• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより











この記事への反応


カード番号の入力回数を増やすためにわざと1を7に似せたり、0を6に似せて書いておくのもよさそう。

確か依然、老人が落としたカードをそれで守ったってニュース有ったな。

よく落とすマンぼく、キャッシュカードの悪用食らったことなく、善意の人が達成しないとはいえ犯罪に走りうる機会を提供するのも考えものだな、と思ったりする

これ誕生日暗証番号がいかに危ないかよくわかるツイットだなて思った……財布落としたら免許証とか保険証セットになっててそこで誕生日わかっちゃうから即割れちゃうじゃん

コレやってるw

1日3回まで試せるとかセキュリティがばがばな銀行あるんか????

これは有効だけどもう一つ。
交通系ICカードを利用している人はお財布にいれないで。スリに遭う可能性が爆上がりよ!
可能ならアップルウォッチ、やケータイに。パスケース(区間などは見えないように)あたりがいいと思う。区間見せるタイプのものは手帳型のパスケースにね!



前にもどっかの誰かが父親が数字4桁を5つ書いた紙をキャッシュカードと一緒に入れてるみたいなツイートしてたな。
どこも似た対策してるなー。




関連記事
【要注意】「ガスの点検に来ました」家に入れたら強盗!カードの暗証番号聞き出し数十万円を引き出す被害が首都圏で相次ぐ

【泣ける】ヒカキンさん、200万の高級財布を落とす 中身の現金20万円、クレカ、免許証、保険証など全部紛失




なるほどなぁ
もしの時のためにその紙を入れとくと良いかもしれない



B08GFL4F68
吾峠呼世晴(著)(2020-10-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B08KJ5LMNQ
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2020-10-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



コメント(62件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:03▼返信
そもそも財布持ち歩かない
カードだけ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:08▼返信
犯罪者はネットしないとでも思ってるんですかね
まとめた時点でもう過去の防衛策
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:09▼返信
毎朝恒例のクソ記事
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:11▼返信
困るならそれだけ別に入れとった方がいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:13▼返信
114514 1919 810?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:17▼返信
ATMならどれも1日3回まで出来るだろ
老人や身体障害者も利用するんだからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:19▼返信
>>5
汚い暗証番号だなぁ...
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:24▼返信
随分とセクシャルなコメ欄だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:25▼返信
1919、4545、5963、
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:25▼返信
>>5
ホモはマジで死んでくれる?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:26▼返信
1234ごくろうーさん
678くっきりとーしばさん
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:26▼返信
ドコモ口座最強!!!!中国詐欺集団最強!!!!
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:30▼返信
広めたら役に立たない
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:31▼返信
財布には黄色い物必須
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:35▼返信
交通系ICを財布に入れると、スリに会う可能性があがるの?
なんで?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:35▼返信
ルールな気がする あやふやすぎてうそまつやん
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:36▼返信
数字が羅列された紙が入ってるからって、それが暗証番号と思うかね
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:37▼返信
>>15
何でだろ、取り出しやすい所に入れがちだからとかかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:38▼返信
上限反転しても成立する数字だけにするとかね
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:40▼返信
>>17
お前が思うより世の中はアホが多い
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:40▼返信
落としたり無くした事がない。酒飲む時は全部中身抜いて行く
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:45▼返信
おれ誕生日だけどこんなことしなくてもおれの誕生日知らないと破れねえだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:55▼返信
>>1
「元」銀行員のことなんか説得力無い定期
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 07:56▼返信
そんな紙入れなくても暗証番号は拾ったヤツに解らないんだから悪用されなくね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 08:03▼返信
>>22
その場合、身分証明書入れてると財布ごと落としたら危ないぞ
身分証明書には書いてあるから間違いなく初めに試される
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 08:05▼返信
暗証番号は友達の子供の誕生日にしてるからほぼ突破されんだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 08:06▼返信
そもそも暗証番号カードに書いてる。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 08:08▼返信
※22
免許証は勿論入れてないよな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 08:08▼返信
4514、1940、1019、
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 08:12▼返信
いや3回も間違った暗証番号入れ続けるバカいねーよ
どうしてバカッター住民って自分の知能基準で物を考えるの?
そもそも落とさなくても現代のクレカ被害ってすれ違いざまのスキミングだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 08:15▼返信
財布落とす前提でそんな事するなら落とさないようにする方に力入れれば良いのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 08:15▼返信
>>15
すれ違い様に情報盗む機器があるんだよ
だから電波遮断できる入れ物に入れとけよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 08:27▼返信
え、別に番号入れる必要なくないか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 08:40▼返信
>>31
どんな事だろうと確実に起こらないとは言えんからな
ちょっとした労力で安全になるならしておいて損は無かろうよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 08:41▼返信
なるほどな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 08:51▼返信
財布落とす奴って何度も落とすよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 08:56▼返信
数年後…
(これ、なんの番号だっけ?)
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 09:06▼返信
キャッシュカードは一日に3回間違えると
ATMにカードが吸い込まれて出てこなくなるだろ(銀行のATMの場合)
コンビニとかのATMの場合は知らん
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 09:22▼返信
SNS使って不特定多数の人にその方法ひけらかしたら、意味なくなるってわからないかな?
善人だけが見てると思うか?犯罪者舐めんなよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 09:35▼返信
でたらめ数字の紙あり → その数字を入れてみる
なし → 生年月日や電話番号など落とし主に関係ありそうな数字を入れてみる

そこになにか被害の差はあるか?
あるとしたらそういう数値を設定しているバカ用ということだろ
普通の人には関係ない話
バカはなんにでも洗脳されるという例だな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 09:46▼返信
免許証は財布に入れるなって初めて発行するときに免許センターで言われるだろ
まともな人ならセットにならんよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 09:50▼返信
ワイはカードに(あえて)走り書きにして読み難くくした数字描いてるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 10:04▼返信
人間性悪説に基づいた選択だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 10:14▼返信
財布落としてから、キャッシュカード、クレカは必要なとき以外持ち歩かなくなった
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 10:29▼返信
まあ確かにそうだろうけどどのみち解らんだろカスが
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 10:33▼返信
※44
普通は落とさない努力をするんだけど
君の場合再度落とした場合の対策だよね
そんなだから落とすんだよ、普通の人間は一生に1回も落とさない
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 10:44▼返信
財布は一度トイレで落として慌てて戻ったら札だけ抜かれてたことがあったから
それ以降、財布に紐つけてるわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 10:46▼返信
>>17
6個もあったら入れないよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 11:23▼返信
ドコモ口座事件はリバースブルートフォースだからこの対策は意味なかったな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 11:34▼返信
大学時代の学生番号使っているから
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 11:48▼返信
策士策に溺れるの典型だろこれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 11:59▼返信
UFJは3回ですね
正確には把握してないんだけどデビッド作るときなぜか元の暗証番号変更しちゃって、これデビッド用に登録?ならちょっと違う番号にするかなって
次の週割安ケータイ契約に行ったら使えませんて
一瞬ブラックリストにでものってんのかおもったけど別の銀行のカードは行けた
そのあと銀行窓口で暗証番号元ので登録したけど、ここで一番恐ろしいのはこんなていだからUFJデビッドカード申し込みのサイトも偽かどうか確認してないところ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 12:01▼返信
バリバリ財布とウォレットチェーンのコンボはなかなかのセキュリティじゃねダサいけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 12:05▼返信
>>53
ポケにジッパーついてるカスタムメイドぽいズボンのが安全
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 13:01▼返信
キャッシュカードは下ろす時しか持ち歩かないな
あと財布も落としたことないけど貯金たまらないなー
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 13:19▼返信
キャッシュカード落とさなくても不正利用されてんのにアナログな話してるなあ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 14:22▼返信
貯金に関するリスク回避???w

あとこんな適当な話広めんなよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 15:02▼返信
※40
紙がある→ネコババして駄目なら捨てる
紙がない→交番にでも届けといてやるか

日本に限ってい言えば逆効果でしか無いんだよwwwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 15:02▼返信
>>40
頭悪そうw
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 21:33▼返信
紙よりタグ入れたほうが良くない?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 22:19▼返信
日本も少額の現金入れた小銭入れとスマホと交通系ICだけで日常生活に不自由しない程度にはなったよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 02:30▼返信
カード落としたことあるけど不正利用なんてされなかったよ?
というか普通番号なんて見当つかないだろ
生年月日とかにしてないかぎりは

直近のコメント数ランキング

traq