• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









奨学金を借りた人に「借りた金を返さないのは甘え」と批判する一方で、親に教育費を払ってもらって奨学金を借りないで済んでいる人を「甘え」とは批判しない「家族主義」は、「生まれた家の経済力による格差」を容認する。しかし、生まれた経済力による教育格差を是正するのが奨学金の本来の役割だ。










この記事への反応



私の家庭は親に学費を払ってもらう事はできたのですが、20歳すぎてまで親に経済面頼りたくなかったので、一人暮らしの費用も学費も、全部奨学金とバイトで賄い仕送りはしてもらいませんでした。めちゃくちゃ充実した学生生活でしたがやっぱり奨学金の返済は毎月大きいですよ

私は下に弟、妹が居るから、お姉ちゃんなんだから我慢しなさい!で大学受験すらさせてもらえなかった。働いて家からも出して貰えず家に入れたお金が弟の仕送り(毎月15万うち、私5万)の一部になった。弟や妹は他県私立大、短大に入り、仕事続け弟夫婦は定年後も安定の教○。兄弟内経済格差半端ない。

ある程度のレベルの進学先じゃないと出さなくしたほうが本人のためになると思う。高校でて、一番頭も体も勉強に適した時に、もっと厳しい社会で勉強したほうが、大学で遊んでた人間より上になります。(色々若者見ての実感です。)
レベル低い大学だと収入も上がりませんので返済も出来ない。


以前誰かのツイートで読んだことあるんですが、奨学金 = 学資ローン ですよね。
ほんのわずか返さなくていい奨学金もあるそうですが、普通あれは借金です。


非営利である学校法人の給与(人件費)が異常にお高いことを知られていない(もちろん全ての法人ではないけれど)。賞与を6カ月分くらいを支給しているところも多かったり。。
個人的には、奨学金の返済期間中の所得控除が必要だと思う。。


その通りだと思います。
私の家庭も当時は経済的にキツかったので、
両親を頼れない状況でした。
なので貸与型の奨学金を借りなくていい
ように、学業成績等の条件はありますが、
大学独自の給付型の奨学金(1年間の
学費相当額)をもらい続けて4年間なんとか
通い続けられました。


全く其の通りと存じます

自分が困らなければいいと思っているから

自宅学習やリモート授業ばかりなのに、施設管理費を毎期とる。
講師に多額の窮余が支払われる。
こんなのも学資ローンが減らない原因の1つですよね。


これからは
オンライン授業が増え
大学生活の様式も変化する
家賃、通学費、授業料などの費用も軽減されていくかも知れない




返さなくていい奨学金がもっと増えるといいな・・・



B08CVW7CSD
エクスペリエンス(2020-10-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7


コメント(750件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:01▼返信
親の因果が子に報い
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:02▼返信
親が払うのと金を借りるのは契約上まったく違うんじゃね
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:02▼返信
奨学金って言う名前自体は変えろって言う話
借金なのだから
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:03▼返信
借りた金は返せよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:03▼返信

何言ってんだこのバカ

卑しい乞食が借金返さない理由がソレかよ
 
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:03▼返信
借りる時も納得して手続きして借りたのに返さないとかは甘えだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:04▼返信
借金返すのと一緒にされても
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:04▼返信
で、タイトルみたいな事どこに書いてあるの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:04▼返信
国立いけよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:04▼返信
わざわざ他人と比べるやつの心の貧しさよw
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:05▼返信
何言ってんのか全くわからん
代わりの人間が払おうが、借金じゃなければ借金じゃないし、借金ならちゃんと返せってだけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:05▼返信
お前は借金取りにもその小学生理論を振りかざすのか
進学した意味ないな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:05▼返信
成績上位になれば優秀な人向けの奨学金もあるでよ
別に中学までのクラス上位2割しか取れない評定5とかそういう事じゃないわけで
ちゃんとやってりゃ優秀点取れるんだから
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:05▼返信
親も実力のうちだぞ
コネ持って無いやつはそれだけ劣ってる
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:06▼返信
家族と国では借りてる元が違うだろ甘えんな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:06▼返信
? まったく意味が違うが
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:06▼返信
なんでわざわざ親から学費払ってもらった人を悪く言う必要があるの?

それに教育の格差云々言ってるやついるけど
奨学金借りて大学に行けてる以上そこに格差は存在しない
卒業後の奨学金返済はそれとは別の話
ただ借金を返すってだけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:06▼返信
だったら大学行かなくてええで
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:06▼返信
 
 
タニンガーする前に  金返せ 底辺ド貧乏wwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:06▼返信
ほとんど奨学金と言う名前の有利子の借金だからね
借りたら返さないといけない仕組み
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:07▼返信
何?このくだらないすり替え、にもなってないか・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:07▼返信
親は他人じゃねーだろ、そら金出してくれない親も居るが
親にとっては投資みたいな側面(メリット)もあるしな

赤の他人の奨学金は、普通に借金やろ
お前が自身の価値を高める為に金借りて学校行くだけだし
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:07▼返信
>>16
同じだろ馬鹿かお前よく読めや
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:07▼返信
自分が奨学金で借金してでも大学行く道を選んだんだろ?
同じ選択してちゃんと返してる人も沢山いるんだから甘え以外の何者でもない
親が払ってくれる環境にあるなら払ってもらえばいい
それは恵まれてるだけで甘えではない
借りたものは返す
当たり前の話だよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:07▼返信
奨学金という名のサラ金
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:07▼返信
税金から借りてるお金を踏み倒すから批判されるんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:08▼返信
甘えどころか借金滞納のクズだろ
金が無いなら身の丈に合った暮らしと将来設計しろよ
貧乏人、つまりは才能の無い親から生まれた才能の無いガキに金かけて教育すんのがそもそも無駄なんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:08▼返信
親世代の返さないツケが子に来てるんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:08▼返信
返さなくていい奨学金は欧米ですらだけど
成績とかほんと頑張って結果出さないとダメだからね(結果により返済が変動するもの多い)
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:08▼返信
借金して遊んだ挙げ句に返さない言い訳がそれって、そんな思考回路になる時点で奨学金無駄になってんじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:08▼返信
こういう事もあるから
経済力ある家庭しか子供作っちゃダメなんだよなぁ
将来困るのは子供自身なんだもんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:08▼返信
親ガチャやねん
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:08▼返信
生涯賃金差考えて借金してでも大学に行ったんじゃないのか?
それを踏み倒すのはおかしいだろ

きちんと返して我が子の大学費用くらい出す気概で働けよ

おれは親に出してもらったから子供の分も出すつもりで貯金してるよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:08▼返信
甘えが何を言っているのか分からないけど
借りた金を返したくないは甘えというかダメだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:08▼返信
借金してるくせになんで逆ギレしてんの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:08▼返信
国立に入れん雑魚は大学に通う意味ないからw
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:09▼返信
親が払った分、相続財産減るだろ
借りたら返せ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:10▼返信
四の五の言ってねえで借金返せよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:10▼返信
親に出して貰える人はずるいってのはともかく、
だから奨学金は返さないのはおかしいって言うなとのたまうのは違うだろ
返してる人のほうが多いんだからちゃんと返せ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:10▼返信
お前の親が金を稼いでないからって借金を返さなくていい理由にはならんだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:10▼返信
ただの妬みじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:10▼返信
え・・・じゃあ借りずに働いてから大学入ればいいんじゃないの・・・?
というか国立にトップで受かればいいじゃん・・・?
もしくはスポーツ推薦でもいいけどさ・・・え、そこまで頑張らない?じゃあ金借りてこいアホ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:10▼返信
何言ってんだこいつ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:10▼返信
学費がどこから出てくるとかは関係ない
借りた金は返す。それだけだ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:11▼返信
家族に負担させてるか、他人に負担(借金)してるかの違い。
自分が他人から借りたカネを返すのは当たり前。そう言うこと言うから甘えてると言われる。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:11▼返信
借金は返せって当たり前のことだろ
返せないなら死亡保険に入って事故死しろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:11▼返信
自分の家庭が裕福だったらなとか言いたくなるのは分かるが
なんで借りた金を返したくないみたいな考えになるのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:11▼返信
生まれの良さは立派な実力だよ
実力がないのに他人に迷惑かけてるから叩かれてるの
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:11▼返信
そんなに奨学金を返したくないなら
生活保護になればいいだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:11▼返信
奨学金は最初から借金として作られたものだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:11▼返信
返済不要の奨学金を獲得できるほど優秀になればいい
そうでないなら無理して大学なんか行かんでいい
結局、返済できるほどの給料も得られてないんだろ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:12▼返信
こんな的外れなこといって自己弁護してるやつはまさしく甘ったれたクソガキやな
他人から借りた金がどれだけ重いかわかってないのかよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:12▼返信
借金してまで大学に行く価値が自分にあるかないかだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:12▼返信
将来十分な給与を得るために大卒が当たり前になりつつあるからな
必然的に奨学金を借りざるを得ない貧乏人の子供が割を食う社会
そんな構図で生まれる子供が減って超老人国家になるのは仕方ないよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:12▼返信
借りた金に難癖付けて返さないとか抜かすのは紛れもなく甘え
親に金出してもらってるのはそれはその家庭各々の話で前者のベクトルと一切かぶってない
アホに例え話するとアホな返答来るけどまさにコレ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:12▼返信
>>5
本当にそれ
別の問題持ってきてそちらは文句言われないと批判されても、
それ関係ないだろとしか言えん
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:12▼返信
>>24
恵まれてるっていうか甘えだと思うけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:13▼返信
そもそも家族だって究極的には他人だ
そして養育費を出して貰った子は、金以外の何かで返済するわけだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:13▼返信
返せないぐらいなら大学行くなとしか
ちゃんと大学を卒業でき卒業後も安定した収入を得られる程のスキルや環境が自分と自分の周りにあるかどうかを見極められてないから返せないって事態になってんじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:13▼返信
論点ずらしか
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:13▼返信
無理に大卒にこだわるからこうなる
学費払えんなら高卒で就職を義務付けろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:13▼返信
返せよって批判する権利は奨学金を返し終わった俺にはあるはず
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:14▼返信
大学は義務教育じゃないから無理して行かなくてもいいんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:14▼返信
>>54
なお騒いでる奴は借金してまで大学行ったのに
高卒以下の職についてる模様
十分な給料あったら余裕で返せるんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:14▼返信
いや普通に借金なんだから返すのが道理なんだが
踏み倒させろとか乞食かよw
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:14▼返信
経済的余裕っていろんな面で大事
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:14▼返信
※59
そんなもん十代で完璧に分かるはずなかろう
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:14▼返信
これ言い出したら子供のおもちゃ一つにしても不公平言い出すだろ。
サッカーボール買って貰えなかった子は選手の可能性うんたら
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:14▼返信
まず返済義務のある「なんちゃって奨学金」しか受けられない程度の学力で貧乏人が大学に行くってのが間違いやろ
教育格差の是正?今は高校まで無償やのに勉強してない阿呆が悪いやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:14▼返信
正論すぎるな
元々格差適正する為の奨学金が自民フレンド利権に成り下がってる
ま、すべて肉屋を支持する豚の自業自得だが
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:14▼返信
無利子の第一種奨学金でも借りて、ゆっくり返済したら?
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:15▼返信
自分に投資して失敗した敗者ってだけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:15▼返信
学費くらい準備しておくべきなのに
親が甘えてるんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:15▼返信
小室圭みたいに逃げてれば時効にならんの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:15▼返信
借りたら返すのが常識だろ
自分で勝手に大学まで行っといて
なんだその勝手な理屈は
金がないから大学にも行かずに社会に出てるやつは腐るほどおるわ
甘えんな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:15▼返信
話をすり替えてんじゃねえよw
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:15▼返信
所詮身内は身内他人は他人
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:15▼返信
無理して進学したなら返さないの責められるのはしょうがないでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:16▼返信
ツイート限定とはいえ次元の違うものを混同するという幼稚なレトリックが流行るのは日本の教育の敗北だよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:16▼返信
借金しないと学校行けない身の丈に合わない事するからでは?
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:16▼返信
皇族の彼氏も借金返さないんだし、踏み倒してもいいんじゃ無い?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:16▼返信
奨学金なんて銘打つからややこしくなる
金借りたら返せってだけや
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:16▼返信
>>70
 
借金返せよ乞食パヨクソ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:16▼返信
こういうところが甘えてんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:17▼返信
あいつは親が金持ちで良いよな~
うちは貧乏だから借りた金は返したくないわ~

…なんだコレ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:17▼返信
論点ずらしかよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:17▼返信
元を辿れば学費すら工面できないのに子を産んだ親の無責任さが原因かもな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:17▼返信
そりゃ親に出してもらうって借金でも何でもないからな支払いが誰であれ何もルールを破ってない
踏み倒しと比べる事自体おかしくね
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:17▼返信
ん?契約上破産しない限り返さないといけない金と
善意で返さなくてもいい金って言う
大きな違いがあるけど?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:17▼返信
上で言ってるのは、奨学金というのは、親から金を出してもらえる学校に誰でも入れるようにするための、格差をなくす為のものとある。
でも、借金を背負うこと自体リスクがあるんだから、そこまで専門的な所なら構わないが、何も特化の無いところに奨学金で入っても価値はないからな
身の丈ってのがあるんだから、やはり自分達で払える場所を選ぶしかないよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:17▼返信
>現金支給より、大学無償化してくれたら子供あともう1人欲しかったなぁって人は、私だけではないはず。
大学の学費の有無だけで子供の運命決めるなよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:17▼返信
借りる前にそれいいえや
借金したあとに屁理屈いうな
いいから返せ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:17▼返信
いやいや、親が出すのは今の世の中な常識で批判するのは屁理屈。
奨学金だって成績優秀者には無償のもある、進学したいで経済的問題あるのに無償の奨学金受けれるだけの努力しなかったのは本人の責任、新聞奨学制度等進学しながら働いて卒業時に借金無しで終る制度も複数あるのに、貸付型奨学金借りて在学中にバイトして少しでも返金速く開始したり、成績優秀だと割引ある制度ある貸付型奨学金もあるのに選択しなかったのは自己責任。
借金して迄進学したのに、高くもない奨学金の定額返金で苦しい生活なのも、その程度の給料しか無い会社に就職する学校と学部に進学した自分の責任。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:17▼返信
>>62
君だけじゃない
無借金の人全員言う権利がある
その借りた金の原資は俺らが払った学費や税金、預金なんだぜ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:18▼返信
※75
金がなくても大学行けるのが奨学金だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:18▼返信
奨学金って言葉使用禁止にし学生ローンで統一しろよ
詐欺かなにかか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:18▼返信
奨学金返さないのは漏れなくゴミだろ
俺無利子で借りたけどちゃんと返してるわw

奨学金借りる前に散々説明受けるはずなんだけど、返さない奴は何で借りたの?
大学通うなボケ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:18▼返信
別に誰かにスポンサーになってもらって大学行ってもいいし、そもそも優秀な成績なら返済不要だろうが
借りた金を返さなくて良いというのはただの論点ずらしよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:18▼返信
今の学生はネットでネチネチ書き込んで発散して終わり
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:18▼返信
一理は有るが産まれリセマラは出来ぬため
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:18▼返信
金が無いから借金して大学に行く

借金を返さないといけないのはおかしい
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:18▼返信
世の中理不尽で不平等なもの
親が裕福なら大学も不自由なく行けてマンションや車買ってもらって
コネで就職余裕、遺産もがっぽりって奴もいる
でもそれと借金返さないのとは別問題
裕福だろうが貧乏だろうが借りた金は返せ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:18▼返信
奨学金を借りた人を批判してるんじゃなくて、奨学金を借りて返さない人を批判してるからだろ
親に教育費を出してもらった奴は借りてるわけじゃないから返さなくていいだけで、別に甘えでもなんでもないやろ
頭おかしいんじゃないの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:18▼返信
返さなくていいタイプの奨学金受けれるくらい勉強すればいいんじゃない?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:18▼返信
そう思ったのならお前が稼いで自分の子供の学費は払ってやれ
とりあえずその前に借りた金は返せ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:19▼返信
賢い若者はもう見限って日本出て行ってる
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:19▼返信
大学の成績なんてちゃんと授業受けて勉強してたら簡単に最上位とれるんだから

免除されなかった奴は甘え
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:19▼返信
医者とか弁護士とか目指すわけじゃないなら、
別に大学なんか行かなくても普通の仕事くらいは問題なく雇ってくれる世の中にしたほうが良いと思う。
学生の期間無駄に長すぎて労働力不足になってるっていうのもあるとおもう。
どうせ大学で習った大層な事なんか生かして仕事してるやつあんまり居ないだろ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:19▼返信
※91
子供が苦労するよりいいじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:19▼返信
>生まれた経済力による教育格差を是正するのが奨学金の本来の役割

人に甘えすぎて妄想で頭がおかしくなってるな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:20▼返信
アメリカでは親は大学の学費を出さないぞ
そして50代まで借金返し続けるのがアメリカ人の常識
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:20▼返信
甘えとか関係なく奨学金は返すものだろ?
借りるのは何の問題も無いけどこうやってありもりない理由付けて
親が払ってる家庭を批判してるのが甘えなんじゃないの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:20▼返信
体調崩したとかならともかく、頑張って勉強して就職すれば返す事はできるでしょ
借りる段階で分かって借りてるのに、後になって文句言うのは筋違い

親が金を出せない人でも、向上心があれば学業に打ち込める格差是正のための制度なので、ハナから格差のせいにして不満言う奴はそもそも対象外ですよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:20▼返信
※110
まじで頭おかしくなってるなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:20▼返信
親は子に金を投資してるだけ
奨学金は学生に貸与してるだけ、投資はしていない、「だから返済義務がある」←ここ超大事

貸与した金は「必ず返す必要がある」←ここ超大事
親は子に信託投資してるだけであり、対価が金である必要もない
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:20▼返信
論点ずらしはともかく不況の影響なのかなー大学行っても仕事にありつけないって
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:20▼返信
ガタガタうるせーんだよ
借りた金は返せ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:20▼返信
カエルの子はカエルか
どうせ借金踏み倒すような親なんだろ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:20▼返信
>>1
知らんわ。自ら大学進んで金借りてんだから
返せよ。
嫌なら高卒でもええやん。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:20▼返信
※108
数十年後まで考えたら学のいらない仕事ほどなくなってくよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:20▼返信
成年の子供の学費は出さない
日本にもこの常識を普及させたい
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:21▼返信
親が出してる家庭だって千差万別
医者もいれば中流もいるだろうしお門違い
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:21▼返信
借金しないで済むように貯めてないのがいけないのでは・・・?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:21▼返信
国立とか夜間とか文系とかでも学費を抑えられるし勉強頑張れば免除とか返済不要の奨学金あるのにな
こういう奴は大体行きたいとこに行って時間ち金を無駄にしただけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:21▼返信
甘えとか言ってるのが、論点ズレてるだろ。
奨学金とは言え、借入金だから返す前提の契約行為だぞ。

自分も奨学金で大学言ったけど普通に満額返したぞ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:21▼返信
東京6大学やその他の偏差値が高い大学で奨学金が増えたり授業料無償化などあってもいいと思うが
Fランクの大学までそれをしないといけないとなると話は別だ
でも分けられないのが日本 だから現状維持 負のスパイラルだな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:21▼返信
借りた金は返さないとね
滞納者の差押えとかブラックリスト入りとか無いの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:21▼返信
学生が借金だと理解できるわけないって言う奴必ずいるけどエアプだよな
奨学金受けるならめちゃくちゃ細かく説明されるはず
それ全く聞いてなかったなら自業自得というか幼稚園児並の頭だわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:21▼返信
「お金を借りる=悪いこと」とは限らない
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:21▼返信
>>119
なんでJavaScriptの記事消したの?🤔
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:21▼返信
別に親が子のために払った学費を返す必要はないんだが・・・ある程度恩返しはするけどな
自分が家族できた時に子供の学費払うんだから問題ないだろ

奨学金は他人から借金と理解した上で借りてんだから返さないのは全然別問題。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:21▼返信
(´・ω・`)優秀だったり結果出せば返さなくていいんじゃなかったっけ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:22▼返信
>>93
返済しない奴を擁護するつもりはないが、「本気なら努力して無償枠を勝ち取れるはず」ってのは少年マンガやドラマの見過ぎだ
全ては環境と才能、気持ちの問題じゃない
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:22▼返信
大学無償化とか馬鹿か
大学で遊ぶ金をなんで税金から出さなきゃならねーんだよ
そもそも行く価値のない奴まで大学に行く現状をなんとかしろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:22▼返信
※115
奨学金も投資にした方がいいな
136.投稿日:2020年10月25日 17:22▼返信
このコメントは削除されました。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:22▼返信
そこまで大学行きたいのにお金がないなら、流行のクラファンでもしたら?
自分は大学でこんなことを学んで社会に寄与したい、ってしっかりしたストーリーがあれば銭投げてくれる紳士もいるかもよ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:22▼返信
無駄に大学行き過ぎなんだよ
地方の国公立受からない程度の奴は行く必要ないだろ
大学行かせなくていいなら子供一人にかかる費用は大幅に減るわけ
出産費用補助なんかよりよっぽど少子化対策になるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:22▼返信
自己投資のための借金である
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:22▼返信
俺も親に出してもらった口なので
このくだりに関しちゃなんも思うところはないわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:22▼返信
借りたのに返さない
それを泥棒というんだぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:22▼返信
※121
わざわざ他国の常識なんて日本に持ち込む必要なんてない
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:22▼返信
借金なんだから当然だろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:22▼返信
>>128
俺Fラン大卒だけど散々説明受けたし親からもそういう制度だと聞いたわ
返してない奴は最初から踏み倒すつもりのクズだろw
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:23▼返信
>>5
親が払うってのは親が頑張ってきた結果、子供に負担がいかなかったということ
それはひいては人間が努力する理由でもある、よりよく生きるために学校にも行くわけだ。

それをしないで子供がその代償を払うのは当然、より良く生きたいから奨学金を払ってでも親みたいになりたくないのだろう?
払わない親と同じクズなら学ぶ必要が無い、学んだ先の結果を享受する価値はない。
世の中平等なのだから努力しないカスに得られるものはない。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:23▼返信
就職も出来ないような人が借金してまで大学行かなくても良い。手に職付けたら?
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:23▼返信
※130
ローンが一般的だと気づいてない子供が多いからね
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:23▼返信
自分が成長するための借金
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:23▼返信
ほぼゼロ金利でも払えないって
20歳からレクサスやアルファードのローン払う中卒DQN以下だな
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:23▼返信
自分の学力は努力の上で成り立ってるのが判ってるなら
親のスペックもそういう経緯で今に至ってるんだよ

151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:23▼返信
奨学金を利用するのは甘えって批判だったらその後の文章に正当性はあるけど
奨学金を「返さないのは甘え」はいたって正しいだろ
何かと比較してどうこう擁護する話でもない
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:23▼返信
 
・人間は平等ではありません
 
・契約は守りましょう
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:23▼返信
>>25
サラ金だけど、違法な利息ある訳でも騙して貸した訳でも無いで、説明受けて本人が納得して借りて銀行より利息安い時点で返すの文句言ってる奴がゴミ以下の滓なだけだぞ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:23▼返信
無理をしてまで大学に行って、その大学で得たものがどのくらい人生の糧になったのでしょうか?
「経済状況や学力に見合った進学」をしてください。
優秀者でれば奨学生として進学ができます。
借金を背負ってまでの価値の有無、返済能力をよく考えてみましょうね。
「奨学金を返済しないのは甘え」というのは事実ですから。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:24▼返信
大学ぐらいは出なさいって親が言ってきたのに奨学金で借金したなら親を怨め
でも金は返さないといけない
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:24▼返信
>>133
力が及ばない奴は諦めるしかないってだけだろ
無理したんだから対価は払えってだけ
金持ちは甘えって言って借金を返さないのはただのクズ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:24▼返信
借りたものを返さないのと親からお金をもらうのは違う話だよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:24▼返信
※138
でも今の日本って大学卒業しないと人権ないじゃん
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:24▼返信
甲斐性なしに抱かれた母親を恨めば良いわ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:24▼返信
論点ずらしすぎだろ
人様に借金すんのと家族に出してもらうの全然違うだろ
いやなら大学行く前に高卒で3年働いて学費稼げよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:24▼返信
返さないのは甘えではなくクズ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:24▼返信
そう言われると確かに、てか今まで誰もあえてこれを言わなかったのな
奨学金も普通に学生ローンに名前変えるべき
親に「あんたの大学費用は奨学金でな」って言われると誤解する子もいるけど
「あんたの大学費用は学生ローンでな」って言われりゃ意味わかるもんな
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:24▼返信
屁理屈こねてねぇで返せよ
上に行くやつはそこで立ち止まらんやろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:24▼返信
親から出してもらった分金銭なり奉仕なりで返してるんだよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:25▼返信
結局言ってることは
貧乏は借金しても返さなくてもいいよね

こんな発想してるから返す見通しがつかないんだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:25▼返信
※108
派遣業務の拡大と法人税減額で普通の仕事くらいは問題なく雇ってくれる世の中をぶっ壊したのが自民党なんっすよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:25▼返信
金が無いなら無いなりに生活しなきゃ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:25▼返信
>>107
割とキツイぞ
教授によっては評価が曖昧だったり、最高評価をつけない人がいるかな
楽な授業をとれるかが重要なので割と運ゲー
底辺大学は知らん
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:25▼返信
返済に苦しむくらいなら高卒で働くか
金貯めてから大学行くかした方が良いと思うがなあ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:25▼返信
奨学金借りようが、それなりの給料もらう職に就ければ返済で人生詰むことは無くないか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:25▼返信
なら会社から支給された教育費を全額返済しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:26▼返信
奨学金を契約する時に納得してサインしたんだろ?
じゃあ文句言わずに返せよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:26▼返信
>>111
ここは日本です
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:26▼返信
利子有りの奨学金を6年借りて大学卒業した2年目のマンさんが今年8月から産休に入ったがちゃんと返すんだろうか
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:26▼返信
親によって家庭環境が違うなんてのはもう分かり切ってることだろうに

親の責任は子供に現状を伝えてその上で子供に選択させることだろうさ
ウチは高校選びの段階で大学に行かせるお金は無いことを聞いてたから高卒で就職に有利な情報処理系に進んで就職した

おれは早めに家を出たかったから高卒での就職も選択肢としてアリだったし親に不満があるならそれこそ早めに離れられる高卒就職の方がアリだろうに何故親の庇護下とされる学生を続けるんだろう
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:26▼返信
貸した金返せよ 貸した金返せよ
あした金返せよ おう
貸した金 はした金なんでしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:26▼返信
※166
普通の仕事って何?
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:26▼返信
>>149
F欄卒でブラック企業行くより
高卒土方とかの方が稼げるからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:26▼返信
こういう時に海外での調査結果を引用してくる奴は何なの
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:26▼返信



借りたら返せ


181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:26▼返信
デフレで基本給が上がらんのが根本原因だけどな
海外は順調にインフレが起きてるので原材料が輸入に頼る部分の多い生活費は微妙に上がってるから奨学金の返済率が下がってる
これはこの期に及んでインフレ起こそうとしない政府と日銀の怠慢
インフレ起きなきゃ官僚公務員の給料下げる仕組み作ればええねん、あいつ等デフレ誘導してるの気づいてないとでも思ってんのか
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:26▼返信
>>169
それを不可能にしているのが22歳きっちりの新卒システムだぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:26▼返信
奨学金は返すのが前提ということを理解した上で借りてるんでしょうが
それを返す義務のない親に払ってもらった学費と混同とか...
ハッキリ言っておくけど残念ながら世の中はビックリするくらい平等じゃないの
経済面で言わせてもらえば生まれた時点でほぼ格差は確定してるわけ
なのに親が学費を払ってくれた人を甘えと責めないのか?って何言ってんの?って話よ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:26▼返信
未来の自分から前借りしたと思って頑張るしか。親の金で悠々自適にやってる人からちゃんと返せよと言われてむかっと来る気持ちはわかるが相手にするな。そいつが金の面倒見てくれてるわけでもないんだから無視しとけ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:27▼返信
心貧しい親()
返金しなくていい奨学金を借りられない成績だった自分がダメなのでは?w
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:27▼返信
>>130
関係ねえ話すんな黙ってろ
で、119も論点逸らすなダボハゼ
自分で借りてるから自分で返せとかそういう話じゃねーんだよ
奨学金は親が借りて親が返せっつってんの
最初から本人に奨学金の借金背負わすな
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:27▼返信
奨学金の説明会とかなかったのか?
俺が借りたときは説明会に出席して卒業後にどれくらいの期間で返済始めるかとか全部聞いたぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:27▼返信
※174
6年なら院か薬学だろ
余裕じゃね
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:27▼返信
大学出るまでの費用払えないのに子供産むなよと思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:27▼返信
>>4
親が返せって話な
お前この記事読んでねえだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:27▼返信
しっかり勉強してたら学費安い国立行けるし無償の奨学金も貰える

お金ないけど遊びたい人しか文句言わないと思うから、有償の奨学金自体無くしたらいいと思う
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:28▼返信
>>162
借金だって耳にタコできるくらい説明されるから
その理屈は通らないんだよ
騒いでる奴はその事実は都合悪いから聞いてないってことにしてるだけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:28▼返信
契約は何よりも強いぞ
裁判所に言っても必ず負ける

まあその前に甘えんな、金返せ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:28▼返信
※186
親に甘えてんじゃねーよガキが
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:28▼返信
>>6
返すのは親な
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:28▼返信
この理論
じゃあ大学行かなかった人に対しては何と言うのだろう?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:28▼返信
大学に進まないという選択肢もあったのに
借金してまで進学する道を選んだのは自分でしょ?
逃げるなよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:28▼返信
何言ってんだこいつ?
こんな思考の奴に奨学金は無駄だわ
社会に出て働け
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:28▼返信
奨学金を借りないといけないほどの大学に行きたいっていうのはお前じゃん?
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:28▼返信
>>183
何言ってんだ?日本は完璧なまでに平等だぞ 権力や家柄の分上乗せできるのは当たり前だ
お前の言ってるのは公平の事だ勘違いするな
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:28▼返信
海外ので全く参考にもならんし卒業する割合書いてるけど
奨学金で大学入って碌に勉強せず、サークルとバイト漬けで卒業して大した仕事についてない人が
奨学金返せねぇ(返したくない)って騒いでんだろ 日本の文系大学生ヤバイからな

どうしても返したくないってんなら優秀者支援金に名前変えて名前の通りに国立大学で運用すればいいと思うよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:28▼返信
>>188
違う
2年浪人
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:28▼返信
>>11
返すのは親が返せって話な
記事読んだ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:28▼返信
>>187
卒業までに税金と各種生活費が上昇しなけりゃ返済可能だったかもな
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:28▼返信
>>17
世帯収入500万以下です
自宅通学だけど2人奨学金無しで大学卒業させて小さな中古マンションも完済済だよ
子供らはリサイクルの服や型落ちの型落ちみたいな道具を嫌がらずに使ってくれた
子供の頃うちよりもワガママ言って贅沢させてもらったんじゃないかな
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:28▼返信
こういう話題だと大学すら行ってないド底辺が湧いてくるからカオス
親に金出してもらって大学行ったやつ>>奨学金奴>>>>>それすらできなかったゴミ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:29▼返信
一括払いか分割払いか、経済状況に応じた選択肢があるってだけで、
ローン踏み倒すゴミクズが、
「払えるやつが恵まれてるだけだ!」「経済格差だ!」「何のための選択肢だ!」
とか寝言を言っても、そりゃ「は?クズ?」としか返せないわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:29▼返信
>>190
返すのは誰でもいいだろ
借りたものは返す、それだけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:29▼返信
だからなに?
金を返さないことが正当化されんの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:29▼返信
自ら借金して大学行く道選んでるのに「返したくない」は激甘だわ
親への甘えとはまた次元が違う
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:29▼返信
>>14
だから親が奨学金を返せって話なんだろ
記事読めよボンクラ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:29▼返信
金を借りてまで大学へ行くな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:29▼返信
知るか
俺は自力で全部返した
借りたら返せ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:29▼返信
強制的に親の資産差し押さえでいいと思うがな
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:29▼返信
奨学金借りて3流大行くなら専門校行けよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:29▼返信
日本学生支援機構って極左組織だからな
その時点でやばいのわかるでしょ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:29▼返信
>>185
借りてんじゃねーかww
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:29▼返信
>>15
なら親が返せばいいだろ常識で考えろ豚
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:29▼返信
※202
浪人なのに奨学金?
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:29▼返信
やっぱ貧乏人が無理して大学に行くのはダメだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

身分相応って物を知れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:29▼返信
他人と比べるな=心が貧しい
その理屈はおかしいとおもうがね。
それはそうと、学費は親に出してもらってるが、
奨学金を貰ってその金で車を買ってる友達が居たって会社の同僚が言っていた。
普通にローン組むより金利が安いからって言ってって、はえーってなった。
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:30▼返信
じゃあどっちも甘えでええよ
親が返せと言えば返せばいいやん
ただ奨学金は返せよ?そういうものなんだから
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:30▼返信
奨学金は借金してまで大卒の肩書きが欲しい奴が自分の意思で借金する
同情の余地はない
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:30▼返信
※218
自分で返せよ、俺は自分で全部返したぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:30▼返信
奨学金という名な借金だぞ?返さないのが悪いだろ闇金でもないんだしさ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:30▼返信
※215
ほんこれ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:30▼返信
意味不明すぎwそれなら産まれてすぐに独力で生きろよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:30▼返信
本当に頭が良けりゃ貧乏でも進学できんだよ。
人並みかそれ以下の貧乏人は分不相応な高望みはせずに働け、何を学ぶかではなく大卒という学歴を売るだけの貧困ビジネスであることにいい加減気付け。
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:30▼返信
>>17
その借金を返すのが親なら格差は存在しなくなるねって話なんだけど
お前この記事読んでねーな
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:30▼返信
※168
きつくねぇよ

一個二個の単位が多少悪かったところで最上位取れないわけないだろ
まあ、お前さんみたいに楽して単位取ろうとしてる人からすると運ゲーなのかもな
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:31▼返信
本人でも親でも誰でも別にいいから
借りたものは返せよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:31▼返信
奨学金返済不要の資格とれる奴だけが大学行く価値ある
取れなかった時点で大学行くのやめた方がいい
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:31▼返信
これで非正規につくんだから目も当てられないね
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:31▼返信
※190
?じゃあ金返さないのは甘えって批判に対して
反論してること自体おかしいじゃん
言われてるの親なんだから
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:31▼返信
盗人が言いそうな理論で草
貧乏人は盗んでオッケーってことか
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:31▼返信
借りた金は返す当たり前だろ
借金嫌なら大学いかなけりゃ良いし

>生まれた経済力による教育格差を是正する
これはできれば良いとは思う
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:32▼返信
もう自分を生んだことを呪い続けろよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:32▼返信
貧乏な家庭環境と親を恨め
でもどれだけ嘆いても借りたものは返さなくてはいけないのは変わらない
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:32▼返信
奨学金を借りないと大学に行けないなら行くな。借りるなら返せ。

そんなアタリマエのこともわからないの?wwwwwwwwwwww

240.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:32▼返信
ようは奨学金を払うのは自分じゃなくて親であるべきだって言いたいんだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:32▼返信
>>208
誰でもいいわけねえだろ記事読めよ
親が返せば家庭の経済格差による教育格差はなくなるって話だろ
お前文盲なの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:32▼返信
奨学金使わなければいいだけやん
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:32▼返信
>>241
まあ、少なくとも学生本人が返すのはおかしい話だよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:33▼返信
※241
無くなるわけないじゃんバカなの?
親の財布にだって格差があること理解してる?
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:34▼返信
だって親だし
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:34▼返信
一人分だけど私立大学までの費用貯めてから結婚する気
二人分はきついな
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:34▼返信
※243
借りた本人が返せよ普通だろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:34▼返信
>>241
大学に借金してもいけたなら教育格差はないんじゃないの?
後で払うんだから学生時代は関係ないじゃん
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:34▼返信
大前提として金を払ってでも学びたい人向けの制度なんだけどな
金を払う気が無いなら進学するなよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:35▼返信
数百万も返せないで、なんで大学行ったの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:35▼返信
他人と比べるなって言われたら心が貧しいって前後の繋がりがさっぱりわかりゃせん
奨学金利用する歳にもなって親になんで他所のお家は親が払ってるのに~とか聞いちゃう幼稚さも酷い
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:35▼返信
親にだって金はドブに捨てたくないし、無駄なのをわかりきってたら
学費なんて出したくないからな、学費を出してもらえなかった奴は親に見捨てられてんだよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:35▼返信
進学の判断したのは自分やろ?
自分のケツは自分で拭わなきゃな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:35▼返信
奨学金の返済 + 資格学校の学費 + 携帯料金1万以上(価格是正前) なんてこともありましたなぁ。

おまけに国民健康保険と会社で入ってる保険は片方だけでいいのに 2重で徴収されてたとか、、、。グフッ。

高校では奨学金やら、税制の事も教えてあげたほうがいいんではないだろうか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:35▼返信
いや、大学行かずに働けばいいだけやぞ?
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:35▼返信
なに、バイトがスレ伸ばすために噛みついてるの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:35▼返信
給付型奨学金取れ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:35▼返信
>>249
実際は金払ってでも遊びたいだからな
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:36▼返信
どうでもいいから借りたもんはちゃんと返せ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:36▼返信
高卒なんて今じゃ恥ずかしいからしゃーない
大卒より稼ぐ人賢い人がいるけどそういう社会だからしゃーない
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:36▼返信
自分の学歴のために奨学金を借りて親が返せってなに?
親がいかせたならともかくさぁ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:36▼返信
双方返済しなかったとして親に甘えた人と借金踏み倒しのくずを同列にしてはいけないでしよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:36▼返信
無理やり背負わされた借金なわけじゃなおのだなら、自己責任(親の責任も)だろ
普通は借金はするな!と親から教えられるものだし
子供に借金をさせないために親は一所懸命金をためる
それが出来なかったクズの子供が借金してまともな人生を送れると思ってるのかね?
親が病気とか、急に死んだとかな
同情はするけどさ、それでも高卒で働けば良くね?と思う、身の丈以上のものを求めるなと
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:36▼返信
※182
まあそれのせいで無茶な借金背負っちゃうんだよな
今後見直されるような方向に行きそうだし余裕のある世の中になればいいな
22歳新卒でも辞めちゃう奴は辞めちゃうんだしそれ程年齢なんてものは大した要素じゃないしな
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:37▼返信
コロナ不況で、就職失敗して金返せない学生大量に出るだろうなー

社会に出る前から借金地獄とか恐ろしいわ
奨学金とか言う借金を考えなしに推奨するバカ文化はいい加減きえてほしい
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:37▼返信
※248
奨学金って入学後に金が出るから入学金準備できなきゃ意味がないこと知らないのか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:37▼返信
※248

その時点で教育格差は無くなってるしそれで社会に出て立派に稼げる大人になってねっていう制度だろうにな
でも結局奨学金返すのもアップアップな仕事にしか就けなかった
制度に応えられなかったのが自分だろと
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:37▼返信
大卒だけ欲しいなら通信でいいじゃん
安いぞ
269.投稿日:2020年10月25日 17:38▼返信
このコメントは削除されました。
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:38▼返信
ちゃんとアフリカの学校いけてない子供たちの分も盗人は払ってやれよ
教育の格差だぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:38▼返信
親の金は貰ったもの
奨学金は借りたもの
はい論破
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:38▼返信
結局自己責任論者、身の丈論者って他人事で語ってるから響かないよね
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:38▼返信
借りて大学行った奴と親の金で行った奴 どちらも批判の対象になんかならない
批判されるとしたら借りた金を返さない奴だ 親とか関係ねえ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:38▼返信
>>253
判断できないからレールに乗っかったんだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:38▼返信
まずこの奨学金出す組織(旧育英会)自体が学術会議と同じでパヨ組織だぞ
バカに借金背負わせて反日させるのが目的
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:38▼返信
奨学金は他人からの借金
返さなければ貸す人もいなくなる
親は無償の愛情で育ててくれる人
立場が違うでしょうが
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:39▼返信
奨学金借りても大手企業に就職すれば、すぐに返せるよ。
大手企業入れんアホは知らんけどなw
そんなアホは自腹で払っとけやw
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:39▼返信
>>266
じゃあ親を恨むしかないわ
他人に言ったところでどうしようもない
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:39▼返信
>>273
親が返すって話じゃなかったの
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:39▼返信
そもそも借金形式の奨学金自体が政府の甘え
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:39▼返信
>>1
ただの被害者ズラしたチンピラだろ。
君たちが学校入る為に安い金利でお金貸してくれた組織に感謝どころか恨み言いうとはな………………
そんな事言い出したら誰も何も助けれないよ、お隣の国みたいだな。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:40▼返信
※272
他人事じゃないけど
自分も既に身の丈の範囲で生きている
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:40▼返信
奨学金は借金だと理解出来ないバカは大学行くなよ
金の無駄だから
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:40▼返信
>>277
中小企業マンなのによく語れるな
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:40▼返信
奨学金を借りた程度で大学行けるなら御の字では?
ぶっちゃけ大手も今は高学歴(四大レベル)かそれ以外の大学&高卒ぐらいの程度分けらしいし
若者減ってるんだから高卒で十分な会社も多いし、下手な大学なら無理に行く必要もないのに
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:40▼返信
うちの親が貧乏ですって言ったところで借りた金は返さなきゃいけない
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:41▼返信
学生が返すか親が返すか、そんなゴミみたいな話は家庭の外から見たらどうでもいいんだよ
寝言はいいから借りたら返せ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:41▼返信
役に立たないこと学んで金を無駄にしそう
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:41▼返信
>>282
諦めた人はそれで良いんじゃないの
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:41▼返信
パッパ、マッマ…奨学金返して~
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:41▼返信
自分が大学行きたくて借りたんだろ。嫌なら親を説得して払って貰えばイイだけ。まぁ借りた後になってか親が〜とか言ってるやつらが大学行っても金の無駄だけどな。
ちなみに教育格差とか言うけど、義務教育は受けられてるんだが、何か問題?
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:42▼返信
奨学金という借金を背負うことで石にかじりついてでも借金返すまでは仕事する
そうやって我慢して我慢して借金返し終わる頃には仕事覚えてそれが当たり前になる
こういうことではないかと思うこともある
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:42▼返信
奨学金は自分への借金という認識もできず、借金を返すために
働くのも嫌がるような奴がなんだかんだ抜かすなって話だよな
ただ、留学生には手厚い保護てのはおかしい
それも侵略してきている独裁国家の国民に手厚い保護なのはおかしい
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:42▼返信
親に頼るのは甘えと批判することと
借金返さないことは別の事だろ
借りた金は返せよアホンダラ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:42▼返信
奨学金は借金だからでしょ?
無償の奨学金を増やそうって話とは、全然別の話だよね?
分かってて借りて、返すのはゴネる
そんな事、まかり通る訳ないでしょ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:42▼返信
>>241
親が払えないなら、自分で返済するしかないじゃん?
自分のために使ったお金なんだしさ。
責任持たなきゃね♪
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:42▼返信
学問を極めたいのではなく単純に大学へ行きたいだけとか、
就職の助けとしか考えていないからそんな甘えた考えになる
借金が嫌なら進学せずに就職しろよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:42▼返信
おかしくないでしょ
現在の奨学金の在り方と、借金返さないやつの話は全く別
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:42▼返信
貧乏なんですぅ〜助けてぇ〜
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:43▼返信
正論語ってるように見えて結局他人事だから無責任に言えるよね
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:43▼返信
借金は返せ
それだけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:43▼返信
貧乏人は高卒で働けって事やぞ(笑)
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:43▼返信
少子高齢化で教育費無料とか色々手厚くなってきてるけど
補助されて当然 とか勘違いした人間も増えそうで怖いわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:43▼返信
パッパとマッマに払ってもらった人は気楽に言えて良いわな
ワイもやけどww
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:43▼返信
親だろうが本人だろうが金を返せばいいだけの話
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:43▼返信
結局奨学金借りて大学行っても
その借金返すのも一苦労程度の仕事しか就けなかった
そも大学行ったのが価値無かったし自分にはその程度の能力しかなかったって事じゃん
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:44▼返信
学費を親が払おうが自分で払おうがどうでもいい
借金は返せという話
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:45▼返信
身の丈に合った選択をすればいいだけ
自分で身の丈に合わない選択をしておいて後からぐだぐだ言うから叩かれるんだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:45▼返信
>>195
親がお金くれなかったの?
悔しかったねwww
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:45▼返信
※266
教育ローンあるぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:45▼返信
使える力を使って何が悪いんだよ
果たせない約束に対して批判されてること分かってねえのかよ
そんなんだから金稼げねンだわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:45▼返信
歳を取ってから学び直すのもいいと思うんだけど、
大学に行く理由が就職になってるのが大多数だからなぁ
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:45▼返信
>>307
そうそう、それを貧乏人と煽ったり謎の身の丈理論出したりするからややこしくなる
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:45▼返信
>>300
甘えここに極まれり
他人事なのは当たり前
世間はあなたのお母さんではありません
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:45▼返信
特待生は学費免除とかあるでしょ
なぜ利用しないの?
ただの努力不足では?
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:46▼返信
税金を使って奨学金を無償化したところで、
それで進学できた奴ちゃんと払った家庭のの人間より社会に貢献できるの?
できないでしょ?
なら自分で払え
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:46▼返信
いや借金は返せよ

318.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:46▼返信
社会はお前の親じゃないんだよカス

はい終了
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:46▼返信
甘えれる親がいなくて残念だが借りた金は返さなくてはならない
そういう契約だから
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:47▼返信
>>314
結局お前のコメントも何の意味も無い無価値の戯言に過ぎないってことじゃん
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:47▼返信
他人事じゃんって言う奴に限って
自分も他人の家庭事情に他人事のくせにな
自分が一番不幸で助けてもらえないのはおかしいと思ってる
やっぱ甘ぇ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:47▼返信
親の金で大学やら海外留学やらして
偉いね頑張ってるね
って言われてる奴に違和感しかない
そういうyoutuber多いけど応援する気にはまずならない、ごめんね
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:47▼返信
大学いかんと死ぬんか?
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:47▼返信
>>311
なら放送大学や破産などの力を使っても文句ないよね
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:47▼返信
奨学金なんかちゃんと働けば返せますよ
なんだかんだ理由つけて払いたくないだけだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:47▼返信
社会は親じゃないけれど親は親権者だから支払えって話
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:48▼返信
高卒で就職でもよくね?
大学行ってほとんど遊んでるだけだったら
借金もせずに働こうぜ
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:48▼返信
恵まれた環境の人もいるだろう
不公平に感じる事もあるだろう
でも金は返せ
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:48▼返信
>>285
んなこたない
未だに大卒以上求む求人が殆ど
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:49▼返信
>>320
そうやって逃げるのは勝手だが
世間に迷惑をかけるなって話だ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:49▼返信
>>324
君がいいならいいんじゃね
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:49▼返信
借金と教育費一緒にすんな
だから底辺は嫌いなんだよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:49▼返信
未だに奨学金の名前がどうのとか言ってる奴いるんだな
名前変えたら返さなくて良くなるとか思ってんのか?
借りるときに契約内容ちゃんと読んでないのか?
そんなんだから無闇に借りて大した大学も出ず大したところに就職も出来ず、借金返せないとか喚き出す羽目になるんだよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:49▼返信
就職の道もあったのに自己都合で進学を選んだ人間に俺たちの税金を使っていい道理は無いよ
生死が懸かっているわけでもないワガママなんだから自分で払うのは当たり前
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:49▼返信
ここで不幸面してる人間は大学行けなかった人にはなんて言うの
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:49▼返信
俺なんか大学資金踏み倒して社会人になって通勤の自動車も踏み倒して未だにファミリープランで携帯料金払わせてしかも指摘されるとじゃあ訴えてみろやで逆ギレしてるけど良好な関係だぞ
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:49▼返信
馬鹿こいつ?自分で選んだ借金と、親が出してくれた金、は違うだろ

自分で選んだ事なんだから自分でなんとかするのは当たり前だ

借金するのが嫌なら高卒で働けば良いんだよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:49▼返信
没落者が出て生活保護になりお前らの税金が吸い取られるというのに呑気に身の丈とか言ってる場合じゃないぞ
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:49▼返信
※324
苦労するのは本人なんだし別に良いだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:50▼返信
ただでさえ教育関連はズブズブなのに、公的な金が出入りしたら余計腐るわ。現実的に学費払っとらんヤツの批判なぞ捨て置け。親が生活費捻出してるのに、アホ高い学費まで払えってのは富裕層以外は無理。だから出来た奨学金制度であって、「金は借りたら返す」って前提で借りてるんだろうが。親がどうのじゃない。
お前の見積りが甘いだけだ。「大人になったら稼ぐつもりだった」は獲らぬタヌキの皮算用だ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:50▼返信
親が払え言うが、払っても20歳になる頃まででよくないか
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:50▼返信
親が悪いなら親に文句言えばいいだけ
だけど本人に取り立てがくるからな
どっちが返すかはあとは話あえ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:50▼返信
>>108
それには、賛成だわ。
有資格者以外つけない仕事に就職する訳でも無い、学びたい事がある訳でも無いで惰性で大学に進学する現状が悪いのはあるな。
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:50▼返信
ナマポ貰うからどうでも良いわ
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:50▼返信
少し前に出ていたが在学中は支払わなくていいというのを利用して
卒業後に通信制の大学入れば学割使い放題で実質無利子で支払い延滞できるぞ
ワイもそうやってる
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:50▼返信
貧しくて優秀なら学費免除プラス給付型奨学金でバイトしなくて普通の学生と同じくらいの生活できるやろ
私立F欄行ってるやつは論外や
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:51▼返信
そもそも返済履行できない借金借りた加害者であって
被害者面したりまして貸してくれたところ批判とかおかしい
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:51▼返信
※335
働いてお金貯めて、そのお金で大学行けば?
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:51▼返信
あの家は良いよな~家が金持ちで~

ってだけの話がここまで膨らんだ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:51▼返信
そもそも借金してまで大学行かなくていいわ

よっぽど頭いいやつじゃないなら貧乏人は働いとけ
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:52▼返信
いや家の経済力を無視して借金までして進学してんだから金は返せよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:52▼返信
うちは学費半分免除というか半分給付ってやつだったな
毎年成績良くないと更新出来ないっての
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:52▼返信
>親に教育費を払ってもらって奨学金を借りないで済んでいる人を「甘え」とは批判しない

そういうのは昔からすねかじりて馬鹿にされてたけどそれは無視か?
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:52▼返信
借金滞納するとカードも作れないしローンも組めなくなるからちゃんと返した方が良いよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:53▼返信
金返すのは子供じゃなくて親だって話でしょ
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:53▼返信
うちは貧乏だから返さなくてもいいよね
なんなら俺じゃなくて親が返すべきだし
みたいな
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:54▼返信
奨学金返さないのは踏み倒し債務者
親に返さないのは甘え

これでいいかい?
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:54▼返信
誰でもいいから借りた金は返さないと訴えられる
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:54▼返信
親が払ってる時点でタダじゃねーだろカス
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:56▼返信
平等にする?そらおまえら奨学金乞食どもがまともな成績じゃないから返済なしに該当しないんだろw
元々、大学に通うような身分じゃないと弁えるべきだ
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:56▼返信
じゃあ訴えてみろや未来の孫が苦しむけどな!
で大抵の親は黙ります!(ご使用は自己責任で)
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:57▼返信
※312
ワイ高卒40代だがちょっと訳あって大学は諦めたんだ
だけど大学行きたいよ欲求に駆られててさ真面目に考えてるよ
中高年対象の入学プラン出してる大学もあるし狙えるようなら良い大学も狙いたい
20数年貯めてきた金があるからやろうと思えば勉強だけに集中出来るしさ
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:57▼返信
眞子様が働いて借金返済するべきだろうな
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:57▼返信
奨学金の契約者は学生本人やからね
踏み倒したら本人が社会的に困るだけ
後は親と相談してくれ
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:57▼返信
大学は義務教育じゃないだろどこまでスネかじるつもりなんだよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:57▼返信
大学を卒業する確率とかアホなデータ引っ張っている人いるけど奨学金を受け取る時点で
そのデータを覆すことを自分で了承したようなものだ。学業借金やぞ?
後悔は先には立たないけどそれにしたって奨学金に対する理解も覚悟もなさすぎる。
自己責任から逃げた次は妬み嫉みで他を攻撃とかどれだけ落ちぶれれば良いんだよコイツラ。
そんな事したってお前の現実は1ミリも変わらん。
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:58▼返信
高校から奨学金借りて、新聞配達とバイト兼業しながら大学卒業して、卒業後5年で700万を返済した俺からするとただの甘え
というより何も考えずに借りて大学生活を送ったただの馬鹿
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:58▼返信
社会人になる前に親の金で遊ぶために大学行くんだぞ?
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:58▼返信
>>127
普通にあるぞ。
だだ、普通の借金より取立温いから、アホが舐めてるだけ。
まぁ、奨学金返済で差押えやBL登録されると普通の金融機関のより、各金融機関が悪質として別枠で長期間データ残すから、クレカ、各種銀行ローン、その他ローン、公的ローン、まず通らないし、通っても連帯保証人要求されるな。
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:59▼返信
親が絶対大学行けって言うならまぁ親が払うべきだとは思う
そうでないなら高卒または専門、短大とかにしとけばええんでね
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:59▼返信
これが面白いことに本当に頭いいやつは無利子返済義務なしの奨学金もあるんだよな

つまり…
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:59▼返信
無いなら行くなよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:59▼返信
文句があるなら契約する時に親名義にしてって交渉すりゃいい
無理だろうけど
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 17:59▼返信
何言ってるか全くわからんけどお金を借りて返さない奴は屑だよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:00▼返信
返済しないでいいやつあったよなたしか
馬鹿には受けることができないってあれ
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:00▼返信
借りた金は返すだけだと思うのだが
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:00▼返信
借金じゃねーからな
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:00▼返信
別に大学行ったところでたいして金稼げる人間になるわけでもない人間が借金してまで無理して大学行って
生活や教育水準だけ高望みして結局出費だけ増える
こういうとこで先進国の家庭は金が無いとか言い出すことになってるんだろうな
昔みたいに大学なんて頭いい人間だけ行っとけばええねん
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:01▼返信
>>345
俺もそれで働きならがしているが
そういう事できるのに調べもせずに苦労だけしているのはアホかと思う
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:01▼返信
奨学金と言う名の借金
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:02▼返信
>>371
無能さんはしっかり奨学金返してね♪
って事やな。
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:02▼返信
>>1
だいたいな。平等を望むのが間違い。
平等とは最低限の平等であり、生活レベルや教育レベルは平等ではない。逆を言えば学力は平等か?顔は?身長は?体型は?親に返す恩は?
昔からそういう不平不満はあったが特にゆとり世代以降から自分の責任や義務は果たさず、自分の権利やらをずるいずるい連呼しだした感じはする。
全員とかじゃないよ?ただこういう記事や不平不満を言う輩が増えたのは確かだ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:02▼返信
返さないのは甘えじゃなくて、借りたものは返して当たり前なんだよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:02▼返信
それなら返済不要の奨学金を貰えるくらい優秀になるべきだったな
返すと言って借りた金を返さない人間の言う事に何の道理があるというのか。寝言を言うなゴミ屑が
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:02▼返信
親の脛を齧るかわりに自分の子ができたら齧らせてあげる

これで筋が通るやろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:02▼返信
ひと昔前まらともかく奨学金の問題なんて分かってただろ
まだ言ってるのか
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:03▼返信
借りたカネはちゃんと返そうね
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:04▼返信
契約書を見てみればいい
だれが金借りてるか書いてあるだろ
そいつが返すだけだ
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:04▼返信
新卒200万借金スタートとかのやつもいるんだろ?

おーこわ
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:04▼返信
学費ローンと名を変えるべき
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:04▼返信
全然話が違うね。
甘ったれの元奨学生の言い訳だろこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人に迷惑かけんなって話だよ。
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:05▼返信
是正つっても制度が「返せ」なんだからしゃーないね
大体格差とか言うなら生まれの才能や育ちまで均一化しなきゃ通らん
そして通る事は絶対にありえないんだから
不法の言い訳すればするほどちゃんと返してる人と比べてクズとしか言いようがない
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:05▼返信
貧乏くせぇw
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:05▼返信
大丈夫
大学なんて大したこと
教えてないから
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:05▼返信
いや借りた金は返すもんだろ
俺も奨学金借りて大学行った身だけど大学行ったおかげで公務員になれた訳だし、一度も延滞せず返せてる
金借りてまで大学行ったならしっかり勉強して返済出来るだけ稼げる会社に就職すりゃ良いだけだろ
出来なくて返せないならソレは自己責任だろうがよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:05▼返信
返せない程度の意味のない大学に通って返せない言うから甘えなんだよ
グチグチ言う奴に限って大学時代努力してないんだよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:06▼返信
親に出してもらった人は、数十年後に
子や甥姪の学費を出してやればいいのだ
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:07▼返信
経済的理由で進学出来ない人が進学出来たんだから意味が有るだろ
奨学金は教育の機会を平等にしただけで経済格差自体を無くす目的ではないからな
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:07▼返信
親に「学費全部返す」って予め約束してるならその言い分も通じるけどな
奨学金は予め「この先返します」って契約の元出してもらってるのにいざ社会に出たら返さないってそれ詐欺師と同じでは?
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:07▼返信
高卒の資格取る気分で
バカが大卒の資格を借金して取るのが悪い
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:07▼返信
>>195
借金返せなくなっちゃった?
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:08▼返信
>>229
この記事はそんな話してねーよ
勝手に曲解すんな
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:09▼返信
※250
せっかく大学出ても住宅ローンどころか車の所有も無理そうだね
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:09▼返信
奨学金以前に借りた金返せ
返すのが嫌なら借りるな
こんな事もうわからない知遅れ多すぎだろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:10▼返信
中京大学の教授なら、まずは講義内容の大半が資格取得のための講義内容にすり替わってる
ことに批判しろよw
その大学自体がいらないっつーのw
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:10▼返信
国から借りた金を返さなくても甘えじゃないなら
国民全員に1兆円配れば格差ゼロにできるじゃんw
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:10▼返信
甘えも何も、親の収入から換算して就学可能な範囲だから行かせてもらってるだけでしょ。
奨学金という名の借金を踏み倒すアホと親の金とは言えきっちり払ってる人を比べるのは意味が違う。
奨学金は学歴格差を無くすためにあるのではなく、家庭的に学費の工面が難しいから国から借りる学資ローン。
借金してまで大学行くなら将来まともな収入の見込める会社に入るよう勉強と卒業まで頑張れってこと、そこまで考えないと。
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:10▼返信
債務者がウダウダいうな

カイジのクズと一緒やぞ
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:14▼返信
ほとんどがアルバイトしてるし
奨学金で苦しいってアルバイトしないで生活費まで奨学金で済ましたやつぐらいだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:14▼返信
貧乏すると心まで貧しくなるからな
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:14▼返信
若者が結婚しない理由の一つに「製造した責任すら取れないから」がありますよね
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:15▼返信
ん~奨学金って名前が駄目だろだってあれ借金契約だし
上でもあるけど学資ローンって名前変えなきゃね
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:15▼返信
文句を言うのなら親ガチャでハズレを引いて貧乏な家庭に生まれた
自分の運のなさに言えよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:16▼返信
借りた金は返すだけなのになんでウダウダいってんのか
文句は親に言え
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:16▼返信
借りた金返すのは当然
親が払ってくれるのを批判する謂れはない
学びたい人が学べない、教育の機会が親によって不平等であってはならない?
義務教育は中学までだそれ以降は本人家族の希望だろ。無利子や返済いらない奨学金だってあるんだから本当に行きたいなら必死に努力しろよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:17▼返信
借金してまで学業するのが嫌なら働けば?
それか働いてお金貯めてから学校行けば?
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:17▼返信
返さなくて良い奨学金ってなんだよ?
何の見返りに誰が金を出すんだよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:17▼返信
親が金持ちで良かった。
貧乏人は苦労してるんだな。
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:18▼返信
>>1
こうなるから金のない奴は家庭を持つなと言われる
とはいえ、大学とか私立に行かせなければある程度の年収の家庭なら1人ぐらいは養えそうだがな
大学行くのが当たり前になった現在が悪い
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:19▼返信
そもそも奨学金って名前偽装されてる奴にサインした奴がアレじゃん
おまけにFラン馬鹿私大に借金して入る方もどうかと思うけどな
それで卒業したたらローンだとは知らなかったとかすっ呆けたこと抜かすんだろ

421.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:19▼返信
大した学力もないのに入れる大学数に問題あると思うよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:20▼返信
少子化で誰でも行けるようになったのが悪やな
本当に学力が合って学びたい奴だけいければいいのに
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:20▼返信
>>186
こわっ😰
病院行こうね😰
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:20▼返信
借りたという意識が薄く見通しが甘い
そんな考え方じゃ家や車のローンなんて組めないよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:21▼返信
糞私大とか留学生しかいないような似非大学は潰れていいよ
淘汰されてしかるべきだと思うわ
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:21▼返信
俺は大学行ってないから余裕で言えるな
甘えんな
借金したのは自分だろうが
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:21▼返信
>>119
俺の時は大学行く奴があんまり居なかったから高卒や専門卒がほとんどだけど、やっぱり無理して大学行くもんじゃねえよ
ネット見てると途中で学費払えなくてやっぱ就職するわってなって大学退学してる奴ら見ると勿体ねえって思う
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:22▼返信
>>1
奨学金払おうが払うまいが、親に金払ってもらおうが、自分の人生に影響ねえのにケチつけてるのは時間の無駄だとしか思えんけどな。 

おっとこんなところにコメントして時間を無駄にしてしまった。反省反省。
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:22▼返信
親から借りてるのに返さないなら、同じく批判されるべきだろうな
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:23▼返信
何を言ってんだ?分相応の生活しろよガイジ
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:23▼返信
どんなゴミ箱に就職したら奨学金すら返せない事になるんかなぁ
ローンすら組めないやん。
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:23▼返信
だからって借金を返さなくていいという話にはならんぞ
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:23▼返信
借金なんだから返せよ
それが嫌なら身の丈に合った学歴か特待生で入れって話
他人に迷惑かけるなって話だろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:25▼返信
余程頭が良いわけでもないならそもそも大学に行く必要性がない
Fランに行くくらいなら高卒で就職した方がいい
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:26▼返信
>>4
友だちは みんながみんな お前に金を貸すために
背広着たり 机にしがみついたり ヘコヘコしたり
してるわけじゃないんだぜ お前はそれわかってんのか
わかってねーって そやってねだって また持ってくのか
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:26▼返信
教師の多額の給与がって教師だって仕事なんだから当たり前だし施設管理費だって施設がなくなるわけじゃないんだよ・・・?
それが嫌なら放送大学とかいけばいいんじゃないの・・・?
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:26▼返信
>>435
いいかげんにしろ 借金大王
エンガチョ寸前 とどめをみまうぜ!
貸した金 返せよ 貸した金 返せよ
あした 金 返せよ おう! 貸した金 はした金なんでしょ

ウルフルズより
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:27▼返信
>>186
コメント見るに余裕無いんやろね
こういう人を生まないように、みんなのお子さんには奨学金借りさせないようにしようねってことか
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:27▼返信
そんな事を言い出したら
育ててもらった総金額を親に返さないといけなくなるよ・・・・
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:27▼返信
>>395
あなたは立派な人間だよ。
文句垂れてるアホに、爪の垢煎じて飲ませてやりたいくらいだよ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:28▼返信
親子でのやり取りに甘えも何も無いよ
親は子供に学んでほしいから学校に行かせる
奨学金貰う奴は自分の遊ぶ期間が欲しいから、自ら学生を選ぶんだろ?
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:28▼返信
何を言ってるんだバカなのか?
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:28▼返信
大学の費用さえ払えない家庭なのに奨学金って大学費用無担保で貸してくれるんだろ

いい制度じゃん、親が金ないのに大学行けるのに何文句言ってるんだかよくわからん
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:29▼返信
生まれも実力
大学の金すらぽんと出せないくらい貧乏なくせに子供産む方がどうかしてる
金のある他人じゃなく親と貧乏な家庭に生まれた自身を恨め
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:29▼返信
貧乏は中卒高卒当たり前だったのに今は何で貧乏も義務でない大学に行くんだ。その負担のおかげで少子化なったでしょ。優秀なら返さなくて良い奨学金出るし、微妙なのに借金してでも行きたいなら返すのは当然であって金持ちを批判するというのは違うでしょ。
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:31▼返信
>>186
そういう経済状況なら金かかる大学行かないか、勉強頑張って借金じゃないやつ取るしか無いよね
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:32▼返信
>>32
親「日本が悪いねん」
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:32▼返信
>>443
利息も安いのにな。
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:32▼返信
奨学金返さなくてよいとなったら
貧乏人だけが税金で学校通えるというのもおかしいだろ
頑張って金稼いで大学行かせた親ばかり損するのはおかしい
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:33▼返信
なんだろ?
この病気にかかったときに「健康保険で10万円で済んだ人はズルい!俺は同じ病気で無保険だから80万円請求されたのに!」みたいな言いがかりは
一人暮らしの資金も親が出してるところもあれば実家通いもある
結局これ「親がどれだけ社会的な立場があるか」どうかの問題でしかないよね
大手金融に務めてる人間と、長距離トラックドライバーやコンビニバイトが同じ立場だと思うんだろうか
親が運やコネも含めてどれだけ努力してきたかが、奨学金以前に「欲しいおもちゃを買ってもらえるか」「外食に連れて行ってもらえるか」でも分かるだろうに
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:34▼返信
本当は学歴なんか別にいらない企業が大卒からしか取らない理由ってのは単に大学卒業してるやつは受験戦争とか奨学金による借金とか背負って社会に出てくるからちゃんと働くであろうという目安に使われてるんじゃないかと予想するね
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:34▼返信
返せもしないのに借りる計画性の無さが甘え
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:35▼返信
>>2
結局、記事にある批判云々ではなく話が食い違ってる輩が言ってる事は親が払おうが本人が払おうが借金に変わりないだろって言いたいんだろうよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:35▼返信
いや借りた金は返せよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:35▼返信
何を言ってるんだ?馬鹿なのか?
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:35▼返信
半分か4分の3を滞納せずにちゃんと返済できてる人は、残り免除してくれんかな。
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:36▼返信
奨学金がそういう制度であり契約の上でそれを借りているんだから返さないことを甘えと言われても仕方がない。
知らずに借りたならただのバカ。
自分の身の丈にあった生き方をしろ。
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:36▼返信
そもそも大学で習ったことを使う企業がどれだけいるかね?
つまり大学なんてのはただの目安だろう多分
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:36▼返信
他人と家族を同じに考えるなよ
俺たちの血税から出てるんだからな?
ひとんちで内で完結してる金はどうでもいいだろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:37▼返信
お金なんてのはお金持ちにしか貨してくれない
30万円や50万円の借金ですら断られるのが現実
お金を貸してくれる人は神様だよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:40▼返信
>>423
テメェが病院逝け
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:40▼返信
家が貧乏で奨学金がなければ普通に働くか借金して大学とか通うよね?
当然その借金は返すのが当たり前で、それを返せないっていうのは甘えでしかない
親の貯金で大学費用を払えるならそれは親が大学まで子育てを見越していただけで、子供にとって甘えでもなんでもない
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:40▼返信
親のせいでは?
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:41▼返信
そりゃ借りた金返さないのはいかんでしょ
完済すればヨシ!
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:41▼返信
>>208
関係ない話すんなよ。低脳。
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:42▼返信
別におかしくない。
借りてないのだから。

ほならね、宝くじ当ててそれを学費に充てたらおかしいんか?
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:43▼返信
そもそもの話で運がない奴は自己責任で人権なんかあるわけねーだろ。
欲しければ戦って持ってるやつから奪いとれ。ここは日本だ。天国じゃない。
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:43▼返信
大学ってのは真剣に学生の身になって授業料安くする努力充分してるのかい?
政治活動にご執心でろくに論文も書かない教授雇ってないかい?
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:44▼返信
ちょっと待って、愛に溢れるうさぎ君の発言香ばしすぎない?
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:44▼返信
>>402
低脳は黙ってろ。
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:45▼返信
人様に迷惑かけるなってことだと思うんだけどゲェジだろコイツ
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:45▼返信
田舎の1つの町内会の世帯年収でも200万から1000万円くらいまで幅が広いわけだ
なんでわざわざ貧乏人基準で語らないといけないんだろう?
200万の貧乏人が借金して大学に行くのは自由だが、その借金を返せないとなったら甘え以外の何物でもないぞ
1000万の世帯の「大学費用?オンラインで振り込んどきますね」という行為のどこに甘えがある?
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:45▼返信
まっとうな大学生活を送るというものはそう難しいものではない
まず自分の学力に沿った大学に入りしっかり単位を取る
良い友人関係を築き勉学にも励み卒業論文を書く
バイトも行い賃金を得て旅行をし見識を深める
そうして様々な経験を積み卒業し就職する
これだけでいいんだ
その為に学費を国から借りるのであって何も恥じる事はないのだ
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:46▼返信
低IQ、低偏差値のバカが500万円も借金してFラン大に行って、遊んで暮らしてフリーターになって、借金返せないから税金で救済しろとか、甘えどころか社会の寄生虫でしかない。
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:46▼返信
親に出してもらった奴は自分の子に出すんだよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:46▼返信
>>186
それなら親に文句はいえ
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:47▼返信
知るかよ。金のない家庭に産んだ親恨めよカス
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:47▼返信
>>461
奨学金返済乙。
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:48▼返信
借りた金を返さないのは甘えだけど、懐から余裕をもって出せるものは甘えでもなんでもないんじゃない?
そんなのリアルで言われたら「お前んちが貧乏なだけじゃん…」としか言いようがない
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:49▼返信
就職して親に全部返したから奨学金返さない泥棒なんかとは違うわ
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:49▼返信
返す約束で借りたんじゃないの?
ちゃんと返せよwwwwwwww
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:50▼返信
>>437
借金大王だっけ?
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:50▼返信
この理論で行くと
大家に家賃を払えというなら家出るまでは親にも家賃払えという事になる
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:50▼返信
>>186
親が借りて親が返せってどこに書いてあるの?
文盲?とかあおらなくていいからこの記事の
どこに親が返せって書いてあるのかだけ教えて欲しい!
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:51▼返信
>>456
もうちょいいっぱい滞納せずに返済したら残りを免除なら回収率も上がりそうな気がするね
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:51▼返信
というか、大学出て働かない気か?働けば少しづつでも返済できるだろ
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:52▼返信
授業料無料の大学を 各県にひとつづつくらい作れば
めちゃくちゃ倍率あがって優秀なヤツ集まるだろうから 
すぐに名門大学になるだろ
猫にもバカにも金やることはない
488.投稿日:2020年10月25日 18:52▼返信
このコメントは削除されました。
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:54▼返信
就職もできてない未成年なのに、何百万の借金

こんな超危険な制度なのに
奨学金を借りないやつは言い訳してる根性なしの卑怯者呼ばわりされるからな
この国の大学はめちゃくちゃだよ
子供を作らないのが正解
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:55▼返信
>>488
ガチガチのガチ底辺以外それくらいみんなしてもらってるが
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:55▼返信
>>119
そうだね♪
アホは背伸びしない方が良いね♪
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:55▼返信
>>482
曲名忘れたけど、多分合ってる
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:56▼返信
そもそも借金して返さないのは甘えじゃなくて人として当たり前の事ができない外道。親が払ってくれるのはステータス。
ここに奨学金の意義を持ち込むのはナンセンスだし、そもそも比較対象にすらなってない。
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:56▼返信
※488
そういう奴らは相続税対策で生きてるうちに自分の金は貯めて親の金は減らそうとしてるんやで
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:58▼返信
親子で完結する問題と税金を使う話が同列って頭大丈夫か
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 18:58▼返信
今の奨学金なんて、普通に研究活動していれば半分以上免除されるだろ
大学へ遊びに行ってるだけなら返済に困っても仕方ないな
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:00▼返信
>>406
配られなかった在日が死滅して笑う
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:01▼返信
ぶっちゃけ肉体労働者は常に不足してるし奨学金借りずにさっさと働いてくれ。下層民が調子こいてるせいで外人だらけになっちまった。
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:01▼返信
なんで親の養育費と奨学金を同じ土俵にあげようとすんだよw
意味わからん
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:02▼返信
意味分らんwwww
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:03▼返信
批判するなら学費出せない自分の親が最初だろうに、そうしないのは身内意識の表れかね。だったら親が金出すことも批判するな、で終わりだな
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:03▼返信
親との良き関係を維持し続ける努力もしなかった人そう
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:03▼返信
>>119
内情知らない高卒は黙っておいたほうがいいよ
コメント欄を無駄に汚すだけだよ…
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:04▼返信
親ガチャも才能の一つ 精子の時に勝ち抜いたんだから

そもそも貧乏人の子供が人様の金で大卒になろうってのが図々しいんだよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:04▼返信
意味不明の論理で草
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:04▼返信
業者に借りた金と親に借りた金の区別がつかないって
 
知的障碍者なのかこいつ
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:05▼返信
無関係なものを一緒にすんな
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:07▼返信
韓国の借金と日本の借金ぐらい話が違うwwww
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:07▼返信
>>64
良い大学出ても就職先がアレだと確かに学費が勿体ないなって思う
それに大学という学歴はあくまで一定の企業に入る為の条件の一つでしかない
良い大学出てれば必ず良い企業に入れるとも限らないしな
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:08▼返信
借りたもの返さないのは甘え
優秀なら余裕で返せるだろ
返せないってことは無能だったってこと
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:08▼返信
>>1
ニートは甘え
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:09▼返信
>>503
内情ってなんやねんw
金が有るか無いか、だけの話じゃないの?
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:09▼返信
養育費や学費って借金なの?w
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:10▼返信
教育格差とか大学無償化とかと借りた奨学金かえせってのは全く関係ない別の話だわな
社会のあり方を変える議論はそれはそれで続けていくべきだけど、はじめから返さなきゃならんのわかってて借りた金なんだからちゃんと返せや愚図
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:10▼返信
>>58
まあ俺なら家族内の借金でも利子は発生しないが、それでも金を借りてる以上は返すべきだと俺は思ってる
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:10▼返信
意味がわからん?
優秀な人間が経済力に関係なく学問をするための金が奨学金で奨学金も返せない能力の人間はそのまま働けばいいんだよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:10▼返信
コロナ前は異常に安い上に飯屋やコンビニよりも圧倒的に近かったから目の前の大学の学食に通ってたが、真面目に勉強してそうなやつは本当に少なかったな
毎日遊び呆けて最低限の単位しか取ってないようなやつが苦労してるんじゃね?
色々な講義を受講して、職種の幅が広くなればそれだけ待遇の良い就職先も選択できるのにね
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:11▼返信
フォートナイトみたいなこと言いはじめて草
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:11▼返信
優秀な人が金を借りて大学にいって学び、たくさん稼いで返す
別に問題があるシステムには思えない
返す当てもないのに借りて大学行くバカが悪いわけだから、学力による審査を導入すればいいだけじゃね
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:12▼返信
>>63
田舎は高卒と専門卒でも良いけど、都会周辺は大卒必須なんだろ?
やっぱ大学行かなきゃ馬鹿にされるって空気が流れてんじゃねえの?
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:14▼返信
返すのは当然だろう
親に返すんじゃなくて次の世代、自分の子どもに還元してるんだしな
アホすぎるわ
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:15▼返信
>>97
馬鹿が大学通うようになったから馬鹿な大学生が増えただけの事や
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:15▼返信
前借ってことになるけど勉強する機会が得られるって意味では十分では
お金払うのがそんなに嫌なら必死に勉強すれば特待生って道もある
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:16▼返信
>>111
アメリカと日本じゃレベルが違いすぎて話にならん
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:16▼返信
努力を怠った結果だよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:16▼返信
無理して大学行かなくてもいいんじゃねえの?
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:17▼返信
奨学金を借りるともはや人生は詰んでるからな
奨学金と言う負債は次の世代も引き継ぐことになる
結婚しても子供ためにお金を貯める余裕が無いからな
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:17▼返信
なんだったら就職して自前で金用意してから大学行けばいいのよ?
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:17▼返信
返済義務のない奨学金もらえ
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:19▼返信
給料やボーナス貰ってるのに返さないって意味不明だが、
もっと分からないのが奨学金借りてまで大学出て働いてないやつ
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:19▼返信
貧困の再生産は社会の損失だろうに。
何故か自己責任論で片付けちゃう人多いな。
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:19▼返信
学力だって遺伝が関わるし不平等なんだよ世の中は
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:20▼返信
親の金で大学行った人間はその水準が基本になってるから子供の学費は出すだろう
これでもし子供が奨学金で大学に行くしかないなら、一生「親を超えられなかった」「人としての階級が落ちた」ってイメージが付きまとうしね
最悪親は23区内住みで、経済的な理由で23区外・都外住みになったらコンプレックス半端ないだろうし
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:21▼返信
>>158
大卒同士のレスバ見てても出身の大学のレベルでマウント取り合うから学歴はもはや関係ない
確かに年収とか関わってくるから分からん事もないが、マウントを取る事で優越に浸る奴が多すぎるからキリがない
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:21▼返信
どんな理由であろうとも
奨学金は借金なんだから返せ

借金してまで学ぶ事を選んだのは自分だろ
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:23▼返信
大学いって結果を出せなかった自分が悪い
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:23▼返信
奨学金という名前にするから悪い、返さなくていいもの以外は借金で統一したら良い
そしたら親も少しは頑張るんじゃない?頑張っても無理な場合は諦めるしかないが
安易に子供に借金をさせる親が多すぎる
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:24▼返信
>>170
大学行けば必ずその道に行けるならともかく企業も選ぶ側だからな、採用枠が少ない分全員が救われる訳でもないし、やはり人として雇う価値があるかどうかも見られる訳で、、、
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:25▼返信
民主時代の地獄の円高からアベノミクスで回復するまでに東大生を30ループできるくらいの金をFXで稼げましたw
ドル円80円とか絶対元に戻るだろってレベルで勝ち以外見えなかった超イージー相場だったしな
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:25▼返信
>>174
親か親戚か旦那が返済するでしょ
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:25▼返信
>>438
そういう事。
特待生で大学入れない貧乏人が奨学金使って入ろうとすんな
そのくせ親の金で入る奴にケチつけるなんざ言語道断よ
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:26▼返信
>>202
ワロタ
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:26▼返信
名称変えたほうがいいのでは?ww
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:26▼返信
てかバイトすら求人が存在しなかったかつての氷河期時代以外、まともに就職できない人間って絶対に中身に問題があるだろ
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:27▼返信
>>203
自分で奨学金を受けて進学する事を選んだくせに
尻拭いは親にさせろとか
すげー思考してんな
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:28▼返信
>>253
他人に尻拭いさせるのが今の大学生やぞ
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:28▼返信
>>211
お前は子供が作った借金を喜んで返す親なのか?
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:28▼返信
よしでは親に払って貰ってる奴らも甘えだ
これでOK?
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:29▼返信
>>531
貧困者が努力しない限り改善されないからな
仮に今の貧困層を救ったところで格差は生まれる
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:29▼返信
>>229
お前本当に阿呆だなあ
親が返そうが子供が返そうが
家庭収入は同じなんだから
家庭格差も変わんねえよ

おわかり?
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:29▼返信
>>260
大学行って借金返せるか分からないから中退選ぶ奴とか大卒なのに高卒程度の給料しか貰えない企業に入った奴の方が恥ずかしいわ
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:30▼返信
すまん、親に払ってもらったわ
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:31▼返信
>>273
どちらにせよ、借りてる事に変わりないので返済すれば丸く収まる話
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:32▼返信
>>277
大卒ニートに刺されるぞ、お前
555.ReZEL467投稿日:2020年10月25日 19:32▼返信
ReZEL467
【名前】りぜる
【Twitter】ReZEL467
【フレコ】SW-1735-6098-5989
【内容】ナワバリで、自分以外の味方がキルを取ると、
敵のキルカメラに映るようにして執拗に煽る。コバンザメのような煽り方をし、本人は0キルかつ塗りポイントは300以下。名前を「スプラすんなカス」に変えていることから、煽りフレリクを常習的に送っている可能性大。その上フレリクを拒否しているので、一方的にファンメを送りたいという卑劣さも垣間見える。金旗の邪魔するなよS+君…w
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:32▼返信
貧困層も一定数は必要だからな
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:34▼返信
そんなもん、貯蓄してた親が普通ってだけだろう。貧乏で頭が足りないのに大学に行きたいなら、それなりに苦労するしかない。
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:35▼返信
>>349
結局は金持ちを妬んだだけの話から全ては始まった
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:35▼返信
>>549
大学を卒業することは努力にあてはまらない?
進学が一番分かりやすいと思うし、そこに経済格差が大きく影響してるのが今の問題なんだろ。
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:36▼返信
借りたもん返すのは普通だろ
返せないなら借りるなよ
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:36▼返信
>>362
後悔しないなら自分の好きな道を選べ
そういう事は決断出来る年齢のうちに行動すべき
時間は無限ではないからな
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:37▼返信
>>554
殺○予告かいな?
怖い😱
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:38▼返信
>>532
遺伝と環境で半々って研究が出てる。
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:39▼返信
>>389
200万どころか大学によっては500万以上の奴も居るだろう
親が立て替えてくれる環境ならまだ安泰だが、これが自分で何とかしなきゃな環境ならヒヤリハットだわ
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:39▼返信
まぁそんな格差社会ももう崩壊まっしぐらだからよかったな
先に死ぬのは底辺だが底辺が支えてた土台が崩れたら結局上も落ちるので
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:40▼返信
借りる時に再三確認されただろ?
ちゃんと返せよなww
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:40▼返信
>>391
人に迷惑はかけてない
コイツ自身の問題だからな
まあ返済出来なければ迷惑かけた事にはなるか
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:40▼返信
>>535
選ばざるをえないってのもあるんじゃない?
高卒と大卒じゃ生涯年収が大きく変わるし。

新卒キップのために高い学費払わなきゃいけないっておかしな話だけどな。
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:41▼返信
じゃあ奨学金制度廃止にして高卒奴隷増やそう👶それでいいよ
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:41▼返信
何言ってるんだこいつ。
返さないのが甘えであって、借りるのは別に甘えではないだろ。融資を受けるのも甘えではない。親には返す必要がないだけ。
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:41▼返信
返す前提で借りた金を返さないのは甘えとは言わねぇよ
詐欺じゃねぇか
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:42▼返信
>>548
自分で稼いで一括払い以外甘えなのが常識
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:42▼返信
>>559
給付型の奨学金もあるやん
それにまともな就職先なら数百万くらい、10年もあれば余裕で返せる
大学を卒業するところまで支援して貰えるんだから、貧困から抜け出すことは努力次第だろ
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:43▼返信
娯楽に金を回さなければ払えるんじゃない?
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:43▼返信
>>403
俺は田舎の高校出身だけど、学年が1年ダブった奴が俺の高校に転入してきて高校卒業する時に親か祖父だかに乗用車買ってもらってて普通に大学行った奴居るよ
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:43▼返信
返したくなければ返さなくてもいいんじゃない?
保証人が代わりに払うから
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:43▼返信
養育義務のあった親からと他人様からとはちがうやろ
他人に甘えずに親に甘えろよw
そんな親がいればだけどなw
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:43▼返信
親に学費を出してもらってる家庭って一般層~富裕層だろ?
そういうところの子供が親になったとき、「子供にはちゃんと勉強してもらって社会に出たらすぐに自立できるように学費は親が払って当然だな」って考えになると思う
で、逆に貧困層は奨学金で大学に行くも高給で福利厚生の充実してる会社には行けず、奨学金の返済もなかなか進まずにやっと返せたと思った時点で子供はそれなりの歳になってるのに貯金はできてないと
貧困層でもいい会社に入れるチャンスは平等に用意されてるはずなのに、DQN化して大学行ってる意味がなくなったりバイトに明け暮れて学力が高卒程度で止まったままになってて良い会社からはお断りされるケースが多いという
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:44▼返信
奨学金は無償で貰えるようにすべき
ただし決められた年数、成績で卒業する条件つきで
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:45▼返信
>>434
Fランの利点って何や、、、
大卒しか入れない企業に採用枠あるんか?
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:45▼返信
>>578
親に感謝せなかんな
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:47▼返信
>>445
今の日本の学校や企業がそういう空気出してるんじゃねえの?
大卒じゃないと仕事はありませんみたいな
頭が悪い奴も周りに流されて行ってるだけだと思うわ
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:48▼返信
>2018年にNY大学が行った113万1881人を対象にした研究によると
 
ニューヨーク大学?
アメリカの大学事情を日本に適用するのは、さすがにちょっと……
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:48▼返信
>>451
しかしながら人としての常識が欠けてしまっているんじゃ本末転倒ってやつですな
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:49▼返信
マジな話ししていい?
親ガチャに失敗して貧乏生活で奨学金を借りるしかないとするじゃん?
真面目に勉強して実績を積んで一流の会社に就職したらよくね?
そしたらこの不況時でも月収4~50万はゲットできて奨学金も返済できるだろう
借りた金を返せなくなったとか、遊んだりサボったりで就活失敗したとしか思えんのだが
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:49▼返信
??????????
返す前提で借りた奨学金返さねえ奴がゴミなだけじゃん
悲劇のヒロイン演じて押し切ろうとすんな
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:49▼返信
>>583
日本は入学の難易度が高く卒業の難易度は低いからね
全く違う結果になると思うよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:50▼返信
働きながら学校行ったがな。
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:50▼返信
金を借してもらって返さない?
甘え以前の問題だわ
スポンサー(親)が出資しないなら自分で何とかするしかないだろ
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:51▼返信
だから貧乏人嫌いなんだよ。
何でもかんでも人のせいにしやがって。
性格もねじ曲がってるし
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:51▼返信
>>488
大半で草ああああああああああああああああああああああ
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:52▼返信
単に努力を怠った結果なんだよなぁ
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:52▼返信
>>489
ましてや大学出れば確実に就職出来る保証すら無いからな
大学出ても実力社会だよ、日本
借金を返すも返せないも本人の能力次第
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:53▼返信
>>573
日本の給付型奨学金の割合は全体の約3%
そこに入れないのは努力不足?

大学に入学する難易度すら親の経済にめちゃくちゃ依存する。
結局子どもの努力じゃどうしようも無い部分を自己責任として強いてるのよ。
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:54▼返信
親だって教育ローンや家のローン払ってる。

返さなくていい話にはならない。
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:54▼返信
何の対比にもなってないんだけど
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:54▼返信
返済に苦労する、ってのは分かる
でも返さない、ってのは理解できない

法外な金利を請求されているわけでもなく、事前の説明がなかった訳でもない
だろうから甘えと言われてもしょうがないわ
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:55▼返信
>>568
新卒の段階でスムーズに入社出来れば一番だが、途中で会社投げ出したら生涯年収もクソもないな
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:56▼返信
>>571
確かに詐欺だなw
自分が返せないからって奨学金を必要としない家庭に矛先を向けないでほしい
ただの妬みだよね
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:57▼返信
>>548
甘えだが、稼ぐようになっていつか返すようなら甘えではないと思う
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:58▼返信
※594
全額給付は狭き門でも半額給付や一時金給付の制度は私学にもあるよ
成績優秀者に限るけどねもちろん
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:59▼返信
甘えとかじゃなくて借りた金は返せよ
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:59▼返信
まあとりあえず金は返せ
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 19:59▼返信
>>597
奨学金の返済率は95%以上
ほとんどの人が滞りなく返してるよ。

問題は若くて賃金が低い時期を返済に当てないといけないから可処分所得が減ること。
結婚相手も奨学金借りてたら子ども作りなんて到底考えられない。
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:00▼返信
>>511
無職だが就活してるからセーフ
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:02▼返信
論点すり替えも良いところ

財産差し押さえ覚悟で覚悟で踏み倒せば?(笑)
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:02▼返信
>>598
終身雇用制前提の仕組みだよな
雇用が流動的になってきた現代にはそぐわないかもな
608.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:03▼返信
ぶっちゃけ奨学金なんて親の問題だろ?
ずっと真面目に働いてきた親なら学費くらい普通に出す
ヤンチャしてたとか30歳くらいまで夢を追い続けてたとかのアホがまともな就職口が無くて町工場とかバイトとかするしかなくなってるんだろう
実際まともな会社で働いてる99%が学費親負担でやってることだろうよ
奨学金受けてる奴は一回親の職歴を調べてみ?
卒業から数年間はゴッソリ抜け落ちてたりするんじゃないかな
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:03▼返信
借りたのに返さないってどういう事だよ。
返す気ないのに借りたのかよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:04▼返信
借金は返せよ
偉そうなことをいうなら全額返してからだろ?
611.投稿日:2020年10月25日 20:05▼返信
このコメントは削除されました。
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:06▼返信
>>607
それな
転職で年収が上がるか下がるかも自分次第だし、新卒枠で転職はリスキーすぎる
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:06▼返信
自分が親に仕送りもして貰って私立出して貰ったのに自分の子供に奨学金借りろとは言えないしね
まあ、親のおかげで収入も安定する企業に就職もできたし子供の一人は仕送りして私立大もう一人は海外の大学出してあげられた
うちの子甘えてるのかな?
今後結婚してまた自分達の子供にも同じようにしてあげたら甘えではないと思うんだけど
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:07▼返信
頑張って返せよ。
月3万、ボーナスで30万返せば年間100万近く返せるから。
そこまできつくないだろ
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:07▼返信
> 好きなことも出来ずに死んだように生きているのに

それ選んだのお前自身だろ
バカじゃね
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:10▼返信
>>604
それは良い齡して見通しが甘かっただけ
617.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:11▼返信
>>601
給付型は結局支払い能力ある人たちが貰うケースが多いよ。蓋を開けたら貰えそうだから申請しましたっていうパターン。
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:13▼返信
>>200
まぁこっちの言いたいことが伝わったんならどっちでもいいよw
お前普段からどうでもいいことで挙げ足ばっかとってそうだから周りウザがられてるない?w
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:14▼返信
いや、返さないのは違法でしょ
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:15▼返信
>>616
17.8歳のころに想像した人生を送れてる人がどれだけいるのか。
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:15▼返信
>>617
家計が苦しいからじゃなくて、あえて奨学金にしたほうが実は安上がりになるってやつね
結構な該当者がこの権利を捨てて普通に学費払ってるのが現状なんだよね
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:17▼返信
アンケート取ってみたいわ
趣味に使う為の300万を取るか就職するのに優位な学費300万を取るか

300万はあくまで例として
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:17▼返信
>>620
親どこいった
624.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:18▼返信
日本社会が学問を修めてから就職するという構造になっとる以上学費を出すのは親の義務やろ
親が学費を払えない、それはしかたがない。だから奨学金を受ける、けっこうなことや
しかしそこで他人をねたむってのは人間として終わっとるで

ワイが15年以上前から提唱しとるように、ほんの一握りの天才を除いて先に就職して結婚出産育児を経験しておおよそ35歳かそれ以上になってから学問の世界に入りたい人が大学に行くほうが合理的であり、このようなシステムが実現すれば、その場合は本人が学費を払うのが当然という風潮ができあがるやろ
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:18▼返信
記事の内容からはそれると思うけど、記事内?のコメントを見てると申し訳ないが親子関係がアレだな……って思ってまう
俺も親から「うちには金が無いから大学には行かせてあげられない」って言われたけど、こう言わなければならなかった親の気持ちを考えたら「大学には行けなくても、絶対良いとこ就職して金に困らさんからな!」って思ったもんだけどな
626.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:20▼返信
>>608
子どもの将来が親の財力に依存し過ぎてるんじゃないかっていう話じゃねーの?

この問題を放置すると先にあるのは階級社会
627.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:21▼返信
>>119
自分でポチポチ楽しいね
628.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:22▼返信
そもそも、借りたものを返すとか返さないとか、甘え云々の問題じゃないわ。
629.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:23▼返信
親が出すのは個人の話、
奨学金は返さないのは個人の話ではなく、
他の人に迷惑をかける行為
精神論ではないと思う
630.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:23▼返信
>>625
俺もそんな感じ
確かに大学行きゃあ生涯年収は高卒よりもずっと良いのは言うまでもないんだが、借金というのが嫌いな自分からすると大学行くのは気が引けた
だからこそ高卒でも稼げるいい仕事を探してる最中や
631.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:23▼返信
※626
そりゃ親の財力が全てでしょ
一般家庭では最新のゲーム機を買ってもらえても、貧困層じゃそれも無理なんだし
その時「借金しないとゲーム機が買えないから不公平!」とでも言うのか?
632.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:24▼返信
貧乏人の妬みひでえな。
生きてて恥ずかしくないのかな
633.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:26▼返信
>>626
高嶋ちさ子がテレビで
ウチは子供に財産を残さないようにお金使いまくって最近はマンション買ったらしいな
どちらにせよ遺産相続で残るだろうけど
634.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:28▼返信
よっぽど借りすぎてない限りそこそこの会社でも返せると思うけど
親が贅沢してないの知ってるから親が返せと不満に思ったことないな
635.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:29▼返信
>>623
事故死か病死
636.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:29▼返信
>>178
ねーよ
肉体労働なんて若いうちだけや
身体壊したり年取ったら時給1000円もいかない金額で現場の交通整理やらされるで
今や大卒も入っていているから昇進できるのは大卒だけや
生涯年収でくらべたら低学歴はゴミ
637.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:30▼返信
親に金借りるのと、消費者金融に金借りるのと同義や。他人に借りたらウダウダ言わずに返せや。親の心が家庭が貧しい?つーか借金分かった上で借りて大学行ったんだろ?借りてからゴネるとかクズ人間の典型だなおい。
638.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:30▼返信
どうして返したくないものを借りるのか
これがわからない
639.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:32▼返信
>>631
親次第なのは間違いないのよ。
ゲームだとか旅行だとか周りと比較して親の財力を知るものだと思う。

でもそれを放置すると貧困層はどんどん貧乏になって、富裕層はどんどん金持ちにっていう分断された国になる。
逆転とまでは言わないけどどこかで格差を是正する必要があって、それを用意するのが政府の機能なんじゃないか。
640.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:33▼返信
卒業後したら放送大学受講しろ
これで奨学金の問題は先延ばしできるぞ
641.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:33▼返信
>>630
不動産の営業か独学でエンジニアがおぬぬめ
642.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:37▼返信
>>5
私立って金持ちの親が金を積んで子供に学士の資格を買い与えてるようなものだろ。馬鹿な子供に教育費をつぎ込むのもある意味道楽。自分の金なら好きにすりゃ良い。
そうでない家庭は借金してまで金持ちの真似をするなってこと。勉強したけりゃ、国公立か実力を示して特待生待遇を手に入れるか各自の環境に見合った努力をすれば良い。
無能な怠け者を税金を使って4年遊ばせて学士にしてどうすんだよ。
643.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:40▼返信
乞食の子は乞食。
金持ちのマネして進学しても生かせない
644.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:42▼返信
>>638
働く前の子どもに金額の大きさなんて想像できないんだろうな。

一種二種フルフルに借りてるやばいやつとかいたな。
645.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:42▼返信
>>641
そういえば不動産の営業は募集あったな
気にかけてみるわ、ありがとう
646.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:43▼返信
ん?
借りたもの返すのは当たり前で返さないのは甘えって言われるの当たり前だよな?
論点すり替えて他の子はずるいって言ってるの、小学生の〇〇ちゃんは買ってもらったって言ってたよってただこねるのとなんら変わらんやん
647.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:49▼返信
死んだように生きてるって何の為に奨学金払ってまで学校行ってるの
それ学校行く必要無くない?
648.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:52▼返信
奨学金返さないのが当たり前になると奨学金自体が無くなる可能性があるけどそれは良いのか
649.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:54▼返信
借金負ってまでFラン大学行く価値あるかね?有名大学入ってそれなりの企業に就職出来るくらいの人間に奨学金って出すべきだと思うわ。金無い奴は放送大学でも受けてろよ。
650.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:55▼返信
奨学金と親のお金をいっしょくたにされてもなぁ...

そんなくだらない事を言ってないで、頑張って返済不要の奨学金を受けられるようにしなよ
651.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 20:55▼返信
そもそも能力や意欲があっても経済的に進学が厳しい人を助けるための奨学金であって、
どんなアンポンタンでもノーリスクで借りられるものではないだろ
652.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:05▼返信
>>651
新卒文化が悪い
653.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:11▼返信
笑えるのが今1年の奴らなんだよなw
やってること通信制の大学と変わらんのに満額入学料と授業料を払ってるんだぜw
場所代や設備代も含めての学費なのにそれが一切使えないのに満額というwww
654.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:13▼返信
要するに「借金」なんだから、借りた以上は返せ
というコトだろう?
「甘え」という言い方が悪い
「奨学金を返さない」=「借金を踏み倒す」と言えば解り易いかね?
655.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:22▼返信
奨学金は少なからず家族以外の人間に世話になってるんだから口出されるのは当たり前だろ
育ててもらった以上は保護者からなんか言われるのも当たり前だし
別の社会集団並べて正論だと思ってるならだいぶ頭悪い
656.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:27▼返信
いやいやいや
奨学金は「借金だから必ず返す必要がある」って説明あるよね?
返さなくていい例外もあるけど基本的には全額返済で説明されるはずだ
「返さない」ってのは完全に甘えだろ
657.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:28▼返信
補助してもらったお金を返さなくていい「本当の意味での奨学金」と「単なる学生ローンを奨学金と言ってるだけ」のものとをごっちゃにしてはいけないと思う
返さなくちゃいけない奴は奨学金と名乗ってはいけないとかそういうルールが要ると思う
658.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:33▼返信
>>243
義務教育でもないのに自ら望んで自分のために行くもんだろ?大学って
自分が行きたいなら基本自分で何とかするべき。そこまで親がやってくれるかどうかはもう個々の家庭次第としか
659.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:36▼返信
>>482
某動画のせいでどうしてもあずまんが借金大王としか
660.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:37▼返信
じゃ「親を恨んでね」か「運なかったね」で
661.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:38▼返信
学生ローンまで組んで学びたいことがある人ってすごいね(ˊ˘ˋ*)
662.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:38▼返信
>>653
コロナ「どうしてこうなった」
663.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:38▼返信
貧乏人は浅ましいからねぇ
借金してまで授業料を払ってるのはそれはお前の家が貧乏だから
普通の家庭はちゃんと親が払ってくれるんだよ
当然、貧乏人が払う金も普通の家庭が払う金も金額は同じで公平公正完全平等
貧乏人だから授業料まけろってか?
その貧乏なのはお前の親が人生の積み重ねをサボってきたからなんじゃないの?
664.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:39▼返信
契約に同意したんだろ? 約束を守るのは社会人として当然の事だぞ
665.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:40▼返信
>>664
現役大学生「まだ学生だからセーフ」
666.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:45▼返信
>>186
奨学金借りずに働いたらええやん。
奨学金は親が借りるって法律でもあるのか?
667.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:48▼返信
いいから借りた金は返せよ
668.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 21:54▼返信
まあ要するにさ
貧乏人の子供が「あいつは親に授業料を払わせてるからズルい!」って言いたいだけでしょ
当日通常料金で飛行機に乗るやつが、前もって旅券を確保して安く上げるのを悪だと言ってるようなもんだ
669.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:05▼返信
何いってんだ
ニートが一番『甘え』だろ
670.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:10▼返信
>>669
ニートぐらいにしか強く出れないもんな
671.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:11▼返信
大学に行って何を学んでるの?
学んだことと関連のある仕事についてるの?
意味のない就職予備校は潰してしまえ
とりあえず行っとこう、で借金する意味がわからん
672.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:20▼返信
大学なんて親のスネかじって行くものだろう。
かじれるスネが無いから奨学金という名の借金をしてでも大学に行くんだろう。
金がないから奨学金を借りなきゃいけないという点では親に文句を言う権利はあると思うが、
借金を借りる決断をしたのならもう親は関係ない。
673.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:21▼返信
他人から借りた金は返さなきゃしょうがないだろ。
身内の金は身内で納得すればそれでいい。
それだけの話。
674.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:31▼返信
なんで自分名義で借りた金を親に出させるの?
親が出すってなら別にいいけど
675.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:34▼返信
何がどうひっくり返っても、人は平等じゃないんだよ
だからこそそれぞれの状況の中の最善を探るんじゃないか なぜその前提で語れないのかな?
逆境が人を育てる 淘汰も選別もあたりまえのこと
皆が平等のスタンスですべてのことをらくらくクリアできてみな?
皆が同じつまらない世の中になるってなんでわからないのかね、こういう輩は
676.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:42▼返信
>>669
比較対象がニートか無職か引きこもりで草
同じ土俵の奴には勝てないから仕方ないな
677.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:43▼返信
>>671
大卒という学歴に価値がある!キリッ
678.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:43▼返信
訳の分からん事を言うなや
正気か?
679.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:47▼返信
そんなに平等が好きなら共産主義国に住めば良いと思うよ
お隣に丁度良い国があるし
680.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:57▼返信
奨学金返すのは、そんな大変じゃないけど、周りの奴らは、その分自由に使えるお金が多いことが腹が立つ
681.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:58▼返信
奨学金全額自分で返済したほうがマウント取れるんだよな
親の金で大学行かせてもらった甘ちゃんどもってね
682.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:01▼返信
じゃあ子供には苦労せず私学に通わせられるほど稼いでやらんといかんな
私学にも満足に通えないような家庭環境を作る親は最低の親なんだろ?

親に向かって言ってやれよ、「こんな家に生みやがって」って
683.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:04▼返信
借りた金を「返さない」話と、親が教育に金かけてくれたって話は別の問題だからな
社会人になってからの経済格差の話ならそうだろうけど。みんな大好きこどおじはズルい!って話題だよね
684.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:09▼返信
※681
クズ「借金を完済できる俺スゲー!」
一般人「あ、そう…(普通の人間は借金に手を出さないんじゃ…)」
685.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:16▼返信
>>684
家買う時もローンせずに一括で買えよな^_^
686.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:20▼返信
>>685
住宅ローンは大半の世帯が使用するもの
奨学金や借金は貧乏人がするもの
おこちゃまは知らないだろうけど、意義が全く違う
687.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:22▼返信
優秀な人向けに返還不要の奨学金あるよね?
688.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:23▼返信
>>686
ローンって…借金のことやで
689.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:23▼返信
子供の視点だけで語られがちだけど、自分のやりたいことを我慢して将来産まれる子供に充分な教育をかけてやれるよう安定した職を選んだり努力した親の「子供を楽させる権利」って視点はないんだよなぁ〜
手堅い親からすればちゃらんぽらんから産まれた子供と自分の子供一緒にしないでくれってかんじ。子供は可哀想だけど、結局人は生まれを選べないんだしアフリカじゃなくて日本に生まれだけマシだと思って生きて欲しい
690.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:23▼返信
いいから借りた金返せ
それだけじゃん
691.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:26▼返信
>>688
言い方は悪いけど、まだ何者にもならないうちに返すあてのない負う借金より、ある程度返す見込みのある人間になってから追う借金のがマシだよねってことじゃないの?家のローンは最悪家手放せばなんとかリカバリー効くけど奨学金は退学しても意味ないし
692.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:28▼返信
>>690
制度も正しく理解してない馬鹿にイキられてもな
693.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:30▼返信
>>686
あんたアホやな。
694.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:32▼返信
>>692
でもお金は返さないといかんよね?
695.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:32▼返信
金ないのに高級車買ってローン返せないって言ってる奴みたいw
696.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:35▼返信
>>693
あれ?
貧民クン、なに鼻息荒くしてるの?w
一世一代の買い物と親が用意できないからやっちゃう奨学金は別物でしょw
後で金を払う前提で店の中で会計前の刺し身を食べるのと、会計後に店の外で刺し身を食べる行為が同じだと言っちゃうタイプ?w
697.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:38▼返信
>>696
効いてますね^_^
698.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:40▼返信
>>696
何が言いたいの?
699.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:45▼返信
奨学金返せないとか言ってるやつってチー牛食ってそうw
700.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:46▼返信
そういう考え方自体が甘え
701.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:47▼返信
まあ間違いなく貧乏人が手にする借金だしなぁ
奨学金使ったって話も一部上場企業に行けたら「おおやったね」ってなるけど、そこらの普通の会社だと「家が貧乏だったんだね」にしかならんし
702.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:52▼返信
奨学金も優秀なやつ以外は借金
ローンも借金
借りた金は返せ
703.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:53▼返信
>>669
ニートって創作活動とかしている人いるし一纏めにするな
704.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:57▼返信
一括で払える財力があるのに減免措置目当てで奨学金を受けるのもいるけど、ここで言われてる返せないとか言ってる奴らはガチ貧乏だからなぁ…
705.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:07▼返信
論理のすり替えにもなっていない
“借りた金を返すか否かの話”と何で親が払ってる話を同一線上に並べるのか
706.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:10▼返信
内閣とか公務員の地域手当も、甘えだね
707.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:14▼返信
※705
だってこっちは借金してるのに親が払ってくれてるなんてズルいんだもん…

マジでこんな思考してると思われる
大学資金まで考えるのも教育理念の一つだしね
そこを高校でストップさせる時点で教育を重視してない親としか言いようがないのに
708.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:18▼返信
今ウジウジ言ってるやつは大体クズだろうね
これから地獄の氷河期世代の子供が大学インしだすわけで、そこの世代は本当に親も金を持ってないんだぜ
親が氷河期世代とか本当に生活が厳しい所も多いわけで、いま大学のやつなんてぬるま湯もいいところだろ
709.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:31▼返信
借りた金を返す
当たり前のことですが
710.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:43▼返信
この流れで親にもちゃんと養育費を返すんだ!ってなるならOK
奨学金を返さなくてもいいんだ!ってなるならマジキチ泥棒野郎
711.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:53▼返信
別に親に出して貰うのは普通ってか別に問題はない
奨学金は身内ですらない相手に借りた金を返さない、は駄目だろ
比べるのが頭おかしい
712.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:56▼返信
そもそも大学行くのが無駄
奨学金使ってまで行くもんじゃないよ
713.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 01:00▼返信
みんなが行ってるからなんとなく自分も大学入って何の目的もないまま4年過ごして新卒で飲食チェーン店だの携帯ショップに勤務してすぐ辞めて、奨学金支払いだけ残る若い子たくさんいるからな

親や無償教育にすがる
しょうもないお馬鹿な大学生はわんさかいる
714.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 01:28▼返信
家庭の話は勝手にやれ
赤の他人に借りて、同列で語れるもんではないやろ
715.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 01:55▼返信
払うものとしてもらってるのに後からいうなら、そんなことで金借りないで高卒で働いて金稼げばいいじゃん。
大学受験失敗した身だけど、
今、年収1000万程度はあるぞ。
716.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 02:01▼返信
返すって約束して借りてるんだから返そうよ。
717.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 02:10▼返信
全くおかしくない
資金力のある家に生まれたアドバンテージなだけ
718.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 02:27▼返信
問題にすべきは教育格差というより就職格差だよな
金をかけた人の方が、儲かる仕事に就職しやすい仕組みなのをどうにかすべき
高卒と大卒で就職に差がなかったら、借金してまで大学通う奴は減るだろ?
719.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 02:31▼返信
大学は義務教育だっけ?
720.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 02:54▼返信
そんなに頑張って大学卒業して会社で病んでゲームオーバーとか辛いな
721.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 03:41▼返信
※74
そういや借金って20年逃げれば無効だっけ?
722.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 05:16▼返信
>>720
元々は大学運営側の生き残りを掛けたネットプロパガンダ(工作)だったからね
未成年はまずこのプロパガンダになんの疑問も湧かないからすぐ洗脳される
後は大卒だけが取り柄になっている人生コンプ共がこのプロパガンダと知ってか知らずか必死に誇張するからこういう自殺者ワールドになる
723.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 05:28▼返信
そりゃ奨学金は国から借りてるもんだから返さないのは甘えだろ
ひいては国民から、俺達から借りてるんだぞ?赤の他人から金借りて返さないのが甘えって言われて反論するやつは金パクってるのと一緒だよ
724.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 05:53▼返信
それでも分かってて借金したんだから返せって話。
借金返済しない奴が「生まれた家が貧乏だからって差別するな」と言っている様なもの。
そんなん奨学金受けずに進学できなかった奴が言うべきセリフ。
725.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 05:59▼返信
ズレてるな。
単に借金は返せって言ってるだけだぞ。
726.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 07:01▼返信
誰が返したなんてどうでもいいだろ
問題は金を返してるか返していないかだろ
きちんと金を返せ
727.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 07:03▼返信
例えが全然的を得てない
なんで例える奴ってバカばかりなの?
728.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 07:03▼返信
優秀な学生が返さなくていい奨学金を貰うのは分かる
成績が並レベルで強引に奨学金を借りるのは謎

と高卒の自分が言っても説得力が無いか
奨学金を借りる事はなかったし、貯金増えまくりで後悔はしていないが
729.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 07:04▼返信
その代わり親の介護が待っているだろ。何を言ってるんだこの馬鹿w
730.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 07:06▼返信
親の介護費用全部国が出してくれるつーんだったら話は別だがな。
731.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 07:18▼返信
何とか去年に前倒しで返済成功した30代だわ。
すっげー身軽になった気分。枷持ってるニキ・ネキらは
出来るなら月+αでの返済をおススメする。
732.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 08:11▼返信
俺は住み込みの新聞奨学生で在学中に学費払い切ったぞ
在学中に時間フルで使えてた奴が甘えんな
733.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 08:15▼返信
親の金と税金を同列に語る馬鹿
734.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 08:52▼返信
そんなの教育格差を減らすのが目的で格差や資本主義の否定ではないからだろ
735.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 09:25▼返信
>>727
射るだよバカ
736.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 09:26▼返信
親は親で子供ガチャだけどな
税金じゃないだろ借りているんだから
737.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 09:51▼返信
>>218
自分を産んでくれたことだけでも感謝しろよ
常識的に考えて親はATMじゃなくて人間だから
お前のほうが常識欠落してんじゃないの?
738.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 10:21▼返信
え?自分で返せると言い張って家庭の経済状況に見合わない学費を使うことになったのはてめえのワガママだろ?
親が大学くらい出ろと言ったのに金も出してくれなくて学費を稼ぐ時間を学生時代に割きたくなくて仕方なく借りるってケースは多少気の毒に思うけど
739.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 10:21▼返信
奨学金返さなくていい場合って
どこかで働くとかの返金とは別の制約あるんじゃね
740.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 11:11▼返信
自分で金借りて返さないとかいう屑と同じ訳ないだろ
741.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 11:30▼返信
借りた金返さないのと
そいつの家庭で払うのと全然違うくね
742.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 12:02▼返信
借りたのなら返そう
ただそれだけ
グダグダ言うな嫌なら借りるな
743.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 12:27▼返信
自分の学力に合う国公立とか大学校(気象とか防衛医科とか)行けばいいじゃん。ワイもリスクあるチャレンジを避けて確実だった一工に納まったわ。いや国公立大学も学費高いと言うなら高専て選択もある。企業ではそこらの底辺国公立よりよっぽど重用される。
744.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 13:59▼返信
甘える対象が家か国かは大違いだろ。
無利子にするとか大学無償化するとか、制度をかえるのには賛成やけど、分かってて使ったんだからゴネるなよ...
745.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:03▼返信
そもそも借りたものを返さないのは甘えではなく詐欺
奨学金は教育の機会を均等とするのを目的としてるのであって
経済力の格差を埋めるためのものではない
746.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 17:53▼返信
親に迷惑かけても他人に迷惑かけるなよ
747.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 19:33▼返信
借りたもんは返せ
泥棒かお前は
748.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 22:21▼返信
そんなもん親の違いで国はそれをあくまで補助してるだけだろ
親を恨め
749.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 23:15▼返信
それは親に文句言ってくれ
昔ならそこで終わってたのが、奨学金という制度のおかげでワンチャンできただけマシだと思って
この世は平等でも公平でも無いんだぞ
750.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 23:17▼返信
高校までは一般的に義務教育っぽいけど、
自身の経済状況を知ってそれでも大学行くって決めたのならちゃんと返せ
決めたのは自分だろ
誰も押し付けてない

直近のコメント数ランキング

traq