伝説のSF漫画『スプリガン』、アニメ化決定!! : はちま起稿
↑コレがついに動き出した
Netflixオリジナルアニメシリーズ
— Netflix Japan Anime (@NetflixJP_Anime) October 6, 2020
『スプリガン』ついに始動❗️
小林寛/監督
×
瀬古浩司/シリーズ構成・脚本
×
半田修平/キャラクターデザイン
豪華スタッフがタッグ✨
超古代遺跡を巡る
ハイスピードバトルアクション、開幕⚡
2021年、
御神苗優が全世界へその名を轟かす——#ネトフリアニメ pic.twitter.com/x3MK9lYBli
Netflixオリジナルアニメシリーズ『スプリガン』ついに始動
小林寛/監督
×
瀬古浩司/シリーズ構成・脚本
×
半田修平/キャラクターデザイン
豪華スタッフがタッグ
超古代遺跡を巡る
ハイスピードバトルアクション、開幕
2021年、御神苗優が全世界へその名を轟かす——

この記事への反応
・待ち遠しい
この情報を聞いてネトフリ契約を
決めたんです!
・(oдo)ハヤクミタイ!
・劇場版から数十年振りの映像化だな。
・D-LIVE!!もやって欲しいなぁ(´・ω・`)
・昔、映画を劇場で見ましたね。
・嬉しいけど不安だなぁ。。前回の神アニメーションを超えられるのか?
ネトフリアニメは安心して待てるなぁ
森久保祥太郎(出演), 相ヶ瀬龍史(出演), 城山堅(出演), 子安武人(出演), 江口寿志(デザイン), 川崎博嗣(監督), たかしげ宙(原著), 皆川亮二(原著), 大友克洋(その他)(2008-07-25T00:00:01Z)
5つ星のうち3.4

ボーブランシェのかっこよさを存分に見せてくれ!!!
ネトフリ作品は手描きが少ないな
いらなさすぎて クソ不可避
キャラデザ半田だとトリガー来るのか?
テーマも世界中のオーパーツだし今でも新作作れるぐらいネタはあるだろう
CGの方がコストは掛かるけど
早く作れるらしいので推奨してるみたいよ
数々のオーパーツがオーパーツじゃなくなったなぁ
アレより酷い作品はさすがに無いわw
日本には映像化されてない名作が沢山あるから頑張ってくれ
水晶ドクロ
現在、十数個が確認されており、そのほとんどがマヤ文明やアステカ文明、インカ帝国といった中南米の考古遺物とされている。当時の技術水準から考えてあまりにも精巧に造られているとも思えるためにオーパーツとして取り上げられるが、近代に作られた偽物であることが次々と発覚している。😭
面白かったのデビルマンくらいだな
こういうやつは何出してきてもケチつけるだけだろ
作品のファンじゃなくて貶してドヤって俺の方がエライ!って悦に入るための道具にしたいだけだからな
こういうやつは何出してきてもケチつけるだけだろ
作品のファンじゃなくて貶してドヤって俺の方がエライ!って悦に入るための道具にしたいだけだからな
贋作も沢山あるがコレが真の~だーみたいな論調でも良いしね
うわー だせえーって ライダースモチーフなのがカッコいいんじゃん
最初の30分はスプリガンと言う作品だったけど、残りは見なくてもいい内容だったな
選んだ物語も良くなかったと言うのと、声優が棒演技過ぎてフジテレビ版タイタニックと匹敵したな
まぁ総入れ替えだろうなぁ
中学生ぐらいの頃にリアルタイムで読んでたオッサンだけど冒険してる感がヤバイ
攻殻機動隊「せやせや」
刃牙「それな」
やってたの見たことがあるだけで何処やねん敵要塞基地ところ以外はおれ知らんわい
良い題材を食いつぶされるだけだからマジやめろ
逆の感想だわ
超装備で俺ツエーの頭打ちからの覚醒が
初期から出てくる師匠が伏線になって肉体に戻るのが凄すぎてワクワクした
これが祖父の最後の言葉でした。
配信サイトで売れる売れない言うのも変だけど
AMスーツも上手く使いこなすにはテクがいるだろうし道具を上手く使いこなしてこそ人間だろ?って感じがしてたんで、AMスーツを脱ぎ捨ててちょっと(かなり)ガッカリはしたな
御神苗の主に精神面での成長を表現したかったのだろう、と納得はしたけど
乗り物という身体機能拡張を突き詰めてみたD-LIVEはそれのアンチテーゼな気もする
誰?赤いベイブレードとも引っ掛かってるし。FFクラウド草くな?
これが成功したらアームズもアニメ化して欲しい
攻殻は期待してなかったからダメージ少なかったけど
それでも映像も酷すぎ
潤沢とか言われるネトフリマネーがどこに使われ消えてるのか謎
あの人の作品は人の強さがテーマだからアレでいいんだよ
バキン!とかバガッ!て金属音あるとこが
あれはガイアに出会った古代人が文明を捨てたのと同じで、文明の利器であるAMスーツを捨てて精神を鍛えると言う話とリンクしているのだと思うけどね
あれは原作漫画読んだだけでまるでハリウッド映画の大作を観たような満足感なんだ
デビルマンくらいだわ、良かったの
攻殻機動隊は安っぽすぎて
ドラゴンズドグマのドラゴンやばかったよw
ブラックミラー面白いだろ
CGと音楽が残念なだけ
オーパーツではないと言われる水晶ドクロも、世に出回ってるのは劣化模造品で本物は凄い力が宿ってるという設定だったしね
実際配信されても有料なのと一括配信なのでサッパリ話題にならない
映像も音楽もアニメ動画だから重要な部分なのに
huluで見れる最新シーズンのウォーキングデッドやゲームオブスローンズはまだ見れないのかな
キャロルタソと乱取りに打ち込む(意味深)ムフフな展開でも見たいのか?(見たい)
これは覚えている
かっこつけないで漫画的なエンタメでいいんだよ。
あれ?これはARMSの方だっけw
あれは違う
初見でええっ!?と思っただけで物語の展開的には納得している
色々読めて面白い漫画だよね
ジャパンアニメってやっすいCG製多くない?
TV版ARMSって、からくりの君のスタッフなのに
なんであんなに出来悪かったんやろうな
どこにもCGなんて書かれてないじゃん
全11巻で800万部は地味にすげえよな
しかも、序盤以外はサンデー増刊というマイナー雑誌連載やったのに
わかる
発表→「うおおお!ネトフリ!」
がピーク
初稿はかなり原作寄りでいい感じだったのに
監督にNG出されてああなったんだよな
あれはキャラデザの人が気の毒だったわ
黒人
同性愛者
さあどのキャラが人種性別原作レ・イプされるんでしょうね
動きは良くても韓〇陣みたいな顔したキモデザにした結果どうなったかわかるか??
見事に爆死だよ
そして原作も売れないから
鬼滅みたいな人気作品のアニメ化権利を取れない
スプリガンにどう鬼滅要素があるんだよwww
リトアカとかやってた人だよね
制作はテレビ版ジョジョ作った会社やぞ
アニメーターは基本フリーランスの人が多い
原作の雰囲気すらぶち壊してたし。
天下のステマしまくりジャンプの呪術が13巻で800って考えたらスゲエわな
フジテレビの子会社のとこか
+ウルトラ枠ってことかな
今みたいにアニメ乱発してないからスタッフだけはしっかりしてたんだよ
でも、上で言われるように意識高いふりして原作レ〇プしまくってたから
コアなアニメオタク以外には見向きもされなかった
誰も総指揮をとったAKIRAの大友克洋には逆らえないのである
あんまり覚えてないが
気分悪くなってまだ序盤のうちに劇場を出た、忘れられない思い出。
トラウマになって、あれから再度劇場で映画を見るようになるまで10年くらいかかったよ。
俺は面白かったと思ったよ。
日本のアニメって、もはや3分の1くらい外資系(Netflix、テンセント、Amazon、その他)になってるのでは?
日本人のためではなく、あくまで海外のオタクを釣るための日本アニメだな。
名目でその技術を使って兵器転用して同じ目的の敵と戦うが本当の
敵は自分の所属財団だったと言うお約束的な感じかな
質感とかも似てるし萎える
CGの方が時間かかるよ。ホント上がってくるのが遅い。形が崩れないだけ。
ボーのネオナチ設定はたぶん無くなるんだろーな。
ジャンの獣人化が鬼化とかなんとか
日本沈没2020「全くもってその通りだ」
CGに頼りすぎなんだわ…
原作愛で勝負するしかない
読んでてワクワクするんだよなぁ
ARMSの再アニメ化とD-LIVE!!もアニメ化してくれや
いまやってる海王ダンテも面白いぞ
映像美はあってもあれはスプリガンの雰囲気って感じがしなかった
スプリガン原作知らなければ楽しめたかも
向こうでも需要あるから日本人の意見なんていらないんだよなw
やった
デビ担当するなら観る(´ω`)