• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






みんなが知ってるカドケシ




1190694_01







そしてこちらが最近でたカドケシ










左が元祖カドで消す消しゴム(カド28個)、

右が最新カドで消す消しゴム(カド45個)。

並べてみると「うん、ポリゴンメッシュの解像度が上がってるな」って感じ。





2020y10m09d_134623319




カドで消してもカドが出る…1つに45個もある“多角消しゴム”はいつまでも1文字だけを消せる(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース





記事によると



・カドの数が多く、なにより“何度でもカドが出てくる”形状の「多角消しゴム ジグザグ」

・開発したのはサンスター文具株式会社で、1つの消しゴムに45個のカドがあるという。

・この形状のおかげで、“何度でもカドが姿を現す”という、カド消失の課題を解決した新しいスタイルの消しゴム

・9月下旬から、全国の文具専門店・文具取り扱い売場・ファンシーショップ・書店などで販売され、価格は200円(税抜き)


この記事への反応





「おまえまだここで戦ってたのかい」って感じがすごい好きです。人類が滅んだのに戦争続けてるロボットみたいで。

荒廃した世界の無人工場で黙々と量産され続けるZIGZAG。

メタフィスのヴィス……これって、角は『ひとつ』カウントなんでしょうか?


元祖くん、すぐ角無くなってどないせいと!?と思いました。

ケースを外して使うとそうなるね。ついでにいつかしら随所汚れて白く/黒くなくなる。ケースに入れたままちょっとだけ先出しして使うことが大事と思った。この超進化形消しゴムのハードケースの形状材質はどんななのかが大いに気になる。全部むき出しで使うことばかりを想定していないはず。




元祖カドケシくんピンチやんけ・・・


4041084776
TAa(著), 只野まこと(監修), TYPE-MOON(原著)(2020-02-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8

4065202043
森 もり子(原著), トミムラ コタ(著)(2020-07-06T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7

B08HSYCKBN
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)(2021-04-30T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:03▼返信
薄い板状にしたらええんと違うの
ずっと角
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:04▼返信
自分でカッターで切ればいいだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:04▼返信
元祖のより小さくなってないか
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:04▼返信
これはさすがに嘘松言えないわ
本当に消しゴムの角は大事
日本人みんなわかるわかるだよね
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:05▼返信
サイズ減ってるのに気づいてないんか?w
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:05▼返信
かえって使いにくそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:06▼返信
色々工夫して量減らそうとしてるよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:07▼返信
河野「なにを今更消しゴムなんてアナログなもん使ってんだ!お前は廃棄じゃ!」
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:07▼返信
直球表題ロボットアニメ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:08▼返信
消すなよ・・・
1000年後の人間に令和の生活みせたれや
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:08▼返信
めっちゃ実用的になってる
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:09▼返信
角ってそもそも千切れやすくて使いにくくね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:10▼返信
今日のはちまのバイトは無能やけどどうしたんか
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:11▼返信
面積のある部分を消す時は普通の消しゴムを使えば良いから
角の量を増やす方が重要なんじゃないか
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:13▼返信
すぐ千切れたり折れたりしそうなんだが実用性はあるのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:14▼返信
なんつーか四角の角だから消したいって思えるんだよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:19▼返信
旧角消しはゴミだったな
すぐ千切れるし
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:20▼返信
(´・ω・`)すごい頭のいい人が考えてそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:20▼返信
もう歯車型にしろw
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:23▼返信
へぇこんなのあるのか
知らんかったw
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:24▼返信
すぐボロッといくって思ってたのは自分だけじゃなかった
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:28▼返信
図面描いたりしてる人はほぼシャーペンの芯みたいに出てくるタイプの消しゴムと普通の消しゴム使い分けてるからこんな物は使わない
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:30▼返信
セブン「なるほど」
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:30▼返信
万年筆ばっかりで知らんな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:31▼返信
メーカー別の所だからな
消しやすさとかは保証出来んな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:35▼返信
すぐにぽろっと取れそうだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:37▼返信
普通の消しゴム2個買えるし
大きさ的にもそっちの方がお得
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:38▼返信
そもそもカド消し自体あんまり使わんな
カド無くなって丸くなるのは実際同じだし
「角が無くてうまく消せない!!!」なんて現象出くわしたこともないし
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:40▼返信
どの角度がカドなのかわかりづれーよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:40▼返信
サンスターと、モビスターと、ムーンスターは同じ会社だと思っていた
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:41▼返信
そもそもカドケシは千切れ易くて使い切った覚えがないです
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:41▼返信
一方ワイ氏はカッターを使った
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:45▼返信
TENGAにこういう形したやつあるよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:47▼返信
まーこういうこだわりって日本ならではだよな。

世界からみたら日本の文房具とか神と呼ばれるのわかるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:49▼返信
※28
いやあるわ
まぁなんのこだわりもなく美意識低い奴はそうだろうな。
そもそもこの商品は美意識高い人用の商品だから、興味ない奴が口挟むもんじゃない。
普通の消しゴムが売ってないならわかるが
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:49▼返信
「消しゴムのカド使ったくらいで怒るなよ」
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:51▼返信
※26
お前程度が懸念することをメーカーが懸念せずに開発したと思うとは実におこがましい奴だな。

「一般の消しゴムでよく使われているポリ塩化ビニルの消しゴムではなく、合成ゴム(SBS)という折れにくい材質を使用しているため、強度面では問題ございません。」
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:53▼返信
知らん
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:53▼返信
明らかに容量減ってるなぁ...
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:55▼返信
はちまはこの広告料いくらもらってるんですか
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:58▼返信
こんなのだったらシャーペン型の消しゴムを出せばいいのにな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:58▼返信
過度な角
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:58▼返信
(`・ω・´)なんかつまらん形になったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:59▼返信
元祖のほうですら今知ったわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:05▼返信
※35
うーん
10点かな
もうちょっと意識高い系を勉強するといいよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:07▼返信
普通の消しゴム必要に応じて都度カッターでカド作ればええやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:08▼返信
角使ったら丸くなるやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:10▼返信
何言ってんだと思ったら想像よりずっと角が増えてたわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:13▼返信
消しゴム最後に使ったのってなん十年前だろう
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:14▼返信
シャーペン状のやつでいいわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:25▼返信
シャーペンタイプの消しゴム使えよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:28▼返信
tengaっぽいネーミング
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:28▼返信
>>1
そういうの持ってるよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:29▼返信
これ使ってるやつって一般的な消しゴムも使い分けてるのか
面倒じゃね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:32▼返信
メーカー違うもん比べてるってガイジやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:35▼返信
>拙著

ただの宣伝じゃねえか
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:45▼返信
鉛筆なんてマークシート以外つかわんな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:48▼返信
ネジ状にすればいいんじゃ・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:58▼返信
紙で作ったバネにソックリだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:59▼返信
作ってる会社違うのかよ
進化じゃなくて新しいライバル出現ってのが正しい
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:03▼返信
使ってる素材は減るのに値段は上がる。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:11▼返信
ワートリの二宮のアステロイドを思い出した。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:16▼返信
角で消せないとだめな不良品
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:21▼返信
シャープペンシルならぬシャープ消しゴムがあったけどあれでよくね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:28▼返信
カドケシって角以外使い物にならんのよな
強く握って消せないし、そもそも消しやすさとしては他に劣る
10年前くらいに使ってたけど最近のは改善されてるんかね
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:32▼返信
俺が使ったら、細い部分から折れまくって寿命短いだろうことが目に見えるわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:35▼返信
mono消しゴムがやっぱ一番消える。
角とかどうでもいい。消えるやつが一番。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:38▼返信
※1
中国死ね
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:43▼返信
>>67
つまり、monoの角が最強やね
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 21:19▼返信
monoのちっちゃいので十分
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 21:19▼返信
ワシはAIR-IN派
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 21:26▼返信
角が丸くなったら
カッターでヨウカンみたいに切ってるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 21:27▼返信
これいじめっ子が引きちぎるんだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 21:35▼返信
※2
それじゃもったいないだろ!
と言いつつ黒くなった部分を削ってるカス
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 22:01▼返信
角消しまともに使えたこと無かったな。馬鹿だから消す時は全消しだし、そもそも使い方が良く分からんかったわ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 22:55▼返信
ふかわくーんwけしごむのかどてーw
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:04▼返信
※27 たかだか、200円位の物で 心の貧しい奴。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 00:41▼返信
角で消すこだわりとかないけど、クラスメイトに消しゴム貸した時にケースに入ってる方の角を使われた時はなんかイラッとした思い出
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 11:02▼返信
>>2
怪我しても自己責任で済むしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 11:03▼返信
>>4
消しやすさが全然違うしな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 11:03▼返信
>>5
メーカー「余計な事を言わないで下さい!!」
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 11:03▼返信
>>8
確かにタブレットなら消しゴムは要らないしな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 11:04▼返信
>>14
使い分けは良いよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 11:05▼返信
>>17
出たばかりの商品は仕方が無いかと
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月22日 16:18▼返信
>>1
折れるやろ

直近のコメント数ランキング

traq