NEC PC、容量約1Lの超小型デスクトップパソコン - PC Watch
記事によると
・NECパーソナルコンピュータ株式会社(NEC PC)は、小型デスクトップパソコン「LAVIE Direct DT Slim」を発売した。エントリー構成時の税別価格は98,800円。
・CPUは第10世代CoreまたはCeleronを備え、ストレージはPCIe SSDやHDDのほか、HDD+Optaneメモリも選択できる。
・エントリー構成時のおもな仕様は、Celeron G5905T、4GBメモリ、500GB HDD、Windows 10 Homeなどを搭載。
・インターフェイスは、USB 3.1×2、USB 3.0×4(うち1基Type-C)、Gigabit Ethernet、HDMI、DisplayPort、音声入出力などを装備。そのほか、DVDスーパーマルチドライブやWi-Fi 5、Bluetooth、ミニD-Sub15ピンなども選択可能となっている。
NECが出した小型PCがCeleron、4GB、500GB HDDという人権をどこに捨ててきたんですかみたいな仕様なのに98800円で呆れられている。ドスパラのミニPCはRyzen 5、8GB、256GB SSDでその半額だしなあ。 https://t.co/Fg0ALK9Jl0
— ROBA (@vjroba) October 22, 2020
記事曰く『税別価格は98,800円(略)Celeron G5905T、4GBメモリ、500GB HDD、Windows 10 Homeなどを搭載』
— 青木文鷹 (@FumiHawk) October 22, 2020
……だから、なんでメモリ4GBなんだよ!!
メーカーはメモリを4GB以上載せたら死ぬ呪いに掛かってんのか!?
【NEC PC、容量約1Lの超小型デスクトップパソコン】https://t.co/KSNB1Yl1d8
この記事への反応
・たけえ( ´゚д゚`)エ
・ミニDサブ15ピン対応モニタって最近は見ないですよね。
・え、これ今年のモデル!?似たようなスペックのPCが10年前はOS別で32800円で買えた気がするぞ。大丈夫かNEC??
・安定の殿様商売
・Celeron/メモリ4G /HDD500G....
今どきこのスペックのデスクトップで10万って、、、
日本のPCメーカーが没落すると訳だわ
10年前じゃないよ!今週発表の新製品だよ!
・NECはこのスペックで仕事できるのかな。
・せ、Celeronで99,800円~(ガタカダ(椅子から転げ落ちる音))
・なにがすごいってCore i7採用の17万超え上位モデルでもメモリ4GBx1しか載ってない。
・スペックの低さはともかくとして、ミニマムなデザインでとってもスタイリッシュだと思います
・2020/10/20の記事
こんなのじゃ仕事できないだろ
会社やめたくなるわ
こういうのが学校とかにスッと入っていくんだろうなぁ・・・

PS5のが圧倒的に性能良くて安いぞマジで
俺の4年前に買った8万のパソコンより性能低い
そして容積1Lとかいわれてもピンとこんわ
毎日お茶とお菓子だして何日も話聞いてあげて最後に高額商品買わす手口
俺には思いつかんのだが・・・
流石にここまで酷いスペックではなかったです…
ブヒッチかな?
PCに98〇〇〇円の値段をつけてしまったのかも
どう考えても低すぎる性能に値段だけはイッチョマエという謎の出来になっているね
9801円ならそこそこ需要あるんじゃねえの。
昔からでしょ?にわかさんがさわいでるのかな
NECは割高だけどココまで酷くは無かっただろ
にわかか?
安心のNECブランド!!
最低でも16GBあればまず安心
企業にはまだまだ残っているのです
8ビット機のFDD非搭載のやつが17万とかしてたころからの付き合いだよ
ていうかNEC自身もこんなん売れる訳がないって数見込んでないからこの価格になっちまってるとかか?
ここまで落ちぶれたか
でもそういうのはみんな薄々感じつつ誰もリークしないし止めない
やる気なし
小型化って言っても全く小さくなくて草
何の工夫もないゴミ
その辺のノートパソコンのほうがうまく設計されてる
これなら自作でも似たサイズでさらに高性能にできる
このPCじゃ文字通り何もできないな
そもそも日本企業のPCが世界で勝負できなくてもう全く売れないしな
数を見込めるならこのスペックだと30000円くらいで値付けるのが相場だが
売れないならその生産量なりに見合った価格に設定するしかない悲哀
いややっぱ高ぇよこれは
パイスペック構成ってのがあって17万したけどやっぱりメモリ4ギガだった
いろいろヤバいな
中国のLENOVOだよね・・・
法人は昔からこんなもんだよ、むしろよく10万切ったなと思う
知らねーやつはこうやって騒ぐんだなぁ、と思うわ、あと、学校はいま富士通がやってる所が多いから
NECとて入り込む隙間はねーんだわはちまちゃん
ウィンドウズ10だと何にもしなくても4ギガ普通に超える
使いにくいとかのレベルじゃなくて動かないマジで
そのVAIOも安曇野フィニッシュとか適当にブランド付けて誤魔化してるが
実態は中国の工場で製造したのを日本で検品してるだけの体制だし
法人向け富士通はクソ性能だけどクソ安いからなw
NECやDELLは最近全然見ない
知らねーやつはと言うがお前の方が無知やん
NECが公式ページで家庭向けと書いてるで
物売るっていうレベルじゃねぇぞ!
ダサ
でも国産だと情弱を騙して売ることは出来るんじゃないかな。PCデポとかに置いときゃ買う情弱が居るだろww
法人向けではありません
1台当たりの最終見積もり20万~30万になる事が多いのだけどね、事務行きか学校案件になるかで値段が10万くらい変わるんだよねこれ
あと資本がレノボになっても日本の事業所閉鎖してる訳じゃないぞ
PCに疎い中小零細企業狙い撃ちって感じ
わかってる人はこんなの買わないって売る側も理解してるよ
完全に足元みられてるな。pc使う大半の人がほぼスペックに興味ないからそうなるんだろうな・
学校用、果ては生徒に1人一台押し売り
利権にしたってここまでゴミ同然のもの売り出すのはありえない
NECはさっさと倒産しろ
富士通も
立派なPCが買える
家で同じ環境使いたければ買えるよって奴
PCあまり分からないお年寄り騙すつもりかね。
企業はほとんどDELLだよ
出向とかでいろんな企業回ってきたけど、DELLじゃなかったのIBMくらいかな、一部の社員だけがIBMの良いPC使ってて下っ端はDELL。NEC系列ですらDELL使ってたぜ
そういやNEC系ってウイルスソフトにマカフィー使ってるから社内で使うPCは絶対にマカフィー必須だった。マカフィー使ってるのNECくらいじゃね?
やっぱズレてるんだよNECは
4Gでまともに動かないとか言ってるヤツは、本当にメモリ4GのPCを使ったことがあるのかと。
企業がDell使ってるのなんてもう何年も前だろ、あとは中小企業くらいだな
HPや富士通が多いわ最近は
教育現場向けならソフトを色々入れた上で販売するんだろうが標準がこれだぞ
ミニマムソフトウェアパック
ハードウェアを機能させるために必要なソフトウェアや、セキュリティ関連ソフトウェアなど必要最低限のソフトウェアのみに絞ったソフトウェアパックです。
富士通あたりと比べて同スペックでも3万近く高いは高いけど、NECはわりとこんなもん
もちろん学校側も承諾済みなので苦情は入りません
まあmac mini買うけどね
ベースとしてのスペックは間違ってない、間違ってるのは値段
いかにも官公庁に万単位で納入されて利益がっぽりなモデルだな
もっと安いゲーミングの横で何食わぬ顔して置いてあるよ日本のメーカーPCww
だからBTOやショップブランドや自作PCに行ったんだよ個人利用者もコア層も。
コレ欲しがるのって世間が見えてないオジサンくらいだろ、パソコンと言えばNECみたいな感覚の
最近やたらゲーミングなんとかいうのが売ってるけどあれ性能保証しますって意味なんだよな。
全世界でコストワーストPCじゃねこれ
NECだからいいものだね!的なwwwww
流石にヤバいだろこれ
今どき省庁以外でNEC使う企業があるのかね?
それでも高いけど
大丈夫なの?
アホ
メーカー変えるだけで節約できるだろ
お前らもちろん買うよな?
外付けHDD並みのサイズですったって、さすがにこんなモン誰も買わんと思うけど
高価=性能が良い
と思っちゃうからカモなんやろなぁ
ガチで発狂するレベルで動きが悪い、不要な物はかなり削ったけどダメ
何するにしてもジリジリ…………みたいな、ぶっ壊れてんじゃねえかってくらい
ビジネス用途のノートのlavieはまだマシなんだよ
それでも富士通の最軽量、パナのletsに比べて落ちるけど
デスクトップはほぼ終わってる
国産PCメーカーが少ないから余裕で落札できる
4GBとか動かんやろ
NECの8インチの泥タブは欲しいと思ってる
今郵政が使っている奴の方が低スペックだ
残り9万円分のソフトウェアや長期保障サービスが付くのがメーカー製PC
昔の松下電器しか信用してないからパナソニックの家電ばっか揃える年寄りとかな
昔PCエンジン信仰してた人は喜んでこの機種買うだろうよ
それでいて価格は高いと
というか搭載メモリの最低基準が昔より下がってない?
PC屋で売ってるの眺めてもデスクトップすら4GBのがやけに多いような
いかに低性能のものをアホ騙して高額で売りつけるかってのが日本が心血注いでやってきたことだからな
その集大成的な骸のような何かやねこういうの
で、〇〇通と争ったりほぼこの価格で落札、酷い時は1円だったりするパターン
流石に4GBはwin10機ではキツイとは思うが
論点が違う
Celeron G5905T、メモリ4GB、HDD500GBで税別98,800円の価格設定はないってことだぞ
なんなら大手のドスパラすらBTOと謳っておきながら殆ど変更不可な状態でそんな感じの糞仕様を大特価とか言って売り出してたりするし
知名度中堅以下くらいのショップの方が逆に良い仕事してるっていうね
大手メーカーなんて頭スッカラカンおじいちゃん上層部がが口出しするから全部こうなるわけよ
NEC「ワイフに宝石の贈り物をしたいんです。『いつもありがとう』って。そのための価格設定です」
ドスパラなんて元からそういうところじゃん
秋葉だったらワンズとかアークとかすごく親身になって教えてくれたりするし良心的だよ
HDD500ギガって
10年くらい前の最新のパソコンかな?
これでSSDどころかWi-FiもDVDドライブも付いてないとかクソ過ぎんだろこのPC
値引き前提だから実売価格は半値くらいだと思うよ
マジでゴミの寄せ集めにしか見えねえ
ゲーミングPCが買えたりする値段と思うと微妙な気持ちになる。
8と16の差はギリ許せるLV
そこら辺の海外メーカーじゃ絶対真似出来ない事だよ
もう「日本製だから安心!」って脳死ジジババしか買ってないだろ
余計なプリインストールソフトといい情弱を騙す事しか頭にないから廃れて当然
とか言うと大多数の企業と年寄りに刺さりそうだなw
20年ほど前には既にNECのPC部門に技術は無かったよ(というか日本企業のほとんどが自社でPCを開発してなかった)。
設計から製造まで中国の下請け企業へ丸投げで、NECには品質保証部門しかなかった。その品質保証の人たちも素人同然で技術的な知識がなく問題が発生しても解析できなかった。
ウチはNECにPCパーツの一部を納品してたけど、中国の下請け企業の設計がダメでトラブルが多くて、でもNECには解析能力がなく中国企業の報告を真に受けて設計を見直さずトラブルの度にパーツのサプライヤーを叩いてた。当然問題はなくならなかった。
でもNECの名誉のために言っとくが、PC部門が酷いだけで他の分野では優れた技術を持っている部門もある。
出力がD-subって時点で法人向けって分かるでしょ
NECを国産とか、どんだけ情報に疎いんだか・・・
カスタマイズ画面見てみなよ
サポートも特に手厚い訳じゃないから
日本人が対応するとは思うけど・・・
法人向けPCを個人向けPCのページに載せるのもどうなんだ?
携帯機としてはデカ過ぎ定期
そのへんわかってないのかねお偉いさんがたは
もうNECのPCなんて購入候補にもあがらなくなるだろ
ゲーミングUMPCを出したほうがいいと思うぞ
PC市場そのものが斜陽なんだからさ、独自性で勝負しよう
プレスリリースに
>本日、家庭向け分離型デスクトップパソコンLAVIE Direct DT Slimを発表しました。
と、あるんだが
これだけ低スペックのパーツを集めるのは大変なんだぞ
本当にこの国は情弱騙しが蔓延りすぎて悲しくなる
官公庁の要求に答えるパーフェクトな商品。NEC的にはうまいスペックででっちあげたな。どうせ税金だし値段はどうでもいいし
ゲーミングPCは5年で壊れるけど
ビジネス用は10年でも壊れないし
で、OSの進化に耐えられなくて現場の人間が愚痴りながら使うんだけどなw
元から知識ある日本人は買わんやろ
買っちゃってからこのニュースみたよ
XSXも忘れないでくれよ
でも任天堂信者はNECを最強のPCメーカーとして褒めていたぜ
一時期働いてたがパワハラ毎日だったしな
二言目には嫌ならやめろだったのでやめたわ
パワハラって社風というか個人の問題では?
動作要件によると「64 ビット版では 2 GB」だそうな。
普通に動く
ウチにある旧型PCが5年くらい前のメモリ4GでWindows8から半強制的に10になったけど動く
たまにかたつくけどな
工場とかで見る制御用の端末とか、商店の集計用の端末とかの用途なんじゃないかな?
うっかりブラウザーとか立ち上げると動かなくなっちゃうw
情弱ホイホイ?
価格も数分の1だし
昔からそうだけど、スペックと金額が噛み合わないのが日本製なんだよな(人件費や地代的にしょうがない所もあるが)
なんなら10年前のCore2duoでも動く
業務用ツール動かすだけならどうにかなる
お買い得にも程がある
情弱を騙して食う飯はうまいか?NECさんよ
「NECは日本最高峰のIT企業の一つ」
ちなみにメモリ4ギガモデルで55ドルという
流石にもうちょっとスペックあげてくれ~
いかなる理由があったとしても低スペックにしなくてはいけないって法律は別に無いんだからさ~
未だに殿様企業体質だっていうのが分るラインナップで逆に安心したわ
増設を微塵も考えない省スペース型
昔苦労したんだよね 省スペース型PCの扱いに
パソコンだけ作って売る企業がIT企業じゃねえぞ
4ギガでwin10はちょっと辛いやろ
動くだけじゃ仕事で使うにはキツイ
小型化する意味ないもんな
冷却もきつくなるし
ほんまこれ
中高生の学習としても中古PCを好き勝手バラしたりする授業した方がいい気がする。
典型的メーカー製ボッタクリじゃないかw
一度買ったら数年この性能とつきあうしかないね
Winアップデートすらできねーよカス
いや、サイズみろよアホなのか
3万で買えるだろ馬鹿
NECの社員って馬鹿だってのはよく分かった
う〜ん
NECも普通の筐体のは安くて高性能なんだが
そもそもドスパラRyzenと比較してる奴仕事じゃつかいものにならない論外
あのサイズだとPanasonicでも30万超えてるメモリは8〜16Gあるけど、そこはNECでも増やせるから安い方だよ
4GB10万ってiPhoneと同じ性能、安い価格なわけで大きさ考慮しないならiPhoneぼりすぎと言う事になるんだが売れてるぞと
10万取るんだったらもっと載せてもいいと思うんだけど普通に
とにかく国産有名メーカーのがいいと思ってる中高年騙して買わすぐらいの需要しかないよな
カタログスペック低くても全体的な品質が高くて壊れにくくサポートがしっかりしてるとかならまだ意味があるんだけど今のNECってレノボやDELLと品質変わらんしな
グリプス戦役のモビルスーツ使ってただろ?NECが売ろうとしてるのはそういう物だぞw
iPhone高いのは高性能カメラの値段なので
そこを妥協するとiPodの値段になる
つまり利権
で、こっから値引きで安く見せかける
PCの性能なんか分からない導入先は安くなったって喜ぶし
いいことやん
ゴミクズで有名なCeleronさんちぃーすwww
1万でも買いませんわw
PCよりipad買った方が余程ええわw
NEC社員は火消し大変ですね
価格の3分の2は利権だろ
サムてょん傘下の任天堂よりはマシだな
まじなんとかしろ
子供の頃からハイスペに馴染ませないとあかんやろ
ケース+ディスプレイ+マウス&キーボード+Win10DSP版を買って3~4万ぐらい?
↑の全部合わせて12万ぐらいだから妥当??
見込みカモ選定のための事前呼び水。
アホみたいな誘導メールに引っ掛かるやつおらんやろ思う奴はハナから見込み客には入ってないってやつや
家電メーカーなんかぼったくりが基本だからな
SNSで拡散してこんな会社は潰してしまいましょう👍
これを使う国内の職場の効率が落ちて行ったのかもしれないね
コナミpcといい、日本の殿様商売体質が露呈している
よくこんな時代錯誤がまかり通ると思ってゴーサイン出たな
無能な知恵遅れ老害上層部がふんぞり返ってる組織構造が浮き彫りだわ
低性能 低機能 ボッタクリ価格
そら落ちぶれていくって
型落ちノートで性能倍 価格は半分以下
糞高いのにwifiとBT別途金払わないとついてないってエグイw
デザインも古臭いから大昔の機種に見える
「PC-9801後期からの伝統です。海外じゃ486が1000ドルのころに286機を30万で平気で売ってました」
って正々堂々と主張すりゃええねん
てか10万あったらドスパラあたりでモニター付けてゲーム何でも遊べるゲーミングPC買えるご時世だぞ
舐めてんのか
いやiPhoneその半分以下のサイズでスマホだから
単体でハンディな情報端末として完結するスマホといくら小さいとはいえ単体では完結しないPC比較とか何言ってんのレベル
先々、国内メーカーが談合まがいの高価格設定を軒並みしてくる可能性は高い
そうなった場合でも政府には脱癒着で厳しく選定をしてもらいたい
ゴキちゃん会社にPS5持ち込んで仕事してそう
10万でモニター付けてなんでも遊べるのが組めるわけないだろw
これ買うのと同じレベルの情弱だぞ
PCに8万ちょいの構成で十分遊べる構成になるとは思うが
ところが、「LAVIE」ってNECの「個人向け」ブランドなんですよ、これが。
詳しくないなら尚更高スペックの方が良いんだよなぁ
あれは本体じゃなくてソフトで稼ごうとしてるから
最低でも8GBで空きスロ有りにしてほしい
PC詳しくないような年代の人にとっては挙動が重いだけでストレスになるからな
効率悪くて無能って言われるのが落ち
変わらんな
ノートで良い
これの売りはあくまでサイズとそこにDVDドライブがついてるところ
その条件だと途端にこれしかない需要が生まれる
それがわかってないやつがドスパラとか言い始める
エンジニアも質が悪くて高い
それって意味ある? サイズ感を優先するならノートPC買うでしょ
PCのケースのデカさは拡張性やホコリ対策メンテナンスしやすさを実現するための理にかなったものだからね
WIFi、Bluetoothオプションとか
NECとかただの詐欺メーカーだし買うどころか見る時点でバカ
デスクトップのスリムとか需要がニッチ過ぎる
まさかとは思うが32bit版じゃないだろうなw
今どきBlue-rayドライブ使う事があんまりなくてな。
それにコンパクトモデルという事はポートが足りなくて後からメモリーを追加するとかあまりできなくて長くは使えないのよね。
それにコンパクトのメリットって場所を取らない、持ち運べるだから
モニターは最悪HDMIでTVに出力とでいいんだろうが、
キーボードは別だし、持ち運べる手頃サイズでもないし
個人的にはBlue-rayドライブ外してこの半分のサイズにしないと魅力感じないな。
こういう情弱向けみたいな製品を平気で出しちゃう
メモリはアイフォンと同じかもしれんがアイフォンよりも確実に遅いと思うよ。
10分の1くらいの速度しか出ないだろ。アイフォンってそこらのノートより速いのに。
DVDドライブ別やで
カスタマイズで取り付け可ってだけ
中身レノボ
VX系かAp系なら今すぐ欲しい。キーボードは98配列で。
デスクトップpcの本体単品だぞこれ
クソスペックの本体だけ小さくしてもそんなに意味無いだろ
持ち歩くならノートやタブレットなんだから
デスクトップを小さく割高にする意味が無い
特にお年寄りとか詳しくない人は
もうPCは日本の会社は無理だよ
3万だったけど・・
こういうのはメーカーによる安定化カスタマイズと
いろんなツール類、山盛りのプリインストールソフトと
メーカーによる永久直接サポート付きだぞ
え、いらない?…まあな
最近だとBTOみたいなのもあるし競争激化してる中で国内メーカー側が甘え過ぎというか情弱狩りに走ってるのが…
最近のせろりんタンは結構いいスペックなってることを知らない人が多い
CPUは高負荷なことしないならいいけど
今時メモリ4GにHDDはちょっと…
ソフト側もなかなかに負荷が高くなってるからな
インストールしてあるソフト代だから
担当者が国産生産ラインを構築してみたら工場で製造できるのは10年前のハードウェアです!って
膝から力が抜けそうな事実を突き付けられたけど社内に誰も危機感を覚えた奴が居なくて
もうどうにでもなれー!と販売始めちゃった?
20年以上前に買ったVaioもこんなんだったぞ
あいつら1Tが標準とか考えてない
これがあるのはスペック抑えたら安くできると考えてる奴らを潰す為のPC
あ、でもメモリ4GB、HDD500GBで98,800円か・・・・ないわー。
値段は高価だから情弱向きだな。
NECのものは全てにおいてぼったくっているから買うなと指示が出るんだよ、馬鹿が。
キーボードも質感もクソもないプラスチック感満載
今のセレロンは全く価値がないな
スマホと同レベルの性能しかないデスクトップPCって言いたいの?
流石に本体でこれは無いだろ?写真に写ってないだけでモニター付きなんだろ?あ?あ??