実力主義を導入し、結果を出したものには報いる代わりに、結果を出さないものには解雇をも厭わないとしたら、社員は必死になって働くから企業業績も上がるという触れ込みでした。ところが実際に起こったことは目先の結果を出すために将来の成長の芽を摘んでばかりで所詮猿知恵だったということですね。
— ジャッパの星 (@loira294) October 8, 2020
実力主義を導入し、結果を出したものには報いる代わりに、
結果を出さないものには解雇をも厭わないとしたら、
社員は必死になって働くから企業業績も上がるという触れ込みでした。
ところが実際に起こったことは
目先の結果を出すために将来の成長の芽を摘んでばかりで
所詮猿知恵だったということですね。
その場しのぎの成果の捻出と、やった振りばかりが横行し、
企業の活性化どころか衰退に拍車をかけるだけでした。
その場しのぎの成果の捻出と、やった振りばかりが横行し、企業の活性化どころか衰退に拍車をかけるだけでした。
— ジャッパの星 (@loira294) October 8, 2020
この記事への反応
・年功序列や権威主義のない海外の国でやれば
生産性が高まるけど、日本でやれば
上へのゴマスリと密告が加速するだけですよね
って話は何度もしてる。
・成果主義が一番成果を出していないという矛盾はこれいかに。
・まあ、すでにそういう仕組みですからね。一応。
評価精度が崩壊してるのに更に評価精度に依存する度合いを強めたら
どうなるかって話しですね
・競争ってのは適切なジャッジがいて
初めて有益になるんだとこの30年で学べたはず。
学べたよな…?
・成果主義導入を謳ったのはいいのですが、
「成果をどうやって測る」という基礎的なところができていなかったし、
今もできていないので、まあ、機能していないですね。
欧米人って、日々のチップからその訓練をやってるようなものなので、
基礎文化が違うと思われ。
・そもそも「結果を出さなかったものは罰する」のであれば
結果を出したものには罰を行使しないことを賞の代わりにできるから、
「結果を出したものに報いる」が実現できていないんだよね。
・実力主義の導入が失敗した理由は、
「結果を出すにはリスクを取らねばならないが、
リスクを取れば失敗して解雇する可能性が高く成る」
という状況を従業員に押し付けて、経営側がリスクを取る事から逃げたからだ。
結局、誰もリスクを取らなくなって、
良くて停滞、大抵は衰退という結果を招いた。
表面の制度を部分的に新しくしても
昔からの悪い体質ごと全部丸ごと変わらないと
さらに悪化して退行するだけというお話
いろんな事にも言えるね
昔からの悪い体質ごと全部丸ごと変わらないと
さらに悪化して退行するだけというお話
いろんな事にも言えるね

ハイリスク・ノーリターン
それが長寿の秘訣じゃ
捏造の成果だったりするのでさらに悪い
結局経営者は下の人間のせいにしかしないな
まず変えるべきは上の人間だよ
日本企業の言う実力主義は、しょせん低能日本人的な似非実力主義であり、真の実力主義ではない
生産性が高まるけど、日本でやれば
上へのゴマスリと密告が加速するだけですよね
って話は何度もしてる。
いつまで海外に幻想抱いてるんだろうな
成果主義を貫けばいいんでないの?
どこの企業の事を言ってんだこいつ?って感じ
妄想で企業や社会を語るのが楽しいらしい
むしろ相互補助を積極的に出来る補助体制の確立が一番働く
実力主義にして数年したらやっと成果が出ると考えるべき。
まあ低能日本企業のことだから、3ヶ月とかで結論出しちゃいそうだけど
そら椅子取りゲームなのに、自分のノウハウをわざわざライバルに渡さんわな
間接部門とかの直接利益を出さない部門とか評価低そう
上手くいってるはずなのにシェアどんどん無くなってる事に気付かないのは致命的
企業に人生丸投げして思考停止して保護されているだけ
思考停止して物作りする時代が終わったら通用しなくなったのは分かりやすい
雇われなんてかなり上位以外は割に合わないって
お前みたいなゴミネトウヨは自分の都合のいいデータしか見ないから話にならん
成果主義は監視する側がしっかりしてないとそうなるのは当たり前じゃねえか
まず上が馬鹿なんだよ
そいつらを切れ
日本の問題は「実力」の定義が間違っているんだよ
生産性が高まるけど、日本でやれば
上へのゴマスリと密告が加速するだけですよね
って話は何度もしてる。
↑何もかも間違ってるこいつは相当馬鹿だな
韓国人?
まあまあ、あるあるよ
大きい企業だと特に
実力ある人はかなり上位に行くだけ。まあ外資だけどね。
独立は中途半端な者の選択肢
古い体制のままで会社組織を固定させて自分はなんもせず役職に就き続け会社を食い物にする
本当意識高い系みたいなやつばっかになって会社が傾く
「将来の成長の芽」とか誰がどう判断するんだよ
ニートの妄想の中の日本叩きなんて記事にしてんじゃねえよ
まさか正式な実験に会社の名前を出さないってことはないよな?
低能日本人のいう実力主義って、下っ端の結果にインセンティブつけてるだけだから
システム的な教育をちゃんと考えないと、脅迫したって知能は作れないでしょ
チームや部署で競わせないと
外資こそ踏み台で入る奴がほとんどだぞ
残った所で経営者とは圧倒的な差があるし
自分の失態になるからだ
そしてしわ寄せは下っ端と組織の利益に
そのうえ経営者がアホだと気付かない・気づいても何もできないので業績と命運は下降線をたどる一方
結局上司の見る目だと思うよ
後進の声も聴いて総合的に適切に評価できないと、自分の仕事を守ろうとして可視化をさぼり、後進は育成せず、他人の足を引っ張り抜け駆けしとするようになる。
追い出し部屋で雑用ばかりさせられて給料限界まで下げられたら実質解雇と同じじゃん
ゴミ案件を押し付ける奴が勝ち
ただどう評価するのかが問題
海外は職種による功績の切り離しが明確だから
管理職以上になると下が凡人でも利益出せるようなシステム、マネジメントが自分の評価
それ以外の実運用の功績は部下って割り切りが凄いからな
雇われを正当化したいんだろうけど
実力ある奴が独立しない理由なんてないだろ
周りのモチベーションは下げるし、既得権益かのごとく一度上がった給料が下がらないのは間違い
解雇まではいかずとも、降格くらい当たり前にしろ
公務員にのさばる無能が目立つんだよなぁ
GAFAMやサムスンLGなどの競争力ある外国企業が"まごうことなき実力主義"であることに変わりない。
ここで利権的ステータス主義に拘泥すると、日本は失われた40年を追加で迎えるだけ。
三菱電気はパワハラで新人イジメして自殺に3人も追い込むし
東芝は粉飾するし
脅迫で追い込んでもろくなことにならんだろ
ナムコはゲームの開発チーム毎に売上で競争させて、ダメになったのです
成果主義は肉体労働では有効なシステムですが、頭脳労働では逆効果になります
ただの主観的な意見にしか思えないんだけど
普通じゃね?何のために金払ってんだって話w
会社にとって有益にならん奴とか解雇一択
施設や研究機材を使えたり、莫大な資金を動かせたりするのが雇われのメリットね。
独立して量子コンピュータのR&Dできますか? できないですね。
んで中身スカスカになって終わる
大部分の会社は無能役員やたたき上げ役員(実働はできても管理は下手)だから無理やね
相当有能そうだもんな、口先だけじゃないなら
もしかして第二次バブル来るんじゃねえの?
そら似非実力主義しかやらんわな
椅子取りゲームだからっていうか結局のとこ『成果につながる技術の伝授』が教えた側の成果にならず
事実上新しいことができるようになった教わった側の成果にしかならんのが原因よ
文字通りクビになる心配がない経営者側視点でもない限り自分が他のことをできる時間を削って教える時間を作ることがデメリットにしかならないっていう
下だけに成果主義を求めるからだよ
成果主義でもっとも重要なのは評価するシステムでありそれを決める人間だからな
そこに成果主義を持ち込まないとどうにもならない
成果主義導入後すぐに発覚した弊害だろ
基礎研究とか長期で成果出すヤツは、ある程度目処がたったら転職するって話だったろ
韓国人は自分の都合の悪い歴史は見ないから話しにならん。ライダイハンはこのまま無視するつもりですか?
それで会社にすげえ持ってかれるんだろ?w
金融なら分かるけどお前の言ってるような世界なんてせいぜい1,2億の世界だよ
自分のコメントにハート連打して恥ずかしくないの?
下の能力の比重が大きい既存発展が主力なのは確かだしなあ
数字だけでやってたらそんなもんだろうね
野球だと、完全に選手に責任を負わせていた
サッカー人気で、日本も経営者の責任を問う時代がくるか?と思わせたが、結局日本のガン世代の団塊が最後まで逃げ切ってしまった
雇われ研究者はたかが数億の金などどうでもいい。例えばSDGsの達成や人類の科学技術の進歩の為にキャリアや研究実績を積もうとしている、そういう視点なわけ。
資金動かすのは雇われじゃなくて経営側な
雇われはそれを動かすために働くだけであって
富士通は成果主義10年でヤバい影響出て取りやめてる
理由はまさにツイートそのまま、目先の評価が給与に直結するから社員全体が君のいう近視眼的になって目先のゴミみたいな利益に飛びついて種まきをしなくなり会社全体が大赤字になったんだよ
あったなw自分優先で後輩の育成スルーしてたって話、評価されないなら時間の無駄だし薄給バイトに求めすぎだろ
そら利益のために緑肉で商売する訳やで
成果主義が日本だと上手く行かないなんて
未だに思ってる人居ないよ
社員の平均年齢=30歳、定年=45歳という超実力主義(優秀な博士は年収10億)な時点で、実力主義は正しい。
モチベーション無くても、パフォーマンス300%がプロ。
平社員の倍、下手したら数倍給料もらってるなら仕事も倍や数倍できないと駄目なんだけどできてる奴ってそんなにいないんだよな
逆に平社員で一人で倍以上の仕事こなしてる奴もいるけどたいして評価されんしな
だって共同作業者じゃなくライバルになるんだろ?
俺のノウハウは全部門外不出
日本企業を批判している者は全員ニート! 社会に出たことない!
とか吠えだすゴミみたいな奴が毎回沸くほうが滑稽なんだけど。どうせ大学生か底辺新社会人だろうけど
往々にしてリスクの少ない部署がリスクの多い部署を実績を判断することになる。
それな。さらに上がもっと馬鹿なんで話にならんのよ
必要スキルが全然違うのに
マジでガッツリ。業務を教える専任が居て
教育期間中は教育だけを数カ月つきっきりでやるし
まともな成果主義をしてる外資系は生き残ってる
街を観ればわかるよ
ごく初歩的な理由により失敗したのだと思われます
AmazonやLINEやネットフリックスに代表される外資が日本企業をこれからもどんどん駆逐していくだろう。
力のある奴だけ選抜して働ける仕事の枠組みを作って
そこでしか適用しちゃいけないやつ
日本で「成果がでてない奴は解雇」なんて言ってる奴が社会を知ってる奴の発言だって本気で思うわけ?
普通に無能がクビ切られるずに蔓延ってるし逆に成果出してるのにって言ってても
実際は海外企業や外資勤めからすりゃ鼻で笑う程度のレベルでしかない成果でしかなかったりとか
やる気出るわけないだろ!!!
クソ無能
数年後に芽が出るなんてことは滅多にない
つまり評価者に成果主義が適用されていないだけだよ馬鹿
社会人でも従業員の労使に対する法の詳細なんて知らないのが大半だし、それで社会人かどうかなど判定不能。
そもそも元ツイート者は「実力主義はやっぱりダメだ。日本企業は正しい」と言いたげなネトウヨだろ。日本企業批判している人らと元ツイート者側の人らは別派閥なので、ちゃんと論理を辿ろうな。
「上がらないかなー」って待っててもあげる経営者はいねえよ
真面目で指示待ちで責任を取りたくないのが日本人
経営陣は株握ってるから簡単には排除されないんやで
その通り
仮に実在する企業でも評価方法が甘いからとしか言えない
これが今の時代に合わない日本をダメにしてる元。
上下文化をどうにかしないと鬱も増えるだろうし病気も増えるぞ。
評価者も厳選せにゃならんし、土壌作りからやっていかんと成果主義には移行できん
だからそれが似非実力主義だって言ってるんだけど。経営陣が審理の対象にならない実力主義は似非実力主義だと。
スポーツでも企業でも外国人が指揮を執ると結果が出やすいからな
もちろん出やすいってだけで失敗もあるけど日本人が指揮を執るよりも成功率は圧倒的に高い
日本には俺が責任を取るから好きにやれ俺を信じてついてこいなんていう胆力があるトップが少ないのが原因
たぶんとか思うとか曖昧にして責任逃れをしようとするのが日本人のメンタル
最近はマシになってきたけどまだまだだよな
実力主義からこぼれ落ちた大多数がチキン屋で食えればいいほう
そんな社会は嫌だね
新しいもの生み出す能力がなくなって安牌だったシリーズすら売れなくなって嘆いていた会社あったな
政治家や企業のトップ馬鹿ばっかだろ
ほんまそれや
リスクを取ってまで仕事をしても見られるのは失敗の危険性だけ
どれだけ頑張っても無難に仕事した奴と評価大差ないんだもんよ
日本が一番経済成長したのも、GHQにボコってもらって、アメリカさんに仕切られてる間だけだしな。
低能日本人が自分でやりだすと全てが利権的になり衰退する。日産のゴーンが記憶に新しい。
それも理解できないような無能な人間がドヤ顔で言う事でもない
日本は転職が一世一代の博打みたいなノリだけど海外は引っ越す感覚で転職しまくる
スキルアップのために転職するなんて日本人いないでしょ
海外はスキルアップのために転職する
海外成果主義だと下が上手く仕事を回せるシステム作れないお前「も」悪いと言われるぞ
逆に「問題に多く答えたら報酬アップ」は効率が悪くなる 1960年代にアメリカの大学研究で実験結果が出ている
リーダーや評価者が有能だったとしても日本じゃ無理だよ
容易に解雇できないと成り立たない
これからの若者が成果主義の会社を起業するしかない
正しいやり方で老害どもを駆逐してくれ
管理職ってかなり難しい特殊技能なのに管理職をきちんと育てる企業が少なすぎる。
チャレンジしたやつから消えていくのが日本企業やぞ
足の引っぱり合いでつぶし合うという
残念ながら若者は不景気から保守的になってるわけだが
現状維持を望む割合が年々増えてるように見える
実力主義は正しい。弱者はしね
ただ成果を正しく測れて正しく回せる会社が全然ないということだと思う
無能を残したままこうしたら当然の結果だよ
まずは無能を追い出してからやらないと
それが日本の最もダメな所だ。
もう終わってるわ。
昇給に差をつけられるからな
枠があるからギリギリ評価されないラインが数年続くと年収で大きな差がつく
社員のモチベーションはダダ下がりよ
何言ってんだコイツ。
2割程度無能な社員がいることで優秀な人間のモチベーションが上がるらしい
当時はそれを実現するハードもソフトも無かったが、東京大学の研究チームは分析から開始した。後のオフィスオートメーション、OAという概念の誕生だった。
しかし、経営学の立場からも数字を扱う会計学の立場からも実際の業務に対して画一的な効率化というものを定義出来なかったし、そもそも営利活動に於ける最適解を導出出来なかった。何故ならば、人々の経済活動や営利の基準は常に一定ではなく、寧ろ時代と共に変化していく為、モデル化し難いという結論に至った。
つまり、誰も現実のビジネスモデルに対して効率化や最大利益をもたらす最適解など定義出来ないという事になる。仮に出来たとしても短期的であり、中長期的な視点で考える成長期の日本企業には定着出来なかった。
日本の経済活動を支えたのは、戦後復興と人口増加、そして格差の幅が少なくなるような賃金構造の屋台骨があるからだ。だが、現代はどうだろう?日本人の労働意欲、勤勉さは決して他国に遅れを取るものじゃない。しかし、GDPは先進国でも22位に落ち込んだ事実。イタリアや韓国にすら追い抜かれている。事実は、コストカットを前提とした大企業と中小企業との絶対的な構造にある。
下請けに仕事が流れ込むのは、コスト的に利益を見込めるからだ。その代わり下請け企業は様々な企業努力にも関わらず、利益を上げる事は出来ない。何故ならば、受注金額は常に一定であり、既に成長の見込めない構造が出来上がってしまっているからだ。誰もその負の構造にメスを入れない事が今の格差社会の本質であり日本人の民度低下を著しく反映している。
バイトに技術もクソもねーだろw
何いっちゃってんの?wwz
適当に仕事するのが一番いい。
ほんとくだらない世の中。
上の人間が、成果主義になったら自分たちが追い出されると理解しているから
年功序列の方がいいぞ〜って言ってるようにしか見えないね
実力主義にすんならちゃんとそれに対応した教育ができないと
社長含め皆きちんと未来を見据えた考えを持ってなかったってだけじゃん
任天堂は当時、有能な若き外国人開発者のディラン・カスバート氏、ジャイルズ・ゴダード氏、クリスター・ウォンベル氏の3名を京都の任天堂本社で雇い入れた。
彼らの仕事机は社内で唯一喫煙所として使われていた部屋に置かれ、そこで3人は『スターフォックス』の開発に携わることになったという。
伝説的なクリエイター・宮本茂氏も、3人が作業を進める”オフィス”に来ては、絶えずタバコを吸っていたようだ。
「宮本さんは私たちの背後で火をつけ、気ままにタバコをふかしていました。私たちとしては『また彼が戻ってきたか』という感じでしたよ。我々が何か面白いことをしようとしていると、彼は全く関係のない木のこととかを話し始めるんです。後で気付きましたが、これだから彼はあんなにも想像力豊かな天才なのでしょう。彼は頭で様々なことを同時に考えているのだと思います」
まあ成果の捉え方なんだよな。
セールスなら契約や販売数、物を作る製造業なら速く高品質で評価出来るけど。
それだけしか評価しないと、利益に直接関わらない社内経理とかパートの清掃員とかPC周りのセキュリティー担当なんて役立たず扱いしだしアホウがトップだった場合はね。
会社回らなくなる。
売れてないのに売れたことにして粉飾が続いたから
管理職や経営層が馬鹿だと無理。
これは嘘くせえな職種にもよるだろうけど
成果主義なのにやった振りする奴を評価してんのか?
それとも企業がアホ過ぎて数値化しずらい職種に成果主義を導入してんのか
ただの妄想だろ?
目標に囚われすぎて評価に繋がらない通常仕事を疎かにするようになった
結果、通常業務の質が一気に落ちて不具合が倍増
その通常業務が本来、金になってる仕事だというのに
むしろこれが通ってるのか?
だとしたらノルマが~とかよく見るけど実はたいしたことないだろ
自分の会社の上司がアホですって言ってるだけ
株持ってるのも実力の内やで
これも成果主義・売上主義の弊害でしょうね
実力ある奴って会社を食える程の実力ある奴だし。
なぜなら大学で企業で働く知恵を教えないし、インターンシップも短く学べることが少ないから
しかも、上司も技術力ないから適切な判断ができない。これは社長も同じで、海外だったら社長の技術や能力がなければ存続できない
結局、海外の真似したって、日本の事情とかけ離れるから、うまくいくわけないんだよね
成果主義じゃないならサボったモン勝ちじゃん
こじらせた底辺労働者の創作スッキリ
上司へのごますりアメリカのほうがすげーし
9割の人間はろくな結果なんて出してない
それこそ変わりは誰でもいるんだよが社会に9割いてかつ俺はみんなより働いてるぞwって自慢してるアホしかいない
バカなの?死ぬの?
日本じゃそう簡単にクビにできない
日本で労働に対する対価としての賃金を得るなんて考えが、一方でこの日本の現状で勤労意欲なんて湧くはずないだろうに。
日本企業は法律で守られてて簡単に首切れないんだわ
どうみても嘘松だろこれ
日本の場合、気に入った者には報いる代わりに気に入らない者には解雇だからなあ
上の人間が自分より能力低いゴマすり集めるのが日本の会社
無能正社員と有能契約社員の構図じゃないかなあ
そういう奴は会社の為なんて思ってないから甘い蜜すすったら逃げ出し会社自体は衰退していく
①上司は、部下にはきちんと仕事を教えなくなる。部下が優秀ならなおさら。
②成果をある程度上げても、それが基準点になる可能性があり、かなりの成果をあげる必要がある。前年比UPが当たり前で、担当エリアによってバランス調整が無かったらモチベーションがさらに下がる。
③もちろん、ミスはマイナス査定に直結するからもみ消しが横行する。
俺が考えただけでも、これだけ弊害があるな。
どこの企業がそんなことやってるんだよ
吹けば飛ぶような超絶底辺クソクソブラック企業でもなければそんなこと今の日本じゃ出来ないのだが
中長期的な展望にたった評価も盛り込めば問題ない
それ最近の研究じゃ嘘らしいよ
さぼってるように見えた働きアリは疲れたから休んでただけで回復したらまた同じ様に働きだすんだってさ
教えるだけ無駄だもん
そのうち勝手に辞めていったけど自分は悪くない
成果で待遇が変わること自体は良いんだ
ただ、この会社は成果主義を社員全員か、もしくは望んでない人にも強制してたんじゃないの?
望んでる人と望んでない人で分けないから、問題が起きる
持っていなかっただけで
制度の良し悪しではないでしょう
元々はバブル崩壊期に人件費削減で流行ったもので、偽の成果主義なので本来の成果主義とは違う
予想通り、やり方がアホなだけの可能性が高いな
①はまず上司の評価点がおかしい。部下が成果を上げるのが上司の成果とすれば、部下を使い捨てにするようなことは起きない
給料や昇給もすぐに反映させるから短期的な利益を出そうとする。成果を上げたら、来期の給料、5年後の給料、10年後の給料、退職金、を分散して上げる、とすればいいだけ
長期的な視点で良くなる方策を打ち出さないやり方に問題ある
③に関しては、平社員と管理職の業務報告書を経営陣のみが閲覧できる仕組みを作って、直属の上司と経営陣の両方に出させればいいだけ
情報の共有を図らないからそんな事が起きる。出来るなら全社員が閲覧できればもっと良いけどね
②に関しては、これはまあ業績の推移見てみないことには何ともいえんな
個人的には、前年と比較ではなくて、5年単位で平均値を出して~、とかでやるのが無難だと思うけどね
そりゃやめるわ
いつも右肩上がりで成果出せる人間なんていないぞ
成果主義と言いつつ、新しいチャレンジへの意欲を削いだことが一番の罪悪
よかったね
でもお前自身はその財閥企業に入れない魚羊の敗残者、白丁なんだけど笑
やらなきゃ失職、やっても誤差で体への負担はマシマシと来たらその場凌ぎばかりにもなるわ
成果主義の真似事で若いリソース搾取して自分で首絞めただけで要は企業の自殺行為やってただけや
気づいた時には時すでに遅しで取り返しつかなくなっただけよ
成果主義なら日本の労働基準法に従う必要ないとこでやるしかなくね?
ありがたく、ありがたく、記事にする、パヨク寄稿なのでありました。
下手すりゃ海外の方が目上に対する憎しみは上やぞ、アイツラのせいで能力が正当に評価されないとな。
無能なクズはドンドンいなくなるから働き易い。
このTweetしてる奴がどこの会社のこと言ってんのか知らんが、よほどダメな会社なんだろうね。
典型的なミクロの積み重ねがマクロの結果に結びつかない経済学でいう合成の誤謬ケース
2005年だっけ、ものは試しに、ということで成果50:育成50にした
そしたら「誰も後継を育てなくなった」ってことで、
昇進の基準を今まで通りの成果35:育成65に戻した
成果だけ一人歩きするからどこかにしわ寄せが行くし、不正もあったりして会社全体や関係先も退廃していくし
昔の会社の体制がそうで国から処分食らったわ
人事部ってそのためにあるんじゃねーの?
上がちゃんと長期プランで評価しないからだよ
結局仕事できない奴は仕事出来ないよ・・・w
集団自殺みたいに崖に向かって全力疾走しているようにしか見えん。
使えない奴を見捨てないのは終身雇用だった30年前の話
いくら時間と与え成長を待っても、もともとの素質の無い無能な人は実は学習や成長をしません
運で成功を掴んでしまう人もまた、その後はまったく成果を出さないです。
解雇は無駄な賃金を払うより建設的です。狡い誤魔化しをしてるのは無能者のあがきでしかありません
大赤字を出した無能な人を大手ゲーム会社で見ました。多くの知恵と開発コストを授けても
してはダメだと忠告した事を実装して御破算にした人でした・・・実力主義成果主義での解雇は妥当です
成果を出せる人は初めての仕事でも綿密な計算をして結果を出せます
生まれ持った人は初めての仕事でも結果を出し、成功し続ける傾向も高いです
根拠の無い自信を持った人の勢いを買って採用してしまうと大損害を出すことも傾向として多いです
その無能が有能に変わる可能性があるのだがな。それを簡単に切り捨てるから損するだけ
昔の考えに縛られる会社は消えて当然だしな
政治家もそれだしな
結局は準社員制度と派遣社員制度を認めた馬鹿が一番悪いよな。日本の雇用を崩壊させたのだし
サムスンは実力主義=✕
サムスンは他社を騙し技術を盗んだ=○
韓国にライダイハンの像を作ったら韓国人は速攻で壊すだろうな。それを世界中にライブ中継したい
それは正しいな
アメリカは日本と違い色々とチャレンジするしな。日本は古い考えが無くならないし
正社員登用を減らしたと解雇を増やしたが正解だな。あとは希望退職者を募集する企業も増えた
だから会社は駄目になり部下の責任にする悪循環の完成
マトモに自国で就職すら出来ない韓国人に言われても説得力が無いのだが
なら任天堂はどうなるんだ?昭和時代の安易な続編ばかり未だに作っているが
ちなみにナムコはセガに合併する話を持ち掛けた事はご存知かな
派遣社員は自分優先、無理してまで高収入の正社員達や会社の為に頑張る気にはなれない
そもそも、いっつも拾ってくる発言、全員誰?
そして無能経営者と無能人事だけが残る。
言うてる自分が持論のポジティブシンキングを戦犯扱いしてるだけだしな。