• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




NEC PC、容量約1Lの超小型デスクトップパソコン - PC Watch





記事によると



・NECパーソナルコンピュータ株式会社(NEC PC)は、小型デスクトップパソコン「LAVIE Direct DT Slim」を発売した。エントリー構成時の税別価格は98,800円。

・CPUは第10世代CoreまたはCeleronを備え、ストレージはPCIe SSDやHDDのほか、HDD+Optaneメモリも選択できる。



・エントリー構成時のおもな仕様は、Celeron G5905T、4GBメモリ、500GB HDD、Windows 10 Homeなどを搭載。

・インターフェイスは、USB 3.1×2、USB 3.0×4(うち1基Type-C)、Gigabit Ethernet、HDMI、DisplayPort、音声入出力などを装備。そのほか、DVDスーパーマルチドライブやWi-Fi 5、Bluetooth、ミニD-Sub15ピンなども選択可能となっている。






性能もアレだが値段も他と比較すると・・・







この記事への反応



たけえ( ´゚д゚`)エ

ミニDサブ15ピン対応モニタって最近は見ないですよね。

え、これ今年のモデル!?似たようなスペックのPCが10年前はOS別で32800円で買えた気がするぞ。大丈夫かNEC??

安定の殿様商売

Celeron/メモリ4G /HDD500G....
今どきこのスペックのデスクトップで10万って、、、
日本のPCメーカーが没落すると訳だわ

10年前じゃないよ!今週発表の新製品だよ!


NECはこのスペックで仕事できるのかな。


せ、Celeronで99,800円~(ガタカダ(椅子から転げ落ちる音))


なにがすごいってCore i7採用の17万超え上位モデルでもメモリ4GBx1しか載ってない。

スペックの低さはともかくとして、ミニマムなデザインでとってもスタイリッシュだと思います

2020/10/20の記事
こんなのじゃ仕事できないだろ
会社やめたくなるわ





こういうのが学校とかにスッと入っていくんだろうなぁ・・・


B08CVW7CSD
エクスペリエンス(2020-10-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7








コメント(387件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:02▼返信
これは売れる
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:02▼返信
これってやっぱり利権用に作ってあるのかね
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:02▼返信
今この性能で出そうとすると余計に金かかるんだろw
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:02▼返信
それがどこに流れたか追えば利権に行きつきそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:03▼返信
PS5の性能見てみろ
PS5のが圧倒的に性能良くて安いぞマジで
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:04▼返信
お前らに妥当な性能
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:06▼返信
なんで10万でこの性能になっちゃうんだろうね不思議だ
俺の4年前に買った8万のパソコンより性能低い
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:06▼返信
デスクトップを性能落してまで小型化する意味はねェだろ・・・持って歩くんンか?
そして容積1Lとかいわれてもピンとこんわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:07▼返信
潰れたコンビニの窓に目隠しして中で老人集めてこういうPC売りつけてるよね
毎日お茶とお菓子だして何日も話聞いてあげて最後に高額商品買わす手口
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:07▼返信
これどんな人が使うと想定してるの?
俺には思いつかんのだが・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:08▼返信
先の給付金で、件のドスパラで6年ぶりにPCを新調したトコですが
流石にここまで酷いスペックではなかったです…
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:09▼返信
セブンといい阿漕で姑息な企業が目立つようになってきたな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:11▼返信
3万なら考える
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:11▼返信
小型化・・・低スペ・・・
ブヒッチかな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:11▼返信
同じ金額でガレリアのノートでも買った方が…
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:15▼返信
日本企業はもうほんま救いようがないどうしようもねぇよこんなの
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:15▼返信
古いクソノートPC(Intel HD Graphics)をハイスペPCとか偽っている任豚みたいだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:15▼返信
PS2みたいな外見だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:16▼返信
メモリ4gbとか拷問かな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:17▼返信
10万くらいポンと出せるエリート社員ばかりなんだろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:17▼返信
PC98時代の殿様商売が忘れられず
PCに98〇〇〇円の値段をつけてしまったのかも
 
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:18▼返信
利権がらみだろうね。NECもコレを売る気なんか更々ないよ、要するに学校図書館系などの大量受注の見積もりのベースになるんだろうね、ここから現行世間並みの性能にもっていくと、あら不思議ちょこちょこっと立ち上げ画面のカスタマイズなんぞ付けて、込みで一台数十万円の見積もりに化ける
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:18▼返信
必要十分な性能を維持しながら小型化なら意味あるんだけどねぇ
どう考えても低すぎる性能に値段だけはイッチョマエという謎の出来になっているね
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:19▼返信
NECに公共の仕事与えるな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:20▼返信
タブレットの方が性能がいいのでは?(暴論)
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:22▼返信
中身はレノボなんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:22▼返信
こんなのでもコナミのアレよりはマシらしいぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:23▼返信
※21
9801円ならそこそこ需要あるんじゃねえの。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:24▼返信
NECならこんなもんじゃねって価格だと思う
昔からでしょ?にわかさんがさわいでるのかな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:25▼返信
10万ならi7でメモリ8Gくらい詰めよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:27▼返信
一般ユーザー向けじゃないんだろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:27▼返信
>>29
NECは割高だけどココまで酷くは無かっただろ
にわかか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:27▼返信
>>1
安心のNECブランド!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:28▼返信
日本の利権とそれにぶら下がる企業が終わってるのはこういうとこ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:28▼返信
ぶっちゃけ最近は8GBでもキツい時はキツいぞ
最低でも16GBあればまず安心
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:28▼返信
>ミニDサブ15ピン対応モニタって最近は見ないですよね。

企業にはまだまだ残っているのです
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:31▼返信
※32
8ビット機のFDD非搭載のやつが17万とかしてたころからの付き合いだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:31▼返信
AC4のクーガー社かな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:31▼返信
ゲーム機より性能低そうww
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:31▼返信
サイズはこれでいいんだけど、スペックと価格の釣り合いが全く取れてねーなこれ
ていうかNEC自身もこんなん売れる訳がないって数見込んでないからこの価格になっちまってるとかか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:31▼返信
NECせっこ
ここまで落ちぶれたか
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:33▼返信
>>22
でもそういうのはみんな薄々感じつつ誰もリークしないし止めない
やる気なし
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:33▼返信
中国と組んでたんじゃねえのかよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:33▼返信

小型化って言っても全く小さくなくて草
何の工夫もないゴミ 
その辺のノートパソコンのほうがうまく設計されてる
これなら自作でも似たサイズでさらに高性能にできる
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:33▼返信
Windows10でメモリ使われてるのに、スマホと同じメモリってw
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:33▼返信
えっ俺のPC起動してるだけで4G使ってるんだけど…
このPCじゃ文字通り何もできないな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:34▼返信
>>40
そもそも日本企業のPCが世界で勝負できなくてもう全く売れないしな
数を見込めるならこのスペックだと30000円くらいで値付けるのが相場だが
売れないならその生産量なりに見合った価格に設定するしかない悲哀
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:34▼返信
どこかに大量におろしてウハウハするためのモデルだよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:35▼返信
一応人的サポートとか保守点検の費用とか込み込みでの価格なんだろうけど…
いややっぱ高ぇよこれは
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:36▼返信
今どきDVDドライブ入れてるのも草
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:36▼返信
昔ならNECというネームバリューで売り付けられたんだろうけど、今のNECにそんな力ないやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:36▼返信
NECのホームページ行って見てきたけど、
パイスペック構成ってのがあって17万したけどやっぱりメモリ4ギガだった
いろいろヤバいな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:38▼返信
NECはホント舐め腐ってるよ。自衛隊に納入してるタッチパネル式新型無線機ですら糞低スペのアンドロイドOSでめっちゃ動作遅いんだよ。内部情報だけどこれ位は許せ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:39▼返信
NECのPC正直ガワは好き
55.投稿日:2020年10月23日 03:39▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:40▼返信
10万あったらエントリーゲーミング組めるやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:40▼返信
NECのパソコン部門って
中国のLENOVOだよね・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:41▼返信
こう言うのは昔から法人で取り扱うから
法人は昔からこんなもんだよ、むしろよく10万切ったなと思う

知らねーやつはこうやって騒ぐんだなぁ、と思うわ、あと、学校はいま富士通がやってる所が多いから
NECとて入り込む隙間はねーんだわはちまちゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:42▼返信
今時メモリ4GBてネットくらいしかできんやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:43▼返信
4ギガは流石にない
ウィンドウズ10だと何にもしなくても4ギガ普通に超える
使いにくいとかのレベルじゃなくて動かないマジで
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:43▼返信
富士通ですらPC事業をレノボに売り飛ばした今じゃもう日本企業でPC造ってるのってNECとVAIOくらいなもんだが、それでこの体たらくじゃあな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:43▼返信
ひでぇ時代錯誤なスペックと価格設定だ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:44▼返信
NECのPC部門ってレノボだろ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:44▼返信
法人用だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:44▼返信
>>61
そのVAIOも安曇野フィニッシュとか適当にブランド付けて誤魔化してるが
実態は中国の工場で製造したのを日本で検品してるだけの体制だし
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:45▼返信
>>58
法人向け富士通はクソ性能だけどクソ安いからなw
NECやDELLは最近全然見ない
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:46▼返信
>>58
知らねーやつはと言うがお前の方が無知やん
NECが公式ページで家庭向けと書いてるで
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:46▼返信

物売るっていうレベルじゃねぇぞ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:46▼返信
※58
ダサ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:46▼返信
似たようなスペックのミニPCなら2万で買えるな。3万出せば余裕でこのスペックを超えるのが買える。大きさも3分の1くらいだし
でも国産だと情弱を騙して売ることは出来るんじゃないかな。PCデポとかに置いときゃ買う情弱が居るだろww
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:47▼返信
家庭向け分離型デスクトップパソコン「LAVIE Direct DT Slim」を発表
法人向けではありません
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:48▼返信
コレがリース契約で最終見積もりされた金額見たらこういうまとめの人間はどう思うのだろうか・・・
1台当たりの最終見積もり20万~30万になる事が多いのだけどね、事務行きか学校案件になるかで値段が10万くらい変わるんだよねこれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:51▼返信
NECと東芝は昔から法人向けリースPCばっかだろ
あと資本がレノボになっても日本の事業所閉鎖してる訳じゃないぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:51▼返信
ソリューションプロバイダが色々乗っけて売るベースでしょ
PCに疎い中小零細企業狙い撃ちって感じ
わかってる人はこんなの買わないって売る側も理解してるよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:51▼返信
※72
完全に足元みられてるな。pc使う大半の人がほぼスペックに興味ないからそうなるんだろうな・
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:51▼返信
>>2
学校用、果ては生徒に1人一台押し売り
利権にしたってここまでゴミ同然のもの売り出すのはありえない
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:52▼返信
ノートパソコンにすら劣る性能で10万とかゴミすぎないか?
NECはさっさと倒産しろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:54▼返信
メモリ8Gでもどうよ?ってレベルなのに4Gとかこのポンコツ玩具で一体何をするんだ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:54▼返信
NECが家庭向けって言ってんのに法人向けだからと擁護してんのは頭おかしいのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:54▼返信
ホンマ日本企業ってカスやわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:54▼返信
没落するも何もNECのPC部門はとっくにレノボ傘下
富士通も
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:56▼返信
カスタマイズで最低これぐらいはいるよなって構成にしたら普通に20万行っちゃったw
立派なPCが買える
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:56▼返信
おんなじ値段のアイフォン の方が10倍以上、速度が速そうだけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:57▼返信
一般向け・直販って事は教育現場向けかもね
家で同じ環境使いたければ買えるよって奴
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:57▼返信
誰が買うんだこれ。
PCあまり分からないお年寄り騙すつもりかね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:59▼返信
※66
企業はほとんどDELLだよ
出向とかでいろんな企業回ってきたけど、DELLじゃなかったのIBMくらいかな、一部の社員だけがIBMの良いPC使ってて下っ端はDELL。NEC系列ですらDELL使ってたぜ
そういやNEC系ってウイルスソフトにマカフィー使ってるから社内で使うPCは絶対にマカフィー必須だった。マカフィー使ってるのNECくらいじゃね?
やっぱズレてるんだよNECは
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:03▼返信
いつもメモリ4Gで叩いてるヤツいるが、事務作業や教育用のPCなんて4Gあれば十分だから。
4Gでまともに動かないとか言ってるヤツは、本当にメモリ4GのPCを使ったことがあるのかと。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:03▼返信
幅3センチ、縦横18センチしかないpcだけど。
89.投稿日:2020年10月23日 04:04▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:04▼返信
※86
企業がDell使ってるのなんてもう何年も前だろ、あとは中小企業くらいだな
HPや富士通が多いわ最近は
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:05▼返信
>>84
教育現場向けならソフトを色々入れた上で販売するんだろうが標準がこれだぞ
ミニマムソフトウェアパック
ハードウェアを機能させるために必要なソフトウェアや、セキュリティ関連ソフトウェアなど必要最低限のソフトウェアのみに絞ったソフトウェアパックです。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:05▼返信
法人オーダーも対応してるからこんなもんだろNECなら

富士通あたりと比べて同スペックでも3万近く高いは高いけど、NECはわりとこんなもん
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:07▼返信
中華がおんなじの出したら実売価格って5千円くらいかな?向こうでそういう値段でふつーに売ってそうよね。下手すりゃ5千円の方がスペック上まである
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:07▼返信
どっかの学校のPC教室に入れて何年も使わないうちに古くなったと言って買い換える教材
もちろん学校側も承諾済みなので苦情は入りません
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:07▼返信
>>88
まあmac mini買うけどね
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:07▼返信
いわゆるバニラの状態だろ?こっから必要に合わせてオーダーしてくんだから
ベースとしてのスペックは間違ってない、間違ってるのは値段
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:07▼返信
ロープロファイル10万円以下という条件で
いかにも官公庁に万単位で納入されて利益がっぽりなモデルだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:07▼返信
一般市場なんかみてない、お国関係に売るときの為の価格の実績作りみたいなもんやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:11▼返信
メーカーPC何てこんなもんだろ、昔からじゃん、今も家電屋のノパソ見ても同じ
もっと安いゲーミングの横で何食わぬ顔して置いてあるよ日本のメーカーPCww
だからBTOやショップブランドや自作PCに行ったんだよ個人利用者もコア層も。
コレ欲しがるのって世間が見えてないオジサンくらいだろ、パソコンと言えばNECみたいな感覚の
100.投稿日:2020年10月23日 04:11▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:11▼返信
いつもの事だけど、若い世代が知らないから発見するたびに騒ぐだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:12▼返信
こんなんだからレノボに買収されるんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:13▼返信
いまだにNECは日本製だと思ってるじじいも沢山いて、これはそっち向けの商品だろうな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:14▼返信
実際のとこ、大した作業しないのなら遅くても困らないからなぁ。でもゲームとかすれば途端に化けの皮が剥がれる。
最近やたらゲーミングなんとかいうのが売ってるけどあれ性能保証しますって意味なんだよな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:15▼返信
捌けないからね。在庫処分。いかにPCがマイナーかって話。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:15▼返信
逆にこれより高くてこれより性能低いPCあったら教えてほしいくらい
全世界でコストワーストPCじゃねこれ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:16▼返信
情弱商売だし、情弱じーさんがとオジサンが沢山いるから成り立つんだよw

NECだからいいものだね!的なwwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:18▼返信
10万でこのスペックじゃねw
流石にヤバいだろこれ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:19▼返信
NECはパーソナルユーザー相手にしてねぇから法人価格だろ
今どき省庁以外でNEC使う企業があるのかね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:21▼返信
高すぎてわろける
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:22▼返信
大体こう言うのはお役所に納品してる。保守代込だから高いのかも
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:22▼返信
これが今のNECか
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:24▼返信
せめてメモリは倍積めよと…
それでも高いけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:26▼返信
NECってマジで今何やってんかわからんくらい落ちぶれてないか
大丈夫なの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:26▼返信
メモリ4GBじゃはちま激重だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:33▼返信
でも大企業とか公務員のPCってNECなんだよ
アホ
メーカー変えるだけで節約できるだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:33▼返信
安心安全高性能の日本製

お前らもちろん買うよな?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:36▼返信
大体10年ちょいぐらい前までは電気店で売ってる日本メーカーのPCはボッタくりと言ってもまあ一般人向けだし受け入れられるぐらいだったが数年ほど前からはここまで来たら完全に詐欺だろってぐらい性能低いのを高く売ってるのばかりで驚く
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:36▼返信
ノートPCだったら性能よりサイズ気にする向きもあるかもしれんが、コレ据え置き用途でしょ?
外付けHDD並みのサイズですったって、さすがにこんなモン誰も買わんと思うけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:38▼返信
両津「問題ない年寄りはpcよりも脳みそが遅いから少しぐらいパーツを抜いてもわからん」
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:39▼返信
98時代の殿様商売価格が復活するとかちょっと
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:40▼返信
これを叩かれるとわからない、アホなNECの経営層は退陣したほうが良いわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:42▼返信
殿様商売ってのは殿様だから出来ることでお前殿様でもなんでもねーじゃんって奴が殿様商売してもね…
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:46▼返信
法人向けでもこんなゴミスペック使いたくない
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:49▼返信
無知な人間は
高価=性能が良い
と思っちゃうからカモなんやろなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:51▼返信
俺の母親が電気屋で10万以上するノートPC買ったけどメモリ4gだったわ
ガチで発狂するレベルで動きが悪い、不要な物はかなり削ったけどダメ
何するにしてもジリジリ…………みたいな、ぶっ壊れてんじゃねえかってくらい
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:51▼返信
※114
ビジネス用途のノートのlavieはまだマシなんだよ
それでも富士通の最軽量、パナのletsに比べて落ちるけど
デスクトップはほぼ終わってる
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:53▼返信
もうこの国はダメだ・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:02▼返信
学校でPC需要が加速するからそれで売れるぞ

国産PCメーカーが少ないから余裕で落札できる
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:06▼返信
Win10とかメモリ最低16GBは必要だと思うの
4GBとか動かんやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:07▼返信
>>33
NECの8インチの泥タブは欲しいと思ってる
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:07▼返信
ニシくんのPCより性能いいじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:08▼返信
まあ日立の業務用PCなんかこんなもんだぞ
今郵政が使っている奴の方が低スペックだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:11▼返信
どうせこういうのは24時間サポート込みの価格だろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:12▼返信
去年買ったDELLの15万のノートPCの方がコイツの17万のモデルより高性能・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:12▼返信
本体は1万円かもしれんけど
残り9万円分のソフトウェアや長期保障サービスが付くのがメーカー製PC
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:13▼返信
絶対問題がでるような低スペにして、サポートで稼ごうとしてるんだろうか?ほぼ詐欺に近い
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:14▼返信
需要があるなら別にいいんじゃない?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:15▼返信
これより安い中華スマホにもスペックで負けるんじゃないの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:15▼返信
4GBのメモリが余りまくっているとか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:20▼返信
わかってないな~国産ブランドってところを重視して買う層がいっぱいいるんだよ
昔の松下電器しか信用してないからパナソニックの家電ばっか揃える年寄りとかな
昔PCエンジン信仰してた人は喜んでこの機種買うだろうよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:21▼返信
5年以上前に買ったNEC製の型落ちデスクトップとOS以外スペックほとんど変わってねえな…
それでいて価格は高いと
というか搭載メモリの最低基準が昔より下がってない?
PC屋で売ってるの眺めてもデスクトップすら4GBのがやけに多いような
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:22▼返信
こういうゴミを売りつけてきた結果海外よりITで大きく出遅れたんだよな。PC導入自体はそこまで遅くなかったはずなのに。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:22▼返信
necは糞やな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:22▼返信
政府「買います」
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:27▼返信
学生に使わせる→①この低レベルが最高峰と勘違いする→②それに見あった下層能力が身に付く→③日本の未来終わり。もしくは→①NECが怠慢により技術力が無くなる→②海外の競争に入る余地なし→③若い人材も育ってない、何も進まない→④終わる
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:28▼返信
いかにも日本らしいというか
いかに低性能のものをアホ騙して高額で売りつけるかってのが日本が心血注いでやってきたことだからな
その集大成的な骸のような何かやねこういうの
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:33▼返信
こういうのが○○市の入札の棚に同等スペックで見積もり要請が入ってる
で、〇〇通と争ったりほぼこの価格で落札、酷い時は1円だったりするパターン
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:33▼返信
こんくらいのネット見るくらいのPCだったらCeleronで問題なくね?一応第10世代だし
流石に4GBはwin10機ではキツイとは思うが
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:35▼返信
PC98のときからぼったくってたNEC
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:46▼返信
>>149
論点が違う
Celeron G5905T、メモリ4GB、HDD500GBで税別98,800円の価格設定はないってことだぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:46▼返信
最近情弱狙ってるようなクソ仕様PCめっちゃ多いよな
なんなら大手のドスパラすらBTOと謳っておきながら殆ど変更不可な状態でそんな感じの糞仕様を大特価とか言って売り出してたりするし
知名度中堅以下くらいのショップの方が逆に良い仕事してるっていうね
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:49▼返信
増設でさらに儲かる算段なんだろ
大手メーカーなんて頭スッカラカンおじいちゃん上層部がが口出しするから全部こうなるわけよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:51▼返信
どこにそんなに金かかってるんだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:58▼返信
悪い所あげるとしたら、中身がレノボなとこかね
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:03▼返信
客「なんでこのスペックで99,800円なんですか?」

NEC「ワイフに宝石の贈り物をしたいんです。『いつもありがとう』って。そのための価格設定です」
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:06▼返信
PC9821の頃を思い出すな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:08▼返信
大企業が(元大企業?)こんなことしてるから日本の企業は国際的に戦えないんだろうなぁ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:11▼返信
>>152
ドスパラなんて元からそういうところじゃん
秋葉だったらワンズとかアークとかすごく親身になって教えてくれたりするし良心的だよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:14▼返信
PCだからお前らが気付くけど、おそらく食品だの建築だのも全部同じだぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:14▼返信
大人しくPOSレジだけ作っとけば良いものを……
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:16▼返信
メモリ4ギガ
HDD500ギガって
10年くらい前の最新のパソコンかな?
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:18▼返信
Celeronで10万
これでSSDどころかWi-FiもDVDドライブも付いてないとかクソ過ぎんだろこのPC
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:28▼返信
日本企業どんだけ落ちぶれてんのよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:29▼返信
>>7
値引き前提だから実売価格は半値くらいだと思うよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:30▼返信
よく見たらこれ…SSDすらついてないんだな…
マジでゴミの寄せ集めにしか見えねえ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:32▼返信
南極や高温多湿のジャングルの屋外で10年連続稼働させることができる耐久性があるとかか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:32▼返信
ゴミだなこんなの本気で売る気かよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:34▼返信
まあ、ドライブの大きさから言ってそこそこ小型なのが売りなのだろうけど、だったらノートでも同じ値段でずっといいスペックのものが買えるよな…
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:36▼返信
中途半端古いの作るならPC98売れよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:36▼返信
ドスパラ、パソコン工房で
ゲーミングPCが買えたりする値段と思うと微妙な気持ちになる。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:37▼返信
メモリ4と8の差は絶対許せないLV
8と16の差はギリ許せるLV
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:37▼返信
サポート費用と国産って安心感でプラス6万ぐらい上乗せしてるんだろ?

そこら辺の海外メーカーじゃ絶対真似出来ない事だよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:37▼返信
こんなことやってっから日本のPC業界ガチで死んだんだよ
もう「日本製だから安心!」って脳死ジジババしか買ってないだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:40▼返信
国産がゴミな理由がコレ
余計なプリインストールソフトといい情弱を騙す事しか頭にないから廃れて当然
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:42▼返信
ぼったくりもいいとこ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:43▼返信
自分で考える能力も無い言いなり人生歩んできたような可哀想な人達向けの製品

とか言うと大多数の企業と年寄りに刺さりそうだなw
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:44▼返信
これ買ってプロゲーマーになります❗️
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:45▼返信
PC開発の責任者にインタビューしたい
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:47▼返信
>>146
20年ほど前には既にNECのPC部門に技術は無かったよ(というか日本企業のほとんどが自社でPCを開発してなかった)。
設計から製造まで中国の下請け企業へ丸投げで、NECには品質保証部門しかなかった。その品質保証の人たちも素人同然で技術的な知識がなく問題が発生しても解析できなかった。
ウチはNECにPCパーツの一部を納品してたけど、中国の下請け企業の設計がダメでトラブルが多くて、でもNECには解析能力がなく中国企業の報告を真に受けて設計を見直さずトラブルの度にパーツのサプライヤーを叩いてた。当然問題はなくならなかった。
でもNECの名誉のために言っとくが、PC部門が酷いだけで他の分野では優れた技術を持っている部門もある。
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:48▼返信
NECマジで頭おかしいよCeleronで10万とか
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:50▼返信
サポート費用込みの値段だと普通かな。
出力がD-subって時点で法人向けって分かるでしょ
NECを国産とか、どんだけ情報に疎いんだか・・・
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:53▼返信
保守料込み?
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:55▼返信
法人向けやな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:56▼返信
>>182
カスタマイズ画面見てみなよ
サポートも特に手厚い訳じゃないから
日本人が対応するとは思うけど・・・
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:56▼返信
Surface買えるやんけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:57▼返信
>>184
法人向けPCを個人向けPCのページに載せるのもどうなんだ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:58▼返信
>>14
携帯機としてはデカ過ぎ定期
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 06:58▼返信
こういう事するたびに企業的信用度が落ちていくのにね
そのへんわかってないのかねお偉いさんがたは
もうNECのPCなんて購入候補にもあがらなくなるだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:01▼返信
atom系セレロンじゃないだけマシだろ!!いい加減にしろ!!!
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:01▼返信
こんなんじゃなくてPC98ミニや
ゲーミングUMPCを出したほうがいいと思うぞ

PC市場そのものが斜陽なんだからさ、独自性で勝負しよう
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:03▼返信
>>182
プレスリリースに
>本日、家庭向け分離型デスクトップパソコンLAVIE Direct DT Slimを発表しました。
と、あるんだが
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:04▼返信
>>154
これだけ低スペックのパーツを集めるのは大変なんだぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:05▼返信
コナミも今更RTX2070s機を33万なんて強気で売ってるんだよな
本当にこの国は情弱騙しが蔓延りすぎて悲しくなる
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:06▼返信
オフィスPCとくればロープロ。性能?エクセル動けばいいだろ SSDなにそれ?前例ないぞ?なに?SSDってのは揮発するのか?ダメだHDDだ!エクセルだし500GBでいい!予算?パソコンってどれくらいすんだ?10万切る?いいんじゃないかそれ納入しとけ!NEC?レノボとか納入したら国民にツッコまれそうだしいいな。Ryzenとか使って不具合あったらどうすんだ、Intel最高!決定だ。

官公庁の要求に答えるパーフェクトな商品。NEC的にはうまいスペックででっちあげたな。どうせ税金だし値段はどうでもいいし
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:06▼返信
いい部品使ってるんだよ
ゲーミングPCは5年で壊れるけど
ビジネス用は10年でも壊れないし
で、OSの進化に耐えられなくて現場の人間が愚痴りながら使うんだけどなw
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:06▼返信
でも買う人は買うんだろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:07▼返信
所詮Lenovoだしな
元から知識ある日本人は買わんやろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:07▼返信
BTO最強
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:07▼返信
>>1
買っちゃってからこのニュースみたよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:07▼返信
>>5
XSXも忘れないでくれよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:08▼返信
>>6
でも任天堂信者はNECを最強のPCメーカーとして褒めていたぜ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:11▼返信
Windows10で4GBって動くんかい
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:14▼返信
NECは屑すぎてやべえよ
一時期働いてたがパワハラ毎日だったしな
二言目には嫌ならやめろだったのでやめたわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:14▼返信
ゴミオブゴミ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:15▼返信
スパイウェアが100%入ってないって保証付きならあり
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:16▼返信
>>204
パワハラって社風というか個人の問題では?
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:17▼返信
シンクライアント端末かな
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:17▼返信
>>203
動作要件によると「64 ビット版では 2 GB」だそうな。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:18▼返信
chrome使ったらそこで終了じゃないっすか・・・・
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:18▼返信
>>203
普通に動く
ウチにある旧型PCが5年くらい前のメモリ4GでWindows8から半強制的に10になったけど動く
たまにかたつくけどな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:23▼返信
こんなのを売り出すってことは、たぶん客からこういうPC欲しいって言われたんだと思う
工場とかで見る制御用の端末とか、商店の集計用の端末とかの用途なんじゃないかな?
うっかりブラウザーとか立ち上げると動かなくなっちゃうw
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:25▼返信
32bit版Wnidows積んでんのかね
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:25▼返信
クソ会社ならではですね
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:25▼返信
一桁違ったら神PCと呼ばれてたのに
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:26▼返信
先日LenovoのRyzen 5 Pro 3400GE搭載のPCを4万くらいで買ったけどもう自作やるのが馬鹿馬鹿しく思える安さ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:27▼返信
メモリ4GでミニPC、拡張もきつそうなのに
情弱ホイホイ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:28▼返信
NECは殿様商売のPC98時代にコンパックショックを受けてDOSV機に価格競争でボロ負けしたのに、まだこういう頭がおかしい価格を付けているんだな
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:29▼返信
メモリ処分したいっていうか廃棄処分ほどの低コストで入手できるから見返りに欲出ちゃったんやろうな
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:33▼返信
似たスペックで組込向け小型PCが有るからなぁ
価格も数分の1だし
昔からそうだけど、スペックと金額が噛み合わないのが日本製なんだよな(人件費や地代的にしょうがない所もあるが)
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:35▼返信
>>203
なんなら10年前のCore2duoでも動く
業務用ツール動かすだけならどうにかなる
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:35▼返信
>>216
お買い得にも程がある
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:36▼返信
ネトウヨ「これを叩いてるのはニートだけ! サポートが~! 社会人なら~!」
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:36▼返信
技術も知的財産も何もない会社が生き残るにはこういう詐欺まがいのことをするしかないもんな
情弱を騙して食う飯はうまいか?NECさんよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:37▼返信
20年前なら即買いレベル
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:38▼返信
お前らを絶望させる事実
「NECは日本最高峰のIT企業の一つ」
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:39▼返信
だがNECってだけでこんなの買う奴いるんだよな
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:39▼返信
Windowsが動けばいい、という職場はめちゃくちゃ多くある、その希望に応えられる企業
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:42▼返信
ラズパイと同レベルやんこんなんw
ちなみにメモリ4ギガモデルで55ドルという
流石にもうちょっとスペックあげてくれ~
いかなる理由があったとしても低スペックにしなくてはいけないって法律は別に無いんだからさ~
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:44▼返信
まさに殿様商売の典型企業NEC 
未だに殿様企業体質だっていうのが分るラインナップで逆に安心したわ
増設を微塵も考えない省スペース型 
昔苦労したんだよね 省スペース型PCの扱いに
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:44▼返信
もし小中学生に一人一台のPCとタブレットを配るとなったら、NEC製・富士通製のゴミが日本を侵す未来が見えるな
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:45▼返信
>>226
パソコンだけ作って売る企業がIT企業じゃねえぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:45▼返信
>>228
4ギガでwin10はちょっと辛いやろ
動くだけじゃ仕事で使うにはキツイ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:46▼返信
>>230
小型化する意味ないもんな
冷却もきつくなるし
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:47▼返信
>>230
ほんまこれ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:50▼返信
冷却するほどの性能がそもそも無いけどな
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:50▼返信
こんなん買うくらいなら中古PC買った方が余程コスパ良いのでは…?
中高生の学習としても中古PCを好き勝手バラしたりする授業した方がいい気がする。
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:50▼返信
俺が5年前に5万で買ったミドル機より低性能やん
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:51▼返信
これ、端子とか音声デバイスとかに金かけて肝心の中枢をケチってる
典型的メーカー製ボッタクリじゃないかw
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:52▼返信
省スペース(拡張性皆無)あってもメモリ差し替えるスロット程度で他は不可能
一度買ったら数年この性能とつきあうしかないね
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:57▼返信
メーカー製PCは買わないほうがいい
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:58▼返信
※228
Winアップデートすらできねーよカス
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:59▼返信
半額でも躊躇する額だな
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 07:59▼返信
>>131
いや、サイズみろよアホなのか
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:01▼返信
※228
3万で買えるだろ馬鹿
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:02▼返信
※230
NECの社員って馬鹿だってのはよく分かった
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:02▼返信
HDDでも学校ならじゃあ分やろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:03▼返信
コスパはPS5よりずっとマシでは?
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:03▼返信
>>244
う〜ん
NECも普通の筐体のは安くて高性能なんだが
そもそもドスパラRyzenと比較してる奴仕事じゃつかいものにならない論外
あのサイズだとPanasonicでも30万超えてるメモリは8〜16Gあるけど、そこはNECでも増やせるから安い方だよ

4GB10万ってiPhoneと同じ性能、安い価格なわけで大きさ考慮しないならiPhoneぼりすぎと言う事になるんだが売れてるぞと
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:06▼返信
メモリ4ギガだと動かないだろまともに
10万取るんだったらもっと載せてもいいと思うんだけど普通に
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:06▼返信
省スペースっつったってcore i 3でSSD搭載のmac miniが9万円で買えること思うと
とにかく国産有名メーカーのがいいと思ってる中高年騙して買わすぐらいの需要しかないよな
カタログスペック低くても全体的な品質が高くて壊れにくくサポートがしっかりしてるとかならまだ意味があるんだけど今のNECってレノボやDELLと品質変わらんしな
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:08▼返信
ユニコーンガンダムでジオンの残党が近代改修した一年戦争や
グリプス戦役のモビルスーツ使ってただろ?NECが売ろうとしてるのはそういう物だぞw
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:09▼返信
>>249
iPhone高いのは高性能カメラの値段なので
そこを妥協するとiPodの値段になる
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:10▼返信
LenovoのThinkCenter M70q TinyをそのままNECカラー、NEC価格、NEC仕様にしたやつな
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:11▼返信
学校とか会社とかで大量購入される奴
つまり利権
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:16▼返信
こんなの購入する学校や会社なんてあるか?
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:17▼返信
じじばばが買うからへーきへーき
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:20▼返信
大量導入リース用だろ
で、こっから値引きで安く見せかける
PCの性能なんか分からない導入先は安くなったって喜ぶし
いいことやん
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:21▼返信
これ、売れなくて在庫を自社内の派遣社員用に使わせるヤツ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:22▼返信
セ、セ、セレロンw
ゴミクズで有名なCeleronさんちぃーすwww
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:23▼返信
>>243
1万でも買いませんわw
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:24▼返信
>>237
PCよりipad買った方が余程ええわw
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:25▼返信
celeronもsandyから馬鹿にできなくなってたけど10年近く経ってもあまり性能上がって無くて泣けた
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:27▼返信
地方の役所がどんどん入れてくれるから楽勝。
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:27▼返信
>>249
NEC社員は火消し大変ですね
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:28▼返信
これ買うなら自作する方がマシ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:29▼返信
>>249
価格の3分の2は利権だろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:30▼返信
日本のメーカーが半島企業に駆逐された理由がよく分かる
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:30▼返信
OS無しだったけど薄毛鯖が1万切ってたことあったな・・・
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:31▼返信
>>248
サムてょん傘下の任天堂よりはマシだな
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:31▼返信
NECとかのクソ利権ブランドが教育を妨げてる国賊だろ
まじなんとかしろ
子供の頃からハイスペに馴染ませないとあかんやろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:32▼返信
PS5の有能ぶりが光る
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:32▼返信
実質2万台のPC
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:33▼返信
i5 9400F+メモリ16g+グラボ1660Ti+マザボ+電源+SSD500GBを単体で買って8万ぐらい。
ケース+ディスプレイ+マウス&キーボード+Win10DSP版を買って3~4万ぐらい?

↑の全部合わせて12万ぐらいだから妥当??
275.にゃーーー投稿日:2020年10月23日 08:34▼返信
これ詐欺グループがやってる奴やん
見込みカモ選定のための事前呼び水。
アホみたいな誘導メールに引っ掛かるやつおらんやろ思う奴はハナから見込み客には入ってないってやつや
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:35▼返信
>>1
家電メーカーなんかぼったくりが基本だからな
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:37▼返信
10年前の新商品の話じゃないの、これ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:40▼返信
NEC「低級スペックなのでパソコンに詳しくないお年寄りにも安心して使えます」
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:44▼返信
NECは悪徳企業という事が確定しましたね。
SNSで拡散してこんな会社は潰してしまいましょう👍
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:49▼返信
こういうので騙すように売る会社があり、買う会社があることで
これを使う国内の職場の効率が落ちて行ったのかもしれないね
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:50▼返信
高級なゴミだなぁ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:52▼返信
10年以上前のエントリーモデルより劣る性能と、ぼったくり価格
コナミpcといい、日本の殿様商売体質が露呈している
よくこんな時代錯誤がまかり通ると思ってゴーサイン出たな
無能な知恵遅れ老害上層部がふんぞり返ってる組織構造が浮き彫りだわ

283.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:54▼返信
ほんとメモリけちるのは止めて。
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:55▼返信
NECは大昔からこんなんやでPC88も家庭用ゲーム機のPC-Eも
低性能 低機能 ボッタクリ価格
そら落ちぶれていくって
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:57▼返信
NECなんて昔からぼったくり企業やんけ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:00▼返信
>>266
型落ちノートで性能倍 価格は半分以下
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:00▼返信
モニターついて10万ならまだしも、低スぺ本体だけでこの価格はぼったくりすぎw
糞高いのにwifiとBT別途金払わないとついてないってエグイw
デザインも古臭いから大昔の機種に見える
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:01▼返信
メモリ増設でボッタくる前提のビジネスモデルだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:02▼返信
dell HPのBTOでええわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:05▼返信
低スペPCをとんでもない値段でってそんなの
「PC-9801後期からの伝統です。海外じゃ486が1000ドルのころに286機を30万で平気で売ってました」
って正々堂々と主張すりゃええねん
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:06▼返信
相場も知らない人間が上にいるとこうなるんだろうな
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:06▼返信
ドンキの2万円PCと大差ない性能で画面も無し
てか10万あったらドスパラあたりでモニター付けてゲーム何でも遊べるゲーミングPC買えるご時世だぞ
舐めてんのか
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:07▼返信
>>249
いやiPhoneその半分以下のサイズでスマホだから
単体でハンディな情報端末として完結するスマホといくら小さいとはいえ単体では完結しないPC比較とか何言ってんのレベル
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:09▼返信
こういうのが税金で購入されて、役所や学校とかに設置されるけど低スペックすぎて誰からも使われないパターンですね。わかります。
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:11▼返信
これ教育現場や公館庁むけの「入札用」定価だと思う

先々、国内メーカーが談合まがいの高価格設定を軒並みしてくる可能性は高い
そうなった場合でも政府には脱癒着で厳しく選定をしてもらいたい
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:11▼返信
ゴミッチ 糞尻よりかはマシかも知れんが…
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:11▼返信
>>5
ゴキちゃん会社にPS5持ち込んで仕事してそう
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:14▼返信
国内メーカー製買う人は情弱。
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:27▼返信
Celeronの時点でない
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:29▼返信
※292
10万でモニター付けてなんでも遊べるのが組めるわけないだろw
これ買うのと同じレベルの情弱だぞ
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:31▼返信
モニターに1万ちょい
PCに8万ちょいの構成で十分遊べる構成になるとは思うが
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:33▼返信
日本メーカーはゴミ専売になってしまったね
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:33▼返信
※295
ところが、「LAVIE」ってNECの「個人向け」ブランドなんですよ、これが。
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:34▼返信
これの売りはサイズでしょ
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:37▼返信
ただでもいらない
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:41▼返信
>>278
詳しくないなら尚更高スペックの方が良いんだよなぁ
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:43▼返信
>>272
あれは本体じゃなくてソフトで稼ごうとしてるから
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:45▼返信
>>250
最低でも8GBで空きスロ有りにしてほしい
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:46▼返信
在庫を高値で売ってんの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:47▼返信
>>306
PC詳しくないような年代の人にとっては挙動が重いだけでストレスになるからな
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:48▼返信
>>228
効率悪くて無能って言われるのが落ち
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:53▼返信
相変わらずゴミでボッタクリか
変わらんな
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 09:58▼返信
天下りが大活躍してそう
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 10:04▼返信
>>217
ノートで良い
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 10:08▼返信
日本メーカーのデスクトップPCが売れなくなるわけだよな
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 10:13▼返信
普通の性能がいいなら同じNECでも普通の筐体選ぶわけで
これの売りはあくまでサイズとそこにDVDドライブがついてるところ
その条件だと途端にこれしかない需要が生まれる
それがわかってないやつがドスパラとか言い始める
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 10:20▼返信
NECはIT業界でも蔑称で「ネック」って呼ばれてる
エンジニアも質が悪くて高い
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 10:21▼返信
NECの人にPS5が4万円って言ったらどんな顔するんだろう
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 10:23▼返信
wiiより一回り大きいくらいのサイズか たしかにデスクトップとしては小さそうだが
それって意味ある? サイズ感を優先するならノートPC買うでしょ
PCのケースのデカさは拡張性やホコリ対策メンテナンスしやすさを実現するための理にかなったものだからね
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 10:29▼返信
セレロン好きだねえ。しかもHDD
WIFi、Bluetoothオプションとか
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 10:41▼返信
20年前のPCかな?
NECとかただの詐欺メーカーだし買うどころか見る時点でバカ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 10:41▼返信
それな。省スペースにしたいならノートPCにするよ
デスクトップのスリムとか需要がニッチ過ぎる
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 10:58▼返信
NECはルータを買う所だからな、正価格が高い機種に限る
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 11:01▼返信
セレロンwwww
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 11:10▼返信
スマホより性能低そう
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 11:13▼返信
メモリは最低8GBしろや
まさかとは思うが32bit版じゃないだろうなw
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 11:13▼返信
Blue-rayドライブの大きさからWiiぐらいのでコンパクトなんだろうが
今どきBlue-rayドライブ使う事があんまりなくてな。
それにコンパクトモデルという事はポートが足りなくて後からメモリーを追加するとかあまりできなくて長くは使えないのよね。
それにコンパクトのメリットって場所を取らない、持ち運べるだから
モニターは最悪HDMIでTVに出力とでいいんだろうが、
キーボードは別だし、持ち運べる手頃サイズでもないし
個人的にはBlue-rayドライブ外してこの半分のサイズにしないと魅力感じないな。
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 11:23▼返信
NECと富士通あたりは公的機関とズブズブだからな
こういう情弱向けみたいな製品を平気で出しちゃう
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 11:29▼返信
なんでこんな会社が生き残ってるかわからん
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 11:33▼返信
鼻毛鯖思い出した
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 11:36▼返信
※249
メモリはアイフォンと同じかもしれんがアイフォンよりも確実に遅いと思うよ。
10分の1くらいの速度しか出ないだろ。アイフォンってそこらのノートより速いのに。
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 11:37▼返信
PC98エミュレータ搭載PCでも発売した方が良いんじゃないか
333.投稿日:2020年10月23日 11:40▼返信
このコメントは削除されました。
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 11:43▼返信
どこどこ産のプレミアム半導体とか違いがあるんだろ 知らんけど
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 11:47▼返信
>>327
DVDドライブ別やで
カスタマイズで取り付け可ってだけ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:04▼返信
 
中身レノボ
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:07▼返信
こんなことやってるから没落したんだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:14▼返信
学校とか自治体に売るようなんだろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:14▼返信
※332
VX系かAp系なら今すぐ欲しい。キーボードは98配列で。
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:16▼返信
CPUがi7の最上位でメモリ32GBでGeForceの3080搭載で3万位だったら喜んで買うけど・・・
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:24▼返信
ボッタクリ悪徳商法やん!
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:26▼返信
在庫処分品に高値を付けんなよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:30▼返信
NECの98病が再発
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:39▼返信
スイッチも真っ青な利益率だろなぁ
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:40▼返信
どうせ中身は中国韓国のパーツばかりだろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:41▼返信
今時メモリがたった4GB一枚はねえわな
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:42▼返信
高性能スイッチ
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:44▼返信
サイズ小さいから〜って言ってもノートやタブレットとは違うんですが
デスクトップpcの本体単品だぞこれ
クソスペックの本体だけ小さくしてもそんなに意味無いだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:46▼返信
むしろデスクトップpcなんてデカイ代わりに割安だったり高性能に行くべき
持ち歩くならノートやタブレットなんだから
デスクトップを小さく割高にする意味が無い
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:48▼返信
日本の会社ってだけで盲目的に買う人いるからな
特にお年寄りとか詳しくない人は
もうPCは日本の会社は無理だよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:58▼返信
それでもジジババは買っちまうんだよなー
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:14▼返信
そういや何年も前に買ったHPのノートPCがメモリ4GでHDDが500GBだったな
3万だったけど・・
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:14▼返信
PS5にオフィスソフトを入れた方が数倍快適に動きそうだ
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:15▼返信
とりあえずwin10にセレロンとHDDを搭載するのを禁止にすべきだな
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:18▼返信
メーカー製と自作を値段で比較するバカいるしなあ
こういうのはメーカーによる安定化カスタマイズと
いろんなツール類、山盛りのプリインストールソフトと
メーカーによる永久直接サポート付きだぞ
え、いらない?…まあな
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:20▼返信
ハードオフに売りに行っても引き取ってくれなさそうなスペックだな
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:22▼返信
>>355
最近だとBTOみたいなのもあるし競争激化してる中で国内メーカー側が甘え過ぎというか情弱狩りに走ってるのが…
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:24▼返信
疑問なんだが未だにデスクトップ型の4Gのメモリなんか生産しているのか
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:27▼返信
やっぱセロリンってゴミなイメージ定着しちゃってるね
最近のせろりんタンは結構いいスペックなってることを知らない人が多い
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:39▼返信
>>359
CPUは高負荷なことしないならいいけど
今時メモリ4GにHDDはちょっと…
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:43▼返信
>>359
ソフト側もなかなかに負荷が高くなってるからな
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:53▼返信
メモリ8gは最低限標準化しろや
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:54▼返信
PS4ですら8Gメモリ積んでるというのに…
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:56▼返信
メモリ8G積んでてCore i3ならゲームや動画編集しない一般人には十分
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:57▼返信
相変わらずこういう自国民の情弱相手にボッタくりしてるから海外メーカーとは戦えないんだよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:13▼返信
税金とバックマージンの匂いが・・・・・・・・・・・・・・・
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:30▼返信
自分で調べるって発想に至らない、NECは昔からパソコン取り扱ってるから信用できるって融通聞かない老害くらいやろ、こんなんに無駄金だすのは。
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:09▼返信
>>2
インストールしてあるソフト代だから
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:24▼返信
俺のポンコツPCよりクソ遅い新製品とは一体どした
担当者が国産生産ラインを構築してみたら工場で製造できるのは10年前のハードウェアです!って
膝から力が抜けそうな事実を突き付けられたけど社内に誰も危機感を覚えた奴が居なくて
もうどうにでもなれー!と販売始めちゃった?
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:33▼返信
これを政府が買い取って中抜いて教育機関に強制的に買わせるんだろ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:35▼返信
昔はPCエンジンつくったりWiiのビデオチップつくってた会社とは思われないわ。どうなってんだ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:37▼返信
スタイリッシュかな?
20年以上前に買ったVaioもこんなんだったぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:47▼返信
老害はいまだに500Gが標準と捉えてるからな
あいつら1Tが標準とか考えてない
これがあるのはスペック抑えたら安くできると考えてる奴らを潰す為のPC
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:54▼返信
Celeronだって良いところはあるんだよ、低電圧だし、事務仕事、ネットサーフィンするぐらいなら十分だし・・・・。
あ、でもメモリ4GB、HDD500GBで98,800円か・・・・ないわー。
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:45▼返信
ネット閲覧して動画見ておかずネタ探すぐらいなら丁度いいスペックじゃねぇか。
値段は高価だから情弱向きだな。
376.投稿日:2020年10月23日 18:50▼返信
このコメントは削除されました。
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:57▼返信
俺が使ってる台湾製のスマホですらメモリ6GB積んでるのに、日本企業ってなんでここまで落ちたん?
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 19:51▼返信
こういうことやるから

NECのものは全てにおいてぼったくっているから買うなと指示が出るんだよ、馬鹿が。
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 19:52▼返信
このスペックを満たしてるならこの値段で100台買いますっていわれたら俺はとんでもない利益を得ることができる
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 20:50▼返信
しかもNECってガワも安っぽいんだよ
キーボードも質感もクソもないプラスチック感満載
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 20:57▼返信
CeleronもCeleron Dual-Coreだけはコスパ最強と言われてた時期もあったけど
今のセレロンは全く価値がないな
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 01:57▼返信
詐欺
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 10:15▼返信
>>249
スマホと同レベルの性能しかないデスクトップPCって言いたいの?
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 11:43▼返信
価格が少し高いGPD WIN MAXを買った方が絶対にイイ
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 12:19▼返信
ドンキPC並みの低性能だな・・・
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 13:34▼返信
>>1
流石に本体でこれは無いだろ?写真に写ってないだけでモニター付きなんだろ?あ?あ??
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 02:29▼返信
大量仕入れすれば一台原価5000円でいけるだろうな

直近のコメント数ランキング

traq