• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










EkrGDNVVgAAcpSb




EkrGDkeVkAEHmZI

















この記事への反応



意外と紅鮭って養殖じゃないんですね!紅鮭尊い…
ずっと見てると若干ステテコに見えてきた


紅鮭は最近まで養殖技術が確立されていなかったので基本的にほとんど天然です


サケ図鑑

鮭のノートを作っているのですが、こちらの写真を印刷してノートに貼り付けても宜しいでしょうか?

なんか、なんかえっち

これは勉強になります

これは分かりやすい! サケマス類って料理の時迷うのでこの分別表は嬉しいですねー




サーモン類はほとんど養殖なんやねぇ

養殖だからこそなのか脂すごくてうまいやなぁ


B08CVW7CSD
エクスペリエンス(2020-10-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません

B08KSNLZYF
ゲームアディクト(GAME ADDICT)(2020-12-03T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(51件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:06▼返信
習近平最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:07▼返信
自民頑張れ
左翼を皆殺しにしろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:11▼返信
でも殆ど弁当に使われているのは鮭に見せかけた鱒なんだよなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:11▼返信
激しくどっちでもいい・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:12▼返信
よくお歳暮で北海道の丸々一匹を塩に漬けた紅鮭をいただいてたけどぶっちゃけ塩辛くてくえたもんじゃなかった
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:13▼返信
出ておいで優しく早くするから、信じて
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:14▼返信
>>6
お茶漬けにすれば滅茶苦茶上手いけどね
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:14▼返信
養殖のサーモンて相当ヤバイらしいな
実際スーパーで売ってる切り身とか鉛筆の芯みたいな味がするし恐いわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:16▼返信
コンビニなどの弁当は鮭だとコストが高くて使えないから鱒を使っている
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:21▼返信
一覧に荒巻鮭がないな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:24▼返信
・鮭のノートを作っているのですが、こちらの写真を印刷してノートに貼り付けても宜しいでしょうか?
使用範囲位かけよwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:26▼返信
ほお、綺麗なサーモンピンクでうまそうじゃねえか
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:29▼返信
銀座三越の裏手に店があるのね
ズバリお高いんでしょ?w
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:30▼返信
身の色は餌で好きに調整できるから余り当てにはならんぞ
営業が「どの色がお好みですか?」って色見本持ってくるレベルだからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:36▼返信
アトランティックサーモンの握り(お寿司)美味しいよ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:36▼返信
お前らさぁ
BTSのことが好きならサーモンよりBTS株を買えよ
それが礼儀ってもんだろ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:37▼返信
※6
それ塩抜きするんやで
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:43▼返信
紅鮭は天然のみで脂もそんなでもないから今のサーモンなれした舌には合わなそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 03:47▼返信
※11
新巻鮭は北海道の下処理された鮭の事をいう、鮭の種類やない似たのは塩引き鮭
だから紅鮭の新巻、銀鮭の新巻と言う方やね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 04:00▼返信
俺は、焼いた新巻鮭にホカホカに炊けたご飯ってのが最高に好きだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 04:03▼返信
※21
自分は山漬けの薄切りを酒浸しでつまみにするのが好き
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 04:07▼返信
※22
自家製鮭スティック鮭スライスもいいぞ、買うと300円超はするが
今の安売り秋鮭ならコスパ最強のつまみできる
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 04:15▼返信
天然の方が格段に美味いんだよなぁ・・大抵寄生虫が居るけど
ちなみに養殖には寄生虫はいない
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 04:18▼返信
鮭って面白いよな
秋になると川登りして産卵しに陸地に来る、けれど冬眠越冬の為に人熊に食われる
生物学上なぜその時期に産卵ぶつけた?と謎に思える行動取る
よって北海道では越冬するための神の施し物扱いされるぐらい、他生物の恵みなんだよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 04:20▼返信
国産の天然物でも輸送で冷凍するから寄生虫は死ぬ
まあ解凍方法でより美味しくなるとか嘘つかなきゃいけないぐらい
養殖と大差ない味になるけどね
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 04:28▼返信
サーモンは鮭の種類じゃなく淡水でニジマスの種類ってまでちゃんと書けよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 04:29▼返信
※24
寄生虫が原因で鮭刺身が無いわけではないけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 04:56▼返信
※28
そんな訳あるかw生で鮭食うとか病院コースだぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 05:21▼返信
※26
養殖物も冷凍が基本だぞ、ただサーモンは冷凍で劣化が激しくないから生で食されてる
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 05:43▼返信
腹減った
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 06:06▼返信
肉バージョンが欲しい
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 06:09▼返信
今、ロシアの汚染物質流出のせいで北のほうの海産物やばいのに
特にサーモン

王子サーモンも必死やねえ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 06:13▼返信
サケやサーモンは栄養学的にとても良いものだから
頻繁に食べろ
焼くよりも蒸すか煮るほうが良い
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 06:41▼返信
でも紅鮭の紅って着色で誤魔化せるし、鮭に限らず美味しい干物とか魚の油身って油を人工的にいれてたりして
誤魔化したりしてるのもあるし、その辺も知識を持たないと体に良くないものを食ったり買ったりしてしまうんだよね。
表示されてるからそうだとは言えない。あと添加物とかたくさんつけてるのもあるし。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 06:46▼返信
※34
でも日本人が好む海外の養殖物って寄生虫がわかないために薬剤とか相当使ってるからあまり食べない方がよいってデータもあるんだよね。もちろんそれらの薬剤が安全とかいう反論もあるけど、でも薬剤をかなりあげてる魚が完全に安全だと言い切るのは無理だと思うんだよね。そりゃ売れなくなるからね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:01▼返信
これはなかなか面白い。
やるじゃん王子サーモン。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:24▼返信
玉子サーモン
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:36▼返信
鮭→生で食うな。寄生虫がたぶんいるから
サーモン→生で食えるよ。寄生虫がたぶんいないから
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 08:07▼返信
>>4
まぁ鱒科だけど。
弁当の表示ぐらいみたら?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 08:07▼返信
>>6
塩抜けよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 08:08▼返信
去年は鳥取県産銀鮭売ってたけどなぁ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 08:13▼返信
>>33
時鮭ならいける?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 08:14▼返信
>>9
鉛筆の芯食ったことあるのか!
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 08:16▼返信
>>5
味かなり違うぞ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 08:21▼返信
デーモン小暮サーモンおくれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 09:15▼返信
王子サーモンで無冷凍品の味を知ってしまったらもう戻れない。パッキングされている物ではなくトレイで売っているものを買っていくと良いぞ。
あと、時期ものだけどさくらがムチムチした食感と旨味で抜群にうまい。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 10:03▼返信
>>1
カムチャッカ半島から海に流出した毒物どうなったんだ?
しばらく魚食うのやめたほうがいいのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 11:15▼返信
※9
鉛筆の芯の味知ってる方が怖い
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 12:56▼返信
※39
実はそれだけじゃ無い、輸入サーモンも冷凍されてるから100%生ではない
鮭も冷凍すれば寄生虫死ぬから解凍生でも食える

ただ、鮭の解凍生は美味しくないから食べないだけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 13:04▼返信
日本人なら鮭を食え!
鮭三昧❗️鮭三昧❗️

直近のコメント数ランキング

traq