一巻と最終巻の表紙の構図が同じ作品は作者の成長具合が見れて好き pic.twitter.com/YaQK9BzHJN
— 山本 槙 (@Yamamoto___Shin) October 8, 2020
一巻と最終巻の表紙の構図が同じ作品は作者の成長具合が見れて好き
ラノベだとこれとか pic.twitter.com/7RNvHFY2zo
— 俺のデレステの推し佐藤はしゅごい!! (@hfhfuuru) October 9, 2020
ハイキューも pic.twitter.com/b2F9xTdXE2
— くろねこ (@Qt2Wf) October 8, 2020
これ程成長してる漫画を僕はまだ知らない pic.twitter.com/GR0AHZgtGf
— そら猫 (@zaia_spec) October 9, 2020
これもなかなかだよ、最初はホント小学生レベルの絵だった。 pic.twitter.com/q6pTuq78J7
— かりん (@worldend119) October 9, 2020
ワンピース1巻←
— ウルク好きのマスター (@yBaY6TTmSEAPQGW) October 9, 2020
61巻→ pic.twitter.com/NGhrSH86QG
真っ先にこれが思い浮かんだ。
— Jiji (@cokaorin) October 9, 2020
麻雀牌も揃えてるあたり細かい。 pic.twitter.com/t59CcT614i
BLEACHは漫画だけじゃなくアニメ作画の進化も凄くて枚巻、毎話引き込まれてた pic.twitter.com/BEIeRYL5QQ
— おのまりあ@撮影会書記担当 (@onoma070520) October 9, 2020
表紙じゃないですが pic.twitter.com/Gp2m70oVPu
— はんぺん (@l0mznbYf1v2l2Zf) October 9, 2020
この記事への反応
・結構あるんだなあ
・わかる
・圧倒的日常
・エモい
・日常が!好きです!!!
・日常、よりギャグ漫画感になってていいねぇ
・ロザリオとバンパイアも絵の成長で言えば、かなりすごいですよ!
・ジョーカー1巻の方が絵柄好き問題
・ニセコイ1巻の方が絵がすきやな
・消えた鹿多分鹿鍋にでもされたんだろうなぁ
長期連載の作品は一巻と最終巻を比較すると面白いよな

ニセコイ、怪盗ジョーカー、ハイキュー、ワンピ
は古い方が好きやわ・・・😅
アシがキャラの絵描いてるやつなんてほぼいねーだろ
なんのこっちゃ
公開処刑やん
一緒にしないでハゲ
ニセコイは少年誌としては昔の方がよさそう
日常はアニメに絵が似てしまったのかアニメキャラデザがぴったりはまったのか気になる
ハガレンの「立てよド三流」みたいな序盤の演出を終盤で使うのは好き
バイトNARUTO嫌いなんか
1行目と2行目で矛盾してない?
おっ^^パクリ漫画の信者がなんか言ってる
最終巻までのあいだに何があったんだ・・・
核戦争が起きた
というか手抜きを覚えた感じか
始まり方と終わり方が同じ漫画好き
ARIAとかARIAとかARIAとか
ナルトは表紙は違うけど、最初のページと最後のページが似てたな
つーか劣化してると思うんやが
作者側からすると黒歴史になりやすい。
作者が意図せずに全くの偶然でそうなった場合の失望感が半端ない。
その場合は作者の構図に対する引き出しの少なさの証明にもなってしまうので。
装丁者が構図が同じと気が付いて、1巻と装丁を同じにしてしまった場合もかなりキツイ。
塗りと筋肉は抜群に上手くなってる
顔がね‥
平本の成長が一番だよなぁ ツイカスの挙げてる漫画しょぼすぎだわ
昔の絵の方が上手いパターンも結構あるよね
アスペ?
あ○ち先生バカにしてんのか!?
はい福本伸行
腐女子が元ツイ意図を理解できるとでも?
あいつら話の流れなんかどうでもよくて好みのワンシーンがあればそれで昇天するんだぞ
血まみれのイケメンがハアハアしてりゃ話が未完でも破綻で持ち上げるそれが腐女子だ
俺フィーか?
黒子のバスケの奴とか、話の趣旨理解してないアスペおらん?
昔の絵の方が素晴らしいから
今は変にリアルすぎ
最終巻は我が子のようなもんだ
最終巻 作者より上手いアシスタントが書く
その反応お前のほうがアスペやぞ
一巻からすでに人気絵師だったよ
天上天下は中盤でピークを迎えて終盤は人形みたいになって糞になる
1巻と最終巻で一番絵が上手くなったと感じたのはきまぐれオレンジロードかな
自分の好きな漫画の話をしたいだけのオタクってホントに脳に障害あるんだな