• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


米司法省、グーグルを独禁法違反で提訴 米メディア報道 MS以来20年ぶり大型訴訟


記事によると



・米司法省は、米IT大手グーグルを独占禁止法違反の疑いで連邦地裁に提訴した。司法省は、グーグルがインターネット検索事業などで市場支配力を利用して不当に競争を妨げているとして違法行為の差し止めを求めたとみられる。米司法省の独禁法訴訟としては、1998~2002年の米IT大手マイクロソフト訴訟以来、約20年ぶりの大型訴訟となる。

・グーグルが司法省の訴えに反論するのは確実で、訴訟の決着まで数年以上を要する可能性が高い。

・米下院司法委員会の反トラスト小委員会は10月6日、GAFAが独禁法に違反しているとの報告書を公表し、会社分割や独禁法改正による規制強化を提言した。グーグルについては、圧倒的なシェアを握るネット検索で、検索画面に自社サービスを優先表示するなどして独占体制を強めていると指摘していた。


この記事への反応



日々お世話になってますが、しかしたしかに世界を席巻してるものなあ…🤔

とうとう、来ましたか。

Googleクソやな
もう2度と検索しないわ


Googleが独占してると言うより、他が足りてないんでは、とは思うけどねえ……。

株価がつんと下がりそう。
Chromeを別会社にするようにと言ってるという記事を見かけた。その程度で済めばいいけど…。


お、ついにGAFAの提訴に踏み切ったのか。違反してると言われつつも形骸化していたからなあ。

は?
強権発動しすぎやろ…


え、えらいことや…… せ、戦争じゃ……

簡単に決着する事案ではないでしょうが、ITビジネスの流れを変えるキッカケになるかもしれないですね。





グーグルは強くなりすぎてしまったのだ・・・









コメント(108件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:01▼返信
自民党嫌い
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:03▼返信
また年金機構が4000万消失させてて草
わざとやってんのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:03▼返信
Switchで完全版
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:04▼返信
強いけど他が勝てないだけじゃ?
マイクロソフトは規格が統一されちゃうからってのはあるから
囲い込みで他は絶対勝てないのはわかるけど
5.ナナシオ投稿日:2020年10月21日 02:04▼返信
>>1
ggrks。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:06▼返信
他に選択肢なくね
中身同じYahoo!使えとか?w
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:06▼返信
ライバルになりそうな企業が出てくると大金積んで円満買収で巨大化しちゃうから
でも市場のルールに従ってるだろ
嫌なら企業売買自体を禁止するしかないんじゃね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:06▼返信
リンゴ酸も儲け過ぎやで

新しい有望な所は買収してしまうしね

寡占は消費者にとってはマイナス
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:07▼返信
他が自滅していったからなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:08▼返信
検索エンジンに関しては他がクソ過ぎなだけでは
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:09▼返信
>>5
Yahooきっずに帰れ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:10▼返信
Youtubeとかで検閲してたからなそれが議会で問題視されて報復された
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:10▼返信
というかヤフーアメリカが勝手に自滅したからじゃんw
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:10▼返信
※7
やりすぎは禁止っていうのが独禁法なんだから大体記事の意味わかってるか?
自分たちのインフラで自分たちを圧倒的に優遇してるからやりすぎって言われてるんだよ

今の時代はまず検索なのに自分たちが作った他のサービスを優先的に表示するようにして巨大化して言ってるんだし
競争を妨害してるんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:10▼返信
これクソニーも地味にヤバいんだよね
摘発されないからと言ってクソステにやたら独占ソフトを集めてるしw
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:10▼返信
グーグルもかなり糞なとこ多いしやりあえるとこ出てきたら面白いけどまず無理
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:11▼返信
>>15
何言ってんだお前?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:12▼返信
なんか独占ってほどやばいのあったっけ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:13▼返信
独自の検索エンジンを立ち上げては使えない子いらない子認定されて心折られた会社や天才は多い
本当にどうしたもんかな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:14▼返信
※15
マイクロも「ハード戦争やめよう!」って言いながらスタジオ買収してソフト独占宣言してるのうけるわ
ハード戦争辞めてほしいけどな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:14▼返信
>>16
バ、バイドゥw
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:15▼返信
席捲はしてるけど、MSみたいになんか他者を排除してるか?
なんもないような気がするけど。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:15▼返信
アップルの方がよっぽどひどいだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:15▼返信
※21
実際国家の支援貰ってどんな汚いことでもやるモラルのない中国くらいしか台頭するのは無理だよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:17▼返信
グーグルを脅かすものは敵対買収で潰せるから市場の成長力を阻むし残当だ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:18▼返信
先に林檎だろゴミくそ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:18▼返信
強くなりすぎてしまったかー
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:19▼返信
youtubeでchrome以外のブラウザ
は遅くなるとかやってたな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:21▼返信
YahooやMy spaceみたいに先駆者なのにライバルにもなれず買収もしてもらえず忘れさられるケースもあるしなぁ
一強皆弱なのはグローバリズムやネット企業の本質なんじゃないのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:22▼返信
Bingというゴミを使えとでもいうつもりか?w
31.投稿日:2020年10月21日 02:23▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:26▼返信
>>31
お前が作ればエエんやで?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:27▼返信
※26
影響力っていう点で林檎なんて足元にも及ばんだろ
たかだかスマホ業界で威張ってるぐらいで
それも割と不安定だったし
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:31▼返信
※7
企業売買にだってちゃんと審査があるぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:34▼返信
今のgoogle検索って金稼ぐ為のコピペサイトばっかヒットするから
うんざりしてんだけど、これに代わる検索エンジンが無いんだよねえ・・・
36.投稿日:2020年10月21日 02:35▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:36▼返信
設定言語が英語でcloudと検索するとGoogle Cloudが一番上
bingでcloudと検索するとiCloudが一番上
そういうことだろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:37▼返信
Googleなくなったらどこ使うん?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:40▼返信
>>15
普段の豚「クソステはマルチしかソフトが無いw」
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:45▼返信
他の糞ブラウザを使えっていう方が不健全なんだよなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:47▼返信
>>15
任天堂も自社のソフトばかりでシェアを独占してるのでがんばってサードを誘致する方向にお金使ってください
改善されなかったらスイッチは違法ハードな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:49▼返信
裁判に掛けるまでもなく独占
グーグルも会社分割の準備ぐらいしたんだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:54▼返信
なんか勘違いしてる奴いるけど、グーグルは自分が天下とったら他を締め出したり嫌がらせしたり
そういうことが多いから、自由競争を阻害するって訴えられてるわけだぞ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 02:56▼返信
>>検索画面に自社サービスを優先表示するなどして独占体制を強めている

これ、つまり検索結果に嘘をついて、自分のサービスばかり表示させてるってわけだよ。
酷いもんだ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 03:01▼返信
Googleはユーザーを管理し世界を管理する。
今やってる事の流れはマジこれだからメスが入って正解。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 03:02▼返信
分社化させる案がでてたな
あとはクロームを手放せって話も出てたはず
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 03:07▼返信
Googleってアンブレラみたいなイメージ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 03:10▼返信
競合しそうな会社買収して
糞化させるのはMSもFBも同じだけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 03:11▼返信
Googleがちょっとネットワークの設定を変えただけで日本のインターネットは全て死にました
日本はもうそういう立ち位置なんやで
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 03:18▼返信
GoogleよりもFacebookやな。アカウントハックに狙われすぎ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 03:27▼返信
これからはヤフーでググるか
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 03:32▼返信
利便性高めるなら一強でいいんだけど
独占禁止法はクソ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 03:35▼返信
>>52
勘違いしてるなぁ。一強なのを利用して悪事を働いてるのがバレたって話よ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 03:38▼返信
どうせならドコモ、ソフバン、auの談合三兄弟を訴えてくれませんかね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 03:39▼返信
ググカスはマジで腐り始めてるからここらで殺して欲しい
検索妨害酷すぎるんだよお前のアルゴリズム
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 03:41▼返信
>>15
任天堂はファーストの独占をやめるべきだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 03:48▼返信
Chromeなんてゴミブラウザが標準になってしまって迷惑してる
今はどのアプリもChromeでしか動作確認してませんってやるしな
本当に迷惑だ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 03:49▼返信
epic対Appleを高みの見物してたら違う方向から撃たれて草
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 04:00▼返信
他が弱すぎるんだよw
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 04:03▼返信
OSを作るメーカーは大抵独禁法で提訴される件
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 04:03▼返信
Google が万能すぎるんだよ
他の検索は使いづらいし
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 04:18▼返信
※53
勘違いしてるなあ
利便性が高まるなら別にええわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 04:18▼返信
この裁判10年くらい続きそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 04:19▼返信
Chromeだけならともかく、Chromiumベースまで考えると、今やブラウザは実質Googleしかない状況だからなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 04:21▼返信
さあ、戦いだ!(cv.政宗一成)
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 04:28▼返信
司法省のえらいさんネットの掲示板でググれカスとか言われたんか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 04:29▼返信
やっほー!
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 04:45▼返信
アップルは居ないのと一緒レベルのクソ雑魚ってことか?
その言い分はちと無理がある気がするが
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 04:47▼返信
どうせ五毛
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 05:42▼返信
googleに天下取ってもらうでええわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 05:50▼返信
強い企業に国ぐるみで情報や強権を与える中国と、訴訟で潰しにかかるアメリカ
中国vsアメリカのAI・IT技術競争は本当にアメリカ勝てるのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 05:53▼返信
林檎はシェア低いじゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 05:53▼返信
これ、普通に自社サービス展開してるだけだろ
他社が甘えすぎなんじゃねーの
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 05:53▼返信
androidにgoogle製のアプリが標準で入るのは当然のことだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 05:57▼返信
Chromeが他社に行ったところで、また新しいブラウザ作るだけじゃねーの
そっちのが良ければそっちに移るだけ
別にChromeだから使ってる訳じゃねーんだわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 06:04▼返信
インフラ化してるから茶番ではあるけどやっとかないとな
日本でいう放送法みたいなもん
だから中韓の工作対象になるんだけどさ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 06:11▼返信
だって他は「ウチの使って!便利では無いけど!」だもん。競争するつもり・・・ある?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 06:14▼返信
日本だけじゃなく世界でも出る杭は打たれるんだねえ
馬鹿馬鹿しい」
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 06:19▼返信
chrome使ってるので糞にされるのは困るんですけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 06:19▼返信
googleよりもmicrosoftやamazonのほうが影響力強そうだけどな
というかGAFAM内での競争は無視しているのかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 06:21▼返信
>>14
自分達より競合他社を優先しないと違法ってのも変な話だけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 06:25▼返信
独禁法言うならボーイング提訴してみろよ
どうせできないんだろうけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 06:27▼返信
グーグルなくなってもテンセント、百度があるから大丈夫
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 06:55▼返信
そんな事言ったって他よりグーグルが便利なんだもん
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 07:07▼返信
Googleは画像検索がノイズ多過ぎなんとかして
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 07:49▼返信
Googleはホーム画面がシンプルだから好き
ヤフーごちゃごちゃしてて汚い
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 08:04▼返信
まあ、マイクロソフトも分割はされなかったし大丈夫だろ
司法省が睨みを利かせる事による牽制効果は確実にある
今のマイクロソフトが大人しくなったのはそれだし
88.投稿日:2020年10月21日 08:15▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 08:18▼返信
アッポーは?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 08:25▼返信
Windowsはええんか?あ、MACがいましたね
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 08:28▼返信
これそこまで変わるかって思って
他検索でグーグル関係と競合企業の商品を検索したら、あまりの露骨さに驚愕

利用者は特に不利益感じないから実感わかないのも闇だな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 08:36▼返信
>>58
この騒動が起きる前からそんな動きがあったから、そんな呑気にことを構えていた訳じゃないかと
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 08:39▼返信
>>57
web開発してる側からだと、Chromeに統一してくれるのは助かるわ
開発ツールもめっちゃ便利だし
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 08:47▼返信
圧倒的強さ(資金力、技術力、シェア)があるから、後追いする企業には勝ち目ないし、参入するだけで火傷する。
故に勝手に独占になるよねw
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 08:59▼返信
個人情報も大量に握ってるからな。
ここが不正したらもう手の打ちようがないわ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 09:06▼返信
Googleは割とオープンだけどな
囲い込みというならAppleだけどAppleはシェアが低くて信者と日本人しか使ってないから
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 09:06▼返信
>>2
年金機構「余計な事は言わないで下さい!!」
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 09:07▼返信
>>3
確かにスイッチもアンドロイドOSは動くよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 09:09▼返信
>>15
普段は「全てのサードはスイッチに集まる」と言っているくせに見事な手のひら返しだな。流石は韓国人らしい任豚の思考だw
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 09:10▼返信
>>56
いや、流石にそれを止めると任天堂ハードが死滅するから
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 09:13▼返信
IEでMSがやられたようにグーグルもやられちまうのか!w
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 09:26▼返信
林檎は下手すりゃ他からハブられ上等の独自規格の縄張りつくって
そこに今は外部から人気で人が入りまくるが故の影響力だけど

こっちは一見オープンっぽいけど実質独占管理に持っていく手法だからまた別なのよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 10:37▼返信
ドッキン法
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 10:54▼返信
電通もやれ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 11:04▼返信
Googleが独占禁止法で提訴された。Googleは検索で広 告を上位に表示されていた。
あきらかに独占だったと思う。いつも同じサイトばかり出していた ポーンハブ エックスビデオなんて時代遅れの
最新の情報で検索してもいつも同じ結果。おかしいと思っていた。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 13:01▼返信
Google八分など事実存在してるクローラーBOTの不公平な運用実態を調査してきて
行政訴訟に値すると司法省も重い腰を上げた訳で勝っても負けてもGoogleには厳しく目線が注がれる
内部管理や強権的な従業員管理にも一定の査察は入るだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 13:53▼返信
まぁ一強になるとろくなことないからなぁ

国で例えたら北朝〇みたいな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 14:47▼返信
独占ってよりもデカく強くなりすぎたって感じあるけどな

直近のコメント数ランキング

traq