を捨てたらダメだろ。
自らは何の研究・研鑽もしないままじゃ、先に進めねぇんだよ。
すでに死にかけだし
お前バカだろ?
そうなるまで何の成果もなくいきなりその地点に到達すると思ってんのか?
Daydremの規格を出したときにはすでにVR動画への出資を縮小して、GoogleがVRに注力しなくなったことで
Youtubeの180度動画や360度動画の投稿数も激減した
ではVRがもうオワコン化といえば、アダルトの分野では完全にジャンルを確立してるし
ゲームでもValve Indexみたいな一式10万円以上のハイエンドなVRヘッドセットが入荷しては即売り切れを繰り返し、スタンドアロンで動くOculus Quest 2は画質だけならハイエンドに迫るスペックながら3万円台後半にまで値段を下げてきて注目を集めている
普及率でいえばいまだアーリーアダプターに留まっている段階ではあるけど、今後市場が消滅するということはおそらくない
最近淀の投げ売りワゴンで見たなw」
Stadiaの撤退も時間の問題だな
スマホは暇潰し程度にゲームが出来れば良いしな。ゲーム機では無いのだし
良い判断だ。
あんなのがVRだと思われたくもない。
3DSのせいで3Dってこんなものかと思われて
テレビからなくなったようなもんだからな
とりあえずでけえゴーグルいらなくなったら試してやる
電車でGOは楽しみ
いい意味で管理を諦めたオープンソースだから成功したんだと思う。
ライバル企業は追従せざるを得ないけど、ユーザーとしてはしばらく放置が良さそうだわ。
昭和の幻想。老害かな?
実現しても怖いやら安全性がと言ってどうせやらないんでしょ。知ってる。
オキュラスクエストがVRゴーグルの完成形