携帯乗り換え、年明け無料 店頭は上限1000円 武田総務相、追加策「来週発表」(時事通信) - Yahoo!ニュース
記事によると
・総務省の有識者会議は23日、携帯電話会社を変更する際に電話番号をそのまま移行する番号継続制度(MNP)について、手数料を原則無料とする改革案を正式に
・利用者に配慮し、24時間変更手続きができるよう求める。携帯会社間の競争を促し、菅政権が目指す料金引き下げにつなげる狙いだ。同省は関係指針を改定し、年明けにも施行
・携帯大手が発行しているメールアドレスについて、他社に乗り換えた後も利用者に転送する仕組みづくりなど追加の競争促進策を27日にも発表する見通し。
この記事への反応
・もちろん3000円が無料(or 1000円)になるのは悪くない話だし、それによって携帯各社の競争が促されるならいいことなんだけど、「なんだけど、うーーん」感がめっちゃスゴい
・格安SIMさん、つぶれそう
これ何の前フリ?
・格安SIM使うようになって「キャリアの料金プランは複雑怪奇。素人には理解できないように設計されているのでは?」とより強く思うようになった。
・お店の方のノルマ達成も大変になりそう。
まぁ、こちらとしてはそれがおいしい訳だけども、、
・大変だよなぁ
・おっ!これで今後携帯契約変えるときに番号変えなくて済む!
どんどん携帯会社がまともに

勿論あれだけ批判してたんだから給付金も受け取ってないよね?
いま3000円だっけか
電波使用料も1000倍ぐらいに値上げしろ
そこじゃねえし競争促進策ばかりやるがケータイ料金下がった試しないだろうに
肝いり政策がこれじゃ他の肝いりの脱はんこもデジタル庁も期待できないな
あっちの方がもっとおかしいんだから
ややこしすぎる詐欺プラン存在しない。
実際騙すために契約内容考えてるし。(内部の人間です)
皆キャリアをコロコロ変えたいわけじゃなくてほんと単純に今のキャリアが安くなってくれればいいんだわ
お前ちゃんと読んでないなw
これはキャリア変えるハードル下げるためのものであって
月額下げるのはこれとは別で動いてるからなw
三社のどれかか?
MVNO契約する時に一通り見るけど普通に見やすい
回線より端末価格どうにかして欲しいんが
プロバイダメール同じく変動性が高いメールより
サ終まで変わらないGmailの方が良い
そこからの価格競争に期待ってことやろうが
意味不明な料金体系の要因だろあれ
少なくとも各社の乗り換え優遇は減るだろう
長年同じキャリアを継続して使い続けるユーザーにこそ得する仕組みにしてくれ
そうなの?
高性能なスマホを手に入れる為にはそれ相応の対価を払うべきでしょ
日本は海外に比べても月々の基本使用料通話通信費が高いことの方が問題だと思う
今回のMNP手数料たかだか3000円が無料になったところでキャリア間の転出入は大した動きは出ないと思うけどなあ
今回のMNP手数料たかだか3000円が無料になったところでキャリア間の転出入は大した動きは出ないと思うけどなあ
端末はメーカー直売でいいよな
キャリアが端末購入資金の肩代わりなんかしてるから違約金やらセット割やらややこしくなったり、
月々の支払いが高くなったりする
大手3キャリアは利権まみれの割高悪徳企業
ドコモは大株主が政府のほぼ国営
auはデザリング有料規制
ソフトバンクは回線不安定
左翼は給付金賛成派だろ
否定派は右翼
麻生の犬だから
動いてても効果なくて草
それでも、今までより良いけどな。
手柄横取りするのが左翼らしいねw
更新期間クッソ短くてそれ過ぎたらまた2年よろしくな^^はあかんやろ
「月額○○円!」ってでっかく書いてて、下に小さく「※○○と○○適用後の価格です」みたいなの
あれ止めろ
今もう違約金1000円になってなかったか?
期間も3ヶ月になってたと思うし
いろんな説明が面倒くさい
時間がかかる
じゃあお前みたいなウヨクは当然基本的人権守られないよね
あれだけ憲法変えろ変えろって言ってんだから
高いと思てるならさっさと格安SIMにしとけって話やん
家族割の通信料共有時代が一番安かったっていう
安いような説明受けて計算すると高くなるあれって何なの?時間返せと思う
プレフィックス必要ない選択肢になるとUQモバイル(au回線)かワイモバイル(softbank回線)になるし
データ通信の質と量を重視しないなら日本通信simかHISモバイル(docomo回線)で安くなるから考えること多くないけど
あとはどこからまともなスペックの端末持ってくるかが問題
こういう部分とか長期の料金ではする必要ないんだよ
肝心の料金下げさせろ
本来の価格をわかりにくくする奴の方を何とかして欲しい
最初の2年位は機種代ローンも含まれてるらしいからいいんだが
その後も年に〇ヶ月しか無料解約できないってなんだよ
中国は人海戦術で国内に64万基もの5G通信局を一気に整備してきて日米規格の方が時代遅れ!
というあまり穏やかでない事情になって日本のキャリアサービス向上が至上命題になった
このままだと中国系資本が次世代通信の国際規格を制覇してしまい日本は永久に埋没する
そういう危機感は残念ながら日本の通信キャリアには微塵も感じられんからw尻を叩きたくもなるよねw