• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「富岳」飛沫拡散を計算 “座り位置”で飛沫5倍に



記事によると



・スーパーコンピューター「富岳」を使った新型コロナ感染リスクの検証で、飲食店で隣同士に座って会話した場合は正面で会話するよりも5倍の飛沫(ひまつ)を浴びることが分かりました。

・富岳が4人が飲食店で1分程度話をした場合を計算した飛沫の広がり方です。理化学研究所のチームリーダーを務める神戸大学の坪倉誠教授によりますと、感染者が横に座っていて話をした場合は、正面に座った場合の5倍の飛沫を受けることが分かりました。

・さらに、飛沫そのものも湿度が低ければ低いほど、下に落ちずに空中に漂う量が急激に増えることが分かりました。湿度30%の場合は、60%の場合の2倍以上の飛沫が1.8メートル先まで到達したということです。





この記事への反応



富岳さんスゴい…

隣同士は5倍か

インフル予防にも湿度大事だったっけ?加湿器売れるぞ

隣が2m位離れてて、正面が40cm位しか離れてなかったら、正面の方が危険だと思うよw

どれだけ万全に対策しても、コロナの感染リスクが付きまとうってことだね
この結果には、ちょっと危機感を通り越して恐怖すら感じたわ
今までどこか、コロナは他人事だったけれど、感染後のこともしっかり考えないと、自分が逆に感染を広げかねないな


最初、アホな研究かと思いましたがごめんなさい(≧∀≦) 勉強になります。

当たり前だと思うこともやってみて実際どうなるか確かめるのって結構大事なんすよね

シミュレーション結果の一つではあるけど、絶対値ではなく相対比較の材料として見てみても、湿度による感度や位置による差は間違いなくあるってこと。
距離はもちろん、位置関係も気をつけんとなぁ。


これは、ちょい意外だったかな。

へ~っ、て思ったら
横に座って、そして横向いてしゃべっているという・・
そらそやろ(^_^;)
そんな、ずっと横向いてしゃべりませんけどねぇ








そりゃ横向いてしゃべるほうが、正面に机等無い分物理的に距離近いしなぁ


B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません



B08HSPBMTY
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(101件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:22▼返信
マスク脳「食事中はマスクしなくていい」←一番飛んでる
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:23▼返信
バーカ❤︎ざーこ❤︎
前髪すかすか❤︎
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:23▼返信
平成21年11月13日 政権与党・民主党(当時)が内閣府に設置した行政刷新会議(事業仕分け)の文部科学省予算仕分けの際に、計算速度世界一を目指す次世代スーパーコンピュータ(スパコン)の研究開発予算267億円の妥当性を審議した時の仕分け人、元タレントであり、後に日本国籍を選択していない二重国籍であることが判明する蓮舫。翌2010年度は110億円の予算。
 ↓
スパコン「富岳」で新型コロナ研究へ 運用予定を前倒し
2020年04月08日 07時00分 公開 [産経新聞]
>理化学研究所は7日、計算科学研究センター(神戸市)で開発中の次世代スーパーコンピュータ「富岳」(ふがく)を、新型コロナウイルス対策に貢献する研究のため、試験利用を開始すると発表した。
>2021年度の運用開始を目指して開発中の段階だが、世界中で広がる新型ウイルスの被害を軽減するため、富岳が持つ計算力を前倒しして提供することにした。治療薬候補の発見や、感染が拡大していく様子や予防対策の効果のシミュレーション(模擬実験)などに生かす。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:23▼返信
富岳で飛沫ばっかりシミュレーションさせてんじゃねえよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:23▼返信
前か横かじゃなく
ただ近いほどやばいというだけでは?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:23▼返信
これ、スーパーコンピューターの無駄使い。
こんなの誰だって分かるわ。
距離が問題であり隣とか正面は関係ない。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:23▼返信
きったね
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:23▼返信
黙って食え
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:24▼返信
バーカ❤︎ざーこ❤︎
前髪ふさふさ❤︎
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:24▼返信
5倍までは分からなかったけれど
まぁ隣はリスク高いわな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:24▼返信
キムタク持ち
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:25▼返信
これどーするんだろ?
関東なんて換気でドア開けていたら
一気に湿度が下がるぞ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:25▼返信
国産スパコン「富岳」が世界一、使いやすさアピール
2020/7/2 2:00 日本経済新聞

 理化学研究所と富士通が開発したスーパーコンピューター「富岳」が、計算速度などを競う世界ランキングで「4冠」を獲得した。使いやすさを探求した富岳は、海外勢が開発を急ぐ次世代スパコンに先駆けて稼働し、計算速度では2位を大きく引き離した。新型コロナウイルス感染症の研究でもいち早く成果を出すなど実績を上げつつある。
 スパコンは生き物の頭脳にも例えられるCPU(中央演算処理装置)やGPU(画像処理半導体)を大量に使って計算能力を大幅に高めた計算機だ。複数の要素を同時に扱う計算が得意で、現実世界で行うことが難しい実験などをシミュレーション(数値計算)で求める。1秒間あたりの計算回数が多いほど、得られた答えの精度は高くなる。米国や中国を筆頭に世界で開発競争を繰り広げている。
 富岳は、高速コンピューターに関する国際専門家会議が発表したランキングの最新版で、(1)1秒間の計算速度(2)実際に分析に使うソフトに近い計算の速度(3)ビッグデータの処理速度(4)人工知能(AI)にデータを学習させる速度――の4部門で世界一になった。計算速度は毎秒41.5京回(京は1兆の1万倍)で、2位の米IBMなどが開発した「Summit(サミット)」に2倍以上の差をつけた。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:25▼返信
ワクチンの効果的な薬の組み合わせとかに使ってねえのか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:25▼返信
サウナで宴会が大流行りになるって事だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:26▼返信
ついでに湿度低くなる今からがやばいってこともわかった
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:26▼返信
>湿度が低ければ低いほど、下に落ちずに空中に漂う量が急激に増えることが分かりました。

乾燥した冬は危険やで~🐵
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:27▼返信
富竹フラーッシュ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:27▼返信
最近飲食店とか屋台とか隣り合う席の間隔がコロナ前に戻ってきている所あるからヤバイな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:27▼返信
コロナはただの風邪だから気にしない
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:29▼返信
映画館が鬼滅にあわせて全席開放しだしたけど本当に止めて欲しいわ
一席空けを続けるべき
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:29▼返信
つまり喰いながら喋んなってことよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:30▼返信
外食して後遺症で生きていけ〜
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:31▼返信
なんだろう・・・もっと別のモン研究してくれていいぞとしか
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:32▼返信
これは横に座って横向いて話した場合?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:32▼返信
>>20
いいよなぁ
感染したところで周りの誰にも迷惑かからない立場なんだろ
羨ましいぜ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:32▼返信
誰もがこうだろうと考えていたことが証明されただけだな
何も驚きはないな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:33▼返信
計算しなくても面と向かって喋るより横向いて喋る方が顔も近いだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:33▼返信
で、2mも飛べば飛沫は乾燥して感染力を失うんだがそれは計算に入れてるのか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:34▼返信
飛沫なんて1,000万ドル約10億5千万円あれば余裕だろ
船外活動用宇宙服っていうんだけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:34▼返信
石原さとみのブルマ姿で抜いた
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:35▼返信
※29
乾燥した飛沫は飛沫核になって空中に浮遊し続けます。
33.投稿日:2020年10月13日 19:36▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:37▼返信
横に座るのがリスク5倍とか言うから不思議に思って動画見たら、
横に居るやつがこっち向いて喋ってんのなw
当たり前だろ距離が近いんだからという
最早不気味なレベルのアホさだぞこれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:37▼返信
何だろう、やってることも報道の仕方もアホ過ぎるとしか言えないんだけど…
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:38▼返信
こんだけ八魔に煽られてなにもしないどころか、ってやつだったな
ってわけだよ
誰が聞いても見ても、いもしいたやつらってのはだれだってわかる話だったな
これほんとTOPに愛想つかして、どんどん抜けてくだけな流れなんだわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:39▼返信
横向いてしゃべったら当たり前とか言ってるけど、専門家(笑)が対面で座らず横並びで座ろうって言ってただろ
横並びに座ったら横向いてしゃべるんだから感染リスクは高まるっていう当たり前のことを専門家(笑)に分からせるには必要な実験だったんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:39▼返信
富岳使って出せれる結論がこれ?
もうスパコン開発しなくていいよ
計算力が早くても最初の考え方に可能性が無いもん
どんだけ高速に移動出来ても方向が間違っていたらそもそも目的地に着かんだろうという
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:39▼返信
そりゃあそうだろ
近いんだから
スパコンを使うまでもない

量を計算するのには計算機を使うだろうが
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:41▼返信
駅ビルの飲み屋とか外から眺めてたらソーシャルディスタンスなんて無視されとるし
やっぱりまだ多人数で外食とかするもんじゃないわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:43▼返信
>>2
は?ハゲてないが?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:43▼返信
他の先進国は量子コンにシフトしてんのにスパコン世界一で喜んでる日本人ホントめでたいな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:44▼返信
スパコンに罪は無いけど完全にスパコンのネガキャンだろこれw
2位じゃ駄目どころかそもそも要らないスパコンがこんな使い方するなら
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:45▼返信
こいつら
いつも飛沫飛ばしてんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:46▼返信
スパコンが見てもらう為の道具になってるやん
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:48▼返信
空気が乾燥するこれからが地獄の再開よ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:48▼返信
飛沫以外でなんか成果ねえのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:48▼返信
テレ朝のフェイクニュース
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:48▼返信
隣に座ってお互い目を合わせず喋った場合の想定じゃないの?
そりゃ近くに居るやつにそっち向いてしゃべったらそりゃそうだろうとしか…
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:48▼返信
隣同士で真横向いたらそりゃ距離近くなるだろという
スパコン使わなくてもすぐわかるのに何を計算させてるんだよw
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:49▼返信
>>50
倍率までは俺らの脳じゃ無理だっただろ?
そこを計算していただいたんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:50▼返信
重度の潔癖症だからコロナで何が1番嫌だったかって
飛沫実験で思いのほか飛んでるんだなって知っちゃった事
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:51▼返信
>>1
テレビのスタジオみたいにアクリル板で隔てるしかないな!
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:51▼返信
これ一流の科学者が検証してるとしたらヤバいレベル。
すぐ隣の人と、机挟んだ正面の人とじゃ比較にならないじゃん。
せめて、横と正面の距離は同じにして検証しろよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:53▼返信
富岳の無駄使い
世界大戦シミュレーションでもやったほうが面白い
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:53▼返信
隣に座っても喋ったら逆効果って話やろ。
喋らない時は正面と横でどれくらいリスク違うんじゃろか。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:53▼返信
横向いて喋ってりゃそりゃそうじゃないの?
対面で座ってればずっと前見るから話が変わってくると思うんだが。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:53▼返信
>>53
しかも飲みながら可笑しい話すると笑ってブーッて吹き出すので注意!
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:54▼返信
目を合わせてしゃべるなんてできませんよ陰キャなんで
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:54▼返信
飲食店などで飲食店などで飲食店などで飲食店などで飲食店などで
飲食店などで飲食店などで飲食店などで飲食店などで飲食店などで
飲食店などで飲食店などで飲食店などで飲食店などで飲食店などで

いやこれ飲食店以外でも映画とか電車とかなんでもあるだろ。死んどけやカス。
どうせウーバーとか流行らせるためにわざとネガキャンしてるんだろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:57▼返信
※60
塾、学校、医者、カラオケ、講演会、風呂屋
何で飲食だけ狙い撃ちするんだろうな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:57▼返信
正面向き合って近くで喋れば飛沫を受ける量は増えるだろ
当たり前だろそんなの
何がしてーんだこれ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:59▼返信
スパコン使わなくても普通に前はリスク高いのは判ると思うが・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 19:59▼返信
やっば
冬はまた地獄をみるのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 20:00▼返信
伏せ字タイトル全く必要ないだろ💢はちま野郎はそんなに閲覧数欲しいのかよ⁉
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 20:02▼返信
マジで何の役にも立たないな富岳…
知っているよ最初から近い距離でしゃべったらツバ多く食らうのも冬場に風邪が流行るのも
知っている最初から
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 20:03▼返信
スパコンにおならの拡散状況を計算させると吉
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 20:04▼返信
スパコンどうこうは全く関係なく、与える条件が全てなんだよね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 20:05▼返信
富岳に大阪都構想の結果を予測させよう
大阪府民の全データ入力してシミュレートだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 20:07▼返信
これ富岳じゃないと出来ない計算なのか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 20:07▼返信
隣だめなんか。まぁ、外食とかいかんけどw
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 20:11▼返信
クソグラすぎない?
スパコンなら実写並にしろよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 20:13▼返信
マジかよ
タモリ
新ころ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 20:13▼返信
正面とか隣とかよりも距離ってことでええんか
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 20:40▼返信
富岳でやることかよ
横向いて喋りゃ多いなんてシミュしなくても分かるし湿度云々もシミュせず分かるだろ
ついでにこの富岳スゲーアピールによって冬に向けて加湿器品薄、転売厨の新しい餌になるんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 20:40▼返信
最高の対策って会食しないことでしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 20:42▼返信
スパコンの無駄使いでしかないような
テーブルの対面で多少の距離があるのと横向いて至近距離ならバカでも影響範囲はわかるでしょ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 20:45▼返信
あのさあ、電車で俺がマスクしてないバカからワザワザ距離とってんのに
なんで他のマスクしてねークズが隣に来やがるんだよ。
もうマジで死ねよ。
あと鼻までしろ糞が!
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 20:57▼返信
富嶽ってもっと良い使い方しないのかよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 20:58▼返信
20年以上前のシミュレーションと変わってねえな
この程度の数値計算なら家のパソコンでもできるだろ
解析メッシュも固定で人が動いて無いわで、こんなので公にしようとするの笑うわ
税金の無駄だな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 21:01▼返信
食事中に横に座って横向いてしゃべるアホなんてそうそういねえよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 21:07▼返信
一蘭のシステムが最強
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 21:20▼返信
ただの呼気にウィルスが含まれるとか、そのレベルのウィルスをマスクで防御できるつもりでいるとか
文系はいい加減ちゃんと勉強したらどうだ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 22:06▼返信
富嶽の無駄遣い
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 22:08▼返信
カウンターで一人だから俺は安全だな(笑)
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 22:08▼返信
それより、意味の無い、マウスシールドを何とかしろよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 23:07▼返信
富岳さん、仕事に恵まれてないな
こんなちょっと考えればわかるようなことにばかり使われてるのか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 23:31▼返信
なるべく2メートル以上距離をとって会話もしないのが基本なんだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 23:37▼返信
富岳さんは厳しい現実を証明しているだけだぜ
当たり前だと思うこと数学で証明することは難しいもんだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月13日 23:56▼返信
映画館は横に並ぶから大丈夫とか言ってたのなんだったん?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 00:31▼返信
一番正しいのは横並びに座って一切横を見ずに食べることだ(関係性が薄い場合)
恋人同士なら感染リスクなんて関係ないから、ガンガン横向け
その後に濃厚接触は確実にするのだから(身体の直接的接触)
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 00:42▼返信
なんでとみたけさんなの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 00:57▼返信
横向いて喋んなよwww
正面向いて喋れwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 01:00▼返信
>>66
使う研究者の問題だよ
どうぐを上手く使えないだけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 01:08▼返信
なんでカメラで撮って実証せずに正しいかどうかもわからんシミュレーションで確かめようとすんのそんなに富岳フラッシュしてーのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 01:09▼返信
スパコンてこんかしょーもないシミュレーションする為にあるのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 03:42▼返信
当たり前の事も計算しないと分かんないもんかねぇ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 05:20▼返信
唾液フェチに朗報
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 05:20▼返信
料理に飛ぶ飛沫も調べて欲しいな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 06:40▼返信
病院の待合室で、隣の人がゴホゴホ咳してたよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月14日 07:06▼返信
これは面白いニュースだった
湿度が低い方が遠くに飛ぶのは、言われて再認識した
これから乾燥する冬の感染の方が確かにヤバいね
加湿器が飛ぶように売れそう

直近のコメント数ランキング

traq