「類似作品不在」の話題作!『シャドーハウス』のアニメ化が決定
記事によると
・現在、「週刊ヤングジャンプ」(集英社刊)にて連載されている『シャドーハウス』のアニメ化が決定した。
・不思議な洋館に住む、顔のない“シャドー一族”と世話係の“生き人形”たちの不思議な日常が繰り広げられる独特な世界感、個性豊かなキャラクターたち、そしてミステリータッチで明かされてゆく館の謎に、「今、いちばん読むべき『類似作品不在』の話題作」として注目を集める
・アニメ化解禁にあわせて、原作特設サイトもオープンされた。
シャドーハウス - Wikipedia
『シャドーハウス』は、ソウマトウによる日本の漫画。『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて、2018年40号より連載中。
あらすじ
訪問者のない不思議な洋館「シャドーハウス」。そこには、貴族の真似事をする顔のない一族「シャドー」と、それに仕え「顔」役を務める「生き人形」たちが暮らしていた。
生き人形の少女・エミリコは顔のない主・ケイトの役に立とうと、日々奮闘中。
こどものシャドーは部屋から出ることが禁じられているが、エミリコは大掃除を通じて他の生き人形と交流を持ち、またケイトから多くのことを教わって成長した。そして、エミリコの前向きな明るさは、ケイトをはじめとして、かかわった人々を少しずつ変化させていく。
やがて、こどものシャドーたちがその資質を試される「お披露目」の日がやってきた。様々な試練を乗り越え、エミリコとケイトは無事「お披露目」を突破、成人したシャドーとして扱われるようになるが、同時にこの館の異質さも少しずつ明らかになっていく。
#シャドーハウス TVアニメ化決定✨
— ソウマトウ_シャドーハウス6巻10/16発売 (@somatoma) October 15, 2020
読者の皆様応援ありがとうございます!!
漫画の連載とともに楽しみにしていただけたら嬉しいです!
10/29発売ヤングジャンプ48号(続報)をお待ちください pic.twitter.com/pTsOBjNDa1
この記事への反応
・やったー!
シャドーハウス楽しみ
・ちょい文章での説明だと分かりづらいけれど読むとすんなり入ってくる作品ですね。絵が可愛くてお上手。
・遂にアニメ化キタ~!!!!
この時を待ってました
・見てください!!シャドーハウス!!めっちゃ面白いです!!!
・おぉシャドーハウス楽しみだ!(ಲ๔ಲ)
・かわいい絵柄ー!
放送したらみてみよー!(๑˃̵ᴗ˂̵)
これは期待!

財務相、給付金再支給を否定
緊急事態宣言下と「状況異なる」
学校行ってたのにもっといい考えないの?
アニメ化したらすぐ食い荒らされて終わりそう
>放送したらみてみよー!(๑˃̵ᴗ˂̵)
放送後こんな筈じゃなかったと泣く事になる奴
日本かな?
作画もすごい楽だし
制作会社ガチャ成功すれば結構行ける
あそこくらいだもんな、一区切りがあるのって
でもそこまでだとこの漫画の薄皮一枚しか知ることできないな
割とすごい方向転換したよねこの作者
初期の淡々としたゴシックホラーみたいな感じ相当上手くアニメ化しないと…
ステマかな?
お互い原作よくわからないから記事パクり合ってるんだろ
合わないやつには合わないからそう感じたら見ないほうがいいな
これも嫌いじゃないけど
今は多すぎてなにがなんだか分からん
面白くなきゃ意味ないよ
そもそも人なの?よく狩られなかったな、魔女どころじゃねえ異端異形だと思うんだが…優しさに溢れた世界なのか?
犬カレーがなんかしそう
あっ…(察し)
味のうっすい雑炊みたいな話。そりゃこんな駄作に類似作品なんてあるわけないわw
いいのそんな宣伝文句で煽って
電通もクソも連載当初からの売り文句だぞ
言うなら集英社
生き人形は近隣の村から騙されて連れてこられて洗脳されただけの人間だったり
結構普通の設定だよ
内容が合わなくても萌え絵で許せるでしょう😁
アニオリは必然
つまり・・・ 駄作確定。
それたぶん最初の数話読んだだけだからじゃない?
最初は設定を理解させるために退屈な日常系が続くけど、キャラ増えだすあたりから話の展開が大きく変わるから、そこからが本番だよ
いつから1巻しか出ていないと錯覚していた?
できればお披露目のあとのケイトの決意で1クール、いま本誌でやっているところまでで2クールやってほしいと思う……でも連続2クールだと作品の質が損なわれそうだし、調整が難しそう
なにいってんだ?
昨日6巻が発売されたんだけどそれは……
どうやって生活成り立たせてるのかは本編読めば分かるよ
ヤングジャンプは推しの子とか100カノとかもアニメ化されそうだね
ウマ娘も予想外に面白い
バス江も実写ドラマ化かアニメ化されないかな?(笑)
この絵…どっかで見た記憶が有るけどなぁ
その段階で類似しちゃってるけど?
類似作不在て言われても、あんまり興味をそそられないよね。
ほんと変な宣伝文句。
モノクロの本誌でしか見てない人の評価が辛いのはわかるわ
最初からweb掲載のフルカラーで読み続けて
本誌を見たときのガッカリ感と言ったら…
今作は元気が取り柄の少女が敵の親玉に薬を盛られて洗脳されて忠誠を誓いますうううう!って
そんなノワールワールド
一方まくむすびは・・・
黒人が切れる未来をな
それは個人差あるし一概にカラー>モノクロという評価にはならないと思うけど……自分は逆にカラー版見てズコーってなったわ
ワイもカラー版の方が好きやがズコー要素どこや?
ってか雰囲気的に似た作品は結構あるだろ
試し読みの意味ないじゃんww
何のために用意されてるんだよw
ヲタ臭くない絵とは
さすがにデジタルだろ・・・
いざアニメ化となるとあんまりやってほしくないな
声は合ってる人が当ててたらなんでもいいけどゴリ押しだけは勘弁
この作者の作品はだいたいおんなじだよなぁ…
まあパッと見だけど
それ黒猫ね
この人の作品だよ
日常→ミステリー→バトルに話がシフトしていくの興奮するで
あまり惹かれる設定でもないから見ることは無いけど
グリル童話の世界で今流行の能力バトルものを混ぜたような作品だぞ
面白いわ
サマータイムレンダとかもアニメ化して欲しい
かぐや様は奇跡
実際Pに会ってみるとわかる、本当に我欲しかない。多かれ少なかれ信念持ってた人たちが作ってた00年代とは違うんじゃないかな
これは読んだことないけどせっかくだからアニメ先にしよかな
↑絵が苺ましまろの人だと思ったわ
YJはアニメ化成功少ないからイケるんか?
物語の核心明かされるの結構後だよ
似てない・・・
それが今までずーっと続いてるけど、それをさらに序盤だけアニメ化して面白くなるか?
本屋にも置いてない漫画がいろんなニュースサイトやまとめサイトに取り上げられるのは完全にステマだね
変に謎解きとかしない方が面白かった
この手のカラー版って作者が塗ってるんじゃないし、
モノクロが前提にあってトーンの上からとか色塗ってたりするからな
雰囲気モノに見せて結構ストーリーはしっかりある
全然ズコー要素じゃないじゃん
漫画家がペン入れ、ベタ、トーンを計算してバランス整えているその芸術性に魅力感じてるのに、そこにバランス崩すようにベたっと色塗られると魅力が一気になくなるんだよ。
まあ完全に好みの問題なんだけど。