アバン先生が
— てきとうあき (@tekitouaki) October 10, 2020
「胡散臭い」
「裏切りそう」
「裏切ったら眼鏡外しそう」
「髪も下ろしてロングになりそう」
「缶詰食わせてきそう」
って言われていて今の世代はそういう見方になるのかと興味深かった pic.twitter.com/M7wT13ivc0
アバン先生が
「胡散臭い」
「裏切りそう」
「裏切ったら眼鏡外しそう」
「髪も下ろしてロングになりそう」
「缶詰食わせてきそう」
って言われていて今の世代はそういう見方になるのかと興味深かった
怒涛の勢いで缶詰にツッコミが入ってきますが
— てきとうあき (@tekitouaki) October 10, 2020
僕も旧アニメの世代ではなかったので声優が一緒とは知らなかった事を謝罪致します pic.twitter.com/S1Q98k3S3k
麻雀上手そうだよなぁ!? pic.twitter.com/68MdcQaY0F
— てきとうあき (@tekitouaki) October 10, 2020
※元凶
藤田淑子(出演), 田の中勇(出演), 冬馬由美(出演), 難波圭一(出演), 冨永みーな(出演), 久川綾(出演), 青野武(出演), 内海賢治(出演), 銀河万丈(出演), 田中秀幸(出演)(2020-07-03T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5
この記事への反応
・シタン先生のトラウマがね
・BLEACHの藍染にも雰囲気似てるしな
・だいたい櫻井のせい
・今だと確かに裏切りそうな記号多い
・シタン先生は裏切りそうだっただけで裏切らなかっただろ
いい加減にしろ!
・ある意味ずっとダイ達と読者を欺いてたから仕方ないね
・二枚目で優しいインテリ風メガネは裏切りのサイン
・アバン先生、最近の漫画やアニメに慣れきってると
どう見ても黒幕だよな。
魔王バーンを倒したのも自作自演で実は真の大魔王ってオチ
優しそうなインテリメガネは裏切るという謎の風潮
ちなみにPS『ゼノギアス』は22年前発売です
ちなみにPS『ゼノギアス』は22年前発売です

そもそも興味無い
匂わせるだけのキャラが怪しいんだ
若い世代とか関係なく、そう捉えるのが普通だと思う
何が勇者家庭教師だ。モーツァルトみてぇな髪型しやがってw
まさか、お前ら、かっこいいと思ったんじゃないだろうな?
露骨に怪しいだろアバン
キルバーンの中身とかばらすなよ
かめはめ波ディスってんのか?お?
そういえば旧作、中の人一緒だったな
大体合ってんじゃね
若者からしたらどちらも古典だ。
当時だって大概胡散臭かったし、なんならそんな風にに描いてるだろうよ。
ネタとしてなら分かるが共感とか意味不明な雑なまとめ方してんな
この後じいちゃんが敵になったり、同門の敵が出てきたり、世知辛い世界っすね
アラサーのバイトが自分は若いと思い込んでるのかな?
クールなキャラをアバンに配役したやつが悪いわ
イェース!とかジュワ!とかふざける役なのに
霊丸とか流星拳やら百烈拳やら
ジャンプ系は大体師匠の技をキッチンと守っていく歴史やぞ
いや霊丸は違うか?
ボタンに習ったんだっけな
先生に撃ったのあれ霊丸かw
ルナって裏切るの?
うさぎの所の猫だよな
缶詰だとか、ソレ今の世代じゃねーだろ
寧ろアラバスタのロール髪びよーんの奴かと思ったわ
俺は世界に一本ダイの為の剣だからって「ダイの剣」とかいうそのまんまのネーミングをつけたロンの方が罪深いと思う
実際裏切ったし(死んだふり)
石田彰がやってたら裏切りそう
限界へのチャレンジ辛い修行に耐えて
弟子たち「裏切ったわけじゃなったんだ
ってセリフあるから
霊丸は正しくはコエンマに習った
指の先に集中してみろみたいな感じで岩本に「当たれ岩本ばっきゅーん!」って撃ったのが最初
ダイの剣はダサかった
確かにそう思った
子供たちにそのネーミング流行らなかったし
おそ松さん『それな』
プリーティアのササメ イノセントヴィーナスの仁 獣神演武の劉煌
コードギアスのスザク ノブフーのミツヒデ 鉄血のマッキー
FF7のクラウド ドラクエ11のホメロス シドニアの騎士の海苔夫
BRAVE10の服部半蔵 ベルセルクのグリフィス からくりサーカスの阿紫花
黒執事Ⅱのクロード ファイ・ブレインのルーク サイコパスの槙島
きっしょw
リメイクセーラームーン見て猫裏切りそうとか何か企んでそうとか
同じだったんだ
タイマンのとこまでやってほしかったわぁ
良くも悪くも正統派ジャンプ漫画だしな
当時は熱狂しても年老いて見るとシナリオ薄いのは当然かと
ロトの剣と同じド直球のネーミングなのになぜか格好良さも何もないクソダサイメージ
初期技で最後までが行くとは思わなかった
幽助こそ悟空以上に技の開発なくね?
魔族にこそなるけど
技のバリエーション霊丸かショットガンだけだっけ?
冨岡義勇かっこいい凄い合ってる
何でアバンに配役したのか
ずーととぼけてるのが魅力なキャラなのに
声優が同じだから
かめはめ波とかわらんだろ、あと強要してないぞガイジ
何でもオタクの常識が通用すると思うなよ。
どっちも知らんわカス
そもそも知らんしな。バカじゃねーか?
アバーンは草
今の世代とは
裏切るも何も出オチですぐ消えたやん
後付けで再登場したけど
たまに実況者とかが、古い曲歌うと年バレるぞとか言う奴いるけど
ネットがある今に、そんなこと言われてもなぁ・・・
技自体はその2種類
ただ元々喧嘩負け知らずの格闘能力、身体能力の高さと
霊光波動拳の正式継承者になってからは攻撃力と回復能力があがってるからある意味肉体そのものが能力みたいなもの
いざ裏切るかと思ったら刀持ってきてパワーアップしたでござる…
余程やり込まなきゃ最強格なんでマジで先生と敬称付けたくなるレベル
そのくせ弱い緑のキング(笑)さんはろくなテコ入れが無いという…
腕もいでも回復するんやんな
プレイした奴はまだしも今の若いやつは動画とか見てるだけだし
動画だけならただソイレントシステムの缶詰食わせて材料見せただけの人になるぞ
勇者シリーズ最新作
勇者家庭教師 モーツァルト
優秀すぎるのを隠すためだろ
昼安堵とかといっしょ
まわりのレベルが上がりすぎて
最後らへんは2軍落ちだけどな
Die(死)の剣
それが理由でダイの名前がフライに変更された海外版だと
Fly(飛行)の剣になるのかな
天帝カインはヒト側に立ってるからね
声一緒やし
ダイとバランは親子
にわかが露呈するだけなんだから余計なこと付け足すなよ
アバンが倒したのは魔王ハドラーだろ
何言ってんだ?
どうせツッコまれると思ってかヒュンケルにそのまんまを言わせたろ
今の世代の発想ではないだろこれは
今はおそ松さんのおそ松w
「缶詰があるけど、食べる?」
「いただきまーす! あれ、自分は食べないの?」
「うん、いいんだ」
「美味しかった! で、これは何だったの?」
「人肉ミンチ」
へーこの先生鬼畜なのね
ハドラーより強敵の冥竜と戦っていたとバランに自慢されていたじゃんw
それ嘘だよ
中身言わなかっただけで勧めてない
表面はフェイ裏切ってるふりして
実はフェイ守ってるんだっけ?
イタチみたいだな
アバンは力を見せびらかすのが嫌い
誇示するのが嫌いとかそんな理由で
わざとそう見せてるからね
胡散臭いと疑ってもらうのは
作者の狙い通り
悪い奴は天使の顔をして心で爪を磨いでいるしな
へーおそ松さんやってるんだ
ホップの声が似合いすぎてるだけに尚更‥‥‥
意味がわからない
それが実は・・・っていう流れだけど認知症にでもなったのかな?
最初は本当に凛々しさとかなかったからなぁ。
ツッコむべきはそこじゃなくてアバンの事と思い込んでる点だろw
そりゃエヴァやガンダムだってペラペラだし。
2軍じゃなくて故障で登録抹消
退場が早すぎるし…
死んだふりしてた理由は納得しか無かったけどな
ドラクエ魔法は全く用無しで
漫画オリジナルの技しかボスには効かないと出だしでそうなってしなった
高校生の時パラパラと めくっていたら
アバン先生が生きていたのに驚き呆れた記憶
あれに感動して1巻買ったのに
世渡りには必要な目だ
ネタにマジレスってかっこ悪い。
正解
これはどう考えても若い世代の発言じゃないだろ
ダイ大とほぼ同じ世代や
声優ネタなんて普通知らねえよキモオタ笑
ダイの大冒険って君たち老害世代のアニメですか?
イギリス香港の裁判官はいまだにこういうクルクルカールのカツラかぶってるよ
あれ大昔からかつらなんだよな
正装用の帽子って捉えればいいんだろうか
シタン先生ネタで盛り上がってたのって、ニコ動時代じゃね?
缶詰食わせてきそう←若い世代?
次のシリーズで主人公演じた際は
最後に本性表して裏切ると思いきや全くそんな
事なく終わったっけ
「ドキドキプリキュア!」で櫻井さんが演じたジョー岡田は、聖人と言って差し支えない人物。
胡散臭くないキャラも多数演じているので、演技の幅が広い声優さんだと思う。