• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ドラえもん のび太の新恐竜がやっぱり度し難い理由






記事によると



ドラえもん のび太の新恐竜はいうなればたちの悪い『江戸しぐさ映画』だった。


・いろいろと許せないところはあるけれども、一番大きな理由、始祖鳥先輩を無視していること。無視していることが問題なのではなく、そういうことをする姿勢が問題。感動させるためには、何をやってもいい、歴史になかったことをあったことに、あったことをなかったことにしてもいい、というスタンス。”感動することをやっているのだから歴史を捏造してもOK”という江戸しぐさしぐさ。これをよりによって、ドラえもんでやるということが、本当に度し難い。

この記事への反応



このエントリに心底同意。STAND BY MEとかもそうだけどおまえらドラえもんをなんだと思ってるんだと言いたい。感動ポルノの道具じゃねんだぞ。ドラえもんに関わる皆さんは背筋伸ばして世間に媚びずF先生と子供たちに恥ずかしくない仕事をしていただきたい。

過去変えてええんかいとか発達障害の子供に対する向き合い方とかなんとなくモヤ~っと思っていた部分が視覚化されてすっきりしました…!!

ドラえもんに特に思い入れもなく、文字通りデートムービーとして観たのですが、キューは「恐竜が鳥に進化した歴史そのものを擬人化(擬鳥化?)したキャラクター」として理解しちゃいました。
むしろタイムパラドックスが気になる。キューの卵の化石が発見される世界線、鳥いないのでは。


私も恐竜を絶滅させないことには違和感を抱いていたのですが、もっと科学的に問題あったんですね…
あと努力に関してのところ、すごく共感しました!!
逆上がりができないのび太、それを笑うみんな、それをよしとする風潮、最後にはできてしまうのび太…


非常に納得のいく内容でやはりドラえもんにこうあって欲しいと言う思いがあるには自分だけじゃなかったんだなぁという気持ちで嬉しいです。
ただ1点、のび太は人の幸せを願い、他人の不幸を悲しむ人間ではないというのは違うのではないかと。


特にこの映画の
「弱者が努力によって周りの数的強者の価値観に合わせること」と「進化」という言葉を連続したものと捉える発想
は、個人的にはどうしても受け入れられなくて、私的にはドラえもんワーストトップの作品でした…


のび太の描写については原作の描き方と、旧ドラ映画の描き方がありますので、許容範囲かなと思います。
それといわゆる感動の押しつけというか、F先生が亡くなられた後の旧ドラ映画から友情!大切!!みたいな大味な描写に転換した(目につく)ようになったと思いますね


科学について言及するならせめてご自身のブログの中でケツァルコアトルスを恐竜とする認識は改めた方がよろしいかと思います。

読ませていただきました。そんなことに…という気持ちと、藤子先生がいないならそうなるかなぁ…という気持ちの両方でした。ドラえもんとひみつ道具という大きな嘘とホントを混ぜた時に産まれる物語が「ドラえもん」だと思うのですけどね。先生がいた時とは違う「ドラえもん」なのでしょう

9割同意で、1割はちょっとツッコミたいけどその通りだと思うくらいの同意です。
一昔前のドラえもんはその当時の科学や歴史にのっとって子供たちが興味を抱くように考証してたと思うのですがアレはご都合主義に歴史さえもねじ曲げてますね。
神隠しと地底世界繋げたのとか上手だったのに…。







子供向け映画に何を熱く…とも思うけど、子供向けだからこそしっかりして欲しいところもあるよね



B08GFSZXNS
芥見下々(著)(2020-10-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



B08HSPBMTY
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(625件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:30▼返信
メイドインアビス好きそう
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:31▼返信
こんなんアニメやからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:32▼返信
またゴミ記事か
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:32▼返信
ドラえもんが恣意的な理由でのび太の未来を変えに来てる時点でもう倫理観なんぞ破綻してるだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:32▼返信
ドラえもん全否定やんかそれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:32▼返信
いやドラえもんの世界の地球だから
ここの世界じゃないし
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:33▼返信
品がなくなったよね
ドラえもんって
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:33▼返信
いやいやそもそも全部嘘の作りものの話だから
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:33▼返信
恐竜生態描写映画だと思ってるあたりアホ
そもそもまだ謎が多すぎる
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:33▼返信
>>4
それ
元々歴史を変えに来たお話なのに、「歴史を変えんな」とかアホかと
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:33▼返信
だってドラえもん自体が時間だか時空だかを変えてる犯罪者ってそれ昔から言われて
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:33▼返信
なにマンガでマジになってんの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:34▼返信
劇場版は泣かせなきゃいけない闇の掟があるからな
都合良く扱うさ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:34▼返信
タイムマシン乗ってる時点で気づけよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:34▼返信
ドラえもん自身がタイムマシンで過去に行ってる時点で今更なのでは過去改変云々は
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:34▼返信
未来から来た猫型ロボットが居る世界観に何言ってんだコイツ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:34▼返信
こういう人って三国志とか読んで発狂すんのかな?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:34▼返信
子供にいい加減なこと教え込むと隣の国みたいなことになるしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:35▼返信
のぶよから変わってから一本も映画見てないわ
どうなん?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:35▼返信
そんなこと言ったらドラえもんの存在自体がさ
自分の好みに合わない作品を、全否定するのはいかがなものかと
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:35▼返信
6500万年前に鳥がいようがいまいが人生に何の影響もないからどうでもいい
よくある○○警察とかいうのと一緒
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:35▼返信
テレ朝が関与してるからね
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:36▼返信
その方がバカな庶民にウケるんだから仕方ない
学のない客が業界の質を下げるんだと思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:36▼返信
ドラ泣き😂
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:36▼返信
ひたすら泣かせようとする映画になったしドラもしんちゃんも終わり
興収もめちゃくちゃ低い
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:37▼返信
ドラえもんの世界線が、現実の世界線と同じ歴史を歩んでいるとは限らんでしょうが
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:37▼返信
なんか作風がすごい気持ち悪くなったよな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:37▼返信
今の学説だっていつ覆されるかわからん訳で
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:37▼返信
アニメ脚本のドラえもん映画って臭すぎて見てられんのだよな
旧鉄人兵団あたりが一番面白かった
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:37▼返信
ドラえもんがデートムービーで成年が語りまくるってドン引きだわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:37▼返信
捏造といえばソニー
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:37▼返信
そんなこと言い出したら、春日部に井尻又兵衛っておったんかという話になるがな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:38▼返信
まあこれは同意
ドラえもんって読むだけで勉強になる側面があるしな
そこは継続して欲しい
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:38▼返信
3Dドラはただの原作の再構成だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:38▼返信
>>1
フィクションを道徳の教科書と勘違いしているヤバい人。虚構と現実の区別がついていない…
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:38▼返信
ひねくれ者じゃないから普通にドラ泣きしたけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:38▼返信
脱臼? 脱線じゃなくて? 
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:38▼返信
あのなドラえもんなんて実在しないんだぜw
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:38▼返信
そもそもドラえもんの世界って恐竜ハンティングがブームになってるはず
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:38▼返信
~のために何をしてもよい

ドラえもんはパヨクだった!?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:38▼返信
F先生の模倣をして敵王国と王子を助けるようなつまらない話を作られるよりは全然いいけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:39▼返信
相変わらず的外れなことを言う低能ばっかだなここ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:39▼返信
>>7
元々ないものがなくなったと嘆かれても…
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:39▼返信
というかフィクションじゃん?現実とアニメの区別がつかない方?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:39▼返信
ドキュメンタリー映画だけ見とけバカ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:39▼返信
首長竜や翼竜を「恐竜」として紹介してる時点で適当以外の何物でない


47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:39▼返信
そういうモンだと思って見とけ
何を感じ取るかは子供次第だし、子供にとってドラえもんなんてただの一つの映画でしかない

大人は子供が疑問に思った時に答えてやるだけでいい
声を大にして詰問するのは先生肌の悪い癖だ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:39▼返信
ブサイクなジャイ子と結婚したくない
可愛いしずかちゃんと結婚したい
これがドラえもんの始まりだからな
フェミ真っ青だよwww ドラえもんの顔色だけに
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:40▼返信
ドラえもんは根っこの部分はSFであってファンタジーにしたらあかんと思う
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:40▼返信
いつからドラえもんは史実を基にしたノンフィクションアニメになったんだ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:40▼返信
ズレたこと言ってんな
子ども向けのアニメは教材じゃないんだぞ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:40▼返信
ケツァナコワレトル『始祖鳥先輩?!なにしてんですか!まずいですよ!!』
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:40▼返信
新になって感動させようと無理してるの分かるよね
大げさに動く絵柄のせいもあるけどキツイ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:41▼返信
まさか2020年にもなってドラえもんに歴史捏造とかいう奴いるとは思わなかったわw
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:41▼返信
※35
じゃあ、のび太が幼稚園児を大虐殺する映画もフィクションだからOKになるのか?

お前、頭悪すぎニートwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:41▼返信
※48
顔は白だろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:41▼返信
秘密道具ってすでに科学を超越してるんじゃね
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:41▼返信
ドラえもんは小学館で児童学習漫画や参考書にも載っちゃうくらいの作品だから
しっかりした配慮は必要だろうな
ドラえもんに限らずだけど作り手側がお涙頂戴するために作品を改変とか傲慢になりすぎてる
59.投稿日:2020年10月04日 16:41▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:42▼返信
良く分からんけどめんどくさい人だってのは十分伝わった
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:42▼返信
ドラえもん、歴史を変えることは出来ないって言ってるけど
自分の存在否定してないか
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:42▼返信
※55
頭大丈夫かお前
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:42▼返信
オバハンかオッサンか知らんが自分の仕事は?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:43▼返信
※46
初代の映画のぴーすけは首長竜だったなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:43▼返信
バカめ!!ドラえもんズはもう死んだわ!新ドラえもんにはもういない!
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:43▼返信
まぁ新ドラになって明らかに大人が見れるものじゃなくなった気はする
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:43▼返信
>>35
”感動することをやっているのだから歴史を捏造してもOK”
ツイカスさんかな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:43▼返信
※62
頭大丈夫かお前
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:43▼返信
ドラえもん(スーパーロボット)が存在してる作品に向かってリアルとか関係ねえだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:43▼返信
子供向けなんだからまずは恐竜に興味を持たせることが大事なんじゃないのか?歴史的にとか科学的にとか恐竜なんて時代によって考察変わってるだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:43▼返信
※62
顔大丈夫かお前
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:43▼返信
そんなんどうでもいいからなぜかジャイアンが映画の時だけいい奴になることが度し難い
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:44▼返信
>>61
個人レベルの些細なものなら
ばれへんやろって感じでやってんじゃね
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:44▼返信
フューチャーじゃなくてフィーチャーな こういう他人の粗を指摘する文章書くときにそういうとこ間違えてるようじゃダメよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:44▼返信
居候の青狸自体が歴史を変えるために来た訳だし、今更...
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:44▼返信
※70
恐竜以外を恐竜と言ってる時点でアカンやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:44▼返信
細かい年代のこととか良くわからないけど
未来の道具で個人が勝手に過去改変してそれが地球の歴史になったって話
滅茶苦茶怖いと思うよ・・・感動どころじゃない
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:44▼返信
※55
コメントを伸ばすお仕事ご苦労さまです
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:45▼返信
>>72
映画以外でものびたが風邪のふりをしたときとか
ちょこちょこいいやつになるぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:45▼返信
※75
科学的に過去を変えても未来は変わらないという論文があるんだが?w
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:45▼返信
子供向けとしては嘘があるし大人向けとしては内容がつまらないというクソ映画
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:45▼返信
ドラえもんが居座ってる時点で過去なんて自由に変えていいってスタンスなんだよ
それを良く思わないのならば、のび太が自分の意思でドラえもんをいらないと言うように祈りな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:45▼返信
  

  ご自分が子供たちのためにそれはそれは御大層なものを何か作って差し上げたらいかがかと
  
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:45▼返信
※78
顔真っ赤にしてその幼稚なコメントはニート図星かな?うぇwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:45▼返信
まあ合ってるんじゃないの
ドラえもんって過去の話が多いからキッズの知識素材としても意味がある
というかガキ向けならそれこそ歴史通りにしとけよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:45▼返信
子供向けアニメに何ムキになっちゃってんの?このガイジは?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:46▼返信
子供向けアニメで科学考証とかどうでも良い。
ドラえもん自体が矛盾だらけだし。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:46▼返信
※86
自己紹介乙ガイジ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:47▼返信
これって、ガンコちゃんにケンカ売ってるよね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:47▼返信
無闇にお涙頂戴劇になってきてる感はある
生き残るための路線変更は仕方ないとは思うが
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:47▼返信
>>88
ガイジは黙っておけよ、クソガイジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:47▼返信
大長編に関しては原作から普通に感動させる方向だぞ

まあF先生が亡くなってからクオリティが下がってる感じは否めない
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:47▼返信
劇場版クレヨンしんちゃんと相当差が開いたな劇場版ドラえもんは
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:47▼返信
まあプリキュアなんて敵を止める為に殴ってるしな

普通は傷害罪だ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:47▼返信
新になってから感動の押し売りだからファンとしては凄く嫌い。リメイクもわざわざ無かった設定を作ってまで感動させようとするのが最悪
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:47▼返信
本人から10分と経たず削除依頼出てるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:47▼返信
子供向け映画なのに…じゃあ見なきゃいい
こいつがドラえもんが好きで観てるのか恐竜が好きで観てるのかは知らんが深い意味求め始めたら終わりだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:48▼返信
ええ。。。創作全否定やん…
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:48▼返信
※94
敵は人間じゃないから人権ないぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:48▼返信
>>10
意味を理解していない
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:49▼返信
作中で過去を変えることは多いけど脚本のために史実を変えるって言うのはドラえもんらしくないな
っていうかドラえもんじゃなくても中々やらないよねこんなこと
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:49▼返信
登場人物が子供の子ども向けアニメにいい歳した大人がドヤ顔で何を語っているのやら
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:49▼返信
初代ゴジラの200万年前発言とかもこの人ブチ切れるんだろうか
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:49▼返信
>>99
横だがプリキュア同士のガチ喧嘩で
映画館で子供泣いたんじゃなかったか
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:49▼返信
※61
パラレルを認めてるのがドラえもん世界だから
今のび太のいる世界のこれまでの歴史は変わらないんじゃね
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:49▼返信
それ言い出したらポケモンなんか野生のポケモンをボコボコにして小さいボールに閉じ込めてるんだぞ?
107.投稿日:2020年10月04日 16:50▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:50▼返信
作者に記事消せって言われてますよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:50▼返信
>>76
恐竜以外を恐竜と言っていると理解できるのは恐竜を学び知っているからだろ
先ずはその学びたくなる基盤だろと
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:50▼返信
書いた人が消せって言ってるぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:51▼返信
いちいち「この作品はフィクションです」って断り書きしなきゃダメなんか?
アニメ映画にドヤ顔で歴史がどうとか恥ずかしくないのかね
クレしんなんかそれこそ作者が生きてた頃から劇場版は感動路線だけど、このケチの付け方ははっきり言ってかっこ悪い
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:51▼返信
>>101
鉄人兵団で歴史改変レベルすでにやっているだろう
敵側の
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:51▼返信
ドラえもんに科学を求めるならひみつ道具の設定とか全部固めろってこと?
フワッとしてる部分があるからこそドラえもんたらしめるんじゃねえの?にわかだからよくわからんがな
大人目線の子供目線ってかなり危うい考え方で大人が子供の思考をすることなんて不可能なんだから
どうやって楽しませられるか?夢中にさせられるか?だけでいいじゃねえの?
科学を教えるためにドラえもんを見せてるわけじゃねえだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:51▼返信
※109
意味不明、基盤づくりのために作られたみたいな前提がそもそもおかしいだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:51▼返信
適当に人気恐竜出してる感は確かに嫌だな
この人の言い分にも一理ある
ドラえもん守る為にもスタッフは教訓にしてほしい
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:51▼返信
Web上に公開したものなんだから、記事消せってのも変な話
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:52▼返信
面白い指摘だとは思った
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:52▼返信
そもそも、ドラえもんなんていねーしって前提で言うと現実の地球に置き換えてる事が異常だと思う
ノンフィクションやドキュメンタリーを謳ってない創作物なんて面白けりゃ何したって良いわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:52▼返信
空想科学読本の頭皮のはがれるタケコプターとか好きそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:52▼返信
ガイジ理論全開でクソワロタ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:52▼返信
※112
何言ってんだこいつ・・・史実の話だぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:52▼返信
アニメさんキモいっすよ・・・子供向けの漫画に何を言ってるんですか・・・死んだ方がいいですよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:52▼返信
>>1
キューは飛べないんだ!
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:53▼返信
恐竜が滅びないと類人猿もアフリカに留まったまま滅びてると思うのですが
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:53▼返信
少し不思議なSFが本命なんだからドラえもんの解釈違いだと思うよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:54▼返信
史実うんぬんは別にしても新ドラえもんは全体的に安っぽい
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:54▼返信
そんなことよりタイムマシンやともチョコに突っ込んでやれよ、アホか
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:54▼返信
ツイ主から削除依頼きてるからコメント伸ばす意味がないぞこれ
しかしまぁ、ドラえもんにもリアリティーラインがあるからそれを逸脱した映画っていうのはアンチになるわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:54▼返信
>>121
こっちの方の歴史か
ドラえもんと違う平行世界の話をされても困る
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:54▼返信
そもそもだが、初代の恐竜の方に画像のような恐竜2匹もいたっけ?
うろ覚えだが、確かピー助?かそんな名前のやつ1匹だけじゃなかったか?そこから変えてやがるのかね?
まぁ、もうのぶ代じゃ無くなった後からはもう一切見てねーからどうでも良いけどさ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:54▼返信
リアルとフィクションの区別つけろハゲ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:54▼返信
ゲームと現実をごっちゃにしてはいけないとは言われてますけどね

漫画やアニメを現実とごっちゃにしてはいけないとも子供に教えるべきなんですよ

てかこの一言でいいだろ映画への注意なんて
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:55▼返信
知識自慢したいのがすごい伝わってきて小さい子供が自慢してるのを想像して笑えて来る。
そもそも大前提として『アニメ』といジャンルは架空の世界の話が大前提なわけで
この人の言うように歴史を捏造するなっていうならこのアニメの世界観に
ドラえもんがアニメに出ているだけでダメになるだろって話。
ただの知識自慢したいだけなら仲間内だけでやってないと今回みたく周りから笑われるよ。
自分含め皆もそこはしっかり線引きした方がいいよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:55▼返信
※129
お前が困るかどうかは知ったこっちゃないしまったく反論できてないよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:55▼返信
ケツァルコアトルスの件はライオンキングのハイエナと同じだな
あれのせいで子どもたちは「ハイエナは悪い動物滅びてもかまわない」って
普通に植え付けられてると思う
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:55▼返信
確かに子供向けのコンテンツの商業化は行き過ぎた印象を受ける
プリキュア、ライダーとかストーリーや世界観より玩具の宣伝を重視してる
こんなもんを見てる子供は感動を覚えるものだろうか
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:55▼返信
恐竜には毛が生えてたから作画が違うとかも言いそうだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:55▼返信
ドラえもんがタイムパトロールに黙認されてるという一番の謎
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:55▼返信
>>134
反論に関してはフィクションと現実の区別付けろで終わりだろう
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:55▼返信
>>92
そんな事ない。中にはそういう作品もあるだけで、今みたいに毎回無理やり感動させようとはしていない
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:55▼返信
こういう重箱の隅をつつく行為って創作において凄く邪魔なんだよね
評論家気取りか知らんが忠実に現実に則した理論しか認めないなら視野が狭いからやめたほうがいいよ
こうじゃなきゃだめだ!って赤○先生かよ。こういう私わかってますアピして沢山反応してもらえて気持ちくなってるつまんねえやつだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:55▼返信
そういえば、恐竜の絶滅についての話って、竜騎士の奴(風雲ドラえもん城の出る映画)思い出す。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:56▼返信
削除依頼来てますよー
他の記事もつまんないしちまき?とかいうキャラも全然可愛くなくて魅力ないし閉鎖した方が良いですよー
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:56▼返信
>>67
のび太を矯正して未来を変えるためにやってきたドラえもんを全否定w
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:56▼返信
>>122
ポケモンなんかその最たる例だな。ガキ向けアニメに群がる大きいお友達(笑)の気持ち悪さはホントに洒落にならない。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:57▼返信
作者の人多分そこまで考えてないと思うよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:57▼返信
主人公補正という謎の力が働いた可能性がある。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:57▼返信
いやなら子供連れていくな
自己責任をまず自分の身で実践して見せろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:58▼返信
え?のび太の恐竜を新しくしたやつでしょ?と思ってたけど
キューとミューとかいう謎の名前を見て全てを察した
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:58▼返信
※139
それは反論じゃなくて文脈無視の自分の感想だよね?頭悪いの?文章読めないの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:58▼返信
ドラえもんは元々原子力で動いてたし何も驚かん
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:58▼返信
現実が大好きなら創作に顔を突っ込むなと・・・あれほど
こういうやつらって映画を見るときに現実とすり合わせながら見るの?
すごく無駄じゃない?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:59▼返信
>>112
よく文章を読んでくれ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:59▼返信
熱くなって・・・みたいな典型的な逃げの文言は無能の代名詞だからなあ

さすがだな!
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:59▼返信
>>150
フィクションに現実の史実を持ち込む
アホに言われたくないわ
まず現実と同じ歴史と証明してみろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:59▼返信
イチイチ過去のやつをリメイクなんて馬鹿な事したからこんなツッコミ入れられるんだろ。
何故新しくやらなかったんだ?ネタ思いつかないからって強引に改悪してまで過去作使わなくて良かったやろw
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:59▼返信
ノンフィクション面した映画じゃなければいいでしょ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 16:59▼返信
ドラえもん劇場版が年々のび太のなろう無双チートになっていくのが辛い
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:00▼返信
知らんがな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:00▼返信
脱臼とかフューチャーとかちょいちょい言葉が怪しいな
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:00▼返信
>>158
もとから定期
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:00▼返信
※155
何回言わせんだよこの馬鹿は、反論できないからって惨め過ぎるわ。消えろゴミ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:01▼返信
フィクション作品の中のリアリティすら理解出来ない人は
ボボボーボ・ボーボボだけ読んでればいいんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:01▼返信
突然変異と自然淘汰の組み合わせを「進化」というんだけどね…
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:01▼返信
>>158
大魔境辺りからすでに
デンコーセッカで無双していただろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:01▼返信
屁理屈こねて創作にケチつけるやつに子供に何を教えられるというのか・・・
楽しめ!それだけでいいんだよ
右も左も分からないガキに科学を説いてもしょうがねえよ
科学の将来を担うような子供はそういう区別もつけられるだろ
そしてこう言うだろう、何アニメにムキになってんのオッサンってな
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:01▼返信
>>149
俺もそれや。全く別の物に変えてやがるよね。これで「新」とか付けるからおかしな事になるんだろうよ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:01▼返信
>>156
F先生みたいな天才でなければなかなかSF(すこし不思議)世界を作れないからな
過去作に頼ろうかということになる
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:01▼返信
そもそも今のドラえもんじたいが気持ち悪い
のび太がポジティブなパヨクみたいで気持ち悪い
全体的にテレ朝のパヨクアニメと化している
何か言い知れないキモさを感じる
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:01▼返信
>>39
映画見たときに貰えるコミックにものってたな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:02▼返信
>>162
間違いを何回繰り返しても間違ったままだぞ
間違いの積み重ねでしかない
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:02▼返信
ドラえもんもクレヨンしんちゃんもちびまるこちゃんも
本来は感動物語じゃなくてブラックユーモア溢れる作品なのに感動の押付けに嫌気がする
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:02▼返信
教養がない奴はフィクションだからとしか言えないんだろうね
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:02▼返信
ドラえもん自体が何でもありのご都合主義の権現みたいなものなんだから気にすんなよ。
部分的に現実を重ね合わせても意味がない。
子供だましのクソアニメっていえば良いだけ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:02▼返信
>>165
名刀電光丸だろ
それも新のほうだし
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:03▼返信
>>55
もし作ろうとしても著作権者がNGを出すから不可能だろうが、そこさえクリアできればokだぞ。試聴年齢に制限がつくだろうけどな。
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:03▼返信
※171
逃げながらブーメラン投げてないでさっさと文章に対して具体的な反論しろよバカが
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:03▼返信
子供向けアニメに顔真っ赤にしてマジレスしてる大人のがかっこ悪いわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:03▼返信
やばえ匂いするやつ、、
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:03▼返信
※172
クレヨンしんちゃんはリアルでも闇があるよなあ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:03▼返信
>>172
本来は小学生何年生とかの子供向け漫画でしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:03▼返信
>>170
自然に存在していた恐竜を殺すのは犯罪だけど
人工的に飼育した恐竜はスポーツハンティングしてOKだったな
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:03▼返信
>>168
やっぱそういう事なんやろうね。
原作者と、改悪した馬鹿の能力が違い過ぎるから無理矢理リメイクするとこういうおかしな事にもなりますか。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:03▼返信
「扱いが雑」って「私の推しのケツちゃんをセンターから外しやがって!ムキー!!」ってこと?
全部の恐竜にスポットなんか当てられるわきゃねぇだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:04▼返信
※173
それじゃいけない理由は何よ
フィクションとノンフィクションの区別もつかないやつに作品を論じる資格ないだけだぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:04▼返信
作者が死んじゃったんだから別もんになるのはしゃーないんや(´・ω・`)

ドラゴボ超と一緒
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:04▼返信
※172
ブラックユーモア連載の方だけだろ
大長編は昔から感動の押し売りだ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:04▼返信
何か今のドラえもんの全てに違和感を感じる
この映画のポスターもいろいろとおかしい
のび太はこんな表情をしねえよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:04▼返信
そもそもこの人、進化論すらよくわかってない。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:04▼返信
>>177
具体的に史実とおなじ生態系を
ドラえもん世界で構築された証明まだ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:05▼返信
※185
わざわざレスするバカがいるとは思わなかった・・・

自己紹介乙としか言いようがないわ、哀れだねぇ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:05▼返信
核抑止を唱えた雲の王国のような作品はもうでない
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:05▼返信
>>178
そうやって斜に構える方がかっこわるいぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:06▼返信
ジャイ子が嫁になるのが嫌で未来からロボット送り込んでる漫画だって知らないのかこのガイジは
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:06▼返信
宇宙小戦争のリメイクあくしろよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:06▼返信
※191
プププ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:06▼返信
>>36
きっしょ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:06▼返信
左翼のひとだったかな
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:06▼返信
単に「過去作リメイクなんてアホな事すんな。改悪になるだけ。映画やりたいなら新作で作れ」これだけで良いわ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:07▼返信
ドラえもんに教養とかわろける
教養があるならその区別くらいつくだろwww
お前がつけてるのは教養じゃなくてただのブヨブヨに肥大した虚栄心だよwww
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:07▼返信
>>186
鳥山明死んでしまったん?
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:07▼返信
この映画って、白亜紀の中でも日本(にあたる地域)を限定して描いたものだと思ってたんだけど、違うのか?
監修の福井恐竜博物館が、日本では恐竜と(羽ばたきメカニズムで飛ぶ)鳥類の間にあたる生き物の化石が見つかってないって情報を提供して
そのミッシングリンクをミューたちという空想で補った話では?
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:07▼返信
※190
まだ?の意味もわからないし、結局反論できないのね。頭が悪いから。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:08▼返信
>>194
そうそう、史実改変がメインの漫画なのに「史実と違う!」とかもうね。。。
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:08▼返信
※193
こういうのは斜に構えてるとは言わんやろ
絵本とか童話にマジレスとかしねえだろだってw
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:08▼返信
>>80
虚構に現実を持ち込むな。過去干渉で未来を変えられるという前提の漫画だぞ。魔法や怪物の出てくるフィクションを、そんなもの存在しないと否定するくらい滑稽だぞwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:08▼返信
>>203
お前に足りないのは理解力じゃなくて記憶力だな
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:08▼返信
ドラえもんに現実を求めるのは教養の無さの証明よな
お前は学生時代にドラえもんで科学を習ったのかよ・・・
そうじゃないなら答えはわかるよな?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:08▼返信
✕子供向け映画
○子供騙し映画
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:09▼返信
フィクションだから~とか言って納得しちゃう奴は異世界アニメ見てデュフデュフ言ってろよwwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:09▼返信
>>106
あの中は落ち着いて幸せな場所らしい
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:09▼返信
知らんし作者すら死んだ漫画を続ける理由なんてどうあがいても金のためなんだからどうでも
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:09▼返信
※200
衛門口くせえから喋んな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:09▼返信
※207
はい、また具体性ゼロの煽りしかできない能無し君wwww
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:09▼返信
>>209
任天堂みたいな映画だな
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:09▼返信
※208
これよこれ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:09▼返信
>>204
「歴史はかえられないんだ!」
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:10▼返信
>>210
子供向けアニメを大人が見るって時点で
すでにその類友だろう
普通は見なくなるぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:10▼返信
>>194
これよな。ドラが来ないとジャイ子と結婚する事になっちまうんだよねwww
で、確かのび太のミスで剛田商店が倒産?するかヤバい事になるかするんだっけか確か?
そんな未来を回避する為に…だっけか
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:10▼返信
DQユアストーリー以来の大傑作じゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:10▼返信
物書きってやっぱりズレてる人が多いな
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:10▼返信
>>214
そりゃおまえだろう
草なんか生やして馬鹿みたい
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:11▼返信
>>94
敵が人間と評価されなければ被害者は存在しない。傷害罪は成立しない可能性がある。
224.投稿日:2020年10月04日 17:11▼返信
このコメントは削除されました。
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:11▼返信
フィクションで済むなら戦争映画もいくらでも改変できるな
全然面白くないだろうし学がありゃむしろ見てられないだろうけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:11▼返信
フィクションだからどうでもいい
これ論破してから言えや
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:11▼返信
※208
これだけでこのツイッター主の長文否定できるんだよな
子供はドラえもんに勉学を求めていないっていう
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:11▼返信
過去改変略奪婚に何言ってんだw
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:11▼返信
作品らしさってあるやろ
ガンダムとかでもサイコキネシスで特大ビームを防いだりやりたい放題やったUCがボロクソ評価やん
らしさを壊したらそりゃ文句出るよね、って記事でしょ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:11▼返信
>>210
異世界系は気持ち悪い作品の代名詞過ぎてなぁw
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:12▼返信
>>225
(映画のエンドロール後)
この作品はフィクションです
実在の~
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:12▼返信
原作者が亡くなってるからやりたい放題。
昔の作品にすがりつくしか
作品を作れないスタッフ。
下手に漫画やアニメ見てない方が新しいものを
生み出せる。
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:12▼返信
>>36
きも
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:12▼返信
大山のウヨ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:13▼返信
いつからドラえもんが科学の教科書になったんだよ
ドラえもんの凄さってそこじゃないだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:13▼返信
>>138
そのうちバックボーンが語られるよ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:13▼返信
※222
草生やしただけでバカみたいwwww

はちま来てそんなこと言ってる方が惨めだわwww意識高すぎwwwww

いつまでも反論も出来ずに恥ずかしい奴だなwwwwwww
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:13▼返信
もっと肩の力抜けよと言ってやりたい
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:14▼返信
>>194
ドラえもんを過去に送ったのは玄孫のセワシなんだが
ジャイ子が嫁になるのが嫌って
もしかして未来ののび太がドラえもんを過去に送ったと思ってるのガイジは?
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:14▼返信
※237
反論できねえのかよwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:14▼返信
>>229
まぁ、のぶ代から変わった瞬間極端に作品の風潮そのものが変わったからね…。
しずかもやたらと性格悪くなったし、出来杉もやたらと天才アピールしまくるようになって糞野郎になってて違和感ヤバかったわ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:15▼返信
>>237
朱に染まって赤くなって
喜んでいる低能ぶりがよくわかる
はちまでいったら豚役だろう
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:15▼返信
ドラえもんにマジレスしてるの?うける
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:15▼返信
>>201
超は原作者が携わっていることをウリにしてなかったっけ?
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:15▼返信
>>229
知らんけどZの魂の力は許されてるのか
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:15▼返信
なんか一部言い争いしてる奴等、お前らそろそろ落ち着けw
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:15▼返信
>>225
日本とドイツが第二次大戦に勝ってアメリカを分割占領するというドラマ
『The Man in the High Castle』は面白かったけど?
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:16▼返信
>>188
違和感を感じるという表現に違和感がある。頭痛で頭が痛いかよwww
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:16▼返信
>>246
へーい
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:16▼返信
※229
そういうことよな

つか新ドラって当初は原作準拠でデザインやらなにやら作り直してたのに今は旧ドラより酷い有様
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:17▼返信
>>225
可哀想な知恵遅れは架空戦記というジャンルが存在することしらないんだよ・・・
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:17▼返信
>>167
ちゃんと観ないと。
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:17▼返信
こうやってさ知識をつけたのは作品を批判するためなのかと悲しくなるよね
もっとドラえもんが子供を楽しませてるみたいに
世の中に役に立つ知識の使い方をしろよと・・・
その知識で何をするかで人の価値は決まる。否定するためだけに理論武装した人間は悲しいね
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:17▼返信
>>247
黙れパヨク
その作品はパヨクだ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:17▼返信
削除してくださいってTwitterでお願いしてるけど、なら書かなきゃいいのに。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:18▼返信
>>187
違う
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:18▼返信
※240
そうwww、ずっと反論できない癖に突っかかってきてんだよwwwww
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:18▼返信
子供が本当の恐竜について興味を持ったらそれでいいと思うけど
ドラえもんの粗探しし始めたらキリがないでしょ…
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:18▼返信
>>245
Zは全てにおいて気持ち悪かったw
シロッコの気色悪すぎる女への軟派姿勢、ジェリドの糞雑魚イキりムーブ、終盤のヘンケンがエマ1人の為に戦艦盾にして「中尉が無事ならそれで良い!」て台詞とかw
アンタ良くても他のクルー道連れやんけ?とw
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:18▼返信
炎上する未来が見えていたはずなのに
なぜ投稿したのか
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:19▼返信
>>241
ところが、それで原作テイストに近くなったんやで
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:19▼返信
全ての娯楽作品がそうなんだけど、子供が喜ぶ要素や、ウケる要素しかないんだよ・・・。
よくアニメで学んだ!とかいうけど、学べるわけがないんだよ。ウケる部分だけしか存在しないから偏ってるんだよ。
勉強は面白くないのは、面白くないところもやらないといけないからなんだよな。
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:19▼返信
※251
誰に言ってんの?日本語大丈夫?
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:19▼返信
リメイクなのに元へのリスペクトが無い新劇場版シリーズ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:19▼返信
※166
いや、娯楽だからって南京大虐殺を映画化させたら嫌だろ。たとえ日本兵と中国人の友情を描くためでも。そ~言う話だ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:19▼返信
本当に頭いい人はどんな作品も楽しめるんだよなあ
自分から歩み寄る気のない奴に作品を理解することはできない
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:19▼返信
>>259
否定的なわりに詳しいなwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:20▼返信
未視聴のキミらがコメ欄で鼻息荒くする映画じゃないでしょ
親子やカップルが見に行って面白かったと言いあう映画よ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:20▼返信
※261
初期だけね
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:20▼返信
>>257
バカみたいの方の反論だけどな
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:20▼返信
つまり、藤子先生の環境問題を扱ったテーマと
のび太の特徴を最大限に生かすドラえもんの道具で後半のび太がとんでもない活躍をするアニマルプラネットは傑作
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:20▼返信
存在自体がツッコミの塊のドラえもんに今更なにいってんだ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:20▼返信
>>249
ちょっと笑ったけどわざわざ煽らんでヨロシw
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:21▼返信
こういうバカはさブラックジャックを見て医者になったやつがどれだけいるか知らんのよな
本の世界しか知らんから人の流れを気持ちを理解できない
大人になってあの作品はいいものだ。でもとんでもな内容だけどねwwwって笑い合うのがなんと素敵なことか
そういう奥ゆかしさを理解できないんだよこういうやつって
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:21▼返信
※270
草生やしてるお前に何を反論するって?ネタじゃなく頭悪いだろお前、ダサすぎ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:21▼返信
朝日ですから
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:21▼返信
この時代には、竜の騎士のドラえもん達もいるんだよね
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:21▼返信
推測でそこまでダメ出しするくらいなら新恐竜の制作関係者にでも取材しろよ
2年は喋ってくれんだろうけどな
つまり無責任さでいえば同じ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:22▼返信
>>265
いや、別にかまわないが? あくまでフィクションだし、映画を盛り上げるためにあれこれ脚色するものだからな。
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:22▼返信
>>267
全部スパロボ&ガンダム無双での知識でございます(笑)
けどまぁ実際原作でもまんまあったみたいだしねw
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:23▼返信
自分の経験からすると、ドラえもんは幼稚園ぐらいからはじめて読んだマンガだし
すごい勉強になったし色んな事が書いてあるので、鵜呑みにするよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:23▼返信
ディズニーの紀元前1万年ってクソ映画をご存知ない?wあれ、普通に人間いるからなw当時の宣伝文句は真実に基づいたスペクタクル巨編w
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:23▼返信
>>265
別にフィクションなら何やってもいいだろ
ナチスドイツが復活して最強軍隊になって世界を支配する映画だってあるくらいだ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:23▼返信
※259
一応ヘンケンは艦長としての立場から反対したんだが他のクルーに押されてという形
まあブリッジクルーだけで決めるなという話だが
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:23▼返信
これをどういう言う前にジュラシックパークをボロクソ言わないといけない
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:23▼返信
どこでもドアとかタケコプターとかタイムマシーンが既に科学的でも何でもないんだが。
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:24▼返信
>>261
あー、原作テイストって意味ではそっちの方が近かったんか。そういや確かに初代の初期のしずかも結構性格悪かったか。
廊下に立たされるのび太を周りと一緒に笑ってたりしてたなw
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:24▼返信
前にこの監督と脚本のタッグで作られた「のび太の宝島」の時点でもう
子供に対して「お前たちの未来は真っ暗だ」と絶望を提示しておいて、
それ自体は何も解決せず、ほったらかしにしてなんかムリヤリ感動させた風にして終わってたからな・・・
ホント今回観に行かなくて正解だったわ・・・
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:24▼返信
※274
正論が最善とは違うように
正確さが必ずしもいい方向になるとは限らないんだよな
子供を引きつけるにはエンタメが如何に重要か
こんなの子供だましだよっていうけど子供を騙せてわくわくさせたなら勝ちなんだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:25▼返信
>>144
あれ、ジャイ子と結婚する運命をせわしが改変させてしずかちゃんと結婚させるのが目的だった様な…
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:25▼返信
作者の過去作調べてみたが
明らかにジャンル違いだから
子供向けに口出ししない方がいいんじゃね
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:25▼返信
原作者がもういないからなぁ
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:26▼返信
はちまに無断転載するなっていってるよね作者は
このはてなのブログの文章を削除しろっていってるわけではない
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:26▼返信
>>260

ほんとソレ。

同意して欲しくて書いたんだろうけど
いまになって削除してくださいって懇願してる
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:27▼返信
設定厨の発狂あるある
しかもよく調べてみるとそいつの主張も間違ってた
までがテンプレ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:27▼返信
ドラえもんって本物の科学漫画じゃないんだけど
道具が実現できるわけないでしょ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:27▼返信
間違った科学でもええんやで
それを専攻して勉強をし始める高校大学でも振り回してたらやべえやつだけど
そんなのみたことない
間違った知識を成長するにつれてすり合わせて学んでいくから勉強は楽しいんだよ
最初から正しさなんて必要ない
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:28▼返信
過去作は勉強になったけど、今作は勉強にならないってスタンスだよな
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:28▼返信
>>239
流石に未来の自分が送ったなんて思ってる奴はいないんじゃない?w
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:28▼返信
劇場版なんて元々こんなだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:28▼返信
だってSFでしょ?

S:すこし
F:ふしぎ
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:29▼返信
>>300
きれいなジャイアンがいるからね。
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:29▼返信
リメイクが気に入らないだけだろはっきり言えよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:29▼返信
新恐竜ディスかと思ったら、
わりとドラえもんディスだった。
殆どのディスがF先生に跳ね返ってる。
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:30▼返信
ネカマみたいなPNのおっさんが
ドラえもんに対して熱くキレる物語
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:30▼返信
過去作もヘビースモーカーズフォレストみたいに
実在しない設定は多かった気がする
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:30▼返信
ガンダムじゃよく見られる光景。
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:31▼返信
この人、漫画のおかげでライトなオタクモドキかと思ってたけど
真面目なオタクだったんだな(誉めてるんだか貶してるんだか)
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:31▼返信
>>284
戦艦に何人乗ってると思ってるんだとw
整備班とか色々いるやろうにねぇw
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:32▼返信
>>305
えっ?あれおっさんなの??
おっさんがあのアイコン使ってるの?
キモっ!!!!!!
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:32▼返信
※283
だから過去の歴史をわかった上で安易に改変していいか、って話だから。感動目的で。新説がでて、それをベースにフィクションとはちがうからね。
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:32▼返信
アイコンが現実と違うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:32▼返信
>>43
ドラ泣きとか言い出した頃から、色々崩壊している。
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:33▼返信
まずお前のアイコン直せよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:33▼返信
まぁ原作でこんな歴史改変あったら驚くよな、藤子Fっぽくないし
単純な勘違いとかならまだしも明確に歴史改変っていうのはなかったと思う
最初からifをテーマに作った作品だったら分かるけど
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:33▼返信
始祖鳥は鳥類の先祖じゃねぇよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:33▼返信
>>288
何それそんな映画あったん?宝島……もう全然知らんわ…。
最後に見たの何かな…ブリキのラビリンスぐらいまでかな…。
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:33▼返信
アホちゃうか
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:33▼返信
※311
いいんじゃねえのドラえもんだし
NHKの特番で嘘を流してるなら問題だけどフィクションだし子供もそこは理解してるよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:34▼返信
>>302
映画の時には綺麗になるからね毎回w
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:35▼返信
>>304
はねかえらんやろw
日本語読めないやつにはわからんのか
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:35▼返信
ドラえもんは昭和の意地悪さ、ずる賢さ、ブラックユーモアも含めて
たまに映画版や感動話が入るから名作でもあるからな

新ドラは昔のドラえもんみたいに子供へのずる賢さへの欲求と、反面教師成分が消えてる気がする。
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:35▼返信
この曲好き
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:36▼返信
※319
俺がドラえもん見てるときは過去の歴史の話は事実だと思ってたけどな、未来はまだしも
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:36▼返信
エンタメ作る方も大変だね
こんなの相手にしなきゃいけないんだから
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:36▼返信
子供向け映画に何を熱く…とおもったらそれで解決しとけ
どっちつかずのコメントすんな はちま
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:37▼返信
ドラエもんが他力本願を肯定する話?
こいつ何言ってんだ?
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:37▼返信
旧作を観てからじゃないと何とも言えないな…
今作はブラッシュアップじゃなくて改悪されてるって認識でいいんか?
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:38▼返信
所詮原作から離れた二次創作
こんなもん喜んでるやつの程度が知れる
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:38▼返信
違うと気づいた時が学びの時
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:38▼返信
※310
そもそも801ちゃんは作者の嫁の話やろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:38▼返信
>>325
相手にされずにスルーされるんじゃね
一部が騒ぐといういつもの構図
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:38▼返信
なんか最近なんでもリアルに当てはめようとする外国を笑えなくなってきたな
この人にお前がドラえもんをなんだと思ってるんだといいたい
ただのちょっとシュールなギャグ漫画だぞ
教育漫画に採用されたりしてるから誤解してるんじゃないか
正しい歴史を教えるとかそんな高尚なもんじゃない
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:39▼返信
大人なのに、まだドラえもんなんて観てるの👶?
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:39▼返信
ただの屁理屈としか読めんな
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:39▼返信
監修はあくまでも監修
決めるのは監督
もっとも、決定に従えないなら監修を降りる選択はあったと思う
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:39▼返信
ジャングルの奥地に犬の王国があったり
地下に恐竜から進化した恐竜人がいる世界で
なに言ってんのさ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:40▼返信
これはどうでもいい本当松
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:40▼返信
>>333
なろうでよくやっているのいそうだし
日本もすでに手遅れだろう
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:40▼返信
※328
勘違いされてるけどコレ名前利用しただけのオリジナル映画だよ。

リメイクは10何年くらい前に作った。
341.投稿日:2020年10月04日 17:40▼返信
このコメントは削除されました。
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:40▼返信
※327
未来の自分本願すら否定してるのにな、今やれっていう
「やろうぶっころしてやる」
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:41▼返信
始祖鳥は鳥と共通の祖先を持ってはいるが、直接の祖先ではない
人とチンパンジーみたいなもん
だから鳥の祖先がキューでも問題はない
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:41▼返信
この嘘がいけないのはなんとなく分かる
タイムスリップ時代劇でタイムスリップなんか無いと言うのは無粋だけど
タイムスリップした江戸の文化や習俗が17世紀から19世紀までごちゃ混ぜだとツッコミ入りまくるだろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:41▼返信
>>311
NHKの大河ドラマですら娯楽性のために捏造・改変・脚色しまくってるだろ? フィクションというのはそういうものやで
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:42▼返信
>>331
そもそも801自体を知らないwwwww
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:42▼返信
ドラえもんにガチな歴史考証期待してる人なんているわけないでしょ
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:43▼返信
誰だよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:43▼返信
SF(少し不思議)作品に何言ってるんだ?
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:43▼返信
>>344
原作ののび太やスネ夫のご先祖様らしきものが出たやつは
時代不明で終わらせたんじゃね
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:44▼返信
営利目的のフィクションにそんなに熱くなってもね…
過去を変えるな!というならドラえもんの存在を全否定ですよ?w
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:44▼返信
時代劇で俳優が眉毛をくっきり整えてるのはいいのかよ
もっと昔の人は小汚いといけねえだろ
そういう部分からエンタメは始まってるんだよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:44▼返信
>>324
ピュアなやつだなw
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:45▼返信
たしかこういう話題で小島秀夫がなんか言ってたな
結構良いことを言ってたような気がする
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:45▼返信
>>322
全然藤子不二雄へのリスペクトみたいなの
感じないんだよなぁ
無駄に変顔させたり原作の毒気的な部分を
消した何か気持ちの悪い世界になってる
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:45▼返信
やはりこの手の話題あと時代劇出てくるな
お歯黒とか色々省略されている
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:46▼返信
時代劇で言うなら
既婚女性は本来は全員お歯黒やろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:46▼返信
ドラえもんで科学に対する誤解とか、発言がアホすぎやろw
空想科学読本みたいなネタで言ってるだけだよな?w
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:46▼返信
一生一人で根暗に漫画書いてきてそうなやつだな
チームで大きな仕事をする想像すら出来てなさそうだし、
こいつが脚本や監督や監修やったとしても、全くまとめられず、誰もついて来ず、駄作連発するだろうな
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:46▼返信
でもネットの言論ってそっちよりだよね
都合のいい話が広まって誰も止めない
まとめサイトが止めるのなんて珍しいことで広げる側だし
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:47▼返信
アニメだろ、ガチになってどうするよ
仮に子供が誤った歴史を持っても、それを正しく教え導くのが大人だろ
ガタガタ抜かす前に、正しい歴史の漫画でも書けよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:47▼返信
>>2
ドラえもんやらポケモンやら子供向けの娯楽に大人がごちゃごちゃ言う方がおかしい
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:47▼返信
すぐに消せって投稿者にいわれてたのに記事残すとかホモは怠慢だな
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:47▼返信
>>357
水戸黄門でうっかり八兵衛が「この宿はサービスがいいなぁ」って言ってたなwwwwwww
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:48▼返信
>>353
ここのサイトの奴ら見てわかると思うか?
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:48▼返信
映画のジャイアンがいい人過ぎて違和感
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:48▼返信
タイムマシン使ってる時点でリアリティもクソも
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:48▼返信
お歯黒に虫歯防止効果があるとか最近知ってへぇーってなった
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:48▼返信
恐竜やら進化についての学説はずっと更新されてる現状で「こうに違いない」って方が寧ろダメやろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:48▼返信
※355
今はもう大人になって初めてわかるような表現とかが無いよね。
面白さを1から10まで子供に伝えようとしすぎてる気がする。
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:48▼返信
ぼく桃太郎のなんなのさで昔の地図がどこでもドアに
入力されているとかこまけぇこたぁいいんだよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:48▼返信
めんどくさ。
大人に見せるアニメじゃねーんだよ。
子供が見て面白ければいい。
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:48▼返信
※365
勝手になりすまししないでくれる?
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:49▼返信
人を楽しませられるなら何でも良いんだよ
現実とすり合わせながら作品を楽しむなんてとんでもなく視野の狭い見方だよ?
これはこういうものなんだと自分を騙せない頭でっかちさを子供に悪影響とかいう最もなことを
隠れ蓑にして作品を叩くんじゃあない
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:49▼返信
全くその通りだけど、全くそのために作ってるし全くそのために観てるんだから外野なのはこういう連中だろ
昔の作品のファンだから権利者差し置いてケチつけてネガっても良い、なんてのは老害でしかない
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:49▼返信
今のドラえもんはよくない 武田○矢さんにもう一度歌ってほしい
デートムービーの下りは完全同意
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:49▼返信
過去を変えても未来は変わらないから
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:49▼返信
おっさんは昔の映画をもう一度観て涙するのが正しい
若者文化が気に入らないからって噛みつくな
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:50▼返信
まぁこの映画を見てないからわからんけど
要はウンコーンガンダムみたいなもんやろ?
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:51▼返信
感動巨編の裏で恐竜ハントは21世紀のスポーツとか笑顔で語るドラえもんがいること自体がギャグ漫画として秀逸
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:51▼返信
※378
ではまずドラえもんという媒体を使うのをやめるべきではないかね?
新しい作品を生み出すべき
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:51▼返信
※369
これな
科学が進化して今のところで唯一分かってるは
「人類にはまだほとんど何も分からない」ってことだけ
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:51▼返信
こういう子供の夢をぶっ壊す大人の方が悪影響だと思うんですが・・・
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:51▼返信
※379
まぁそんな感じ
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:51▼返信
※381
理由は?
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:52▼返信
フィックションだから全て思いのままな
ドラえもんなら歴史変える事だって可能だからね
なんでも出来る 出来ない事がない存在
まずそこから理解した方がいい
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:52▼返信
ツイートの返信の中にもあったけど、
始祖鳥→鳥っていう進化系譜は、白亜紀後期まで滑空する羽毛に覆われた恐竜が存在したと発見された時点で、確定的なものじゃなくなってる(というかほぼ否定されてる)。
だから、恐竜→鳥の進化の系譜や時期は「わからない」=ミッシングリンクになってるという見解が最新の主流なんだよ。
新恐竜に登場するキューとミューは、このミッシングリンクに一番近いのではと言われてるトロオドンがおそらくモデル。
この恐竜は完全な骨格が発見されてなかったり、脳容量が大きく恐竜の時代で一番知能が高かったのではと言われたりしてて、
作中のキューたちの描写も地味にその辺の学術的根拠に則ってて、ちゃんと監修されてるんだよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:52▼返信
※379
ほんとそれダンコーンガンダムのせいでめちゃくちゃになった道と同じようにたどってる
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:52▼返信
勝手に遺伝子いじくり回して生命倫理を無視したキメラを捏ねあげてこそのび太
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:53▼返信
※55
お前原作のドラえもん読んだことねぇだろ
原作はブラックな話もかなり多いんだぜ
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:53▼返信
それを言ったらのび太を更生するために派遣されたロボットにまず文句言えよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:53▼返信
>>377
ドラえもんなら出来るが
人間は無理
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:53▼返信
>>381
お尻探偵でも見れていればいいんじゃね
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:53▼返信
※385
ドラえもんは昔の特に恐竜は第一作品だよ 最低でもオリジナルの映画でやるべきだよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:54▼返信
元から歴史改変とかがテーマで作られた作品なら分かるけど
感動させるために歴史改変っていうのは叩かれて当然だと思うわ
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:54▼返信
い い か ア ニ メ だ ぞ ?
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:55▼返信
タイムパトロールなんてものがあるくせにのび太の結婚相手を変えたりめちゃくちゃやってるけど
その辺どうなってるんだこれ
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:55▼返信
※394
まったくそう感じないが
昔のが好きなおっさんは
昔のを何度も再生して感動したら良いんじゃないの
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:55▼返信
※396
でも過去の名作だよ 簡単にいじっちゃいけない
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:55▼返信
ドラ泣き()という吐き気をもよおすセンスを消さない限り絶対に見ない
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:55▼返信
頭の悪い奴がSF好きになるとこうやってこじらせるんだよな
それこそ度し難い
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:56▼返信
こんなもんは子供が大人になった時に考えたらいいことであって、大人が自分の価値判断であーだこーだいうべきではない
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:57▼返信
※396
子供向けアニメだからこそ大真面目に作らなくちゃいけないんだよ
そこがわかってない人間が舐めた考えで作るから「子供向け」じゃなく「子供騙し」が出来上がる
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:57▼返信
>>395
14世紀の日本にオランダ人がいたのを
桃太郎のなんなのさでやったからすでに改変されてんじゃね
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:58▼返信
感動ポ〇ノは確かにウンザリだけど、言うほどドラえもんに精密さ求めるか・・・?
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:58▼返信
のぶ代ですら二代目声優であって
ドラえもんは元々男性声優だからな
何でも昔が正しいっていうなら
旧のび太の恐竜の時点でバッタもんだよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:58▼返信
>>397
設定のガバガバさ、それがドラえもんの味なのさ
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:58▼返信
こういう人はツシマとかにも文句言うタイプかな
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:59▼返信
>>389
今考えたらグリフォンとか創っちゃうの
狂気だな、どんな一生を送るんだあいつ
…とか考えながら見たらダメなんだよね
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:59▼返信
>>375
いいこというね
金儲けのためにバカでも楽しめるお安い感動物語を「狙って」作ってるわけだから何もおかしくないわな
まあ俺は心底寒いと思ってるがね
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 17:59▼返信
>>395
感動させる為に歴史は変えていい
ドラえもんがそう言ってるんだよ ドラえもんの気持ちが分からないの?
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:00▼返信
※406
のぶ代さんは3代目でしょ?
2代目は野沢さん
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:00▼返信
※345
討ち入りの前、大石内蔵助が嫁を実家に返してるの、たぶん史実で。それは嫁にお祭りを見せたいためではなかったか、と。隆慶一郎が書いてたと思う。良質な史実があるのに、なぜ無用な脚色がいるのかと。
感動目的で、おもしろい歴史をわざわざつまらなくするのかなあ。まあオタの考えといえばそれまでだけど。
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:01▼返信
マンガじゃん
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:01▼返信
一ヶ月半悩んだとこまで読んだけど、その後は読む気にならん
フィクションに何を求めてるんですかねえ?
ドキュメンタリーでも教育映画でもないんだが?
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:02▼返信
子供向けの映画と子供だましの映画は違うんだよな
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:02▼返信
アニメと現実を比べるなよ、なら存在事態が破綻してるドラえもんに突っ込めよと  
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:03▼返信
長いしうざい老害
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:03▼返信
小島アジコ氏から削除要請でてるだろ
さっさと消せよアフリ乞食
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:03▼返信
>>403
記事ちゃんと読んだか?
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:04▼返信
>>4
ここで言われてるのはそういうことじゃないだろ
作中の歴史を変えるなという話じゃなくて客観的な事実を捻じ曲げるなって話
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:04▼返信
始祖鳥より深い地層に鳥っぽい化石も出て来てるのに始祖鳥に拘るのもどうかと思うよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:04▼返信
人間だから、食事と排泄を見せないとダメとかか。
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:04▼返信
藤子F不二雄先生が亡くなったあとはドラえもんの名前を騙った別物だからな
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:05▼返信
削除依頼出されてやんのwwwww
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:05▼返信
※424
うん・・好き勝手しすぎだよね・・
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:06▼返信
建前→泣きドラ
本音→金ドラ
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:06▼返信
ドラえもんを騙ったとしても愛されてるならそれでいいだろう
普通ならそっぽ向かれる所を次世代に繋げた事実は変わらない
そこらへん分かってねえだろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:07▼返信
親世代の知識だと、「始祖鳥が鳥になるんだろ、この映画ウソじゃん」となる
それを子供に伝えて、子供が興味を持って調べると、始祖鳥云々は既に否定されてて、実は映画の方が正しかったとわかる
教材としてはこれ以上ない作品だな
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:07▼返信
その昔戦国BASARAにブチギレてた歴史学者みたいなもんかw
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:07▼返信
のび太の未来を変えたいという、セワシの自分勝手な行動から始まってるのに何を今更
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:08▼返信
初期から中期のブラックジョーク満載のドラが好き
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:08▼返信
>>413
隆慶のそういう改変は別に作品としてはいいと思うんだよな。
史実はこうなっている、歴史書は正しいという前提にした上で、その行動をした人の心の内を勝手に想像して描くのは自由だと思う、支持を得れば小説家になれる、学術的根拠を得れば学者になれるってやつ。
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:09▼返信
オランダという言葉ができる前の時代に
オランダへ帰りたいというセリフがあってもいいんじゃない
フィクションだし
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:09▼返信
こんなの現実的じゃない!と喚いてもフィクションだからという言い訳があるのに
そこをさらにフィクションだからって!と続けるやつって控えめに言ってヤバイ
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:09▼返信
>>409
一応未来に存在する空想動物もOKな動物園に寄付されてたから適切に処置されてるはずだろ。
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:09▼返信
知遅れマジで多いな
しずかちゃんの入浴シーンもうリアルな子供でやらないとダメだな
ジャイアンがのび太虐める時もうリアルでボコボコにしないとね
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:09▼返信
藤子先生は自分の作品が勝手に変っていくのを悲しむより
死後も若い子に愛されて作られ続けて行くことを喜ぶだろ
先生本人より後継が劣化するのはしゃーない
藤子先生に匹敵するようなクリエイターなら自分独自の作品で世に出るから
ドラえもんの延命企画なんかには入ってこない
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:10▼返信
これは実際に見た人しか論評できないな
子供向けアニメなんだから細かいこと突っ込んでどうするって気分もあるし、
ドラえもんの持つ子供への影響力をかんがえれば意見ももっともという気分もある
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:10▼返信
>>419

炎上するのわかってたろ

好き勝手書いといて削除してくださいって今更
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:10▼返信
旧の恐竜とは全く別の内容になってるのね
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:11▼返信
はいはい度し難いね
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:11▼返信
長年ドラえもんを見守り続けたガチ勢の正論の怒り笑う
読んでみたら面白かったけど
まぁ歴史には沿ってないと駄目だよね
豊臣秀吉がガトリングガンで武田の騎馬隊打ち破るようなもんだな
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:13▼返信
>>437
ジャイアンの歌とかもライディーンのゴッドボイスみたいに一定の根拠示さないとな。
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:13▼返信
怒ってるのは801ちゃんの作者だけで
他はみんな嘲笑ってるよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:14▼返信
※443
そういう味付けされてる作品なら面白いじゃん
ドラえもんは空想科学だし何やっても良いんだよだから映画化にも向いてる作品だし商業利用されて当然
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:14▼返信
>>438
ご本人が亡くなったからって好き勝手言うなw
イタコかなにか?
作ってる奴らもこう言う理屈なんだろうね
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:14▼返信
始祖鳥が鳥の祖先ではないなんて
Wikipedia見ただけだわかる知識も知らずに、歴史改変だとか文句言われてもな
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:15▼返信
何が怖いって

こんな批判しといて子供がいるんだよな

ドラえもんは虚構だから見るな!って教育してんのかな
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:16▼返信
※447
いやご本人
どう見ても死後の改変を怒るようなタイプじゃなかったろ
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:17▼返信
>>443
織田がメーサー殺獣光線車使って武田の巨大騎馬獣倒すとかでも別にええんやで。

たとえ歴史的に正しく、織田が火縄銃、武田が騎馬で戦ったとしても、武田が勝つことがアウトなのよ。
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:17▼返信
でも最近のドラ○もんなんかおかしいよ デートムービーっていわれてすごい納得したよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:18▼返信
これはフィクション…だけど間違った知識になってしまいかねない。

一方現実で、中国と韓国は歴史の捏造をした結果、全世界に迷惑を拡散させている。
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:18▼返信
>>443
歴史には沿ってるぞ。この人の知識が古い。
いまだにパンダって未確認生物ですよね?って言ってるのと一緒
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:18▼返信
>>450
タイプがどうかなんて勝手な憶測だろ
生前の言動がこうだからこうに違いなんて、それこそ傲慢な考えだ
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:19▼返信
Aなら怒るかも知れんけど
Fは笑うだろうな
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:19▼返信
※455
傲慢なのは801ちゃんの作者だな
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:20▼返信
子供が喜ぶように作ってないドラえもんとかもう宗教だろ
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:20▼返信
架空の作品にリアリティ求めすぎだよ
こういう作品は大人が考えてみる作品じゃなく
子供がざっくり見て楽しむもの
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:20▼返信
科学について言及するならせめてご自身のブログの中でケツァルコアトルスを恐竜とする認識は改めた方がよろしいかと思います。

こういう揚げ足取りって病気?しかも作品内で恐竜として描かれているって書いているだけで恐竜とは言ってないという、読解力の無さまで露呈して恥ずかしい
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:23▼返信
※460
本人のTwitterへ書いてこいよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:23▼返信
>>181
クレヨンしんちゃんはアダルト誌じゃなかった?
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:23▼返信
違うよ!ワンシーン入れ忘れただけだよ!!

ドラえもん「それじゃあ6500万年前に出ぱ~、と、その前に。もしもボックス~♪もしも始祖鳥がいなかったら。これで良し!改めて、出ぱ~つ!!」
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:25▼返信

ドラえもんすら楽しく見られない親に育てられる子供…何を見たら楽しめるんだろう…
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:25▼返信
>>450
そこは議論の分かれるところだけどな。

手塚門下は自分で描かないことを恥じてたが、方倉陽二やたかや健二という名アシスタントを手中にしてる。
F先生は自分の発言力高くなってからは、アニメにも製作総指揮で参加して介入してた。F先生には二面あるよ。

生きていたらこういう改変は許さず、怒ると思う。
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:25▼返信
地球は本来異星からきたロボット生命体に
侵略される運命だったんだけどタイムマシンで
過去に戻りロボットの産みの親に説教して
ロボットが消えたお陰で世界が救われたのが
正しい歴史です
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:26▼返信
できないことを努力じゃなくて未来の道具で解決するというFの冷めた目線すこ
短編の暗い雰囲気からいって、無理なものは無理という精神が反映されているように感じるゾ
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:26▼返信
クレしんなんかもそうだけど作者不在の時点でこの作品だからこそってのはもうどうでもいいな
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:26▼返信
>>35
道徳の教科書ってフィクション多くね?
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:27▼返信
※461
横だが
んなことやったらコイツと同レベルやん
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:27▼返信
荒れるからリメイクはやめようぜ・・・せめてオリジナルでやろう・・・
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:28▼返信
ツイッターで本人から削除依頼きてて草
473.投稿日:2020年10月04日 18:28▼返信
このコメントは削除されました。
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:28▼返信
※469
中国の道徳の教科書でイエスキリストを悪人に書き換えてるのが大問題になってたわな
聖書では罪人を許したはずのエピソードで
中共の教科書ではイエスが罪人を石で撲殺してたw
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:31▼返信
元ツイ主がブチキレでいらっしゃる
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:34▼返信
>>474
それヨーロッパにも昔からある有名なギャグの一つじゃないのか?

「今まで妻以外の女性をヤらしい気持ちで見たことが無い人だけが、不倫女を撲殺していいぞ」
と言ったら、撲殺してもいい人間がキリストしかいなかったというオチ。
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:34▼返信
のぶよドラの世代とわさびドラの世代はハッキリ別物だと考えないとね
別に存在を否定する事はしないが、のぶよ世代の自分はわさびドラの方は全く観てない
わさびドラを観てるのなら今の作風や演出を受け入れるしかない
478.ナナシオ投稿日:2020年10月04日 18:34▼返信
>>1
抑、ドラえもんが『未来』からやってきたって言うフィクションの塊なんだが?
つーかシマジロウもだけどそこまで事細かに1シーンなんて観てねぇよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:36▼返信
※476
道徳の教科書に「有名なギャグです」ってちゃんと注釈を入れてたら
ギャグでも通せたかもな
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:38▼返信
>>460
揚げ足取りなのはこの人の感想の内容も一緒だから、類は友を呼ぶってやつだよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:39▼返信
>子供向けだからこそしっかりして欲しいところもあるよね
気持ちは分かるがそんな事言ったらアニメに限らず殆どの作品がダメじゃないか
N○Kの大河ドラマですらドラマの為に時代考証無視してる場合がある
本当に興味が出たら自分で調べるべき
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:40▼返信
>>364
俺はそういう緩さって好きだし、あっても良いと思うんだよね
水戸黄門にリアルな時代考証とか求めてないと思うし

ドラえもんも、本来はコロコロの児童漫画なんだから目くじら立てるようなものでも無いと思うんだけど、フニャコFフニャオ先生ってかなり極まったオタクだったらしくて
初代のび太の恐竜当時新しく提唱されてきた隕石衝突説をいち早く取り入れたりとか、細かいところに拘った設定を持ってたりしたので
ファンもそういうところが気になっちゃうんだろうねぇ
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:40▼返信
こんなことを書いて炎上しないと思ってたなら
愛すべき本当の馬鹿だな
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:41▼返信
F先生は今のドラえもん映画みたいな作品作るはず無いしな
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:42▼返信
次のもリメイクだよ~絶対デートムービーにされる・・・
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:42▼返信
>>466
消えてはいないが他人を思いやる
ロボットの国がどこかにあるんだろうな
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:42▼返信
まあ同人作品だと思って見るしかない
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:43▼返信
過去なのにフューチャーとは
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:43▼返信
>>449
文章が読めない人はコメントしないほうが無難かと
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:43▼返信
>>487
いい年した大人になったら見なくていいだろう
アンパンマン同様に卒業しろ
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:45▼返信
>>467
努力して解決する話もあるぞにわか
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:45▼返信
恐竜に詳しくない奴は恐竜の話書けなくなるじゃん
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:46▼返信
※490
まぁでも今のドラにそうゆうメッセージが込められてるなら納得
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:47▼返信
もうネタ切れだろ。
何回恐竜ネタやってんだよ。
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:48▼返信
>>493
いまのというか昔からそうだろ
小学何年生とか中学になったら買わんだろう
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:50▼返信
もしもボックスとかで変えまくりやん…
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:53▼返信
何度か指摘している人が居るけど
これは「のび太の恐竜」のリメイクなんじゃなくて完全に新作
そして「リメイクで悪改変した」じゃなくて「専門家でないと分からないような歴史改変を、何も知らない子供たちに事実と誤認しかねない形で伝えた」ことが問題だと訴えてる
たとえばわかりやすく近代史におきかえると「第二次世界大戦は1942年には終わっているので、東京大空襲も原爆投下も無かったし被害者もいない」と、
第二次大戦自体を教わっていないような子供も観ているドラえもんの中で描いているようなもの
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:55▼返信
作者がお亡くなりになってるのに何時まで続けるんだろ?
子供たちに見せたいんならTVアニメも映画も再放送で良い、
こういうのはテレビ局の寄生だよ寄生。

コロコロに載ってた不二子先生の長編面白かったなぁ~。
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:56▼返信
ドラえもんの世界は
14世紀にオランダがすでにある異世界だぞ
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:56▼返信
「10万年も自己放電をしない電池」もあったげな

-50℃くらいでは自己放電は止まるまい

まあそこは2200年には解決しているのかもしれないが
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 18:58▼返信
まあそんな事を言っていたら22世紀にタイムマシンやどこでもドア等のアイテム、
そして四次元ポケット装備の猫型ロボットを作る事が出来るのかな・・・
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:00▼返信
わい、感動したいねん
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:01▼返信
ひたすらこき下ろした後に
最後に取ってつけたように「でもアニメーションは素晴らしい」というのは何なん
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:02▼返信
※497
いや、歴史改変してないし
「ジュラ紀から白亜紀のどこかで、始祖鳥じゃなく羽毛のある恐竜から鳥に進化したんだろう」が今の主流の考え方で、
この作品の進化に関する部分は、明らかになってない歴史を空想で埋めた「SF」だよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:05▼返信
※498
老害はさっさと消えろ
お前の昔話なんてどうでもいい
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:05▼返信
>>46
「生まれついての特長を生かして、今までとは違う環境へ進出して、適応していくことだ。」
これも間違ってるんだよなぁ…。
なんで勉強しないでこういうこと書くんだろう。
「モヤウィン」と同じ間違いしてるぞこれ。
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:06▼返信
まぁ旧作映画の「のび太の恐竜」や「竜の騎士」など見ているものからしたら
旧作映画の設定全否定の状況なのだが、
今の時代の恐竜の新常識を記すならちゃんと正しく記せって事だな。
日本誕生もククル達光族を映画の最後に日本に連れてきたけど
結局他の部族との争いに負けて滅んでしまって別の民族が日本人になるが
別に光族が日本人になったとしても所詮ドラえもんの空想の物語なのでそれで良いのだろうが、今回の「恐竜」に関して恐竜の新たな新常識で物語を作るというスタンスなので本当の中に嘘は混ぜない方が良い。
何せ常識を覆す物語はドラえもんの作品に多々あり夢があるねで済んでいたが、正しい新常識に嘘と本当を混ぜられれば嘘八百物語と言われても致し方ない。
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:07▼返信
ドラえもん全否定で草
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:07▼返信
新ドラはゴミ
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:09▼返信
こうしたおっさんたちの頑張りで
アニメはなろう化していくのです
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:09▼返信
こいつ男なのに女のアニメアイコン使ってるの?
事実改変するなよ。
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:13▼返信
まぁここからは俺たちのドラ○もんだ!っていう映画だったのかもしれないね。
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:15▼返信
藤子不二雄の作品って結構科学に対する興味のとっかかりになったわ
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:15▼返信
今のドラえもんはダメだろ
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:16▼返信
どこまでが許容範囲かは人それぞれだから別に構わないが、自身の価値観が普遍的に正しいと思い込んでいる奴の文章は気持ち悪い
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:21▼返信
昔のノリになったら、採算取れなくなって映画化が終わるだけだよ
それでもいいなら昔に戻せばいいんじゃないの
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:24▼返信
なんやこのキチガイ
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:27▼返信
※516
うん・・・やっぱお金だよね そうお金出してる人の作品なんだよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:27▼返信
一番違和感感じたのは
前の映画のリメイク恐竜で
ティラノサウルスにキビ団子食わせて無理やり謝罪させたことだわ

ティラノサウルスは生きるために草食恐竜襲ってるのに何で謝罪させられるんだよ
肉食動物は飢えて死ねと言いたいのか?原作じゃそんなのなかったぞ
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:29▼返信
日本誕生観たことないんか
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:34▼返信
消せよキチガイ
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:34▼返信
にっ↓ぽん↑たん↓じょう↑
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:35▼返信
ひろゆき「それってあなたの感想ですよね?」
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:38▼返信
いやでも俺は反省した 先生なら~昔は~って言ってる方が間違いだよな
でもだからこそリメイクではなくオリジナルで勝負してほしい
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:42▼返信
何言ってんだこいつw
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:46▼返信
>>36
ひねくれてないじゃなくて馬鹿で何も考えて無いだけ
感動げなBGMがかかれば泣けるリーズナブルな人間
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:49▼返信
>「弱者が努力によって周りの数的強者の価値観に合わせること」と「進化」という言葉を連続したものと捉える発想

昔は出来ない奴が馬鹿にされて出来ないままじゃ駄目だ…って奮起し出来るようになる!ってのは鉄板だったけど
今の時代にはあってないわな

昨今は別に出来ないことがあってもいい!お前にはお前の得意なことがある!って風潮だからなぁ
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:57▼返信
※10
歴史改変物は歴史が改変される前を知っていて初めて成り立つものじゃないのかね

信長は女だった!みたいな作品が信長が男だった史実を知ってないと成り立たないようなもんで
基本的にドラえもんたちが歴史を変えてしまった!みたいな作品も変える前の歴史をある程度理解してる事が前提になるのでは

だから恐竜の歴史とか認知度の低いジャンルで知らない子供たちが誤認する内容はちょとねって話じゃないの
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 19:59▼返信
※433
勘違いさせたけど、隆慶が言ってるのはまず史実を大事しろ、中途半端なフィクションよりずっと深いってこと
自分が討ち入ると奥さんも自由がなくなるから、蔵之介が奥さんを早めに実家に返したのは、好きなお祭りを最後に見せてやりたかったからでは、と書いてるの。
面白くする脚色、改変は、事実には及ばない、それを脚本家は考えろ、って書いてる。
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 20:05▼返信
はちま削除依頼だされてて草w
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 20:14▼返信
月面探査記は高評価って時点でああお前の好みなんだなとしか
532.ネロ投稿日:2020年10月04日 20:15▼返信
結局は金。そんだけやろ?
その為なら隠蔽も捏造もするやろ。
千ョンクズみたいなもんや。
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 20:15▼返信
>>17
横光さんの張飛が初期登場時5mぐらいあったことかな?
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 20:16▼返信
筆者から削除依頼来てんだから早よ消せや
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 20:19▼返信
フィクションに事実を通そうとする勢って今だに居るのねw
エヴァが廃れてから見なくなったってのにw
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 20:21▼返信
そもそもこの内容で新付けたとは言え元の恐竜名乗ってほしくないわ
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 20:33▼返信
せっかく有識者側が「始祖鳥が鳥になった」っていう広まった後で間違いとわかった認識を変えようとしてるのに
それをアップデートもさせない凝り固まった大人の認識で台無しにするなよ
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 20:34▼返信
こんな作中のウソも許容できないとか精神ザコすぎん?
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 20:36▼返信
無双ゲーであの武将がーっていってるガイジに通ずるものがある
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 20:39▼返信
ドラえもんはダメな自分を肯定する漫画、他力本願バンザイな作品。と言ってるけどそんな事無いんだけどな。
結果がどうあれ道具に頼らずがんばる事も大事、と言ってる回も結構ある。
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 20:45▼返信
まぁ気にする人もいるだろうがそもそも「映画の」という前提で「映画のどらえもん」だと思っているのび太にかかわらずジャイアンなんてずっと「TVと映画の扱いが違う」言われてたし今更だし「だから現代に合わせて」変えろとも思わない

恐竜が滅びた年代がおかしいのも「バカボン」のOPと同じと思っている「西から登ったお日様」は気にならなければ指摘されるまで勘違いしたままだが「アニメから習った」なら自分の勘違いかもしれないとも思える「アニメの教えが絶対じゃない」「アニメを学習塾とか学校みたいな代わり」にしてもらいたくないよと自分は思う
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 20:46▼返信
藤本先生がご存命なら絶対に許さなかっただろうな。
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 20:52▼返信
よう知らんがフィクションと現実を混同してるだけじゃね
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 20:54▼返信
>>534
メールで削除依頼って
郵便局の内容文書ぐらい使わんと駄目なんじゃね
誰でも成り済ませるだろう
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 21:00▼返信
※542
なにを?
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 21:00▼返信
金になりゃなんでもいいだろ。
結局は売れた方が正義。
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 21:03▼返信
言うても、のび太さん追い込まれないとやらないだけで無茶苦茶ハイスペックやで
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 21:05▼返信
今やジブリの旧作が映画館で上映されている。ドラえもんだって旧作のまま上映すれば良いだろうに。
ドラえもんを超えるモノを作れないなら、せめて改悪しないでリマスターで再放送すりゃいいと思うんですけどね。
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 21:06▼返信
これには原作者も大激怒
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 21:07▼返信
>>290
商標侵害&トレス連発でも悪名高いパクレンことアズールレーンの反日表現集
・初霜(アズレン)の台詞「おてて、切ってやろうか」→戦時中に駆逐艦初霜の乗組員が助けを求める漂流者の手首を軍刀で切り落としたというデマを茶化した中華アズレン運営の下劣ぶりが伝わる反日不謹慎ネタ。ネットで批判が広まった直後に謎のサイレント差し替え
・中国人公式絵師の原子DAN(ATDAN)、ただでさえ原爆由来疑惑のペンネームを突如yuanziDan(原爆)に改名し擁護していた信者も沈黙
・「上が四角い、下が丸いデザイナーズチェア。どこかで見かけたような…」→ホーム画面のレイアウトにおける長崎原爆をモチーフにした通称「原爆椅子」の説明
・ホーネットのスキル「ドゥーリットル空襲」→元ネタは同名米空母から発艦した爆撃機による日本本土への史上初の空襲、戦争犯罪。爆撃や機銃掃射により児童を含む民間人が虐殺され、後に逮捕された乗組員3名には戦犯として死刑判決が下った。
・インディアナポリス(原爆部品を輸送した米軍艦)のスキル「パンドラボックス」→放射線マーク型のバリアを展開する防御スキル。ちなみにこのキャラも「VAM TA3」(Fat Manのもじり)と書かれた原爆型オブジェに座っている
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 21:39▼返信
日本人の歴史ねつ造癖ここに極まれりって感じ
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 21:42▼返信
数々の歴史捏造をしてきた日本人だからね
ゴッドハンドなんてその最たる例でしょう
歴史歴史という割には歴史が軽い国
まともな歴史研究家もおらず権威主義がまかり通っており
まともな文献すらも残っていないそんな国日本
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 21:43▼返信
もっと前からタイムマシンで時代間移動して
無茶なことやってるだろこの漫画
なんで今頃なんだよ
 
それに漫画で歴史改変とか頭おかしすぎだろ
なんでノンフィクションだと思ってるんだよ
ドラえもんの存在自体がもう完全に歴史改変だろうに
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 21:44▼返信
ジャイ子「コラ」
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 21:51▼返信
アホ「フィクションだからなんだってOK」
本当にもう味噌劣化してるんだな…
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 21:51▼返信
めんどくせえな。
子供は馬鹿じゃないから、なんかおかしくね?と気付いてたよ?
その上でフィクションとしてメチャ楽しかったと喜んでました。
それでいいじゃん。
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 21:52▼返信
記事消してって言われてるよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 21:53▼返信
>>553
そういうとこやろ
一つ嘘をついたから後はいくらついても同じ
生来の嘘つき気質が丸見え
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 21:55▼返信
まぁ、お涙頂戴がわざとらしくてウザすぎるわな
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 21:56▼返信
空想と現実の区別がついてないキモオタおっさん・・・
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:02▼返信
のび太のユアストーリーだからこれぇ!!
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:03▼返信
いやアニメ()の世界の話だろ?なんでこのキチガイ現実と混同してんだよw
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:04▼返信
セワシ理論で言えば祖先が何であれ鳥は誕生するから問題有りません。
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:06▼返信
証明できない事でマウント取りたい人居るよね…
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:07▼返信
ブログネタがなかったんだろうな
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:09▼返信
リメイクだと思ってたけど別作品なのか
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:12▼返信
フィクションに対して何言ってんの?馬鹿じゃねーの笑 ハリーポッター、スター・ウォーズなんか、もっと歴史と乖離してるけど、それについては?笑 馬鹿過ぎて話にならない。
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:15▼返信
>>421
は?ドラえもんが未来からやってきたってこと自体が、客観的事実じゃないだろ。ってこと。フィクションのアニメに対して、何言ってんのって話だよ。
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:19▼返信
オタクのチベ君が付き合っている彼女はアニメの話も笑って聞いてくれる理想的な彼女…のはずが、萌え対象を見つけると背中のチャックから本体が飛び出す腐女子だった!?
なんて現実じゃありえない雑な落書きみたいな絵の漫画描いてるやつが何言ってんだ?
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:19▼返信
>>42
で?じゃあお前が的を得た発言してよ。
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:21▼返信
よくもまあ、こんなにいっぱい考えるものだなと。
俺なんか隕石落ちてきた時、
「あー今頃別の場所で、風雲ドラえもん城が吹き飛ばされてるなー。」
くらいしか、思わなかったよ。
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:21▼返信
>>49
SF=サイエンスフィクション
SFも作り話って意味何だが…
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:25▼返信
>>80
論文があるだけで、それが事実とは限らない。
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:25▼返信
この人は昔のドラえもんが好きなんだろう

記事読んだけど内容はともかく誤字脱字が多すぎる
長文書くほど情熱があるならそこら辺も少しは気にして
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:27▼返信
>>362
作ってる大人に向けてのメッセージなんだがな
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:28▼返信
>>568
何熱くなってんだ?
421の言ってるように、そこは指摘箇所じゃねーよ
頭凝り固まってんじゃねーの?
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:30▼返信
小島アジコってやつめんどくさそうなやつやな
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:40▼返信
アニメじゃん
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:40▼返信
>>138
タイムパトロールの所長が…だからね…
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 22:53▼返信
ドラえもんが未来に帰るやつ以外映画知らんわ
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 23:04▼返信
テレビ朝鮮日報が作ってんだから歴史改変捏造なんてお手の物
個人的には「僕、桃太郎の何なのさ」を新にしろ!
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 23:07▼返信
ガタガタいってるけど、コイツも進化をなんだと思ってるんだ?
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 23:10▼返信
恐竜増やしてるのあかんわ
一匹だからこそだろ
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 23:22▼返信
筆者が消せって言ってるんだから消せよ。クソが。
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 23:32▼返信
おはなしに突っ込むのも何だとは思うが見てない奴からひと言
隕石降ってくるような時代よりも数千年前に放してやれよ
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 23:33▼返信
いつ801ちゃん京アニでアニメ化すんの?
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 23:35▼返信
インタビューとか読むといまのプロデューサーはわざとやってる
ドラえもんとしてはやってはいけない事を意識してやってるんだよな
著作権持ってる側が容認してる以上どうにもならない
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月04日 23:49▼返信
ドラえもんに限らず、歴史や偉人伝なんか全部歪曲してる気がしてならない
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 00:06▼返信
長い
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 00:14▼返信
>>67
そもそも過去を変える事がスタートの漫画に何を言ってるんだ?
そもそもドラえもんが現実世界と同じ歴史って誰がいつ決めてたんだ?
のび太何年間歳をとってないと思ってんのや
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 00:20▼返信
マジになりすぎ
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 00:25▼返信
ドラえもんが変えられない歴史なのは時代の流れのことだろ。
そのへん原作でもフォローしてるからちゃんと読め。
個人の未来はセーフだけど、歴史のターニングポイントに干渉する行動はタイムパトロールが動くんだぞ。
593.投稿日:2020年10月05日 00:36▼返信
このコメントは削除されました。
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 00:43▼返信
※585
見てから言え
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 01:00▼返信
F先生亡き後のドラえもんは劣化が激しい。
F先生が存命ならスネ夫はスマホくらい持っていただろうし
esportsやらYoutuberやらVRやら、技術系流行りネタをガンガン突っ込んでたはず。
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 01:26▼返信
>>1
嫌なら見るな。(´・ω・)
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 01:31▼返信
>>57記事が言いがかりすきるよ。
白亜紀に実際行った人間だけが文句を言う資格がある。
生きた恐竜見た現代人1人もいないのにな。
お化け屋敷で本当のお化けが出ないから文句言うのとまったく違わない。
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 01:38▼返信
>>568
藤子不二雄のSFは「少し不思議」の略でな、ガチガチのSFとして話をする奴はそんな基本も知らないんや。
藤子不二雄は「そういう物」として作品を世に送り出しているんやで。
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 01:49▼返信
>>478
子供に「親殺しのパラドックス」を説明することができる最高の教材だろ?
セワシ君はどうして先祖が変わっても生まれてくるんだ、いなくなるんじゃないの?
ドラえもんは人類最高の思考実験児童アニメなんだよ。
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 02:40▼返信
この映画にも初代のピー助が出てきたけど
同じ世界なのか時間軸の違うのび太がそれぞれ違う恐竜を連れてきたのか
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 03:34▼返信
>>67
タランティーノも司馬遼太郎も歴史改変なんてエンタメに溢れかえってるのに馬鹿じゃねぇの?
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 04:30▼返信
これは見てないからなんとも言えんけど翼の勇者の恐竜も酷い目にあわされてたの当時見ててなんだかなぁ…ってなったの思い出した
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 04:36▼返信
志位和夫や横浜市会議員(共産党)のツイをリツイートしてるねえ
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 04:38▼返信
TLにサヨク愛があふれてる
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 05:50▼返信
ドラえもんって、ギャグ漫画だけど、時々良い話がある、って感じだったのに
最近は、良い話やら教訓みたいな部分だけがクローズアップされて
作り手の静かな暴走が始まってるよね
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 05:59▼返信
>>23
馬鹿な左翼が邦画を牛耳ってるから全然売れないw
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 06:00▼返信
>>40
パヨクが映画作ってんのよw
608.投稿日:2020年10月05日 08:57▼返信
このコメントは削除されました。
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 10:15▼返信
まーた無断転載したそうですね
はちまさん
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 10:41▼返信
藤子不二雄や手塚治虫の二次創作を描き続ける人に感謝する
もう永遠に続きは見られないはずなのに新作が読めるんだから
今のアニメも金かけた二次創作
611.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 11:58▼返信
大人の都合で歪められてる感はある
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 12:12▼返信
別にいいんじゃない

批判も否定も好きでもなんでも
どうせその人の感性だけの話
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 12:58▼返信
きも~
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 14:44▼返信
アニメだし
現実求めちゃあかんよ
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月05日 16:38▼返信
歴史を改変させる事も予定された歴史なんだよなぁ
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 03:14▼返信
Fの描くドラえもんは大人がよんでも面白かったからな
亡くなった途端びっくりするくらいつまらなくなった
大まかな流れやテンプレは踏襲してるのにやっぱ細かいとこのテンポやギャグ、シリアスの塩梅やセリフ回しが違うんだよな
617.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 06:16▼返信
>>56
でもあれ設定上、青ざめる部位だよ
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 06:22▼返信
>>211
そもそもポケモンってああいうカプセル状のものに収まる性質がもともとある生物って設定だったはず
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 06:24▼返信
>>130
リメイクじゃないよ
「新・恐竜」じゃなくて「新(種の)恐竜」だよ
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 09:54▼返信
>>399
これリメイクじゃないんだよ
恐竜の化石を見つけて孵すっていう流れを流用しただけの別作品だよ
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月06日 10:23▼返信
>>605
作り手だけの責任じゃないよ
「こんなに泣ける話がある!深い台詞がある!」と話題にしたり「おばあちゃんの思い出」「結婚前夜」等の感動映画シリーズを持ち上げていた受け手側の問題でもある。
声優交代直後に見られた意見の中では「こんな声じゃ泣けない」なんて物もあった。もうその頃には受け手側がドラえもんを「泣くためのもの」と認識してそれを期待していた事になる
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:34▼返信
新ドラになってからFイムズの欠片もないしな
旧ドラのひどい二次創作同人レベルだしな
僕が考えた自己満07ドラでしょ
STAND BY MEは旧作のいいとこだけ切り取って繋げてリメイクしてるだけでしょ
結局発想も能力もない人が継承すべきものを何も理解できずに
こうすれば泣けるやろこうすれば今のガキにウケるんだろで作ってるんでしょ
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 12:13▼返信
本人から削除依頼出てるのになぜ記事を消さないのか
624.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 09:20▼返信
>>7
原作でぶっ○してやるとか暴言吐きまくってる時点で品がないんですが…
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月20日 02:21▼返信
書いた本人から削除依頼出てるのになんで削除しないの?
銭ゲバだから?
重篤な糖尿病にかかって苦しみながら死になよ。

直近のコメント数ランキング

traq