米司法省、グーグルを独禁法違反で提訴 米メディア報道 MS以来20年ぶり大型訴訟
記事によると
・米司法省は、米IT大手グーグルを独占禁止法違反の疑いで連邦地裁に提訴した。司法省は、グーグルがインターネット検索事業などで市場支配力を利用して不当に競争を妨げているとして違法行為の差し止めを求めたとみられる。米司法省の独禁法訴訟としては、1998~2002年の米IT大手マイクロソフト訴訟以来、約20年ぶりの大型訴訟となる。
・グーグルが司法省の訴えに反論するのは確実で、訴訟の決着まで数年以上を要する可能性が高い。
・米下院司法委員会の反トラスト小委員会は10月6日、GAFAが独禁法に違反しているとの報告書を公表し、会社分割や独禁法改正による規制強化を提言した。グーグルについては、圧倒的なシェアを握るネット検索で、検索画面に自社サービスを優先表示するなどして独占体制を強めていると指摘していた。
この記事への反応
・日々お世話になってますが、しかしたしかに世界を席巻してるものなあ…🤔
・とうとう、来ましたか。
・Googleクソやな
もう2度と検索しないわ
・Googleが独占してると言うより、他が足りてないんでは、とは思うけどねえ……。
・株価がつんと下がりそう。
Chromeを別会社にするようにと言ってるという記事を見かけた。その程度で済めばいいけど…。
・お、ついにGAFAの提訴に踏み切ったのか。違反してると言われつつも形骸化していたからなあ。
・は?
強権発動しすぎやろ…
・え、えらいことや…… せ、戦争じゃ……
・簡単に決着する事案ではないでしょうが、ITビジネスの流れを変えるキッカケになるかもしれないですね。
グーグルは強くなりすぎてしまったのだ・・・

わざとやってんのか?
マイクロソフトは規格が統一されちゃうからってのはあるから
囲い込みで他は絶対勝てないのはわかるけど
ggrks。
中身同じYahoo!使えとか?w
でも市場のルールに従ってるだろ
嫌なら企業売買自体を禁止するしかないんじゃね?
新しい有望な所は買収してしまうしね
寡占は消費者にとってはマイナス
Yahooきっずに帰れ
やりすぎは禁止っていうのが独禁法なんだから大体記事の意味わかってるか?
自分たちのインフラで自分たちを圧倒的に優遇してるからやりすぎって言われてるんだよ
今の時代はまず検索なのに自分たちが作った他のサービスを優先的に表示するようにして巨大化して言ってるんだし
競争を妨害してるんだよ
摘発されないからと言ってクソステにやたら独占ソフトを集めてるしw
何言ってんだお前?
本当にどうしたもんかな
マイクロも「ハード戦争やめよう!」って言いながらスタジオ買収してソフト独占宣言してるのうけるわ
ハード戦争辞めてほしいけどな
バ、バイドゥw
なんもないような気がするけど。
実際国家の支援貰ってどんな汚いことでもやるモラルのない中国くらいしか台頭するのは無理だよな
は遅くなるとかやってたな
一強皆弱なのはグローバリズムやネット企業の本質なんじゃないのか
お前が作ればエエんやで?
影響力っていう点で林檎なんて足元にも及ばんだろ
たかだかスマホ業界で威張ってるぐらいで
それも割と不安定だったし
企業売買にだってちゃんと審査があるぞ
うんざりしてんだけど、これに代わる検索エンジンが無いんだよねえ・・・
bingでcloudと検索するとiCloudが一番上
そういうことだろう
普段の豚「クソステはマルチしかソフトが無いw」
任天堂も自社のソフトばかりでシェアを独占してるのでがんばってサードを誘致する方向にお金使ってください
改善されなかったらスイッチは違法ハードな
グーグルも会社分割の準備ぐらいしたんだろ
そういうことが多いから、自由競争を阻害するって訴えられてるわけだぞ。
これ、つまり検索結果に嘘をついて、自分のサービスばかり表示させてるってわけだよ。
酷いもんだ。
今やってる事の流れはマジこれだからメスが入って正解。
あとはクロームを手放せって話も出てたはず
糞化させるのはMSもFBも同じだけどな
日本はもうそういう立ち位置なんやで
独占禁止法はクソ
勘違いしてるなぁ。一強なのを利用して悪事を働いてるのがバレたって話よ。
検索妨害酷すぎるんだよお前のアルゴリズム
任天堂はファーストの独占をやめるべきだな
今はどのアプリもChromeでしか動作確認してませんってやるしな
本当に迷惑だ
他の検索は使いづらいし
勘違いしてるなあ
利便性が高まるなら別にええわ
その言い分はちと無理がある気がするが
中国vsアメリカのAI・IT技術競争は本当にアメリカ勝てるのか?
他社が甘えすぎなんじゃねーの
そっちのが良ければそっちに移るだけ
別にChromeだから使ってる訳じゃねーんだわ
日本でいう放送法みたいなもん
だから中韓の工作対象になるんだけどさ
馬鹿馬鹿しい」
というかGAFAM内での競争は無視しているのかな
自分達より競合他社を優先しないと違法ってのも変な話だけどな
どうせできないんだろうけど
ヤフーごちゃごちゃしてて汚い
司法省が睨みを利かせる事による牽制効果は確実にある
今のマイクロソフトが大人しくなったのはそれだし
他検索でグーグル関係と競合企業の商品を検索したら、あまりの露骨さに驚愕
利用者は特に不利益感じないから実感わかないのも闇だな
この騒動が起きる前からそんな動きがあったから、そんな呑気にことを構えていた訳じゃないかと
web開発してる側からだと、Chromeに統一してくれるのは助かるわ
開発ツールもめっちゃ便利だし
故に勝手に独占になるよねw
ここが不正したらもう手の打ちようがないわ。
囲い込みというならAppleだけどAppleはシェアが低くて信者と日本人しか使ってないから
年金機構「余計な事は言わないで下さい!!」
確かにスイッチもアンドロイドOSは動くよな
普段は「全てのサードはスイッチに集まる」と言っているくせに見事な手のひら返しだな。流石は韓国人らしい任豚の思考だw
いや、流石にそれを止めると任天堂ハードが死滅するから
そこに今は外部から人気で人が入りまくるが故の影響力だけど
こっちは一見オープンっぽいけど実質独占管理に持っていく手法だからまた別なのよな
あきらかに独占だったと思う。いつも同じサイトばかり出していた ポーンハブ エックスビデオなんて時代遅れの
最新の情報で検索してもいつも同じ結果。おかしいと思っていた。
行政訴訟に値すると司法省も重い腰を上げた訳で勝っても負けてもGoogleには厳しく目線が注がれる
内部管理や強権的な従業員管理にも一定の査察は入るだろ
国で例えたら北朝〇みたいな