• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






私はどんなお仕事でも
・いきなり会わない
・ギャラ、進行スケジュール、私に依頼したい内容をメールでまず明示してもらう
・「ですからその辺をお会いして相談したく」は断る
この3つを守るようにしてからトラブルはほぼゼロになりました。




  


この記事への反応


   
ギャラに関してこちらから聞かないと言ってこない人が未だにいます。
当方司会業。箝口令でも敷かれてるのかと思います。


漠然とした時間って、無駄ですからね。

漠然と時間が過ぎても会社員には給料が発生し、
フリーランスは金にならない ( ´ ▽ ` )

  
生命保険の担当者もそうしています。
以前から加入している日生ですが、
担当者が一度会って、話がしたい!としつこいので
その前に、メールか手紙かFAXで要件を書いて送れといっても、送ってこない。
では留守電で用件を述べよと言っても、
声が小さくてまったく聞き取れなかったので
会うのは断った。


これは舞台業界でもマジのマジで、本当の本当にマジでそう。
それまでの関係性が全く無いにも関わらず
スケジュールや予算・企画書など詳細な条件や資料の提示抜きに
「まず打ち合わせを」と初見で言ってくる輩は
経験上、地雷率ほぼ100%。
よほど仕事に困っていない限りその時点で断るのが最善。


あと技工士で多いのが、講演料の後出しジャンケン。
依頼する時は、日にち、場所、尺、依頼内容、
報酬はきちんと詰めてから言わないと。


肝に銘じよう...依頼する側になる時も同様に...



初手で適当感漂わせるところはダメやね
なるほどなぁ




B08KPYH63Q
末次由紀(著)(2020-10-13T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2



B08FC9ZRW1
任天堂(2020-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(189件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 07:35▼返信
会わないということか
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 07:38▼返信
ナチス民主党のヒトラーエダノは独裁者
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 07:39▼返信
もう、いっその事発達障害とサイコパスは、国が社会から隔離する方針にすればよりよくなるよな。
病気だから仕方ないんだけど、奴ら他人の労に対してあまりにも認識が無さすぎる。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 07:43▼返信
※1
面倒な人と会うと時間の無駄だからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 07:45▼返信
フリーランスの記者は、書きたいものを具体的にメールさせて記事を書くんですね
ずいぶんと楽な仕事ですね

IT業界では要件定義といって、相手の要望を引き出して整理するところから仕事が始まります
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 07:47▼返信
ギャラを言わないのは仕事しているならわかるやろ?
当たり前だけど多く払って損はしたくない、安い金で仕事はしたくないのと気持ちは同じだ。
だから仕事受ける側がこれぐらいでしますよと提示していてほしいわけだ、自分に値札をつけろと。
依頼する側は商品を買う側なので値札を見て買うか買わないかを決めたい、
客のお前が俺に値段をつけろ、売られるか決めるのは俺だがな!とか言うスーパーで買い物したいか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 07:50▼返信
営業「何にも決まってないし期日も不明だけど見積もりお願いします」
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 07:53▼返信
そりゃフリーランスじゃ要件定義してる時間は価格上げる無駄な時間だから
そこを分かってる人とだけ取引すれば業績上がるよ
企画費が必要な規模の仕事をフリーランスには頼む方がアホだし
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 07:55▼返信
>>6
極端な例だよそれ
言い値で買う奴もいるけど5万円で良いなら買うだけで高かったら買えないし値段が分からなかったら売る気が無いから他のとこ行こうってなるから高いと言われてもまけないのが本当の商売人
次のチャンスが見込めるなら、先行でまけるのも商売人、それにつけ込んでおおまけさせようとする客は客じゃない
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 07:57▼返信
話題の例の漫画そのものだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 07:57▼返信
そういうのはクズ依頼者がいないところで言ってくれ
クズ依頼者が学習したらどうする
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 07:57▼返信
仕事を選べるフリーランスなんか一握りだよ
現実を知らなさ過ぎる
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:02▼返信
※6
受けるかは相手次第なのが抜けてる、お前のやり方は客じゃねぇ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:04▼返信
※11
トラブルが無くなってクズじゃなくなるんちゃうw
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:06▼返信
それを何とかするのがお前らの仕事だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:10▼返信
>>1
ネームバリューある人なら分かる
だけど今からフリーランスやろうとしてる人間がこのやり方で通用しないでしょ
仕事貰う立場なのに、こんな上から目線で営業かけてくるフリーランスに依頼したいと思わないよ
フリーランスが自分のやりたい様に仕事が出来るなんて幻想
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:11▼返信
客が専門的知識のない素人の場合、仕事の種類によってはヒアリングもかねて打ち合わせするのは普通なので安心してください
葬式なんて出した経験ないのにい誰もがきなり喪主になる可能性あるが
そういう時に問題解決してフローやコストを提示するのは私たち葬儀屋の仕事です
相場がどんぶり勘定の業界の場合は知りません
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:16▼返信
仕事依頼が安定して入る中堅からベテランならそれでやっていけるけど
新人がこれを参考にしたら100%失敗するからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:16▼返信
例の漫画でもそうだけど、何を書いて欲しいのかを説明してって出来るのならば自分で書くよね。
相手の感性や知識やら諸々を期待して依頼するわけで。その相手が仕上げてきた物が依頼主の期待に届かないからこそのダメ出しでしょ。依頼主ってのは客観的視点で魅力があるのか判断したり商売として成立するのか?って判断をしているわけで。「ああああ」って文章出されても困るでしょ?世の中、フリーランスモドキが多すぎる。実力も無いフリーランスモドキが騒いでるだけで本物のフリーランサーは問題無く仕事してるよ。
「ああああ」って書いても金になるからokです!ってネームバリューを得れるといいね。こういう人が本物だよ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:17▼返信
おれは予算はどのぐらいって聞いちゃう。あれば提示されるし、なけりゃ見積もるし。連絡来たらまず会いたいって人しかいなくない?会う前にいろいろ提示されたら無駄な時間はぶけるけど、なんだかんだ人対人だしなぁ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:18▼返信
いちいち依頼相手に会わないと指示ができねーってのは支持慣れしてない証拠だからな
無能がそういう事やるなと
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:20▼返信
具体的にやりたいことが決まってないのにコストかけようとする時点でリスクヘッジ出来てない人間なので取引するのは危険だってわかるだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:22▼返信
トラブルも収入もほぼゼロに!
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:23▼返信
ピョコタンは
迷ったらとりあえず会ってみるとかいってたぞ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:24▼返信
>>23
ゼロから始める異業種生活
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:25▼返信
仕事の内容を聞いてかかる費用を見積もるのもフリーの仕事じゃね
全部相手にぶん投げてるだけに聞こえる
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:25▼返信
「まずはお話を」系は詐欺師の常套だから絶対に最初は会っちゃダメ。
証拠残る形でメインの仕事と報酬決定するまで絶対に。
全員とは言わないまでも「タダかと思いました」とか言うやつが少なからず居る
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:27▼返信
「文章で書けない」事はそういうこと。
都合が悪い大人が多いから自分で学ぶしかない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:27▼返信
※26
それならそれでだいたいの作業内容聞いてから見積もり送り返せばいいだけで、結局会う必要はない
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:27▼返信
詰めないまま受注するとか有り得ないだろ
フリーランスってこんないい加減なんか
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:28▼返信
顔を合わせない人間とは仕事しない
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:29▼返信
依頼人とは必ず会って、目を見て話をします
それで大体どういう人間か分かります
メールのみとかのほうが正直怖いです
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:29▼返信
バイク修理とかも見積もり作らせないと関係ないパーツどんどん新品にする悪徳オーナーとかいる
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:31▼返信
>>10
その例の漫画とは?
タイトル希望
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:31▼返信
フワっとしたこと言ってくる依頼主は修正依頼も何か違うってフワっとしたことしか言えず、それに付き合って延々無駄に時間浪費することになるから、全力で逃げた方がいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:33▼返信
漠然とした要求って俳優とか声優にも出されるだろ
それで実力のある人はちゃんと応えてる
監督やプロデューサーが芸術面で具体的なイメージを全員持っててそれを書き起こすだけならデザイナーなんていらん
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:33▼返信
客「大将、おまかせで!」

寿司屋「帰れ!!」
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:33▼返信
※30
違うよ
とりあえず会って決めましょうっていうのは、要するに断りにくい環境にしようっていう魂胆がある
だからまずどういう仕事なのか明示しろって言ってるわけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:34▼返信
そんな具体的なことまでわかってたら自分でやろうと思えばできるんじゃないの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:34▼返信
ふわっとした要求から最適解を作り出して客を納得させる(時には無理やりにでも)のが仕事ですから
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:34▼返信
こんな仕事のやり方をしてるから、結論(依頼者のメール)ありきの記事を書いて矛盾だらけのアホな記事になるんだろうね
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:35▼返信
どんな仕事かわからないから請けないっても漫画家に「家を建ててほしい」なんて仕事は来ないんだから
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:37▼返信
出版社のスカウトって条件提示する前に会いたがる奴が多すぎ
漫画家安く買い叩こうとしてるのが見え見え
そういう依頼は全部断ってる
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:37▼返信
「まず書き出しは〇〇で、言いたいことはこれ。あとこの一文は必ず入れて。締めはこう書いてください」
みたいな具体的なものがないとライターの仕事できません

クライアント「君いらなくない?」
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:38▼返信
会うには別によくないか?
むしろ得体の知れない相手とメールだけでやり取りするほうが不安なんだけど…
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:39▼返信
この人はフリーランスをバイトかなんかと勘違いしてないか?
相手に具体的な指示を受けて、その記事を書くだけの仕事をしてたら、そりゃあトラブルは少ないだろうね
こんな事やってるやつは記者とは呼べないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:44▼返信
君の仕事は代書屋っていうんやで

まぁ広義ではライターかもしれんけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:45▼返信
自分がどうしたいのかも定まってないのに外注してくる奴なんて地雷だわな、なんでもやって貰おうとしてるのが滲み出てる
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:48▼返信
>>48
具体的なイメージを持ってるユーザーなんてかなりの少数派だよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:49▼返信
>>36
それは監督に実績があるから。素人のよくわからん要求に答える役者なんていない
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:50▼返信
>その制作者が「どんな記事を作りたいのか」をしっかり考えてないときなんです。ざっくりしかイメージがない。それをこちらに考えさせてダメ出しして、というのが揉める原因なんですね。依頼内容を具体的に書いてもらうの本当に大事。
いや、そのざっくりとしたイメージを客のために形にするのがフリーさんの仕事だろ?相手ですら分かってない物を、やり取りして少しずつお互いの目指してる形にしていく・・・モノづくりのプロって皆そうしてるんだけど?
ダメ出しがあるってことはそれだけ相手も真剣ってことだけど?
別に嫌がらせでしてるわけじゃない(そういうクズもいるけど)
作品に命かけてる人は、本当にいいモノ作りたいから猶の事ダメだしするもの。依頼される側もそう思って本気になって対応してる。
一回で「はい、これです。オッケーです」になる方がむしろ仕事としておかしい。仕事って本来そう言うもんなんだけど?
フリーの人って持論を押し通すために常識を理解しようとしないからハブられるんだろうな。コイツ、職人としては失格だな。プロの何たるかを粉みじんも理解してない。コイツはとにかく、面倒を省きたいだけ。その辺の新入社員とたいして変わらん。何も理解してない。薄っぺらい物しか作れない。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:52▼返信
>>30
まず受けても良いと思えるような条件提示されなければ会う以前の問題、まず会いましょうとかアホかと
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:52▼返信
>>51
めっちゃ早口で言ってそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:53▼返信
具体的なイメージあったら実力あって高い金払わないといけない人に頼まなくていいっていう
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:53▼返信
てめえみたいに仕事が選り取り見取りな人間ばかりじゃねえんだよ
法律なかったらこの世にいないぜ、こいつ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:54▼返信
客「まず会ってから話しましょう」
ライター「はぁ」
面会
客「で、新車の試乗記事なんですけど」
ライター「は?俺釣り専門なんだけど」
客「でも免許くらい持ってるでしょ?」
ぐらいの経験があったのだろうか
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:55▼返信
>>50
なら仕事を受けるなって話ですわ
応えようとするのが仕事
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:55▼返信
※53
でもモノ作りってそういうもんだよ。真剣なほど製作者と依頼人はやり取りしまくる。
それも飽きるくらいに何回も何回も何回も。夜中寝ずに。
100回、1000回のやり取りなんて当たり前だから。それがプロの本気ってやつ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:55▼返信
>>26
見積もるにも相手からの大体の情報がいる、そこを事前にやりとりせずまず会いましょうっていうのは悪質な業者や詐欺がよくやる手段
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:56▼返信
仕事の取りこぼしは増えるわな
収入考えなくていいから、物分りのいい客とだけ仕事したい
っってのが可能なら、まあそりゃそうだよねっていうだけよねコレ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:57▼返信
有名な大手以外は会うのは良くないなというのが俺の経験
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 08:59▼返信
※51
>いや、そのざっくりとしたイメージを客のために形にするのがフリーさんの仕事だろ?相手ですら分かってない物を、やり取りして少しずつお互いの目指してる形にしていく・・・モノづくりのプロって皆そうしてるんだけど?


これはあるよな。逆に一回のやり取りで「はいできました」『はい、これでいいです』なんてモノづくり、聞いたことない。建設業に努めてるけど、意匠設計とか依頼者と建築士がメチャクチャやり取りするもん。お互い本気で気合入ってるから一切妥協しないしな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:00▼返信
知り合いにフリーライターいるけどどんなジャンルでも請けるって言ってたな
知らないジャンルは勉強するのがフリーならあたりまえだって
雑誌社所属なら特定ジャンルしか書かなくていいけどフリーならそうはいかないと
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:01▼返信
>>20
仕事によるよそこは、例えば家とかならば話しながらイメージ固めるのは良くあるしいきなり額もデカいから時間割く意味がある。
ライターは何を題材に書いて欲しいか、どういう方向性で、文字数とギャラとかメールで大体は伝えられる。そこで受けたいと思うならばさらに打ち合わせすりゃ良いしね。それをはぶいていきなり会おうとゴリ押ししてくる奴にロクなクライアントはいないよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:02▼返信
>>15
外注に指示出すのも仕事やろがw
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:05▼返信
あと↓の2つも個人的に十数年のフリーランス仕事で感じた地雷客かなぁ
・消費税の支払いを渋る(免税業者かどうかに関係なく支払いを受ける権利はある)
・報酬振込のとき手数料を引く(法的にどっち負担か決まってはいないがフリーランスへの振込手数料さえケチる会社は他の面でも問題ある場合が多い)
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:05▼返信
ざっくりって結局自分じゃ決められないからフリーに企画詰めさせようって魂胆だからな
こういうのは人に声かけるだけかけて待たせるだけ待たせて何も企画通らずいつの間にか消えてたってのが多い
ゲーム業界にもこういう企画動いてるんですよ〜みたいに声かけて知らん間にフェードアウトする奴いる
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:05▼返信
>>16
仕事くれてありがとうって思うけどクソな案件渡すやつはお断り、何のためのフリーだw
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:05▼返信
依頼側も「ライターという人はどういう事前情報が欲しいのか?」すらわからないかもしれない

・・・ので「発注書」のフォーマットとか公開したら?
あらかじめジャンル、文字数、予算、方向性とか書いてもらう欄を作っておくだけでいいんだし
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:05▼返信
どちらかと言うと糞依頼者になりがち
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:07▼返信
まぁあれだな
10数人のライターに同じ記事を書かせて一番気に入ったのを採用して残りはギャラも払わず音信不通になるクソもいるからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:07▼返信
>>5
仕事によっては額も仕事の形式も違うのは当たり前
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:07▼返信
その辺をお会いして~は地雷臭半端ないなwww詐欺の手口みたいだしwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:10▼返信
>>12
仕事は選べないとはいうが見えてる地雷からの仕事は断るでしょ普通。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:10▼返信
反論してる人は新幹線使って会いに行って
挙げ句に今回はゴニョゴニョと
断わられるを何回か経験したら良い
キツイ、辞めて、もう嫌
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:12▼返信
会わないだけでトラブル無くなるんか
よくわからんが騙されやすいだけじゃないの
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:13▼返信
※71
賢い奴や
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:13▼返信
>>31
なら、あなたからの依頼は受けない
時間の無駄だから
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:14▼返信
なんかフリーランスにコンプレックス持った奴が沸いてね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:15▼返信
飯おごってくれるんならええででいいじゃん
そして断る
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:15▼返信
>>32
会う前の最低限の打ち合わせに情報は必要です。
依頼内容も何も言わずに、「仕事あります。会いましょう」は、即座にお断りです。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:15▼返信
めんどくせ

みんな俺みたいに仕事しなければいいのに
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:16▼返信
>>5
本文読んでたら分かるが、よの要件すら定まってない依頼って事だぞ。

どんな記事を書くか(仕様要件)は合って相談しましょうとか、そんなん地雷でしかないだろ。
 要件決めるのは施主、要件に合わせて仕様を考えるのは契約次第、仕様に合わせて作業するのは請負。

 技術の世界だって常識だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:16▼返信
>>76
悪質な奴がフィルターで弾かれるってことでしょ、最終的にやばい案件断ってたとしても会ってたら時間無駄にしてるし
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:17▼返信
>>82
仕事しなくて人並みの生活送れるなら羨ましいわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:17▼返信
極論に極論で押収していい気分になってるところ悪いけど
どうでもいい
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:18▼返信
たしかにそうだけど、これだと無能な人間が学ぶチャンスがどんどん無くなって、格差が広がるのも事実だよなあ

学校も腐ってるし、なんか良い教育の仕方はないものか・・・?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:18▼返信
>>69
ブラック業者『発注書では伝わりにくいと思うので兎に角会いましょう』
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:24▼返信
>>63
ここでの断る業者はジャンルの話じゃなくて発注側がフワフワすぎて後になってから違うこと言い出したりわけわからんダメ出しし出すやつらを事前に察知してお断りするってことでしょう。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:28▼返信
>>58
その仕事の案件額がデカいから出来ることであって記事1つの相場額にそれほど手間かかるなら断るでしょ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:31▼返信
>>51
まず十分な予算用意してから外注してくださいねー
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:31▼返信
>>30
文筆とか舞台系とかだと、この手の話が定期的に出てくるぞ。あの業界は契約行為がそもそもないとか、ギャラのこと聞いただけで不機嫌なるとかってのも、よく聞くよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:33▼返信
>>49
案件による。ライターへの発注と、HP作りたいです。新築の家、またはお店を作りたいですでは話は変わってくるでしょう
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:34▼返信
>>46
発注側も概要すらメールで送れないならバイト以下だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:36▼返信
>>57
だからこの人は怪しい案件断ってちゃんと仕事発注してくれるところと仕事してるんでしょ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:37▼返信
>>57
どんなに劣悪環境で仕事受けるのは奴隷っていうんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:38▼返信
顔合わせるのはリスク高いから。よっぽど信頼できると思わないならやめとけやめとけ。
似たような例でマンション経営とかの勧誘電話のヤツらも何かと会いたがるからな、そんなの断れよ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:39▼返信
フリーのモノ書き?
それならそれに限定して「フリーランス」などと主語を拡大すんなや
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:40▼返信
>>28
口約束で発注しようとするのもやばそうだしなー
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:41▼返信
>>16
ネームバリューはわかるけど根本的に違うのは安い仕事は次があっても安い下手すりゃ更に値引き要求されるし別を紹介して貰っても安い仕事なので断るのが長期的に見て正解、例外は依頼者や開催場所が知名度バツグンで出た方が宣伝になる場合、まぁ値切る所は大体ショボイので余程ヒマでないと受ける必要がない
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:43▼返信
誰やこれ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:58▼返信
>>16
そもそもざっくりしたイメージを形にするのが仕事でそれが出来る事が価値やろ。
完璧に固まってるならお前使う意味なんかあるんか?バイト雇った方がいいやんけ。
提案出来ないただのオペレーターのくせに文句だけ言う奴はただの無能やぞ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:02▼返信
これのオチはどんどん断って行ったら仕事が無くなりトラブルゼロになりましたってことやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:03▼返信
そらトラブルも無くなるけど、仕事も減るだろうね
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:04▼返信
例の漫画の普通女に読ませたいツイート
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:11▼返信
仕事が減って恐怖って昭和の人だよな発想がね
仕事が減って仕事の質が良くなるならそれで良し捌ける数と金額に納得してる者が契約者でありお客様だ
買わずに金額に文句言うのはクレーマだから、切られて当然
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:13▼返信
>>87
異国語でネットして金稼ぎしたら、騙されても成功しても勉強にもなるから日本で商売しなくても、いいんじゃね
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:16▼返信
>>106
悪質な仕事に手間取ってて良案件逃すこともあるからね、やばいのは受けない方が良い。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:16▼返信
フリーランスという名のニートだしな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:20▼返信
>>102
発注する側がなんも考えてないのは許されるのか、仕事やめよろ無能w
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:23▼返信
相場がある程度決まってるような業界のフリーランスじゃないとこれ無理じゃね
相場が分からなくていきなり安くいってしまうと失礼にあたるし
会話でそこらへんを探りながら決めるしかないのに会うのもいやだっていわれると
じゃあもういいですって返すしか選択肢がない
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:23▼返信
>>44
良い記事を自分で書けると思うなら自分でやればええやん
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:24▼返信
>>55
自分の環境が悪いからってキレんなよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:25▼返信
ゴールが見えてるのはやりやすいが
業種によってはやらないと見えない事が多い
だから、全ての仕事でこれは出来ねぇよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:26▼返信
>>108
酷いと金払わないかつ、会社名変えて元締めが同じとかあるから気をつけようぜ
日本も以外と詐欺で成り立ってる産業よ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:28▼返信
>>111
やってほしいことちゃんとメールでやりとりすれば大体見積もり額の幅は教えてくれるでしょ、事前のやり取りで内容教えてくれないのにまず会おうって奴はヤバいって話よ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:28▼返信
これにひっかかるのはバブル世代の奴隷根性は染み付いてる50代以上の連中だ
「まず顔を突き合わせないと失礼」っていうクソマナーにどっぷり浸かってるから即騙される
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:29▼返信
>>9
何度読んでも何言ってるか分からない
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:29▼返信
フリーランスってしつこく営業かけまくってようやく仕事取るイメージだったけどこんな受け身でええんか❓
まぁギャラとか言ってるからワイの想像してるフリーランスとはちょっと違うのかもしれんけど😅
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:30▼返信
>>117
他人の時間にコストの概念がないんだよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:31▼返信
>>5
ITの世界で言うなら何を作りたいか解らない
でも要件定義から納品まで期限3ヶ月で1人月50万で引き受けて下さい納品後の運用保守もコミコミで
こんなクソ条件を書面にしっかり書くと引き受けてくれないし何かあった時にそいつにタダで即対応させたいのに出来ないから
曖昧に書いておいて口頭で言いくるめて契約させたいってヤツが多いから合わないって話だぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:31▼返信
>>119
飛び込み営業は絶滅危惧種よ、むしろそんなことしないと仕事ないってやばい業者って思われる
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:33▼返信
発注側ですが、仕事の内容、スケジュール、ギャラ、納期は一番最初に伝えます。じゃないと、「おい、なに遅れてるんだよゴラ! 一番最初にスケジュールと納期言ったよな?」ができない。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:34▼返信
>>115
受けた以上は終わらせないと信用問題だからねぇ、運良く悪質なのには当たったことはないけど周りから失敗談聞くからちゃんと気をつけないといかんね
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:35▼返信
>>111
やってほしい事をなるべく具体的に書いて提示して料金聞けば良いだけだろ
そしてその業界の知識が無くて相場が解らないって正直に言えばよろしい
合見積を取るのは必須だがな
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:36▼返信
こんな案件でも対応できるのがプロ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:37▼返信
>>123
遅れるとも加味して前倒しで納期組んでもらえると有り難し、、、
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:38▼返信
>>126
悪質な客を断るのもプロよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:39▼返信
何のフリーランスなのかは知らんが、一つはっきりしてんのは、この人はプロじゃないってことだけだな。ダメ出しが嫌?なるべくやり取り少なくしたい?トラブルは御免?
それって、素人の処理感覚だから。
ダメだしややり取りやトラブルなんか有って当たり前。良い作品に仕上げていくんだから衝突や話し合いがあるのも当たり前。芸術関係の作品なんてむしろ、やり取りが命だし。何回も話し合って、何回もやり直して、何回も見直して、何回も作り替えて、吐くほど協議して、それで感性に近づけていく。
逆にそのプロセスふまずに生まれた名作なんか絶対存在しないから。100%言い切れる。名作であればあるほど、製作者と依頼者の間で途方もない話し合いがされてる。この人には信念も、覚悟も、気合も、何もない。
ただ処理して金貰うだけ。普通の事務仕事とかならそれでいいけど、芸術作品のモノづくりはそれじゃあプロ失格だわ。多分、みんな同じことを口をそろえて言うと思う。本人がそれでいいなら別に構わないと思うけど、このツイ主にフリーランス気取って自分をプロだとか言う資格はない。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:40▼返信
だなあ仕事に限らず
会って言いくるめようとするのは地雷率激高
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:40▼返信
>>114
だったらそこも案件に含めて金を支払えば良いだけ
そこを料金に含めず具体的な作業を行った分だけしか払わない輩多すぎだから気をつけろって話だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:41▼返信
>>129
お前の許しなんて必要ない
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:42▼返信
いるよな、メールかFAXでっていっても頑なに電話や口頭で頼むやつ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:44▼返信
>>133
証拠を残されたくないってのが丸わかりなんだよな
そういう奴には関わらないのが1番だがそうもいかないときはメールでこういう事ですよね?って折り返して証拠を残してるわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:48▼返信
仕事をするなら先方が良い思いするだけじゃなくてお互いに気持ちよくやりたいよね?
その為に自分はこうしてたらトラブルが減って快適になったよ
って話をなんで叩いてるヤツがいるんだろう
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:51▼返信
>>68
ガイジ野村「なんか違うんだよね~ピンとこないんだよね~ソレを考えるのがオタクらの仕事でしょォ~!」
無限ループする模様
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:56▼返信
フリーランスで先にギャラを提示して貰うっていう姿勢の時点でどうよ
見積書作れない奴はフリーランスになるなよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:56▼返信
>>135
悪失業者とフリーランス何故か憎んでるマンとお客様は神様マンの入り乱れ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 11:07▼返信
>>102
みろ!これが責任転嫁のプロ
何もかも他人任せ!
主体性ゼロ!
無味無臭で無価値な
140.投稿日:2020年10月16日 11:10▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 11:11▼返信
>>12
え、お前仕事選べないからって相場50万の案件を5万で受けるの?ガイジなの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 11:13▼返信
パヨで草
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 11:14▼返信
※141
恐ろしい事にそういうガイジはよくいる
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 11:15▼返信
なんか言ってる事に違和感あるなと思って垢見に行くと大体パヨヨン
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 11:15▼返信
俺は現場で音のイメージを言われるからなぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 11:16▼返信
>>57
いや、仕事選ばないのは売れない芸人くらいだよ
バカじゃねーの
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 11:18▼返信
営業部門って大事だな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 11:31▼返信
契約関係で会って直接話したいってのはつまり相手に考える暇を与えないって事だよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 11:35▼返信
そもそも仕事を選べるほど依頼があるフリーランスなんて一握りですがね
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 11:38▼返信
>>15
口を開けて末だけの雛鳥のような男
マザコンなんだろうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 11:39▼返信
>>102
だってお前ら受けた提案を忘れるガイジだし…
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 11:41▼返信
奴隷が奴隷根性押しつけあってるの草だ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 11:49▼返信
>>143
薄利多売で価格破壊は
転売屋よりたちが悪い
154.投稿日:2020年10月16日 11:50▼返信
このコメントは削除されました。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 11:57▼返信
>>129
ニートのプロ認定とかうまい棒すら買えないから
飯塚様に轢かれる位しか価値が無いって気づいてね
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 12:04▼返信
それを含めて考えるのがプロだろうが。なんだこいつw そのうち仕事無くなるだけだぞ。まぁ勝手にやってろって感じ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 12:04▼返信
依頼する側が徹底してほしいが
実際そうじゃないから警戒しないと減らない事案なんだろうな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 12:18▼返信
記事!?ということはマスゴミ関係か!?


うん、業界が悪い。だから参考にならない
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 12:23▼返信
※欄ニート多いな
こんなの当たり前のことだぞ
普通の企業は大体の予算提示あるいは見積りをお願いする
そこをスルーするのは何か後ろめたいことがあるってこと
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 12:25▼返信
そもそも仕事を選べない奴はフリーになるべきじゃない
そのレベルに達してない・世渡りの知識がないのにフリーになるアマチュアが多いこと多いこと
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 12:27▼返信
売る側が値段提示するべきなのにやらないから揉める。
ボッタクリしたくて値段隠してるんだから、そこは受け入れんと。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 12:32▼返信
>>131
本人がゴール隠してるから遠回しに聞くしかないんだろ

要求があるなら最初から提示しておけ、書いてないなら無条件か要相談だと判断されるのは自然なこと。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 12:53▼返信
文章化できない
簡潔にまとめられない奴からの依頼とか怖すぎるわ
絶対あとでそうじゃない、そんなこと言ってないとか言ってくる
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 13:07▼返信
>>163
日本人って自己主張が弱くて普段から具体的に○○したいって言ってこなかったせいで具体化の能力に欠けているらしいからな
実際に仕事でも良い感じにやってとかその時その時の状況に応じてとか曖昧に指示されることは多いし
そしてそこに日本人なら察しろとか普通は分かるだろが加わるからディストピアと化す
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 13:17▼返信
そもそも仕事を選べない奴はフリーになるべきじゃない
そのレベルに達してない・世渡りの知識がないのにフリーになるアマチュアが多いこと多いこと
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 13:23▼返信
>>110
無能
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 13:23▼返信
>>139
無能
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 13:24▼返信
>>151
最初使えるけど何で忘れてるで受身放置してんの無能
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 13:30▼返信
※129
学生かな?
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 13:42▼返信
※79
こういうとこ見てると解るけど世の中の大半そんな奴らだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 13:45▼返信
この話は一部の職種にしか当てはまらん。
デザインなんかは依頼先の感性に期待する部分もあるから、
まあある程度ちゃんと伝える必要はあるが。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 14:12▼返信
>>68
ここがなんちゃってフリーランスの勘違いしてるところ
都合の良い美味しい仕事なんてそうそう舞い込んで来ないし、他の優秀な誰かが既に取ってる
勤め人と違うのは仕事は待ってれば来るのでは無く、自分から探しに行かないといけない
営業や交渉を自分一人でやらないといけない
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 14:17▼返信
※36
違う。イメージを形に出来る人ってほとんど居ない。
「わかってたら自分で書く(描く)わ!」って人は元からスキルがある人。イメージの箇条書きや元絵を描いて伝えるのがベスト。何も作り出す形にするチカラがないから他人に依頼するんだろ?最低限の努力しろよ、と言うだけ。単なる丸投げ(文句は言われる)はどんな仕事も嫌われる。そのイメージも伝えられないのに「なんか違う」しか言わない依頼主はフリーランス側はお断り。時間と手間だけ取らされて金にならないタダ働きさせられるんだから当たり前。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 14:26▼返信
例の漫画の事かな?
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 14:33▼返信
メールやチャットだけじゃ行き違いが起きやすいから
直接会ったり電話で依頼内容を確認し合うのはごく普通だと思うんだが
単にこいつがコミュ障のクレーマー気質ってだけだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 14:34▼返信
全部お膳立てしてくれなきゃお仕事できないよ~って、ただの無能じゃねーか
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 15:59▼返信
>>149
業種による
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 16:02▼返信
>>176
まんまクライアント側にも刺さるな
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 16:03▼返信
>>175
会うに値しない悪質案件ほどまず会いましょうってゴリ押してくる
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 16:13▼返信
>>156
自宅警備お疲れ様です
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 17:16▼返信
うちは業務依頼のフォームあるから
基本そこ回答してもらってから、打ち合わせだな

打ち合わせもコスト、あと先にケツを確認する。
短期は確実に地雷
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 18:56▼返信
トラブルが無くなるだけで仕事が続くとは書いてない
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:30▼返信
>>3
銀河英雄伝説って小説でそれと近いことをやったルドルフって人が居た。悪者として書かれてた。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:14▼返信
フリーランスで、ほとんど持ってる人脈で20年近く仕事してきたけど、コロナでどこも予算なくて、春から働いてなかったよ。で、エージェントや人材紹介業者使って、ようやく最近仕事再開したわ。

あれこれ贅沢言えるのは、景気良いときだからだろうに。春から無職の非正規が今やどれだけいるかってーの、
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 21:30▼返信
入札、相見積もりの無いしごとなら、これで良いよね。公の仕事や大きい仕事はそうは行かない。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 22:28▼返信
企業名名乗らない案件あったわ
速攻で拒否したけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 10:38▼返信
徴用工判決の現金化、レーダー照射等日本に多大な迷惑をかけておきながら
菅総理に変わったとたん、根拠もなく
日韓首脳会談で会えば全部解決するから会ってくれって言い続けてる韓国と
それらの問題をおまエラ側で解決して二度と起きないって確約できるまで
会談しねえよって断ってる日本の関係みたいだねえ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月18日 01:20▼返信
>ギャラ、進行スケジュール、私に依頼したい内容をメールでまず明示してもらう

ギャラくらい自分で提示しろよ。少しでも値段をつり上げたい気持ちが漏れ出すぎやで。
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 15:05▼返信
日本は言った側があらゆる全ての責任を負うって謎ルールがあるからね
だから報酬額も言い出しさえしなけりゃ幾ら下げても問題がないって
実質的には違法だけど日本の業界内でのみ合法(政治家もダンマリ)な俺ルールも通じる

日本はどんだけスゴイヨ!と叫んでももう底辺の貧困後進国なんだよなあ
本当に先進国だと言いたいなら労働者には適正以上のカネを払ってから喚けって話

直近のコメント数ランキング

traq