【今日は何の日?】
— ファミ通.com (@famitsu) October 6, 2020
1995年10月6日はスーパーファミコン用ソフト『タクティクスオウガ』が発売された日で、今年25周年。
衝撃的なストーリー展開や、さまざまな事情を抱えて苦悩する登場人物たちの姿が忘れられない名作
https://t.co/Idml9yWyPv pic.twitter.com/2pBnPPvphe
1995年10月6日発売
— くんた ◽️ (@kunta_) October 5, 2020
スーパーファミコン『タクティクスオウガ』クエスト pic.twitter.com/kFsOw2lzG9
ファンたちによるお祝い
#タクティクスオウガ 25周年ということで過去作(?)でお祝い!🎆
— ban (@ban4792) October 5, 2020
タクティクスオウガはいいぞ!#アイロンビーズ pic.twitter.com/lrThT5g2oz
タクティクスオウガ発売25周年おめでとう。
— 塞藤ゆい (@saifujiyui) October 5, 2020
あんなに発売を楽しみに待ったゲームははじめてでした。
ゲームとして最高峰に位置している作品ですが、
また新作をまつ楽しみを、わくわくしながらプレイする期待を心の深くに持ちながら今日はお祝いします。大好き。
あっ、Switch移植も是非! pic.twitter.com/oY3wJEU4R5
✨タクティクスオウガ発売25周年✨
— 𝕹𝖔𝖗𝖎𝖓𝖔𝖗𝖎/のりのり (@flowerpeople3) October 6, 2020
🎊おめでとうございます!!🎉
発売を心待ちにし、ターボファイルツインを導入して全ルート踏破し、死者の宮殿で金粉ガーディアンと遭遇して涙し、マップオブジェクトのオンラインヘルプで補強される世界観に酔いしれた、人生最愛のゲーム
カノープス💕命 pic.twitter.com/DJtJ1LhNPn
できたああああーーーーーーー!\(^o^)/
— 信羽@サガ1・2・3のコスプレしたい (@Tsugaru_Shinha) October 5, 2020
タクティクスオウガ運命の輪より聖騎士ランスロットの衣装作りました!
明日はタクティクスオウガ25周年!!
これを着てお祝いさせていただきます♪♪花束買ってこよう! pic.twitter.com/7KEPLPTym6
おはよう、眷族の諸君!
— 赤月ゆに 🦇 京都赤十字献血コラボ中! (@AkatsukiUNI) October 5, 2020
10月6日、今日は『タクティクスオウガ』発売25周年!
オウガバトルサーガ、新作出さない?#タクティクスオウガ #tacticsogre25th #ゆにの日
【PR】
蓄音レヱル すずしろ(CV:上坂すみれ)dlsiteにて配信中!https://t.co/vwp1Fa78O1 pic.twitter.com/spKlM3nZa1
この記事への反応
・続編が出るという夢を見て生きていく
・PS5でも、この様な骨太のストーリーのゲームをプレイしたいです!
抽選落ちまくっていて、未だ入手出来るか分からんですけれど
・僕にその手を汚せと言うのか
・タクティクスオウガの本編の中でも、二人のランスロットによる民の本質を議論するシーンは、今の現実社会そのものを改めて実感しました…。
・SwitchのVCに入らないかな
・視座が変われば善悪も変わる、単なる二元論では語れない人の生き様を描いた重厚なストーリー。ドット絵でも十分表現されるキャラクターの感情。当時のゲームシステムを改変せず、いろんなストーリーを味わいたい作品。間違いなく、SRPGの最高傑作。

何か続いていて25周年ならすごいと思うんだけど
この手の新作やりてーなー
Twitterより
話題のツイートより
アレ
~話
○○○○
立体なだけならフロントミッションの方が先じゃなかったっけ?
世代交代の時に前世代のゲーム機を買うのが正解だよね
ソフトが成熟してるし
リメイクの運命の輪が酷い出来だったからなぁ・・・
松野は途中で投げ出すしw
よく覚えていないがあれ高低差の概念あったっけ?
フヒヒwサーセンwww
…と思ったのはオレだけだろうか?
5,6,7章以外も作ってくれよ
もう20年待ってんだけど
フルボイスのサターン版も良いがロード長いし
そして最初から最後までスタメン入りのかのぷ〜
物語・曲どれを取っても最高傑作。
昔補正もあるだろうが、当時はそれほど感性に直撃する出来でした。
伝説の~もいいけど個人的には64が一番やり込んだ
きゃん♪
タクティクスオウガもいいけど、ベイグラントストーリーをPS5でリメイクしてみて欲しい
シナリオは骨太ではあるが、全く難しくはないだろw
スクウェア関係なくねw
そもそもこの時代はクエストはまだスクウェアじゃねーだろっていう…
タクティクスオウガはスクウェアじゃないぞエアプ
確かに間違ってるが、なんでそんなに必死なん
仮に実現してもコレジャナイオウガになってしまいそうで…
オレつぇ~~の無双系と萌え要素な女性キャラクターと
うっすい仲間との絆クエストとかの方が受けるんよね
わざとなの?馬鹿なの?
タクティクスオウガで必死にFF叩き始めた阿呆がなんか言ってらぁw
FFTAあたりからなんか妙に雰囲気変わっちまった
出すならリメイクだね
そりゃ松野さんがディレクターしてたのFFTまでだしなw
ライブアライブとかは26周年記念とかでライブとかやってもらえるだけまだマシなんやな…
つーか、そもそも開発者がスクエニに残ってないっぽいし、そういう企画をやろうとする人自体がいないんだろうけども
あんな普通に育てたいクラスをあれこれ育てるほどに後半で仲間になる連中が雑魚になるシステム
なんでGOサイン出した
システムを理解すると今度は一方的なワンサイドになるしあの時代ならテスターぐらいいただろ!?
当時情報とか全くなかったからエンディングで無茶苦茶驚いた
海外版だと修正されているけど
国内版はアップデートされなかったからなぁ
いやいや、そんなんは女神転生でも十分やってただろw
それでも松野の世界感、吉田皆川のビジュアル・岩田祥元の音楽が作るオウガバトル世界は魅力にあふれてた
スーファミ版は情報出てから発売まで長過ぎたのとスーファミ自体が下火だったこと、加えて値段が高かったことで萎えて見送り、初プレイは数年後のpsのベストプライスだかの安売り版だったがスーファミ版も時期さえ良ければもっともっと売れたんだろうな
リメイク出したから次があると思ってたが…
それな!
当時小学生で読めない漢字多すぎたけど、最高に楽しかった
FF12から逃げてWiiからも逃げて
ロンウェー公爵に「ウォルスタの豚。。。よい名だ。。。」って言わせたいい思い出
TOは序盤からレベルカンストにすぐできるし、弓ゲーなので反撃を受けずに一方的に攻撃できる。よほど拘って縛りを自分でかけないと難易度はめっちゃ低いぞ。
ネットも今ほど普及してないしはちまもなかったし
vtuberもいないからぶっ叩かれるのを見て
こんな嫌な気分になる事もなかった
デネブの手紙とガラスのかぼちゃなんだなw
Windows7と金魚とXPのがっつしサポートもあってOS自由に使えたころに。今完全Ee10下手糞すぎるなあ?
wiiの発売前のPVに出てたからって必ずしもディレクターとして作るとは限らんだろwwそれを逃げとかw
でも実はwiiの作品でも仕事してんだけどね
マッドワールドの脚本書いてる
初見撃ち殺されるEDだったw
ギルバルトオブライエンEDなんてわかるはずもなく・・・
勘違いしてるがオウガバトルサーガは全省ゲームシステムも違うぞ。あれが定番のものって訳じゃない。
あの島の戦争を描くのがシムRPGが都合よかったからあれになっただけ。
中にはベイグラのようにアクション的なものもあるらしい。
トリスタンが主人公の奴だけ唯一やってない
他のは全部クリアしたのに
はちまみてるのオッサンばかりなのはわかった
ワロタw やってた当時俺も青二才だったからロンウェー絶対正義と信じて序盤進めてたの思い出すわ…
動くのかどうかは知らぬ
フロントミッションは移動制限だけかな
懐かしい
攻略本もあったはず
clearしてないけどw
分かるわ。ゲームのシナリオをそれまでの子供向けのものから大人の読み物として耐えうる質に
押し上げたまさに金字塔だわ。オウガ好きって小説家多いもんな。
オウガバトルやタクティクスでもまだ一部の地方の話しだけしかやってなくて
本来ならまだまだ続きがあるんやろ?
確か全8章構成だよね
↑
この表現いい加減にやめろ
せめてオウガは64とか外伝とか纏めたコレクションとか出してくれたらなぁ…
大風呂敷広げて見せただけだろ
俺も伝説のオウガバトルのほうが世界観もバトルも壮大で好きだった
タクティクスオウガも好きだけどワープリングAGI極振り弓に収束するのが惜しい
実際年表みたいなもんがあるし構想だけはあっただろ。FSSとかと一緒で絶対に完成はしないだろうけど。
ネット断ちすればいいだけじゃね?
昔に戻れるぞ
ネットは便利だからそんな事出来ないっていうなら
今の時代の方が良いって事になるし
メガテンは(多分)ロウとカオスという二勢力のパイオニアにして、それぞれは価値観であって善悪じゃないってのをすでに押し出してた(善悪はライトとダーク)
TOはほぼ正義と悪って感じの分け方だったし、多分、分かりやすくするために言葉を借りてきた程度じゃないかなぁ
でも、1章の最後にある最初の大きな選択で「目先の正義」に走ると結果的に「戦いを長引かせる悪(カオス)」として扱われるのはとても新鮮だった
北米版を逆輸入して日本語化して売れよマジで
レベボとか敵AIの草食って補助魔法掛け合って遠方に逃げていくおバカさとかアイテム合成の糞仕様とか謎補正武器とかの問題を解消できれば良ゲーになれるんだよ
チャリ回しでポーチ吟味とかもアホすぎてね…誰か止めろよっての
その通りに世界観を広げていった作品なんて過去にないしな
逆に続編が山ほど出て世界観が広がり続けるコンテンツに限って
作者が「最初の1作で終わる予定だった。もう続編は作りたくない」とか言い出す
ほんとにね・・・
全く酷かった
松野を憎むよ
そんなもん見たことないが。
書き込みバイト楽しい?
確かに
っていうか、細かい設定を考えたり構想を広げるのは楽しいし、簡単なんだよな・・・
それを纏めて過不足無く削り、作品として完成させるのはとても大変
松野が作るゲームは大好きだけど、彼はそれが出来ないタイプだと思う
毎日毎日◯◯年前の今日は何の発売日ってウザいくらい懐古ばかりしてる
SFC版はストーリーも死者の宮殿も何周もしたんだけどね
喜んで買ってやるから
SFCとかもっと昔のイメージある
終わったもんにまで言うなドアホ💢