• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ファミリーマート 中間決算 107億円の最終赤字に | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース





記事によると



・コンビニ大手の「ファミリーマート」は、新型コロナウイルスの影響で収益が低迷している店舗の資産価値を引き下げ、損失として計上した結果、ことし8月までの半年間の決算は、107億円の最終赤字

・中間決算で最終損益が赤字となるのは、2016年に「ユニーグループ・ホールディングス」と経営統合し、「サークルK」と「サンクス」を傘下に収めて以降、初めて

・今回赤字に転落したのは、多くの企業でテレワークが広がって売り上げが落ち込んでいるオフィス街や駅前の店を中心に、店舗の資産価値を一気に見直し、損失として計上したことが要因


この記事への反応


消費者不況を回復するには金融緩和だけでは追いつかない。労働市場の活性化と社会保障料の軽減、直接給付等々、思い切った財政出動が必要。

んー、そんなに繁華街やらに集中してたの?
住宅街じゃセブンやローソンのが強いのか?
同業他社さんと比較しないとわからんな


出社&コンビニ飯買う組が少なくなりはしたけど、在宅需要が高まって口寂しさの紛らわしにちょこちょこ買い物増えて相殺くらいにはなると思ってたな

これで北海道内ではむしろ店舗縮小に向かう?

残念、珈琲は美味いのに




普段なら収益高い店舗がのきなみ家賃高いだけのダメ店舗になってる感じか。それはつらそうだ









コメント(91件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:02▼返信
韓国でノウハウ取られて逃げかえってきたアホ企業だもん
仕方ないね
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:02▼返信
中国最強!!!!武漢ウイルス最強!!!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:02▼返信
スーパーは儲けてるのにコンビニは駄目か
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:05▼返信
個人的にはむしろコンビニが増えたけど、まじで食費やばい。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:05▼返信
ファミマはマジで買いたいもんがない、パンも揚げ物もおにぎりも弁当も他に負けてる
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:06▼返信
>>4
コンビニでも選べば安く済むぞ
弁当買わずにお惣菜買うべき、レンチンのハンバーグとかあの辺
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:07▼返信
レジ袋有料もあるよね
弁当とか特にね。温める弁当とその他の商品買って、ただでさえ面倒な「袋有料ですが付けますか」のくだりに、「袋2枚で弁当と分けて」なんて会話するくらいなら、コンビニで弁当買うの面倒だからいいやって思えるほど、袋有料化はゴミ
てかタッチパネルで袋の有無押させろや
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:07▼返信
トランプも中間選挙に落ちれば良いのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:11▼返信
>>4
レンチン出来る環境であれば冷凍食品を混ぜると安く済むよ。
安くてうまい
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:11▼返信
>>7
政府はレジ袋有料化で国民の混乱を招いたことをちゃんと謝罪して撤廃すべきだよな
クソ制度すぎる
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:14▼返信
ファミマおにぎりも弁当もまずいし
コーヒーマシンがネットでいいってみたけど
量が多いだけでまずかった
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:17▼返信
社内のファミマもテレワークで売上99%減とかになってそうだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:20▼返信
テレワークばかりでもないでしょうに
日本の中で今テレワークをきちんと実施してる企業って全体の何割?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:21▼返信
巣篭もり需要があってもそこまで落ち込むのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:25▼返信
>> 店舗の資産価値を一気に見直し、損失として計上したことが要因

営業収益自体は2300億円出してるからな
営業赤字、事業赤字、最終赤字の違いが分からないなら記事にするなよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:26▼返信
世界中の企業が赤字や減益だけど、それらを全て中国に請求したら一体どんな額になるのやら
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:28▼返信
>>16
そもそもリーマンショックをアメリカに請求できんかって話よ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:30▼返信
家から徒歩5分圏内にファミマ4店舗もあるから1店舗潰れてローソンになってくれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:37▼返信
知人の元コンビニ店長
『お客さんは、自分が欲しい商品が三回無かったら他へ行っちゃいますよ?』

嗚呼!?確かに品揃えの悪い一番近い店には行かなくなったなwww
車だから多少の距離は関係ないからな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:38▼返信
中国にコロナ隠蔽した責任がある
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:42▼返信
レジ袋有料化になってから
コンビニに行く機会極端に減ったし
行ってもあまり余計な物買わなくなったから
これからもっと赤字になるんじゃない?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:42▼返信
在宅需要はスーパーが吸収してんだよね
カルビーの菓子類、ペットボトル飲料だってスーパーのほうが値引きされた値段で売ってるんだから
みんな将来不安から節約に余念がないんだから
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:44▼返信
>>19
通勤と中にあったコンビニ
 入荷しても品出しが遅くバイトの男の子が一人で必死に並べてたw
お客さん達欲しい商品が並ぶの待っているのに、その店オーナーらしき人物は店員の女の子とくっちゃべってたw

案のその後一年もせずに潰れたわwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:47▼返信
ただしボーナスは配る
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:48▼返信
コンビニはただでさえ割高だから若干足が遠のく
それでもローソンとセブンイレブンは限定商品が強いからついつい買ってしまう
ファミリーマートって何か有力な商品ってあったっけ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:51▼返信
コロナでも伸びないなら終わりだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 05:51▼返信
・・・今までは損失を色んな方法で誤魔化し経営してたくせに、

突然『隠すことをやめて全てを損失計上』とか胡散臭いわねwww

あれかしら? 『全てをコロナのせいにすれば政府から沢山補助金が貰える』とか

そういった皮算用でしょ。 (もちろんコロナの影響で出た損失も事実としてあるだろうけどさ)
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:03▼返信
apを殺した報いを受けよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:08▼返信
消費税増税と袋有料化してからコンビニ行かない
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:14▼返信
他にコンビニが無けりゃファミマ行くけど
セブンあったら行かねぇしなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:19▼返信
中国に請求しろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:24▼返信
残業30分以上を自動で削る仕様だったのはどの企業だったかな?確か、ファミリー何とかのコンビニだったな
新聞広告「一人の商人千の使命」は何処の企業だったかな?ブラック企業は地の底に落ちて当然だよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:29▼返信
まあ家にいるならわざわざ高いコンビニじゃなくて安いスーパーで纏めて買うよね
コンビニは出先でちょこっと買い物出来る利便性が強みなのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:31▼返信
本部はちょっと痛い程度だけどオーナーは自殺者続出やろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:32▼返信
※21
今はなんでもかんでもコロナのせいにできるから小泉も助かってるんじゃないの?
ちなみに俺もほぼ毎日コンビニ行ってたけど7月から3回ほどしか行ってないw 
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:36▼返信
近所のココストアだったところもマルケーだったところも緑と白になっちまって微妙に吸引力落ちた気がする
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:36▼返信
袋買うのもなんだしって外にいるときコンビニで買う頻度激減したわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:37▼返信
スーパーもスーパーで大赤字だし
どうしようもないね
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:39▼返信
コロナガー。普段からコンビニなんていかねーわ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:39▼返信
レジ袋有料化はコンビニに追い打ちかけたよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:40▼返信
安部政権の成果すごいな。順調にギリシャ化してる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:51▼返信
ファミマは店内が臭い
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:54▼返信
コロナよりレジ袋有料化じゃね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 06:54▼返信
スーパーでもどこで袋要る要らないの受け答えが面倒くさいわ
何とかならんのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 07:06▼返信
会計もたついて、さらにマイバッグに入れるのにもたついてるやつ多すぎて朝のコンビニに寄らなくなったな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 07:11▼返信
コロナよりもレジ袋有料化のダメージの方が大きいんじゃない?ふらっと入って弁当買うかと思っても袋持ってきてないなってなったらやっぱりいいやってなるもん
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 07:16▼返信
セブンとローソンがいい
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 07:27▼返信
>>46
コロナだとコンビニはむしろプラスになりそうなもんだよな
大体買うもの決まってる人が大半だろうからスーパーより早く済ませられるから使うって人も多いだろうし
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 07:28▼返信
>>25
ファミチキ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 07:31▼返信
コンビニは良く使うけど、ファミマだけは行かなくなったな。
他のコンビニと比較して、おにぎりとかパンが美味しくないんだよね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 07:37▼返信
歩いて5分もしないの何件も乱立してるからなぁ。互いに潰し合うだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 07:55▼返信
コロナ禍で時短問題が吹っ飛んでしまった。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 07:55▼返信
レジ袋有料で単品しか買わん
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 08:06▼返信
レジ袋有料だけど気にならんね
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 08:14▼返信
コロナで赤字のニュースばかり取り上げられるけど
スーパーやドラッグストアやホームセンターは空前の伸び率になってるだろ?
うちのスーパーは前年比250%だったで
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 08:14▼返信
レジ袋有料化でコンビニ自体行かなくなった
スーパーやドラッグストアのほうが品揃えいいし
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 08:17▼返信
ありがとう安倍ちゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 08:18▼返信
景気が悪くなるほど
社会保障に金が足りないだの
財政が心配なんて理由で増税されて
更に貧しくなり人が死ぬ国
与党も野党も増税バンザイ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 08:23▼返信
セブンイレブン最強!!セブンイレブン最強!!セブンイレブン最強!!セブンイレブン最強!!セブンイレブン最強!!セブンイレブン最強!!セブンイレブン最強!!セブンイレブン最強!!セブンイレブン最強!!セブンイレブン最強!!セブンイレブン最強!!
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 08:40▼返信
ファミチキくらいしか買うもんない
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 08:54▼返信
税金逃れの赤字にしただけじゃんw
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 09:00▼返信
コロナ脳
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 09:12▼返信
>店舗の資産価値を一気に見直し
どうせ赤字だし、まとめて出したな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 09:18▼返信
店舗数多すぎ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 09:27▼返信
ほんとにコロナの影響なんですかぁ~  レジ袋の影響じゃないの~
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 09:31▼返信
糞不味い弁当見直せよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 09:52▼返信
レジ袋有料化したからちょっとした買い物でのコンビニ利用は減って
スーパーでまとめて買うようになったわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 09:56▼返信
>>1
お前らが憎くてたまらんセブンは売り上げ伸ばしてるのがね
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 10:04▼返信
はちま使ってセブンのネガキャンしまくってるからこうなるんだぞ。
後ステマもセットでうざいから。この前のオーナーがいい人で~♪とかいう謎ステマ最高にうざかったわ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 10:04▼返信
※49
ファミ基地?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 10:06▼返信
※50
それな。ついでに言うと店員の接客もイマイチだわ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 10:09▼返信
※3
外食を避けて自炊する人が増えたんだろうね。
さすがに食材買うのにコンビニは行かないだろうからスーパーが売り上げ伸びるのは必然かな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 10:11▼返信
※42
ちょおまっ、それ言うなよー。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 10:13▼返信
※65
弁当系がおいしくないって結構書かれてるよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 10:16▼返信
コンビニは基本的にコロナ関係なし
あの糞みたいなPB商品のデザインのせいだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 10:16▼返信
レジ袋有料化で客が減ったせいだぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 10:17▼返信
消費税増税の影響がまだ出てるんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 10:17▼返信
※30
????「いいだろう。はちまにセブンのネガキャン5割増しで催促します」
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 10:18▼返信
これだけはちまでセブンたたきしてるのに全く効果ないんだなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 10:23▼返信
※55
やっぱそうだよね。
外食→スーパー、ホームセンターに一気に流れたからね。
自粛とは何だったのか。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 11:27▼返信
セブンイレブンはこの前買収した収益力高めのガソスタ直結型コンビニが今は稼いでくれてるからの
その連結決算がガソリン車規制の強化でガソリン車縮小の方向に振れたら悲惨なことになる
唯でさえコロナ禍の見通しが立たないとこに都市閉鎖が及ぶとまた交通網が成り立たなくなる
海外頼みはよろしくないんじゃよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 11:30▼返信
最近はどうだか知らんが
帝京平成大学のここが凄いが悪いと思う

頭お菓子くなるで
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 11:34▼返信
高速沿いとか観光地が多いからダイレクトにヤバいって話を聞いたな、桃鉄の災害みたいだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 11:35▼返信
マジレスするとレジ袋有料化が悪いと思うわ

3品買って有料レジ袋必要になりそうなら
2品に減らして片手で収まる量にしてしまう心理が働くからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 11:45▼返信
会社行く時はコンビニでご飯買うこと多かったけど
在宅ワークなってから、数日分買いだめするからスーパーで買い物する事が増えたな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 12:02▼返信
アリババのアリペイがアメリカで制限かけられる。
日本ではペイペイ導入するとアリペイも同時に使えるから
この制限かけられたらペイペイでクレカ使えなくなるかも
ソフトバンク悲惨だな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 12:14▼返信
政府が100億保証しろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 12:30▼返信
そーいやオフィスビルにテナントとして入ってんのファミマが多いからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 12:55▼返信
けもフレ2の呪いだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 12:57▼返信
レジ袋有料化も影響してるでしょ

コンビニで大量に買わなくなったもん
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月08日 20:41▼返信
※84
そんなん乞食だけやん

直近のコメント数ランキング

traq