• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



現役東大生が厳選「やればやるほど頭がよくなるゲーム」ベスト3



記事によると



・現役東大生の選ぶ、「頭がよくなるゲーム」

◆シティーズ:スカイライン

大人向けのシミュレーションゲームのように思われますが、むしろ小さな子供にこそ、好き勝手に都市を作ってはその失敗と成功の原因を考えるというように遊んでほしい一作

B079HWRQJ6
スパイク・チュンソフト(2018-04-12T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1




◆デトロイト ビカム ヒューマン

 最近は特に学校現場での「いじめ問題」が深刻化していますが、中高生くらいの青少年にこそ、やってほしいゲームだと僕は思います。

B07B6CLVR8
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2018-05-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5




◆Baba Is You

IT技術の重要度が上昇し続けていますし、これからはプログラミングなどの専門技術についてもある程度の知識が必要となってくる時代となるかもしれません。本格的にプログラミングを我が子に習わせる前にそのような考え方を身につかせる上で、このゲームは救世主となるでしょう。

B089KQRVSC
Hempuli(2020-06-02T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4



この記事への反応



「頭がよくなる」じゃなく「頭を使う」「脳トレになる」とかならまだいいけど。「よくなる」とか言って大義名分与えて売りたいってことね。ほーんって感じ

実は日本でRTAという呼称と遊び方を広めたのは、東大生を中心としたサークル極限攻略研究会。 東大五月祭では2006年頃からロマサガ3などのRTA大会が開かれてたりする。

ゲーム攻略もいいと思うけどチートプラグラム自分で組める人の方が賢くねえか?

おいおい犯罪あれば即ゲームのせいっていう意味が分からない存在がそこら中にいる中で最高学府にこういう声を上げる人がいることはもっと称賛するべきだろうが。味方といっても過言んではないぜ?そりゃ宣伝とかあるかもしれんが確かにやって損のない面白いゲーム、いいじゃねぇかもっと言え。

言いたい放題すぎる。「頭がよくなる」の定義があやふやな以上、なんでもいけるな。自分が東大生だから「現役東大生(自分だけ)が厳選」も嘘ではないしな。商魂たくましいこって

RPGをやる時ちゃんと計画立てて冒険を進めるだけで凄い頭を使うようになるんだがな。

ただし体力と睡眠時間は落ちる。両天秤だ

東大って文字が入ったばっかりに過剰反応くらってて笑うけど、全部いいゲームだからぜひやってくれ

普通にゲーム好きな人が自分が好きな良いゲーム選んだだけみたいなチョイスで自分は好きだよ。タイトルに入ってたものの東大とかどうでもいいと思って見てたのもあるかもしれないけど。








どんなゲームも惰性でやらずに頭使ってプレイするのは大切よな


B08HSPBMTY
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(187件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:31▼返信
スイッチングハブ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:32▼返信
あれ、ポケモンは?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:33▼返信
コナーはねぇよww
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:33▼返信
あれ、マリオは?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:33▼返信
何故任天堂は敗北してしまったのか…
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:34▼返信
某京都堂「東大生は面接で落とすか」
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:34▼返信
シティーズスカイライン、PS5で動かしたら軽くなるのかな
PS2のネオアトラスIIIとかPS3で動かしたら軽くなったけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:34▼返信
典型的なムービーゲーなんだが
ステマにしても無理があるぞソニー
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:34▼返信
babaisyouはかなり面白い
小学生の頃にやりたかった
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:34▼返信
脳トレやっても意味がなかった
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:35▼返信
マイクラじゃないんか
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:35▼返信
勉強系のソフトの方が頭自体は良くなるだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:35▼返信
任天堂のゲームは馬鹿になる
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:35▼返信
反射神経使う系の、操作そのものの上達の概念があるゲーム以外頭は良くならないぞ
特異な脳への負担の掛け方するからゲーマーは頭が良くなるわけで
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:35▼返信
頭が良くなるゲーム、マインスイーパや数独でええやろ。頭使うで?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:35▼返信
まあ大学生にもなったらPSだわな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:37▼返信
※8
シティーズスカイラインのどこがムービーゲーだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:37▼返信
頭良くなるほど応用範囲広くないだろ
すぐ限界が見えるゲームばかりじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:37▼返信
ペーパーマリオオリガミキングってやくちゅうかんじゃの脳内みたいなゲームだったな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:37▼返信
※13
ていうか犯罪者になる
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:37▼返信
ポケモンとかあつ森はむしろ馬鹿になりそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:37▼返信
ゴキちゃんがゲーム買わないって証拠だなwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:38▼返信
お題「デトロイト ビカム ヒューマン」

任豚「ムービーゲーガー!!」

現役東大生「ゲーム好きの東大生は数多くいますが、[おすすめのアドベンチャーゲームは?]と聞くと、まず間違いなくこのゲームはランクインします。ド定番ではありますが、だからこそ誰にでも一定以上のクオリティで楽しみを提供してくれる良作です。」
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:38▼返信
否定してるのは高卒無職ばかり笑
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:38▼返信
頭良くなる?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:40▼返信
ただの貧困東大生・布施川天馬の好きなゲームベスト3やん
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:40▼返信
IQやってな
28.投稿日:2020年10月25日 22:40▼返信
>>1
いいえ、ゲーム脳は犯罪者予備軍です
直ちに殺処分しなさい
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:40▼返信
>>8
ただのムービー見るだけのゲームだったら東大生が押す訳ねえだろwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:40▼返信
開けろ!〇〇市警だ!と突撃する半ぐれ大量生産するつもりなんすね
おめー過去の学生運動の記憶でも刺激されたんか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:40▼返信
シティーズスカイラインは交通量を考えないと稼げないようになってるのが面倒くせえ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:40▼返信
暴力ゲーム
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:40▼返信
ゲームやって視野が広がるならわかるけど
単純に能力向上させるならFPS一択だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:41▼返信
いかにもソニーが金出してそうな企画で草
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:41▼返信
シャドウバースwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:41▼返信
>>28
ニシ容疑者
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:42▼返信
進め!キノピオ隊長
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:42▼返信
この手の情報を真に受ける時点で頭悪い
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:42▼返信
少なくとも昔無理矢理流行らそうとしてた脳トレ()よりは効果あるだろうな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:42▼返信
>>38
どこ大?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:42▼返信
イチャモン付けてる奴がいるけど、実際これらのゲームちゃんとクリア出来るようになったら
それなりに頭良くなると思うぞ。

覚えゲーとかそういうことじゃなく、論理思考とか試行から予測、因果関係とか把握できないとできないゲーム。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:43▼返信
普通に良いチョイスじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:43▼返信
>>40
日体大だけど文句あるんか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:43▼返信
デトロイトのおかげで東大受かったやつは少なくない
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:43▼返信
任天堂ゲーじゃないから商魂だどうとか難癖付けだしたな
GOTYみたいにちゃんと配慮枠に任天堂ゲー入れてやれば良かったのに
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:44▼返信
>>17
こういう奴は動画配信で見てるだけだから全部ムービーだぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:44▼返信
>>38
胡散臭い美談は無条件で信じるのに?ww
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:44▼返信
脳トレが子供騙しだとバレて一気に廃れたからって
他社の本当に頭を使うゲームのネガキャンしなくていいんだぞアホ豚
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:44▼返信
DS時代にブームになった脳トレとか今の任豚を見れば何の効果もないことが良く分かるなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:44▼返信
チーズ牛丼食ってそうなeスポーツは?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:44▼返信
cityes:skylineはアホにプレイするのは無理だしな
デトロイトも理解できないだろうし
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:45▼返信
>>43
いや文句ないよ
ここ高卒多いし
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:45▼返信
効果がある理由を解説してる側と反論もせず効果ないって連呼する側
まあどちらかの言う事を信じろって言われたらね・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:45▼返信
わたしもデトロイトクリアして頭がよくなりました!
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:46▼返信
脳トレは
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:46▼返信
デトロイトはやったほうが良いな
教材として使ってもいいレベル
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:46▼返信
頭が良くなるゲーム?
この中だと精々baba is youぐらいだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:46▼返信
デトロイトって言うほど賢い要素あったか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:48▼返信
>>36
やればやるほど頭が悪くなるゲハ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:48▼返信
ソニーガーって一本しか入ってないやんw
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:48▼返信
>>58
動画配信見てるだけじゃそりゃわからんよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:50▼返信
>>60
マリオマリオマリオマリオマリオゼルダマリオマリオマリオポケモンマリオマリオマリオマリオ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:50▼返信
 
なんかバカっぽい記事タイトル
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:50▼返信
CSと下のはまあ理解るけど、デトロイトは違くないか?w
ツマラナイというわけではなくて、趣旨にそぐわないような
デトロイト抜いて、マイクラ、シヴィライゼーション、ドリームユニバース、この辺入れたほうが良いような
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:51▼返信
>>49
あれは運動する気ゼロのデブが買うダイエットグッズと同じ枠だからなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:51▼返信



任天堂のゲームやってたらアホになるってのは豚を見てりゃよく分かるw


67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:51▼返信
>>58
賢いというか色々考えさせられるし全世界の統計見るのも良い
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:53▼返信
くだらねぇ

こんなのまとめる方もカスだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:53▼返信
任天堂にはアホに成るゲームしか無いもんな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:53▼返信
デトロイト映画化してほしい。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:53▼返信
>>68
脳トレブーム()とかマジでくだらなかったよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:54▼返信
デトロイトは多様性を考えるには良い教材
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:54▼返信
またPSでスマンなぶたよわ(´・ω・`)
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:54▼返信
映画だとエンディングが1つに成るから
ゲームよりチープに成るよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:55▼返信
>>57
Switchに出てるのそれだけだもんなwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:56▼返信
>>74
選択があるから、というかゲームだからこそだよなアレは
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:56▼返信
babaとスカイラインはわかるけどデトロイトで頭がよくなるはわからん
いじめ問題と頭の良さになんの関係があるんだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:57▼返信
デトロイトは多様性やアンドロイド差別などについて考えさせられるゲーム
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:58▼返信
※75
横だけど、シティーズスカイラインもスイッチに出てたはず
ただ、この手のシミュレーションゲーはハードスペックで結構クオリティに差が出るから、スイッチではやめたほうが良い気はする
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:59▼返信
感情を揺さぶられて考えることで頭良くなるなら
ぶっちゃけなろうのようなものすらそれに興味があって読んでる連中は頭良くなることになる
流石に無理あるだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:59▼返信
ロジカルな思考が出来るだけでは頭が良いとは言えないからでしょ
デトロイトみたいなゲームもやったほうが良い
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:59▼返信
思ったとうり頭悪い奴らが難くせばかりつけてんなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:59▼返信
マリオデ、ブレスワ、ポケモンソドシだろ
psゲーなんかやったら脳細胞が自爆する
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 22:59▼返信
お前らはゲーム部分はノーミスでアイテム取り逃しも一切なしで脳死クリアできるようにしろ、
RPGのダンジョンの分かれ道さえ萎えるから作るなって言ってるくらいだから
ゲームで頭を鍛えるなんて無縁の人生だろ。こんなん気にしてもしゃーないぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:00▼返信
これやって頭良くならなかったらこの東大生を訴えて良いって事だよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:00▼返信
>>79
ああホントだ、パブリッシャが違うんだな……
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:00▼返信
ここでデトロイトあげてる連中はそれでどう頭が良くなるかについて答えられないし
ただ自分が好きなゲームだからで評価してるだけだろ
感情論で生きてるとかまんさんかよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:00▼返信
>>84
そういうのはオートプレイを実装するような
任天堂ユーザーだけです
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:01▼返信
任天堂の作品なら多分こんな叩かれなかった
なぜなら文句つけてるのが任天堂信者のアカウントばっかりだから
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:01▼返信
ほか2本はわかるが、デトロイトはそういうのじゃないだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:01▼返信
※40
やめたれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:01▼返信
>>83
代表的な頭の悪いコメントがこちらです
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:01▼返信
Baba Is Youは確かに頭使って面白いけど2時間も遊ぶと頭痛してきてキツい
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:01▼返信
>>87
多様性を学ぶのに良いって何度も書かれてるだろ
何度も書かれているコメントを理解できないような
お前みたいなアホこそデトロイトやれって皆言ってるんだよドアホ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:01▼返信
>>84
クリアしたことにして先に進めるゲームとかあったな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:01▼返信
ババイズユーとか糞インテリがよく知ってたな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:02▼返信



つまりPSのゲームをやると頭が良くなる


98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:02▼返信
デトロイトは所謂道徳教育だよな
ゲームのシナリオは大体そうゆうのだけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:03▼返信
>>92
早稲田大学入学予定だが?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:03▼返信
任天堂のゲームばっかりになるだろこれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:03▼返信
ゲームで頭は鍛えられないよ
動体視力とかならあるかもだけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:03▼返信
>>94
多様性の意味についてまず述べてみてくれ
何度も書かれてるものに疑問を呈してるのに回数で答えるなよ
読解力ないな君
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:04▼返信
>>98
あつ森の方が道徳的だよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:04▼返信
任天堂のゲームなんて死ぬのやだから5秒前のデータをロードとか
クソみたいなシステム実装したゲームしか無いじゃん
アホに成るだけだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:05▼返信
>>45
教育的視点で子供にやってもらいたいってニュアンスだからな
任天堂ゲーで視野が広がるわけない
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:05▼返信
デトロイトを彼氏と遊んだら面白かった
カーラは私がプレイ、マーカスは彼氏、コナーは死んだら交代って感じで分担してやった
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:05▼返信
>>102
アホにはコメントの意味がわかってないんだな
やっぱお前ドアホだわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:06▼返信



任天堂のゲームをやったら頭が悪くなる


109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:06▼返信
お家デートでデトロイトで遊ぶとかなんてうらやましいっ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:07▼返信
>>107
意味を述べろといって意味が分からないって言うのがお前の知性なのか?
デトロイトで学べるとかいうやつはやっぱり感情だけだな
もういいよ君
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:07▼返信
なんか鳩山からこっち、東大生から頭良いイメージ消え失せちゃった今日この頃
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:07▼返信
シティーズDLC多すぎて何入れてるかわからんようになるわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:08▼返信
別にゲームじゃなくてよくね?
デトロイトみたいなのって腐るほどありふれたテーマだし
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:08▼返信
頭いい奴は音ゲーよくやってるな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:11▼返信
ワイアホ、アイスボーン2000時間プレイ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:12▼返信
任天堂ファンボーイに多様性なんて水と油よな
自身が任天堂しか認めない原理主義者だし
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:12▼返信
今まで通りに生活して、これやれば頭良くなるのか
成績上がらなかったら返品できるかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:14▼返信
>>113
デトロイドはメトロイドのパクリだしな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:16▼返信
デトロイトは頭が良くなるっていうか、自分の選択について考えさせられるゲームだね
まぁ広い意味で頭が良くなると言えるのか・・・?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:16▼返信
※117
どう考えてもそういう頭の良さではないだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:16▼返信
任天堂ユーザーってコメントがバカみたいな物ばかりだから
すぐにわかるわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:16▼返信
脳を鍛える大人のDSトレーニングの方が絶対上だぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:18▼返信
BABAは途中から難易度跳ね上がり過ぎ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:20▼返信
東大生未満のはちま民がどうこう言ってもしょうがなくない?
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:21▼返信
都会に住んでるおっさんはスペースインベーダーで運動神経や反射神経を鍛えて交通事故を防ぐことが第一優先だろう 頭いいやつってのは単に勉強が大好きで飯より好きな人が頭良くなるんだろうね
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:23▼返信
東大生って実は頭が悪い。
東大卒の官僚を見ればわかる。マジであいつら無能集団か。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:27▼返信
高卒だけど頭脳は東大レベルだよ俺は
金さえあればなぁ〜!かぁ〜!
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:27▼返信
RTSとかも絶対頭良くなるから買ってくれよな!

…そしてお前も沼に沈むんだよ!!!!!
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:28▼返信
デトロイト今まさにやってるわ。色々考えさせられたし、プレイしながら彼女と実際にこういうアンドロイド居たら云々みたいな話したり
こないだ1周通してクリアして、今トロフィー埋め&全員生存エンド目指し中
コナー...変異体になってサイバーライフのアンドロイド解放&別のコナーに撃たれてハンク死亡
マーカス...とにかく平和主義で、最後化学兵器
カーラ...バカ正直にそのまま動かずにいてアリス見殺しで早々に退場
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:29▼返信
3つめにステマ感出てんだけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:30▼返信
>>129
彼女といらなくない?
マジむかつくんですけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:30▼返信
CoDとGTAじゃないのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:30▼返信
関係ないけどRTAとかTAできる奴頭良さそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:30▼返信
デトロイトは本当に考えさせられる
近くないけど遠くない未来を見てるようで今の人間社会にも通ずる話
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:35▼返信
スカイラインは先々見通して交通網引かないと地獄を見るからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:41▼返信
手軽に楽しめるゲームは参考書だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:50▼返信
○フィルスペンサー氏、XSXとXSS両機種のソフト開発にはより作業を要することを認める
マイクロソフトの次世代機Xbox Series XとXbox Series Sはスペックが大きく異なる。そのため開発者には余分に作業量が増えてしまうことをフィル・スペンサー氏は認めている。
「(開発により作業を要することは)当然です、疑いの余地がありません」とスペンサー氏。
市場拡大のためにスペックを異なるものにしたと付け加えており、XSSはPS5オーナーにも「二台目として」手にとって貰えるような戦略的価格をつけたとしている。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:51▼返信
(´・ω・`)ゴミッチの場違い感…無理矢理突っ込んだか
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:52▼返信
Factorio無いとか東大生にわかか
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:53▼返信
程度の低いコメントばっかで引いたわ

マリオメーカーとか書いてあったら手放しで喜んでたやつか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 23:56▼返信
>>113
ゲームでなければただの傍観者にしかなれない
自分で選ぶからこそ強く感情移入できるんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:00▼返信
ただの宣伝用ランキング
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:02▼返信
>>59
任豚ゲーはアホ専用
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:08▼返信
宣伝って、一番下以外はもう売りまくりきっただろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:22▼返信
※8
任天堂のゴミばっか見てるからそれ以外の全てのゲームがムービーに見える病気
治療法は無い
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:29▼返信
>「よくなる」とか言って大義名分与えて売りたいってことね。ほーんって感じ
商売っ気隠す気の無い嘘松リングフィットに同じ事言ってやれよw
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:34▼返信
Switchで脳トレでいいんじゃないの?
脳トレのあとはリングフィットネス!
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:37▼返信
※8
コイツあほだろ・・まずデトロイトはリアルレンダゲーだろが・・
あとムービーゲー云々いうけどそもそもこのゲーム、アドベンチャーだろが
動かす映画みたいなゲーム性なのにムービーゲーがとか言っちゃう所が
普段どれだけゲームしねえかわかるコメント。
Switchや3DSで出てるウォーキング・デッドとかタイムトラベラーズとか名探偵ピカチュウ全否定かよww
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:39▼返信
こんなん小さい時にやりこなす自信ねえ、、、
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:39▼返信
嘘松乙
東大生がPSなんか持ってるわけないのに
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:42▼返信
>>111
鳩ぽっぽは政治家に向いてないだけでスペック自体は高いから…
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:42▼返信
任天堂のゲームは成長止めそう
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:53▼返信
QTEがトラウマになりそう
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 00:54▼返信
京大卒の俺から見ても、順当かつ妥当な良質ゲーじゃね?Baba Is Youはやったことないけど

CitiesSkylinesは都市計画を試行錯誤するなかで論理的思考を養える、「こうすればこうなる、だからつぎはこうなる」という頭の使い方が大事、都市という具体的なもので考える点でマイクラよりいいと判断かな、個人的にはCivを推したいが

デトロイトはまずは良質なSF小説を読むのと同じと言えるか、アンドロイドは電気羊の夢を見るか?をリメイクしたようなものとも言える。小説と違いif要素を考えられるため、小説よりも能動的に物語と関わる点がゲームの良いところ。一つの物語を様々な側面から(主人公の立場から)見ることで、物事を多面的に見ることを体感できる

じっくり考える体験をさせる→頭が良くなる という流れなわけで、これに対してヒステリックに攻撃する意味がわからない
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 01:02▼返信
デトロ!開けろイト市警だ!
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 01:08▼返信
ニシゲー脂肪w
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 01:09▼返信
頭を使えばある程度は頭は良くなるよ
自分の才能の範囲内で
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 01:30▼返信
デトロイトは視点、展開がアンドロイド側に寄りすぎだよ
俺は人間よりでプレイしたかったのに
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 01:34▼返信
本音「まぁゲームやってる暇有るならその分勉強して1つでも大学のランク上げろって思いますけどねw」
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 01:57▼返信
ニシ君見てたら脳トレに効果は無いというのがよくわかるだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 01:59▼返信
格ゲーやらチーム対戦モノの方が頭使いそうだが
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 02:59▼返信
3つだけかよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 03:23▼返信
>>161
格ゲーとは頭の使い方が違うかな
反射的に素早く情報を整理し判断する能力は言ってみれば算数のドリルのようなもの(これはこれで大事)
上記のゲームはじっくり時間をかけて多面的に物事を考える、難しい文章問題を解くようなもの
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 03:59▼返信
デトロイトは究極の選択ゲーだから頭も使うけど感情が揺れるから面白い



165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 04:18▼返信
※23
どっちにしろ、amazonのレビュー以下で草
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 05:06▼返信
任天堂の脳トレがないからやり直し💢😠💢
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 05:11▼返信
東大卒業後に遊んで面白いからといわれても…
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 05:11▼返信
ステレスマーケティングってどういう意味ですか?⁉️
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 05:27▼返信
シティズスカイラインとかシムシティはそもそも社会工学の都市計画シミュレーターが始まりだから、そもそも学問の一つなのよね
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 05:29▼返信
>>126
頭はいいと思うよ
国家公務員なのに国益のためじゃなくて私益のために働いてるだけ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 06:31▼返信
BABAはガチで先入観を利用した大人も解けない論理ゲームだから、BABAで頭が良くなるのは正論だと思う
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 06:56▼返信
全部クソゲー
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 08:00▼返信
学歴コンプ多すぎて草
そんなに東大が言うと発狂スイッチ入っちゃうのか
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 09:25▼返信
>>168
ステルス(誰にも気が付かれないような)、マーケティング(広告)。

つまり、存在感が無く意味のない広告。=経費の無駄遣い。

ステルスマーケティング=経費の無駄遣い。って意味だよ🤗
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 09:32▼返信
>「頭がよくなる」じゃなく「頭を使う」「脳トレになる」とかならまだいいけど。「よくなる」とか言って大義名分与えて売りたいってことね。ほーんって感じ
アンソが発狂w
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 09:44▼返信
デトロイトは最高に究極に面白いが、二周目以降はやる気が起きなくなる怪作
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 09:50▼返信
ソニーアレルギーに加えて学歴コンプレックスまで発症した豚が顔真っ赤で草
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 09:55▼返信
脳トレなんて単純作業ばっかであれで頭が良くなるとかIQ20ぐらいのド低能ぐらいしかおらんぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 10:12▼返信
脳トレとか内容は半日もあれば飽きるチープなミニゲーム集で、ステマが酷いだけのソフトだもんな
脳に刺激を与えることを脳トレと定義するならどんなゲームでも成立する話
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 10:34▼返信
日本の大学は入学がゴールだって話だよね?
マラソンで結果の出せぬ山の燃え尽きた神とか大卒ハンカチみたいにピークエンド後は何やっても同じ的な
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 11:06▼返信
妄想デマ豚大発狂
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:02▼返信
>>180
ゴールは文系だけじゃね
理系は論文だのの提出で遊ぶ暇なんかないぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 15:15▼返信
初めて見たけどBaba Is Youめcっちゃ面白そう
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 18:55▼返信
東大生ってこういうところで評価を落としてる

どこで学んだかよりも何を学んで未来にどう活かすかの方が圧倒的に重要なのを理解していない
将来展望もなく言われるがまま学校の勉強をしてきた奴がうっかり大学に入るとこういう間違いをする
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月26日 20:39▼返信
俺は親よりゲームから教わったことのほうが多い
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 03:20▼返信
倉庫番でもやってろ
187.ネロ投稿日:2020年10月27日 19:03▼返信
やいこら、まんぐう蜂🐝
くだらんゲーム🎮🕹♟記事いらんゆーたやろ!
頭悪いんかドアホ💢

直近のコメント数ランキング

traq