• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


瀬戸内海「きれい過ぎ」是正=水域設け対策、漁業影響防ぐ―法改正へ・環境省




記事によると
・瀬戸内海の一部で海藻類などの栄養源となる窒素やリンといった「栄養塩」の濃度が下がり、養殖ノリの色落ちや、漁獲量の減少が起きている事態を受け、環境省は対策を講じる方針を固めた。

・栄養塩を増やす水域を設定できる新制度を導入し、「きれいになり過ぎた」(同省幹部)状況を是正、漁業への影響を防ぐ。

・来年の通常国会に瀬戸内海環境保全特別措置法(瀬戸内法)の改正案を提出する方向で検討中。

・瀬戸内法は、高度経済成長期に工場排水などで瀬戸内海の水質が悪化したことを踏まえ、1973年に制定。環境相が、赤潮の原因でもある栄養塩の削減目標を定め、これに基づいて各府県で下水処理場や工場の排水に規制をかけている。




瀬戸内海 - Wikipedia

瀬戸内海(せとないかい)は、本州西部、四国、九州に囲まれた日本最大の内海(面積は2万3,203平方キロメートル)。700以上の島がある多島海で、海岸線の総延長は約7,230kmに及び[1]。

山口県、広島県、岡山県、兵庫県、大阪府、和歌山県、徳島県、香川県、愛媛県、大分県、福岡県がそれぞれ海岸線を持つ。

沿岸地域を含めて瀬戸内(せとうち)とも呼ばれている(ただし瀬戸内海の名称源ではない。瀬戸内海は「瀬戸の内海」の意である)。

古来、畿内と九州を結ぶ西日本の主要航路として栄えた。気候は瀬戸内海式気候と呼ばれ、温暖で雨量が少ない。




この記事への反応



水も綺麗過ぎるとまずくなるからねぇ

綺麗になりすぎたは草

贅沢な悩みやなぁ

人間が困ってるだけで環境が悪くなってるのか?(´・ω・`)

カラスが増えたから殺します
さらに猿が増えたから減らします
でもパンダは減ったから増やします
けど人類が増えても増やします
の通りやなって


清きに魚も住みかねて……

水はデリケート

ほどほどって大事やね…。

何事もバランスやね

なんじゃそりゃw



そんなにきれいなのか!


B08JH8DJZB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:41▼返信
プランクトンがいないと魚が獲れないからねえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:41▼返信
ゴミをどんどん捨てないと
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:42▼返信
下水処理場のウンコを、焼くのではなく、加熱殺菌したあとで海に撒けばいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:42▼返信
東京湾もきれいにしてください
5.ナナシオ投稿日:2020年10月25日 11:42▼返信
>>1
尚、はちま民は腐ったヘドロと同様な模様
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:42▼返信
地元づが昔よりは透明感も増してる
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:43▼返信
東京湾の水と混ぜれば?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:43▼返信
昔みたいに下水流すだけで問題解決だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:43▼返信
瀬戸内海でおしっこすればええのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:44▼返信
沈黙の海やん
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:44▼返信
言いたいことは理解できるが大草。
てか江戸時代とかはどうしてたんやこいつらwww.
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:45▼返信
汚くするなんて簡単でしょ(ブリュ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:45▼返信
わろたw
地球をクリーンにし過ぎるのも問題だって事だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:45▼返信
経済成長期以前の状態に戻っただけじゃないのか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:46▼返信
コレは漁業者にとって不利なだけで環境にとっては非常に喜ばしい事では?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:46▼返信
きれい過ぎっていう言い方には語弊があるだろ。
なんでそういう釣れるタイトルをつけようとするかな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:46▼返信
>>16
元に戻ってるだけやんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:47▼返信
水清ければ魚棲まず
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:48▼返信
下水垂れ流しの東京湾も何とかしてくださいよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:48▼返信
窒素やリンなら死体が一番だな
魚のアラ屑や内臓、牡蠣の殻を撒いておけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:48▼返信
綺麗になったからというより例年海水温が上がったからじゃないのか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:49▼返信
※14
人間が汚染した水をきれい(汚染を除去)にするのは問題がないんだが、

自然に汚れた水までもきれい(ミネラルを除去)にするのが問題になってる。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:49▼返信
>>15
生態系の変化が環境にとって喜ばしいことなのか。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:49▼返信
直近で雨が降手川の水が濁ってないと今は南国のようなエメラルドグリーンになるからなw
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:49▼返信
クリーンなにじさんじと親近感を覚えるな
これからは瀬戸内海をにじさんじ海と呼ぼう
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:50▼返信
※15
環境と生態系を切り分ける頭の悪さよwwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:51▼返信
海を綺麗にするのも良いが、何事もやり過ぎると失敗するからな。やっぱほどほどが一番だわ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:51▼返信
窒素やリンなら米の研ぎ汁でも少量流せばいいんじゃないかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:51▼返信
文明は河川の氾濫による土壌が豊かになる事によって文明が育ってきたわけだが
河川の氾濫による土壌の流出が無くなると海側に栄養が行かなくなるはまぁ確かにわからなくもない。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:52▼返信
養殖しなければ良いんですね、わかります。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:52▼返信
これに文句は熊射殺に文句言ってる輩と変わらんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:53▼返信
(  `ハ´)汚染物質垂れ流しのチンが正しかったアルネ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:54▼返信
白河の清きに魚も棲みかねて もとの濁りの田沼恋しき
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:54▼返信
東京湾とかも信じられないぐらい綺麗になってるよね
品川歩いてると本当に思うわ
20年前はマジでドブの匂いしてたのにw
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:54▼返信
ゲームのグラフィックもきれいすぎると視認性が悪くなったりするんだよな
Switchくらいがちょうどいいわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:54▼返信
東京湾を見習えよ ウンチまみれやぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:54▼返信
昔は山からの養分が川を通して流れ込んでいたけど
今は川が整備され過ぎてるからな、大きな土砂崩れでも発生すれば・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:55▼返信
瀬戸内海沿岸の片田舎だけど、ここ20年の間でようやく田舎の方にまで下水道が整備されたけど、そのおかげで道横の用水路が常にカラッカラで草生え放題や
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:55▼返信
キレイすぎると生き物全てが死滅するという、含蓄に富んだ話だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:55▼返信
これは自然に任せた自浄作用があるのに、海の中で人工的な掃除をやりまくったっていう結果?
やりすぎもだめやな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:56▼返信
>>16
そういうやつがバイトしてんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:56▼返信
BTSサイコー!!
チョッバリサイテーwwwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:57▼返信
>>4
雨降ったらうんこをそのまま放出してるのだから仕方ない。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:58▼返信
土壌の流出を人工的に止めちゃってるからその分を人間が管理しないとね
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:58▼返信
>>23
元に戻ったのだから良いのでは?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:58▼返信
>>40
掃除したんじゃなくて工場から海に流してたもの減らしただけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 11:58▼返信
>>41
いや環境省のコメントなんだけどな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:00▼返信
お台場周辺で養殖しろよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:02▼返信
>>46
ほぉん
何もしなければ海に流れてたものが人間の整備で必要なものまで流れなくした感じかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:03▼返信
首都圏民を1000万人ぐらい瀬戸内沿岸に強制移住させればいいんやで
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:03▼返信
大阪の知事が福島県から処理水持ってきて
大阪湾に流してくれるよ!
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:03▼返信
ここ数十年日本中で問題になってるからな
綺麗過ぎると言うのは
漁獲量減る原因の一つに海を綺麗にし過ぎて栄養が足りないというね
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:06▼返信
護岸治水が進んで栄養分が流れ込まなくなったからであって
化学物質垂れ流しは正義じゃないから
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:07▼返信
白河の清きに魚も棲みかねて もとの濁りの田沼恋しき

って本当だったんだな(笑)
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:07▼返信
>>45
ある意味では環境汚染なんだよね
本来海に流れ出るものまで人間の整備によって塞き止めてるから綺麗すぎと言われてる
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:08▼返信
マジで瀬戸内海の水の透明度にはビビる
三浦海岸のドブ海しか知らなかったから同じ日本でここまで違うのかと思った
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:08▼返信
落ち葉などの栄養が川を流れて海に出て微生物のエサとなり魚が増える
そういったものを川の汚れとして除去すれば当然こうなる
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:09▼返信
と言ってもこれどうするんだろ
少なくとも工業廃棄物はもともとよろしくないものだから洗浄するとして、下水の方をどうにかするの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:12▼返信
風の谷のナウシカであったよね。私達は汚染された環境に対応出来る様に1000年かけて身体を作り替えられてるのであって、綺麗な環境下ではもう生きてはいけないって
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:12▼返信
白河の清きに魚も棲みかねて もとの濁りの田沼恋しき
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:12▼返信
鬼滅はライドウのパクリ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:13▼返信
オーストラリアも海がきれいになったことでサメの人への襲撃事件が多発してるニュースがあった。
汚染されてるからの改善、したらしたでの弊害発生と、環境保護改善も考えて行わないといけないのね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:14▼返信
>>1
アレだろ、清潔になるからってひたすら手をハンドソープとかで洗いすぎるのも良くないとかっていう
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:15▼返信
過ぎたるは猶及ばざるが如し
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:18▼返信
サイクリングでずっと橋渡れるのかと思ったら最初の一本だけでガッカリしたわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:18▼返信
水きれいになりすぎると生き物いなくなるからなまじで
日本では割とあるある
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:21▼返信
畑も肥料がないと畑が痩せ細って作物が育たないもんな。それと一緒か。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:24▼返信
※59
別に汚染に生き物が慣れたわけではないけどな
山や川から流れてくる自然の有機物が整備等で減りつつある分をある意味工場排水が補ってたのに
それまでなくなって自然のままではありえない程きれいにしすぎた
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:27▼返信
>>66
水清ければ魚棲まずってね
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:27▼返信
>>11
ゴミはそのまま川にポイの時代だから
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:30▼返信
適度な毒も喰らわねばな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:32▼返信
福島の汚染水を流したらいいんじゃない?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:34▼返信
※11
江戸時代、明治まで、関西の生活排水が垂れ流しだったから笑
74.ギャオー投稿日:2020年10月25日 12:36▼返信
🧠🧠🧠..............
🧠🧠🧠🧠.............I
I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………I I I I I I I I I II ………………I I I II I I II I
……………I I I I I I……………………I I I I I… >>9
75.ギャオー投稿日:2020年10月25日 12:36▼返信
🧠🧠🧠..............
🧠🧠🧠🧠.............I
I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………I I I I I I I I I II ………………I I I II I I II I
……………I I I I I I……………………I I I I I… >>5
76.プスゥウゥゥ、、、投稿日:2020年10月25日 12:37▼返信
🧠🧠🧠..............
🧠🧠🧠🧠.............I
I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………I I I I I I I I I II ………………I I I II I I II I
……………I I I I I I……………………I I I I I… >>75
77.ギャウギャギャキー投稿日:2020年10月25日 12:38▼返信
🧠🧠🧠..............
🧠🧠🧠🧠.............I
I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………I I I I I I I I I II ………………I I I II I I II I
……………I I I I I I……………………I I I I I… >>76
78.ゾーリンゲン投稿日:2020年10月25日 12:39▼返信
🧠🧠🧠..............
🧠🧠🧠🧠.............I
I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………I I I I I I I I I II ………………I I I II I I II I
……………I I I I I I……………………I I I I I…
79.投稿日:2020年10月25日 12:41▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:44▼返信
山口や愛知に行った時にエメラルドグリーンの海で養殖している光景を見たら
・・・これで大丈夫なのか?と思ったw
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:46▼返信
>>80
ゴメン愛媛と愛知を間違えた、紛らわし名前だなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:48▼返信
白川の清き流れに魚住まず
濁れる田沼今は恋しき
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:54▼返信
美人も3日でハメ飽きるってやつか
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:55▼返信
きれいにしすぎるのは、本来の生態系を破壊しているのと一緒
本来は何かしらの栄養分が流入するのだから
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:55▼返信
問題は記事内で解決策でている
はちまが「きれいになりすぎた」って言いたかっただけの記事
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:56▼返信
キレイになり過ぎたのは水害対策で川岸を固めたり、堰を作ったりで河川のみずと土を分離し過ぎたからだよね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 12:58▼返信
そら河川工事したりダム作ったり下水工事したりで海に栄養がいかんのやからそうなるやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:02▼返信
家庭や工業廃水が栄養源って訳じゃないからな?
汚水流していいって事にはならんぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:04▼返信
日本各地から化学工場が中国や東南アジアに撤退した事で瀬戸内海が浄化され過ぎたというなら
化学工場を呼び戻すしかないが・・・今の日本にそれが出来るのか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:08▼返信
牡蠣とか河口近くで人間の汚水が流れこむ所でメチャクチャ成長するからなw
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:10▼返信
福島の汚染水を流してやったらちょうど良くなるんじゃね
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:11▼返信
もっと環境をコントロールする技術の開発に力を入れてくれ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:13▼返信
本来の自然界って、糞尿たれながしだからね。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:13▼返信
幼い頃の瀬戸内海は、水中メガネ付けて潜ると視界はせいぜい10mくらいか
その先はもう闇だった
ジョーズだの水死体だのがユラ~と現れそうで、結構怖かった
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:14▼返信
他所は綺麗にするのに血眼になってるのに・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:19▼返信
※86
群馬と埼玉の境にある神流湖(下久保ダム)では、生活排水が流れ込まなくなった結果
チッソやリンなどが不足⇒プランクトン減少⇒ワカサギ減少という大学の研究結果が出ているし
人工的にチッソやリンなどを流して魚を増やす実験が予定されている。

この件ではハッキリと”生活排水”って結論されてるんだよね
(位置的にも護岸工事による山林の栄養素の流入減は可能性低いし)
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:19▼返信
>>91
バカの一つ覚え
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:22▼返信
東京湾のうんこ水を分けてやれば良い
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:24▼返信
ダムで有機物止めちゃうからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:25▼返信
蒸留水を直接飲むと不純物が無さ過ぎて体を壊すのと同じだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:27▼返信
>>99
そのダムで魚が減少してるって言われとるみたいやが?
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:33▼返信
生活排水の浄水システムの普及や浄水場そのものの能力向上が原因ってのは聞いたことある
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:34▼返信
ふつーに汚いけどな

明石から姫路にかけてとか特に
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:38▼返信
※98
それいい案だね
ウンコ臭い栄養が豊富そうな東京湾の水を瀬戸内海にわけてあげよう。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:39▼返信
※88
どっちかって言ったら、し尿だろうなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:45▼返信
>>105
潔癖症をのさばらせると地球が壊されます
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:47▼返信
綺麗過ぎる海は要は痩せた海だからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:52▼返信
こうなったら下水処理せずそのまま海洋放出だなw
下水処理のコストも浮くし一石二鳥

109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:55▼返信
それは、うどんのおかげだな。
うどんが海水を浄化しているんだよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 13:56▼返信
東京湾を見習えってことやな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 14:00▼返信
>>47
もしかしてご本人ですか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 14:01▼返信
ごみってことじゃないよ
山のミネラルが護岸河川整備でストップされて環境が変わってしまった
うちの海岸も生物が変わったよ
カキやカラス貝が絶滅した
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 14:05▼返信
綺麗な海にも珊瑚やそれに適した生態系があり食物連鎖があるだろうけど
それが育つには至ってないんだろうな、単純に食い物だけが尽きた海。もっと長い目で見ないと
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 14:19▼返信
>>113
町の道路の下水なんかも場所によっては下水処理場に通される、そうでなくとも上流ならダムで山からくる有機物がそこそこ堰き止められる。食物連鎖の1段階目が損なわれてる状態で放置して育つか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 14:20▼返信
そんなことがあるんか
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 14:20▼返信
うんこの海より良くね?
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 14:20▼返信
これは嘘ですね。
じゃあ、工業化以前の海の生態系はどうなってたんだよ。
おかしいだろ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 14:21▼返信
レジ袋有料かやめたら自然と汚くなってくやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 14:21▼返信
昔は下水の基準あまかったし垂れ流し放題で栄養豊富だけど赤潮とかに困ってたんだよな
それで瀬戸内海は日本一厳しい基準設けて下水を高度処理して栄養塩取り除いたらめちゃくちゃ綺麗になったんだけど魚もいなくなったってこと
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 14:25▼返信
人間って罪やなあ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 14:30▼返信
>>5
少し前に大阪湾でもあったな。この問題。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 14:52▼返信
>>117
昔は糞尿垂れ流しだし、川もコンクリートで舗装されてなかったから
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 14:59▼返信
>>111
【悲報】環境省、ひとりの人物だった
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 15:18▼返信
>>117
工業化以前を基準にしてないってことだな
正確な記録無いだろうし
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 15:26▼返信
魚がほんと減った
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 15:39▼返信
東京湾のウソコ水を輸入しろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 15:39▼返信
>>56
魚釣りにいっても全然釣れなくなったよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 15:41▼返信
ウンコが昔から海全体の栄養にもなってたってことかな?
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 15:43▼返信
昔はうんこ利権があったから基本発酵させてから肥料として使われてたよ
戦後は寄生虫やらで化学肥料に置き換わった
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 15:47▼返信
何食わさせてるか…
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 15:53▼返信
水清ければ魚住まず、何百年と前からあることわざでもそう言ってるんやからまあわかっていたことではあるんだよな古代人ですら、逆に韓国ノリが旨いのはこれのせいだろ多分うんこたっぷり栄養満点の海
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 16:01▼返信
背トナカイ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 16:09▼返信
ンコ垂れ流しの韓国が正しかったということか!連勝する韓国。日本給料でも負けだしたしお先真っ暗。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 16:12▼返信
水清ければ魚棲まず
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 16:18▼返信
あーここで福島の原発の水をきれいな瀬戸内海へ入れるためのニュースだったか
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 16:38▼返信
分解されないプラごみ投棄は増えている模様
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 16:42▼返信
プランクトンがいなくなりゃ魚や貝も生きていけないし少し濁ってるくらいがちょうど良いんだけどな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 16:46▼返信
都会は綺麗なの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:16▼返信
良い子の豆知識
清水に魚棲まずと言うことわざがあるんだ
水が綺麗すぎると魚が住みつかないって昔から言われているのさ
その対策に、ため池の泥をわざと流して海に栄養を送ることをかいぼりって言うんだよ
強引な手段として、下水をわざと少し汚いまま海に流すという荒技もあったりするよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:23▼返信
>>111
わらかすなやw
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:49▼返信
白河の清きに魚住みかねて
元の濁りの田沼恋しき
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:50▼返信
>綺麗になりすぎた

この技術とかノウハウって海外で国際貢献、ビジネスとして使えないのかね?
瀬戸内海はキレになりすぎたかもしれんが、汚染がひどくて問題になっている地域には
宝の山に思えるが
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:58▼返信
海苔や魚が取れにくくなったから、汚して赤潮発生させます
ってただのエゴやん。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:24▼返信
>>142
なるけど欲してるやつが金払うと思うか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:32▼返信
生活排水の中でも米のとぎ汁が槍玉に上がって米食が減り農家が困った
瀬戸内海が綺麗になって漁師まで困ってるんか
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:36▼返信
白河の 清きに魚も 棲みかねて
もとの濁りの 田沼恋しき
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:02▼返信
イソジン吉村のフクイチ水攻撃に耐えられるか!?
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:17▼返信
やってみる価値はあるかもしれんけど正直獲りすぎただけじゃないかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:22▼返信
環境学者ってマジで無能
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:23▼返信
環境学者はお金欲しさに平気で嘘をつくからなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:53▼返信
来年の通常国会に瀬戸内海環境保全特別措置法(瀬戸内法)の改正案を提出する方向で検討中。

なぜ来年なのか?
このスピードのなさを直したほうが世の中よくなる
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:59▼返信
田沼の狂歌、みんな好きだなぁ
※欄150時点で6個
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:51▼返信
豊かな海は汚いからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:22▼返信
というか元は遠浅で岡山から香川まで遠泳できるような環境だったのに
アホウやら自民系の土建屋がセメント用に砂利取り巻くってホオジロザメが悠々泳ぎ回るぐらい環境が変わったからな
排水が綺麗だろうが汚かろうが元の環境には戻らんよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:53▼返信
クロダイが海苔食う
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 02:44▼返信
それって綺麗になったんじゃないだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 07:24▼返信
>>156
水としては綺麗になったんやろ。
ただ生き物が住まう水と人が綺麗と感じる水は=ではないんやで。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 07:27▼返信
・人間が困ってるだけで環境が悪くなってるのか?(´・ω・`)

魚介類への栄養分が減ってるって話
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 09:04▼返信
瀬戸内海は昔から下水もあえて浄化し切らずに流したりこの手の施策やってんだけどそれでも綺麗になってしまうんだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:09▼返信
大阪湾は未だに汚いのに何でだ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 14:50▼返信
昔(約30年前)、敦賀の海は異常に綺麗だったな(魚も居なかったが)
近くに敦賀原発あったけど関係あったのかな?
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:52▼返信
オリンピックは瀬戸内海でやろう
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 02:58▼返信
大阪湾の水を循環させて環流するような装置でも作れば?というか貧栄養水って一種の綺麗じゃない水の事じゃなかったっけ?
一部の栄養素だけ増えてバランス崩れてプランクトンとかが死滅して綺麗に見えてるだけとか、逆にバクテリアに消費されプランクトンが減ってるとか。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 06:47▼返信
変態糞土方を呼んで糞遊びさせよう
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 20:41▼返信
純水じょうたい は草
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 13:09▼返信
綺麗ってのも人間目線だからなあ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 22:19▼返信
>>94
このあいだ淡路島行ったら海綺麗過ぎてビビったよ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 22:24▼返信
>>118
こういうやつが汚してあげてるとか言ってペットボトルとか捨てるんやろな。
お前が沈んだ方が栄養になるで笑
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月12日 22:29▼返信
>>160
汚えよな。
瀬戸内海って全部あんなだと思ってたわ

直近のコメント数ランキング

traq