• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【速報】婚姻・離婚届 オンライン化へ 脱ハンコも



記事によると



・上川法相は、9日午前に行われた閣議後の会見で、婚姻届や離婚届の押印の欄をなくし、オンライン化を進めることを明らかにした。

・オンラインによる戸籍の届け出は、すでに制度上は可能だったが、押印する欄があることから、現在まで導入している市区町村はない。

この記事への反応



ストーカーとか離婚したい人に勝手に提出されそう
判子は不要な書類もあるけど、こういう婚姻届離婚届のような人生の岐路とか、金銭の管理の判子と書類で遺す作業は必要だと思う
何でもかんでも判子や紙は面倒だから廃止!悪!というわけではないんだけどな…
そこの精査をするのが各省庁の仕事じゃない?


知らないうちに既婚者になる人が出そう

そうじゃない感がすごい。
ここはオンラインにして欲しくないというか…
何より小さい頃からの憧れが………(?)


ストーカーから勝手に婚姻届を出されたり不倫相手から勝手に離婚届を出される、ということはないよね?大丈夫なの?安全なの?

これはオンライン化したら知らんやつに勝手に出される人多く出そうやな

それよりまず、引っ越し時の転出転入届をオンライン化していただきたい。

そういう大事な物事はオンラインでやりたく無いな…

んー、脱ハンコはいいと思うけどこういうことではないと思う。

判子が無いと勝手にって言ってる人
今でも100円で判子買ってきて押せば勝手に出せるから一緒ですよ~


2人で市役所に出しに行って、うふふふってなりたいよ
オンラインだとなんか味気ない







儀式的なものもあるし、結婚届のハンコは残しておいてもよさそうだが・・・


B08KCZP1S5
藤本タツキ(著)(2020-11-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(295件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:32▼返信
しなくても良いことまでハンコなしにしようとするから犯罪者の思うつぼ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:32▼返信
カイザーエンペラー皇帝プレーリードッグ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:32▼返信
ゴキステ 死亡確認!!!
4.投稿日:2020年10月09日 15:33▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:33▼返信
>>1
ゴキステ 死亡確認!!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:33▼返信
オンライン以外受け付けなくなるわけじゃねーだろバカが
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:34▼返信

よっしゃリモート婚するわ!ありがとうガースー
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:34▼返信
二枚マイナンバーカードが必要になるから勝手にだせるわけねーだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:34▼返信
ガバガバ結婚で弁護士の無効確認の仕事増えそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:35▼返信
 
 
なんか原始人の反応みたいで草
 
 
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:35▼返信
ストーカーが勝手に結婚できる時代www
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:35▼返信
頭固い奴ばっかやな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:35▼返信
オンラインやるならIT糞雑魚の低能政治家に勉強させてからにしろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:35▼返信
ストーカーもだけど一番怖いのは毒親だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:36▼返信
情弱まんさん騒ぎ過ぎだろ
それハンコでも変わらねぇから
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:36▼返信
未婚の分際でコメントしてる奴は何様?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:36▼返信
偽装国際結婚増えて乗っ取られそうw
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:36▼返信
マイナンバーカード使ったことない奴が杞憂するのバカみたいだな
いろいろ認証手続きあるから勝手に出せるわけないのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:36▼返信
双方のサインも無しに受理されるわけねーだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:36▼返信
新婚旅行出る直前に役所に出しに行ったが
感慨とかもなくただめんどくさいだけだったな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:37▼返信
よかったな独身おっさん、チャイナ娘が配偶ビザ欲しくてやり放題やなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:37▼返信
うーん、これは老害、もしくは世間知らず!w普通に考えていくらオンラインで判子無くしたとしてストーカーに勝手に出されて受理されるほど審査甘くねぇよ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:37▼返信
婚姻意思
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:38▼返信
配信する捺印はそれじゃねぇよ、ほんと馬鹿
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:38▼返信
改革というのは少しずつしないと必ず反発があったり想定していなかった欠陥で
酷いことになるんだが、日本人は頭が悪くてお上の顔色を伺うチキンばかりだから
ちょっとずつ変えられないで手遅れ寸前か手遅れになってから一気に変えようとして失敗する
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:39▼返信
>>15
お前他人のハンコ盗んで押すの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:39▼返信
役所の判子を実印と勘違いしてるんか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:39▼返信
勝手に提出されそうって
判子なんて文具屋で買って来れば勝手にやれるし
その為にマイナンバーがあるんじゃないかと
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:40▼返信
※1
判子なんてはんこ屋に言えば作れる
証明にならないし
登録した判子で婚姻届の用紙に判子押す人がどれだけいるのやら
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:40▼返信
脱はんこに二階が反発してるらしいな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:41▼返信
ビデオ通話で記録を残しながら処理すればいいだけの話だろうが
これが出来ないなら他のオンラインでの本人確認もできないわ
自分が儀式がやりたいってのに人を巻き込むな

32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:41▼返信
>・判子が無いと勝手にって言ってる人
>今でも100円で判子買ってきて押せば勝手に出せるから一緒ですよ〜
うーんこのバカ
オンラインだと誰にも姿を見られず出せるのが怖いんだよ
勝手に婚姻届出されるのは勿論、結婚制度を悪用する奴にとって朗報でしかない
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:41▼返信
そういや今もあるのか知らんけど、外国籍の人が日本国籍を手に入れるのに、勝手に日本人との婚姻書を提出する事件があったらしいな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:41▼返信
役所が承認で押す判子のことだろwwwwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:42▼返信
認印なんて形式だけのゴミという大前提が判ってない奴多すぎない?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:42▼返信
100均で買えば届だせるけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:42▼返信
なんだろうそれより先にやめるハンコあるだろって感じ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:42▼返信
とりあえず承認のための判子をなくすべきで、これは後回しでいいのでは?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:43▼返信
大丈夫なシステムに変えるに決まってるだろ
己の想像力を呪えバカども
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:43▼返信
つーか、もし出されたらストーカーを悪質犯逮捕できる口実できてむしろいいのでは…?結婚となると実名記載やし、付きまとわれる手間が省けるぞwとうぜん結婚届けなんて無効やし。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:43▼返信
※22
甘いのはお前なんだよ
オンライン上の審査なんてガバガバ
本人確認のSMS認証なんて違法の代行業が数千円でやってくれる
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:44▼返信
反対しているやつは婚姻届けに実印が不要ってこともしらないんだろう
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:44▼返信
婚姻届なんて今でも他人相手に出せるのにオンラインだからって何も変わらないだろ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:44▼返信
そもそも本人確認はどうなってるんだ?
また何も考えてないのか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:45▼返信
100均のハンコでも出せるのに
今さらストーカーがーとか頭大丈夫か?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:45▼返信
反対してるやつ二階派だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:45▼返信
本人確認手段をどうするかって話だよな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:45▼返信
結婚手当の60万コジキで溢れ返るなコリア
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:45▼返信
こいつらマジでアホだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:45▼返信
※32
判子無しとオンライン化はイコールじゃなくね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:46▼返信
既婚のババアにつきまとう奴なんていないから安心しろババア
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:46▼返信
年1起きるかどうかの問題を気にして大多数の便利邪魔するのやめてくれませんかねぇ
殺人鬼に育つ危険性があるから子供産むなってのと同レベルよ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:46▼返信
婚姻は戸籍謄本とか身分証明書を両者出さないといけないんじゃないの?勝手に出す人いる?
離婚届は知らんけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:47▼返信
別に今だって勝手に出せることは変わらないだろ…。
本人確認とかないし、一人でも出しに行けるし。
ささっと確認して、おめでとうって言われるだけやぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:47▼返信
>>41
勝手に役所の仕事を右から左に流すだけとか思ってそう。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:47▼返信
>>1
その仕分け自体が面倒くさいし、全部オンラインにすりゃいいんだよ
日本は遅れてるんだから、やり過ぎ位の思い切りでいいんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:48▼返信
婚姻届の存在意義ってなんだろな。
2次元嫁と出そうと思えばだせるし、行政手続きは住民票だし、ただの儀式?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:48▼返信
ハンコだって簡単に買えるじゃん?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:48▼返信
既に勝手に出されてる事件があるのに、はんこに効力があると思ってるアホがいるんだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:48▼返信
別にええやろ。
マイナンバーと紐づけときゃいいよ。

むしろ紙に100均で買った三文判おすだけでオッケーの方がよっぽど悪用されやすい。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:49▼返信
脱はんこはいいけど、代わりに信頼性を担保する手段はどうすんだ?
ただのバカだろ
問題が起きてから手を打ついつものパターンかよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:49▼返信
>>57
出すだけなら何だって出せる。受理されるかどうは別問題www
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:49▼返信
印鑑証明が必要なら話はわかるが、必要でない書類は好き勝手に出せることは変わらない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:49▼返信
その可能性に言及するなら今だって判子買ってきて、勝手に出して勝手に結婚できることになるけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:49▼返信
※57
戸籍管理
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:49▼返信
結婚離婚くらい役所の窓口で手続きしろよw
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:50▼返信
未婚は書き込むな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:50▼返信
偽装結婚が流行りそうだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:50▼返信
マインナンバーに暗証番号あるのも知らんやつがチラホラ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:51▼返信
ああ言えばこう言う
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:51▼返信
そもそも判子無い海外諸国はどうなってるか見ないの?と思う。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:51▼返信
ストーカーの問題は婚姻届だせるかどうかじゃなく
ストーカーされてる事そのものだろうが、なんの心配してんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:52▼返信
流石にマイナンバーの電子認証突破してくるストーカーは考えづらいぞ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:52▼返信
オンラインはマイナンバー使うんじゃないの
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:52▼返信
※32
夜間窓口でも警備のおっさんだけやぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:52▼返信
>>61
いや、今の結婚届けのシステム事態には信憑性なんて欠片もないよ?散々言われてる通り適当にも出せるし。その後の法律関係の処理で嘘バレして捕まるだけよ。それはオンラインだろうが変わらんやろ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:52▼返信
三文判で成立するような脆弱な契約書類にハンコなんていらんのよ
本当に重要なら印鑑証明付きでやれ

まあそれでも直筆の署名は必要なはずだけどw
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:52▼返信
>>57
2次元嫁って扶養控除適用されるんかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:52▼返信
そんなにオンライン嫌か?
別によくね
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:53▼返信
不要な箇所の廃止を求めてるのであって、
必要な箇所も一律なくしてしまおうとするのはどうなんだろう

婚姻や離婚の書類でハンコが煩わしく感じる部分ってあるのだろうか・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:53▼返信
勝手に出されていつのまにか結婚してる案件なんて今現在あるのに何言ってんだwww
オンラインの方が認証で防げるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:53▼返信
マイナンバー盗まれるの怖がるなら、はんこ盗まれる事怖がった方がいい気がするが
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:54▼返信
ハンコでも変わんないじゃん
ハンコ派はバカだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:54▼返信
>>80
はんこの必要性がほとんどの行政手続きで皆無だってだけの話で
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:55▼返信
※64
普通にストーカー犯罪で起こっています
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:55▼返信
よー判らんけど勝手に出されても
紙の場合は筆跡鑑定が出来て詐欺なのか判るけど
オンラインの場合はどーすんやろ
あと知らない間に中国人と日本人が勝手に結婚してるケース増えたりしてな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:56▼返信
そもそも婚姻届なんていう一生に一度あるかないかのとこを省略できたって意味ねぇだろうに
パフォーマンスばっかりだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:56▼返信
選挙のオンライン先にやれよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:56▼返信
?ハンコ欄があっても一緒じゃ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:57▼返信
>>57
引っ越しでもなんでも申告m手続きは必要だろ、その一つってだけの話だぞ
結婚して税制から手当から、何一つ単身時と変わらないってなら行政に申告する必要は無いが、そんなわけないし
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:57▼返信
まあ日本はIT後進国だから
確実にトラブルは発生するだろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:57▼返信
>>80
逆にわざわざハンコが必要な箇所を教えてくれ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:57▼返信
ストーカーとか馬鹿か
オンラインの方が無理に決まってんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:58▼返信
さすがにこれはアカンやろ…
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:59▼返信
今でも三文判のハンコでも押されたら同じ状況なので、根本的な問題なのでは?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:59▼返信
>>86
もし、役所の仕事がざるでそれが増えたとして、婚姻関係が有効に機能する場面が怪しいけどな。結局何らかの処理でバレて無効になるケースばっかだと思うわ。しかも自分の氏名住所バレまったなしだから逮捕も余裕、自分から檻に入りたいとしか思えんわ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:00▼返信
つか戸籍謄本もマイナンバー紐づけの一本化してくれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:00▼返信
もう、セキュリティ考えるなら血判に逆戻りするのが一番安心やぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:01▼返信
特亜が喜びそうなことは率先してやるよなこの国の政治家と官僚は
日本の手厚い医療保障欲しさに外人が勝手に婚姻届にサインして被害を被る日本人男性が激増しそうだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:02▼返信
背乗りニダ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:02▼返信
背乗りアル
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:04▼返信
※99
( ´_ゝ`)フーン
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:05▼返信
判子いらんと言いながら心の底ではあると安心するんやな。ウダウダ言うなよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:05▼返信
それ、ハンコでもやろうと思えばできるやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:06▼返信
>>99
国の金がかかることは審査がそれなりに厳しくなるのでそこでバレないことはそもそも担当者がその外人に忖度するような悪徳なやつでない限りあり得ない。通ったとしてバレた時のリスクが高すぎる。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:06▼返信
「これはオンライン化したら駄目」っていうやつが今まで足ひっぱてたと自覚してくれよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:07▼返信
GoToイートもそうだし
脱ハンコもそうだけど
不備があろうが人望がないから安倍政権も菅政権も放置だよな
官僚は言われたこと「だけ」をする 余計な事したら左遷されるからね
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:09▼返信
要らないハンコ押し排除を拒否して残しておくべきモノを排除するように仕向けて
ハンコ撤廃を撤回させるための2Fの工作と見た
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:09▼返信
でっちあげるのって実印とマイナンバーどっちのが楽なんやろな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:09▼返信
※95
なんで問題にならないんだろうな・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:10▼返信
これどうやって本人確認するんだよ。
パスワードか?笑
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:10▼返信

自民党www ズレてるなぁwww 爺さんばっかりだもんなwww

ザマァねぇなwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:10▼返信
>>111
お前はマイナンバーすら持ってないのか
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:11▼返信
全部なくせばいいってもんじゃないだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:12▼返信
※113
相手のマイナンバー知ってたら離婚届出せるんか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:12▼返信
>>114
中途半端になくすくらいなら行政手続き一括で亡くした方がいいに決まってるだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:12▼返信
婚姻届は100均ハンコで名字がある人は今でも勝手に出されることは回避できないから、みんな不受理申請するしかないね
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:12▼返信
マイナンバー笑
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:13▼返信
ハンコ廃止が流行っているのに乗っかろうとした法務大臣の暴走やろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:14▼返信
世論迎合の安倍政権を引き継いでるなら世論に押されてこれははんこ残すだろうが
オンラインにしても煩雑になるわ法改正せずにマイナンバー利用するわで漏洩や悪用リスク高まるだけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:14▼返信
>>115
同意のない場合は無効やし、勝手に出せるってなら今でも勝手に出すことは簡単だぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:15▼返信
この国がやると本人確認がクソ甘くなりそうで怖いわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:15▼返信
はんこはともかく、オンラインで直筆の書類まで存在しなくなるってどうなの?
あ、株口座の申請みたいに書類や証明書を写真に撮って送るとか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:16▼返信
アメリカとかはオンラインで申請しても結局、夫婦そろって面接するんよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:17▼返信
ハンコだったらストーカーは勝手に押さないと思ってるのが意味不明
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:18▼返信
声優ヲタが自分の好きな声優との届けだす事案がありそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:18▼返信
ハンコはいらないけど本人確認はちゃんとしないと駄目でしょ
システム面は大丈夫なのか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:20▼返信
※124
アメリカは結婚ビザを不正取得しようって移民が多いからね。
冗談抜きで2人の愛の巣生活の証拠や旅行行ったときの思い出写真の提出、面接官によってはキスまでさせられたりするよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:20▼返信
※1 「しなくてよいこと」「してはいけないこと」からやり出すのがば官僚の性格
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:24▼返信
ここ見てる生涯独身のお前らが心配する事でも無いだろW
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:24▼返信
書面だろうがハンコがあろうが勝手に届出されるリスクは変わらないんだが
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:25▼返信
手続きをなんでもデジタル化オンライン化の風潮は大丈夫なのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:26▼返信
>>131
何でも一緒くたにして同じに考えるなよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:27▼返信
>>3
1取れないからって1にアンカー出してんじゃねーよ負け犬
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:27▼返信
ストーカー云々って、婚姻届って本人確認とかないの…?
今までもこれからも縁の無さそうな書類だから気にしたことなかったわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:27▼返信
>>128
国籍目当ての偽装結婚が物凄い多いらしいな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:27▼返信
昭和ではハンコ有りでも、アイドルが知らない内に既婚者になってたとかあったんで、
届はフォーマット変えてどうにかすれば良いんじゃない?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:28▼返信
リメンバードコモ銀行
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:30▼返信
な? 結局、
「オレ・アタシが面倒くさいと思ってるモノだけ簡略化しろ! 日本は遅れてる!」
って言いたいだけだったのよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:30▼返信
逆に言えば今は、名字のハンコさえ用意すれば誰とでも自由に結婚できるって事?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:31▼返信
当然、オンライン申請時における2段階以上の認証方法導入は済んでるんやろな?
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:31▼返信
それこそ、婚姻届にお互いのマイナンバー記載してやればいいんじゃない?
ストーカーだろうが、相手のマイナンバー知らんやろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:32▼返信
>>130
そうか
お前は日本国籍だけ欲しい見知らぬ外国人と婚姻状態になっても大歓迎か
寛大なヤツだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:32▼返信
ハンコあろうがなかろうが勝手に出す気なら出せるだろ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:32▼返信
北欧のどっかの国は書類系ほぼ電子化されてるが、婚姻届と離婚届なんかの重要書類だけは窓口でないと駄目だった筈
そういうとこはちゃんとしようぜ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:33▼返信
勝手に提出されるって心配してる人いるけど
今でも余裕だし、昔から問題視されてるからね
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:33▼返信
婚姻届は国民の籍に関わる非常に重要な契約書なのに
簡略化していいもんじゃねえだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:33▼返信
物理ハンコの方が偽造簡単そうだけどな
偽造というか普通に作ればいいだけなんだし
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:33▼返信
馬鹿ばっかだな
今でも上でも書いてるが実印じゃないそこらで買った100円の判子でいいから
あってもなくてもかわらないだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:34▼返信
>>146
だから何だよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:34▼返信
結婚もだが、離婚が簡単にできそう。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:34▼返信
ハンコ書類の今でも勝手に出せるし
出されちゃうと裁判で認定されるまですごい手間と時間がかかるんだよね
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:35▼返信
これ推進してんのはサイバー犯罪大好きな中国人だろ
デジタル化の影に中国人はもうよく分かったろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:36▼返信
外国人は結婚すれば国籍取れたりするんだぞ
事の大きさが分からぬか
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:37▼返信
一手間あるから考える時間が出来て軽々しい利用にならない

ただお役所にしてみれば誰と誰が結婚したとか些末なことだからこういう案が出るんだろう
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:37▼返信
>>15
まんさんってなんでこんな頭悪いの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:37▼返信
公的な書類なんだからマイナンバーカードでの認証はするだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:37▼返信
判子ある今でも勝手に届け出ってあるんじゃ無かったか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:38▼返信
判子はいらないけれどオンライン化はどうだろう…
相手側が知らない出してないと言ったらすぐに抹消してくれるのだろうか
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:38▼返信
月1で情報漏洩やハッキングにあってニュースになる役所がオンライン化したらヤバくねw
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:38▼返信
誰でも買えるハンコよりデータ照合されるデジタルの方がセキュリティ上がりそうだが
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:39▼返信
別に今までも誰でも買える三文判でOKだったんだから
ストーカーも勝手に婚姻届出せたし勝手に離婚手続きもできたぞ
わかってないやつが文句いってんのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:39▼返信
婚姻届なんて関係のないことで騒いでて草
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:40▼返信
役所にハンコ登録してるのでなければハンコなんてあってもなくても同じでしょ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:40▼返信
勝手に出した出されたって戸籍謄本とかどうしたんだ?
代理人として取ったんかな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:40▼返信
>>161
今までニュースで何を見てきたんだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:43▼返信
>>161
ああ、常識的に考えてデータ照合「されるべき」だろう
ただし、「されるべき」の領域を出ない
「必ず、絶対に、100パー実装される」あるいは「実装せず運用開始したら死刑」までレベル上げないとダメ
ドコモ口座、ゆうちょ銀行の件で分かったろ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:45▼返信
>>161
お前みたいな奴をネット上では俗に「情報弱者」と呼ぶ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:45▼返信
はんこがあっても勝手に押されるやん
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:48▼返信
相手の戸籍分かってるストーカーならオンライン関係なく出すだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:49▼返信
確かに婚姻や離婚みたいに身分に関するもので生涯に何度も提出するような書類でない場合は
実印に印鑑証明書を添えてっていう扱いに変えてもいいかもね。安全を担保するという意味では
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:51▼返信
離婚はオンラインでできるようになるのに某キャリア共は解約できないとか同化してるぜ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:51▼返信
ストーカーが勝手に結婚してたり、不倫相手が勝手に離婚させたりそんな簡単に手続きできるもんなの?
そんな簡単に誰でも好き放題やりたい放題できるなら改めたほうがいいんじゃない?
もし判子厨が騒いでるだけなら判子島でも作ってそこに移住させればいい。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:51▼返信
離婚届も?
家族すら信用できずに印鑑などの保管場所に困る時点でねえ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:52▼返信
トニカクカワイイは茶番だった…❔
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:52▼返信
勝手に出すってそもそも実印じゃなければ
印鑑なんていくらでも作れる

結婚や離婚に実印はいらないだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:54▼返信
人のモラルが問われる中
結婚が婚姻届の紙切れ一枚どころか何の決意も無い無の関係性になりそうだな
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:55▼返信
というかこういうのは二人で役所に出しに行くのが前提じゃないのか
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:57▼返信
>>136
もの凄く多いし商売にしてる人もいる。勿論中国人。
10年くらい前だけどチャイナタウンとか行ったらポスターで堂々と偽装結婚仲介とかはってあったもん。
漢字だから分からないだろうってことなんだろうけどもそれ見て中国人の汚さ身勝手さは理解出来たなあ・・・
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:58▼返信
あ~あ
「決裁のハンコ押すためだけに出社なんて!」とかアホが騒ぐから…
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:58▼返信
政策が性急すぎるのは何らかの企図があるのだと思う
電子認証が普及して押印が廃れるのが本来の順序
押印廃止を先行するのは電子認証導入を不可避にしたい狙いがあるのでは
河野は誰に操られてるんだ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:59▼返信
マイナンバー使うに決まってるじゃん
カード入手してパスワードまでわからないと申請できない
それでも勝手に申請されたらお前が悪いとしか言えんわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 16:59▼返信
いままででも、100円ショップで買ってきた印鑑で出せたんだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:00▼返信
戸籍上は簡単に印鑑とか偽造すれば離婚できるのに勝手にされた離婚を無効にするのは簡単にはできないとか意味わからん
なんでこんなシステムにしてんだ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:00▼返信
マイナンバー必須にすればええやろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:02▼返信
ハンコ文化を肯定するわけじゃないけど、対面でのやり取りが功を奏する場面もあるからな
悪魔ちゃんとか市役所職員のファインプレーだったやろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:02▼返信
>>181
ドコモ口座もまさにそういう「業務提携相手が本人確認してる決まってる」とお互い思い込んで
ザルいセキュリティになったんだろうな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:03▼返信
現状のハンコのままでも同じだけど?
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:03▼返信
ストーカーに勝手に婚姻届けを出される、ってことはこれまでも普通に起こってる
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:04▼返信
味気ないってやつは直接行けばいいだろ
別に窓口手続きが無くなるって話じゃないぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:04▼返信
>>185
マイナンバー自体はただの番号なので知ってれば他人でも使える
マイナンバーカードにして認証させるならカードとパスワードがなければならない分、他人に使われる可能性は減る
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:04▼返信
判子あっても変わらん気がするが
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:06▼返信
もう面倒臭いから国に指紋登録して全部それで対応して欲しい
犯罪者も迅速に探せるし良いことづくめだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:06▼返信
ハンコの有無と、
勝手に出されるってのは
切り分けて全く別口で考えなアカン
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:07▼返信
勝手に婚姻届けを出されると、婚姻無効の申し立てをすることになって面倒だが、相手も文書偽造で刑事告訴されるのでよっぽど頭おかしくないとやらない
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:12▼返信
オンラインになって便利になるだけで窓口は存在しますがどう言うことだろう
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:12▼返信
どこまで電子化すすめるべきか手探り状況なんじゃないの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:12▼返信
業務でもなければ必須でもない行動には残して良いんだよ・・・そのあたりの判断も出来ないあたりに軽く絶望するけど、まぁぶっちぎりのIT後進国だから多少の摩擦は仕方ねぇか

まずはいったんぶち壊すのもアリだしな
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:15▼返信
どう考えてもハンコのほうが簡単に出せるだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:18▼返信
中国人をはじめ外国人が〇〇を始めましたwww

公務員は極端から極端にはしるなw
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:20▼返信
不正に書類を出す人に、印鑑作成する手間を作らせるってのは、かなりの抑止力がある
また、事前に印鑑作成する行為自体が、計画的犯行と認定可能
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:24▼返信
※201
印鑑なんて3Dプリンタで作れるし、陰影から複製できる
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:33▼返信
実印を要求されないなら何でもアリじゃんか
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:33▼返信
まぁハンコがあろうがなかろうが行動起こす犯罪者が居ることに変わりは無いしな
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:34▼返信
はんこに代わる本人確認手段が必要だわな
んでまたマイナンバーカードとカードリーダーとPCとか言い出すとめんどくさいし
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:35▼返信
印鑑あると防げるんか?
とりあえず反対する体質変えんと人生負け組やで
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:37▼返信
仮に誰かに婚姻届を不正に出されたとして 本人が誤りだといえば簡単に取り下げられんの?
それこそ戸籍をデジタル化しておけば修正も簡単では
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:38▼返信
お前らがハンコいらん言ったんやろ?(呆れ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:40▼返信
ハンコでもサインでも結果は変わらない気がするけれど
届け出してあるハンコじゃないとダメなの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:40▼返信
今だって判子買って押せば受理されるだろうに
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:42▼返信
脱はんこでも何でも良いけど。こんな急速にサイン文化にして真偽判定の技術(筆記鑑定など)は一般化してるの?
本人ですら毎回変わるサインは真偽鑑定がはんこに比べて遥かに複雑、機械任せも無理。
真偽判定が曖昧のまま広まったら、とんでもないことになる、国はまずそっちからでしょ。
なぜサイン文化の欠点まで今更急いで真似しなきゃいけないのか
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:42▼返信
そんな住所まで知らせてくれて、即お縄に付くような行動起こすストーカーおる?
ストーカー被害に遭ったことないでしょ?とか言うとキレられそう
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:42▼返信
一生涯のうちに0回かほんの数回しかやらない手続きなんかより、
まず住民票の写しとか課税証明書とか評価証明の電子申請・電子データ交付をしろよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:46▼返信
>>1
現在の印鑑を押す婚姻届や離婚届だって、偽造して勝手に提出する輩がいるから、オンライン化にしても対して変わらないと思うが....。

とりあえず、書類を偽造して他者(子供や配偶者、恋人などのパートナーも含めた)に損害を負わせた輩を現行よりもかなり重罪にする法律も合わせて作るべき
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:47▼返信
※213
とっくになってるだろ。マイナンバーカード持ってたらコンビニで全部出来るだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:48▼返信
※213
電子データ、電子化って声聞くけどこのご時勢、その方が偽造、改ざん、漏洩がしやすいし実際多いよね
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:51▼返信
今でも知らない間に婚姻が成立してたり養子が成立してたり出来る不具合があるのに通すのか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:51▼返信
※216
印象で語ってるでしょ?公文書私文書偽造の件数て年間3000件くらいあるよ。
電子データ改ざんはまだ数十件。
紙の方が遥かに扱いやすいし偽造も簡単。電子データは末端だけ書き換えても意味がないからね。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:52▼返信
不安なんて広がってないと思う
どれだけ限定的な層がストーカーや夫から勝手に離婚させられてしまうなんて思うんだろうか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:58▼返信
ストーカーの嘘結婚は今でもよく聞くし別にセキュリティ度は変わらんだろ。24時間受付だし受け付けるのも
適当なおっさんが何の調べもせず書類受理するだけだぞ。
むしろマイナンバー必携にして電子で申請にした方が難易度上がるわ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:07▼返信
中国人が絶対悪用するぞこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:12▼返信
重要なものだからオンライン化しないで欲しいって言ってるやつの頭が心配だ
なりすましでの提出なんて、オフラインでも出来るし証跡の有無を考えたらオンラインの方が重要な事をやるのに向いてる
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:14▼返信
>>216
こいつアホか?
アナログの改竄の方が難易度は格段に低いだろ
バカなんだから黙ってろよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:14▼返信
>>213
何を言ってるんだこのアホ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:14▼返信
ストーカー云々ってそれ、ハンコあっても防げないでしょw
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:16▼返信
不可能ではなくても用意するのめんどくさい、っていう適度な障壁になってると思うから
なんでもかんでも脱ハンコはちょっと怖い
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:19▼返信
嫌がらせでいつのまにか数百件の重婚者にされるやつ出たりして
同じ日同じ時刻に全国の自治体で一件づつとか
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:20▼返信
ハンコ要らねぇって言ってたのに
今更何言ってんの??としかw
ハンコ無くなりゃ他人が何でも出来る危険性があるのは当たり前だろ?www
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:20▼返信
そもそも判子は百均で買える時点でそんなに信用度はない。
寧ろ双方のマイナンバー番号の記入しなきゃならなければ登録できない方がセキュリティは高い。
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:22▼返信
※223
こういうのに印象と思い込みで反対する奴がいかに多くまたそいつらがどんなにもの知らずの馬鹿なのかよくわかるよな・・・

でも結局これが日本人の質ってもんなのかもな・・・
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:22▼返信
>>228
ハンコで防げると思ってるのもアホすぎる
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:23▼返信
>>228
ハンコよりも精度の高い本人確認をするのでw
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:23▼返信
裏社会が悪用しまくりやろなこれw
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:24▼返信
ハンコはサインで不要にしても
オンラインはあかんだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:26▼返信
住民票の取得をPDFでコピー欲しい
役所行く度にめっちゃ並んでるのそこなんだよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:31▼返信
※235
だからマイナンバー取ればコンビニで24時間出来るだろアホ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:33▼返信
はんこなんて百均で売ってるから関係ないだろ

238.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:35▼返信
>>236
コンビニ行くのめんどくさいじゃん
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:43▼返信
海外で結婚して日本大使館に婚姻届だしたけど、海外の住所まで無理矢理ひらがなカタカナで書かせるのやめて。
せめてアルファベットで書かせて。
海外の住所を日本語で表現なんて無理なんじゃ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:46▼返信
※238
そんな田舎に住んでるのか・・・俺は家のマンションの1階がコンビニだし会社のビル内にもあるし家の徒歩圏内に10店舗以上あるから考えもせんかったわ・・・1日1-2回は行くしな。
コンビニ行くにも車が必要って言う田舎もあるしなあ・・・まあ役所に行けよw
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:47▼返信
マイナンバーカードが100%近く普及したらスマホとマイナンバーカードで行政サービス全部出来るようになるだろ。
給付金はそれの実験みたいなもんだったし。
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:48▼返信
勝手にだせねぇよ
マイナンバーカードどうやって偽造するんだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:50▼返信
印鑑でもストーカーが不正に提出したり出来んことはないやろがい
直筆サインになった瞬間に不正やりやすくなるわけやないやろがい
むしろ百均で買ってポンて押すだけの方が色々バレにくいやろがい
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:51▼返信
日本でもドライブスルー結婚式導入しろよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:53▼返信
ほんと馬鹿ってなにも自分で調べない考えないよな
勝手にできないような制度になってるだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:54▼返信
やっぱりフェミBBAって頭も腐りきってるんだなw
お前が考えつくようなことは誰でも考えるって思考がないせいだろうな
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:55▼返信
マイナンバーあるからっていうたら
今の形式もオンラインも同じやんけ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 18:55▼返信
はんこやめろといったりやめんなとかめんどくさい奴らやな
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:00▼返信
※247
せやで
だから問題ない制度になってるって皆いってるだけだよね
調べりゃ誰でもすぐわかるのに馬鹿だよな
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:01▼返信
はんこは必要ないけど、 印鑑証明が必要にすればいいじゃん
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:01▼返信
※247
だから大丈夫っていっとるのにあほなんかおまえ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:02▼返信
何ていうか自分の頭で考えることできないやつ多すぎ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:03▼返信
ひらめいた
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:03▼返信
ていうか、 問題が起これば役所の責任なんだから そこはどうでもいいじゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:05▼返信
結婚する予定も無い奴らが騒いでらぁwww
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:09▼返信
デジタル化したがる人って何でネットで暴言吐いて暴れるんだ
何度も見た光景だわ
なんでそんな必死なの
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:20▼返信
あらかじめ虹彩の登録とかすればいいんじゃね
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:33▼返信
GOTOみたいに、現場のシステムの問題点なんて何も精査しないで決定するだろうし、懸念されてることは起こるだろうね。
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:34▼返信
ハンコ屋が荒ぶってるんだろ
正直、あれだけ言われてるのに象牙の判子に執着する連中の世迷い事に向き合う必要ないね
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:37▼返信
※255
結婚、離婚する予定が無いから騒いでんだよ馬鹿か?
勝手に既婚や離婚になるんだからなw
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:38▼返信
婚姻届を出した事がない奴にはわからないが、
現状のシステムはザルだからね。
三文判が5本あれば可能だと思う。
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:40▼返信
>>234
なんで?
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:43▼返信
今の方が成りすませるぞ?
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:46▼返信
独り身で家族手当貰えるなら悪用してくれてええで
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:52▼返信
マイナンバーカード使うだけだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:55▼返信
※256
むしろアナログにこだわる人の方が必死感すごいよ・・・何でそんなに対応出来ないのって思う・・・
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:00▼返信
>>1
ハンコは誰が押しても一緒
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:05▼返信
いや脱ハンコの理由って証明として効力が薄いから、それなら署名の方が筆跡鑑定からもわかる分、効力あるねって話だよ?婚姻届は儀式的にもハンコあった方が良いって、それ高齢の方々が言ってた重要種類のハンコも儀式的にも必要だからの理論と全く一緒だよ。ここの一番の問題はオンライン化にするところ、手書きの署名があるからハンコがいらないって話なのに、オンライン化したら手書きの署名できないじゃん。一応ペンタブ使ってかかせる方法もあるけど、紙に書くのとでは書きやすさも感覚も全然違うし、そうなるといらないトラブルや筆跡鑑定でも手間がかかる。重要書類は手書きさせた方がいいでしょう。コストカット狙いで役員の負担を下げたいなら、その用紙を本人達にスキャンさせて、画像を送付するればいいわけだし。
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:29▼返信
借家とか、銀行、パスポートなぜ?
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:33▼返信
アイドルオタが暴走して婚姻届とか出す犯罪が生まれるだけ

しかもタレントが結婚を発表した瞬間に、ファンが離婚届を出して妨害するとか言うダイレクトアタックを仕掛ける未来しか見えないわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:37▼返信
不受理申出しとけば勝手に婚姻届出されても受理されずに済むんじゃなかったか?
まあそんなもん出さなくても勝手に受理するなよって話だけど
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:38▼返信
※1
中国死ね
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:40▼返信
サインはちゃんと筆跡を確認することが前提だからね
印鑑登録みたいにサイン登録とかしないといけないかな
あるいは結婚はちゃんと両名本人がくることを必要にするか
…離婚はまあいいか。婚姻時の届けのサイン筆跡見て合ってれば
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:59▼返信
判子文化あっても勝手に提出できる
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 20:59▼返信
>>5
否定的な連中って、印鑑が確実な本人確認の手段になると思っているのだろうか? 印鑑だって盗んだり偽造したりできるやん。
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 21:05▼返信
※247
自分のマイナンバー知りようがあるが、
結婚相手のマイナンバーは知りようが無い。
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 21:06▼返信

なんだよ みんな判子好きなんじゃん
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 21:24▼返信
保証人どうするんだろうな?結構面倒いからその欄も廃止で。
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 22:35▼返信
オンライン化が進む国でも
婚姻関係はオンライン非対応の国も有るから
戸籍が変わるようなものは非対応でも良いと思う
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 23:07▼返信
アホすぎるな、今でも100均ハンコとかで出せるわ
ハンコないと困る、みたいな言い訳してるみたいに感じる
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 23:09▼返信
サインにしたらいいな。ハンコは誰でもおせる
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 23:11▼返信
こっわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 23:12▼返信
※280
本人いないと無理では?
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 23:13▼返信
>>277
そうですね^^;
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 23:32▼返信
>>150
出されるのが心配な人は「電子化が~」とかいってないでさっさと不受理申出を役所にしろって事
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 23:34▼返信
反社とズブズブの自民党が、反社が喜ぶことを推進するのは至極当然
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 23:57▼返信
ハンコなんか誰でも手に入れられるだろ…
そこに特に信頼性とかはない
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 23:58▼返信
オンラインで結婚届を出し、ずっと単身赴任してて、オンラインで離婚するような
最後まで相手に直接会わなかった結婚生活ってのが出てきたりして
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 01:33▼返信
婚姻届けって儀式的な所あるから
ここはハンコ残しても良いと思うんだけど
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 03:38▼返信
なんでもかんでも考えなしに
廃止するのは良くないな
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 06:05▼返信
廃止すべきハンコ取り間違えてるよね?
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 07:14▼返信
婚姻届けとかその辺はマイナンバーカードの電子証明が必要とかそっちならいいけど
なんも無しに出来たらやばすぎるよな
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月10日 09:48▼返信
※223
コピー機で複写でもすればOKとか思ってる?www
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月11日 08:36▼返信
本人確認がキチンとできるならいいけど…
本人確認失敗したうえで、取り消しを役所が拒否して
炎上するまでが定期かな(笑)
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 15:10▼返信
同意してないもの提出したら死刑でいいじゃん。
なんでそんな簡単なこともできないの?

直近のコメント数ランキング

traq