• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「自分が抜けたら会社が立ち行かなくなるのでは」と
心配して転職を悩んでる人には、
いや普通の会社は1人抜けるくらい大丈夫と言いたくなるけど、
実際会社ごとじゃないまでも抜けた部署が爆発四散したことはあるので、
「爆発を背景に歩き去るの楽しいですよ」と勧めたい



シティーハンター GET WILD  ED集 1

  


この記事への反応


   
GET Wild 退職w

これは真のGet Wild退社

とりあえず4月まではいたあと、こういう感じで辞めよ
  
エクストリームGet Wild退社。

Get wild流しながらだな

その爆発に巻き込まれたのが弊部になります
今年度定時帰宅出来た日がありません
残業時間が45h超えてない月が二月(調整して)だけ
会社が悪いんだー(


私が抜けたのがトドメだった会社もあるが似たような気持ち 
『介錯つかまつった!』と胸を張って良いだよ




シティーハンターの処刑用BGMといえば
↑の「FOOT STEPS」なイメージ
Get Wildもいいけど、こっちもBGMにオススメ


B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B08FC9ZRW1
任天堂(2020-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(121件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:31▼返信
ゲッワイエンタフ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:31▼返信
玉袋がかゆい
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:32▼返信
つっまな
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:32▼返信
知ったこっちゃないよね
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:33▼返信
同じ業界内で転職するなら
たつあとは濁さない方がいいよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:33▼返信
「普通の会社」の定義って何よ。
大企業か?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:33▼返信
会社が悪い

人なんて病気事故や家庭の事情でいつ居なくなるかわかんなくて当たり前なのに依存を放置するのは危険すぎ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:34▼返信
馬鹿野郎!💢伏せ字多過ぎ💢はちま野郎はそんなに閲覧数欲しいのかよ⁉💢
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:34▼返信
労働者の心情を利用する経営者ばかりだからこれでいいと思う
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:36▼返信
辞めた会社のその後なんてクッソどうでもいいだろ
まあ同業他社に転職するなら横の繋がりとかもあるから円満退社した方がいいけども
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:36▼返信
「退社」って言ってる奴面白いな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:36▼返信
ゲットワイルド退勤のあとは
ゲットワイルド転職でも流行るの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:37▼返信
>>1
この手の話、転職した先で
まるで成功を掴んだかのような言い草だけど
ほとんどのヤツが、下っ端に成り下がって
小さくまとまる
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:39▼返信
>>1
問題:◯◯を埋めなさい

ソ◯◯タイマー
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:40▼返信
はっきり言っててめえ一人やめたくらいで会社はどうもならんよww
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:40▼返信
どんなけ小さい会社なん
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:41▼返信
一気に雇用冷え込んでるこの増税コロナ大恐慌下でか?
やる気にならんな。
まあ優秀な奴には仕事あるんだろうけど。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:41▼返信
ちょっと意味がわからないです
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:41▼返信
※14
〇〇=チン
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:42▼返信
はぁ....こんなんでニチャアしてんのやろなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:42▼返信
長く仕事してればわかるが一人程度なら誰が抜けてもどうにかなる
今までそういう事は数回あったがどうにかなってる
なのでやめたい人はやめたらいいと思う
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:42▼返信
嫌な仕事とか向いてない会社からは転職すればいいけどダメになって欲しいと思う気持ちがある奴は会社もいて欲しくなかっただろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:43▼返信
うちは俺が辞めたら無になる
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:43▼返信
>>14
ニンテンドータイマー
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:44▼返信
だいたい自意識過剰ww
どうとでもなる
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:44▼返信
俺が辞めたらヤバいってことを逆手に取って
社内で風上に立ってる
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:44▼返信
これまで一緒に働いてた人たちが
困るのか楽しい??
フツーに嫌なヤツじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:45▼返信
>>11 退社には業務を終えて帰宅する以外に退職の意味もあるから間違ってはいないぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:45▼返信
>>27
知らんし
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:46▼返信
俺が止めたらとか言う人には、どうとでもなるから勝手に辞めて言うことにしてる。
言うやつはだいたい無能だから
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:46▼返信
あの人しかできないことがある
この人しか知らないことがある
ってのが多すぎるよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:46▼返信
>>29
知らんのはいいけど
「楽しい」は嫌なヤツだねえ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:46▼返信
>>21
長くやってる割にその程度の見識か
よっぽど狭い業界にいるんだな。
世の中こいついないと会社回らないことが
いくらでもある
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:47▼返信
責任感の無いやつは
こういう冗談でも笑えるんだろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:48▼返信
その前に
「自分がこの職場に本当に必要か?」
と自分に問いかける
「自分は必要か? 必要か? 必要か? いや必要ではない!」
と言う結論を導き出して堂々と転職する
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:49▼返信
どんだけ自意識過剰なんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:49▼返信
パズルは一人じゃ解けないんよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:49▼返信
>>14
チン
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:50▼返信
>>28
なんやて工藤
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:51▼返信
引き継ぎとかやりたくねーしな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:53▼返信
お前なんてやめても構わないと言われたので、バックレた居酒屋バイト。
後日聞いた話、店長は俺が来なくて泣いていたそうだ。ちなみに店は倒産し閉店していた。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:54▼返信
たった一人に全部背負わせておいて、そいつが辞めたくなるまで追い込んだ連中に何を気兼ねすることがあるのやら
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:54▼返信
※1
ヒトォーリーデハァ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:55▼返信
一人抜けただけでどうにかなっちゃう会社は遅かれ早かれ滅ぶので
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:56▼返信
自意識過剰。実際はそんなことないから
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:57▼返信
仕事にそこまでリキ入れるなよ
仕事は仕事でテキトーにやろうよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:58▼返信
退職して職場が成り立たなくなると同時に
 
当人の今後の生活も成り立たなくなる可能性がある事を指摘しない時点で
 
赤の他人からすれば「テメェが何処でくたばろうが知った事か」って言ってる様なモンだよね
 
そしてそれを無責任に広告付けて拡散させて利益を得るクソサイトの餌と成り果てる
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 08:59▼返信
今までもプロジェクトでプロマネやリーダーがぶっ倒れたことあるけど、なんとかなるんだよ。
自分しかできないなんていうのは思い込み。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:00▼返信
大企業も潰れる時は潰れます
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:01▼返信
ソシャゲのプログラマーとか抜けたらサービス終了しそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:02▼返信
>>33
そんなもんねーよ(笑)
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:05▼返信
ちゃんと引き継ぎしてれば大丈夫やし、爆散したなら引き継ぎが悪かったんやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:09▼返信
>残業時間が45h超えてない月が二月(調整して)だけ
普通にアウトじゃねえかこれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:10▼返信
一人抜けたくらいで潰れるなら、どの道潰れる
ところで、退職後の会社の情報なんて普通聞きませんよねぇ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:13▼返信
>>33
中小企業ならそうかもしれんが、大企業に居るからわからんなぁ。
長くやってたって、自分の会社のことしかわからんもんよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:13▼返信
>>54
知り合い残ってたら普通に世間話で近況聞くだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:20▼返信
自意識過剰で性格も悪いって終わってるなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:23▼返信
1人抜けたぐらいで業務遂行不能になるような会社はそもそもまともじゃない
そういう会社はどんどん淘汰されるべし
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:24▼返信
周りの迷惑も考えろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:32▼返信
まぁ転職なんて若い時期限定の特権みたいなもんだし、そんな事に悩んでないで若い内に転職しとけ
今の時代30代後半にもなれば、理想的な次の職場を見つけるのも困難で
40代以降は一部を除いて次すら厳しいんだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:40▼返信
二番煎じキモい
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:41▼返信
逃げの転職は意味ないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:42▼返信
いやいや
人は役割を演じる生き物
あんたが出来る人間を演じてるように、あんたが去った後そこに座った人間はまたあんたと同じような人間になる
知ってるかね?蟻にもニートがいる。働き蟻を排除すると今までニートだった蟻が働きだす。あんたがやめたことでお荷物だった社員があなたの代わりに働くようになる
ちなみに蟻と人間のニート率はまったく一緒だそうだ。生命の不思議だねえ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:42▼返信
引き止めないんだから抜ければいいじゃんか
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:42▼返信
イキリオタク
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:46▼返信
爆発後に立ち去るといったら、アイアンマンの戦車破壊シーンを思い出すな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:47▼返信
1人が抜けた程度でどうにかなるほど優秀な人材ならそんな会社にいないはず。
会社が零細で人を雇えない程切羽詰まった所なら、
そこで働いてる人もその程度のはず。
要するに「自分だけは優秀」と、思い込んでる人の思想では?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:48▼返信
>>41
嘘松
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:48▼返信
会社はどうなっても良いがチームの人を心配するなぁ
あと、会社が心配でやめられないっていうのはそれを理由にして
自分が辞めることを拒んでいるともいえる
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:50▼返信
誰かが抜けると爆発するなら急いで逃げるべきだし
自分が抜けると爆発するなら見合った報酬をもらっていないのだろ
どちらにしろ早めに逃げるべきじゃないのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:50▼返信
>>56
その知り合いが被害者なら恨んで話したくないだろうし、他部署ならそんなに情報持ってないだろ。
どの道元社員に会社の内情話しちゃう程度の社員がいる会社なら落ちぶれるか
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 09:54▼返信
>>34
経営者、責任者が責任を放棄してる会社、組織が悪いだけの話
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:01▼返信
違法にアップされてる曲を貼るのって問題ないの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:01▼返信
自分が抜けると会社が立ち行かなくなると思えるなんて
幸せなヤツだなあ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:03▼返信
>>27
困るのが楽しいと感じるレベルの会社だから辞めるんじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:05▼返信
まぁ今はコロナのせいで職探しも大変だからなぁ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:11▼返信
一人抜けたくらいで爆散する様な部署が悪いとしか言えない
転職されて当然だろう
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:19▼返信
これは嘘松
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:19▼返信
まず爆散なんかしないww
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:20▼返信
お前なんかいなくたって回るww
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:21▼返信
一人くらい辞めても変わらないと言いたいけどIT音痴の会社でEXCELのマクロ使いが辞めるとヤバいよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:22▼返信
>>38
暫定トップ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:24▼返信
※81
別にやばくない
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:25▼返信
>>41
ちゃんとした手続きの下で辞めろよ常識ねえのかよカス
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:26▼返信
※81
EXCELのマクロが使えなくいなるくらいでやばくなる会社wwww
滅ぶべき会社だと思います
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:29▼返信
>>81
そんな会社に就職するやつも相当ヤバイ
犬のうんちと猫のうんちを比べてるような状態
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:43▼返信
俺無しでプロジェクトが頓挫するの知ってたけど俺だけボーナスカットしたから会社辞めたよ。
当然プロジェクトは頓挫した。
しかもそのプロジェクトは会社の運命を賭けたプロジェクトだったから当然倒産した。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:43▼返信
まあ、そう思いたいんだろうな
自分が抜けたら大変なことになる
自分は大事、よくやっていると
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:44▼返信
という妄想でした
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:49▼返信
この後は、世界まる見えテレビ特捜部
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:49▼返信
「一人抜けたくらいで」といっても、実際には何人も抜けてる
職場がヤバそう、というくらいで目端の利く奴から辞めてる

「辞めます」と言って辞表出す→(自分の見えないところで何人もやめてる)→元職場爆散

こんな感じw
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:52▼返信
こういう責任感のカケラもない奴は転職先でも不満ばかり垂れて転職を繰り返すだろう
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:54▼返信
自分が抜けると会社が…とか思ってる奴に限って
周りからは戦力外としか見られてないよw
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:08▼返信
自分がやめたら会社が~なんて思い上がれる人がある意味うらやましい
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:09▼返信
テイラー・スィフトはアカだっけ?不良移民排除のトランプ大統領敵視してるんだよな
結構好きでCD何枚か持ってたからすごく残念だった
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:10▼返信
ここを辞めたら次がない、みたいな理由でなけりゃそのくらい傲慢でいいよ
お前の代わりはいる、元々戦力外だった、そっすか。みたいな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:16▼返信
管理職だろうとリーダーだろうとやり手の平社員だろうと
辞めた瞬間から(お互いに)完全に過去の人になるから心配するな

あの人が居なくなって困るってのは人と時間が解決していき
そのうちあの人が居たから何も変わらなかったってのになりがちだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:35▼返信
そもそも一人やそこら抜けただけで業務回らず轟沈寸前になるとか、ギリギリの要員しか入れない経営陣、人事部と
労務管理もまともにやらない管理職の責任なんだから末端のサラリーマンが気に病む必要は全く無い。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:37▼返信
>>71
決めつけと視野の狭さが凄くて草
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:39▼返信
自分が握ってる仕事は確かにあるけど、突然やめても普通回るやろ、
どういう考えしたら、会社が傾くとか思えるんだろうね。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:41▼返信
>>100
幸せなやつ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:03▼返信
何で心配してる人に向かって愉悦しようぜって言ってんだろ
相手が思ってる事と勧めてる事真逆じゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:07▼返信
>>1
そもそも自分のことを満足に面倒みれてないのに他人の心配するとかおこがましいやつ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:16▼返信
わしは早く転職でもしてくんないかな〜と思われてるわ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:24▼返信
>自分が抜けたら会社が立ち行かなくなるのでは?



それ会社(世の中にか?)に一番不要な人間が一番思い抱いてる言葉。そう思うことで自己満に溢れ、自己愛にも溺れ、孤立してる事に全く気づかずに生涯を終える。
こういう人間は社会で働く為に就職したのではなく、自分が嫌われていないか、相手がどう敬意を払い、どれくらい尊敬してるのかを確かめに出てるだけ。世の中の人に真っ先に思ってる事は嫉妬心と妬みだけだし、だから人の話は聞かないしとっとと辞めてくれ。仕事出来るわけでもないからさ。園児でも出来る作業でハナタカになってっし、いらね!
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:28▼返信
文面が意味不明
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:28▼返信
似た記事前もあったぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:45▼返信
辞めると会社傾くほど仕事抱えてる人が
実は会社にとって一番の癌なんだよ
辞めてくれると会社も正常化に向かえる
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:58▼返信
※85
滅ぶべき会社なのかもしれないけどそうゆう生産性の悪い会社は結構あったりする
そうゆう会社の多くは人手不足で長時間労働なんだけどね
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:04▼返信
他人の金儲けに気配りする意味が分からん
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:12▼返信
親戚の運送業は一人抜けたら滅茶苦茶になって破産まで行ったぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:11▼返信
超人機メタルダー・オープニング転職じゃねえのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:16▼返信
一人だけと言わず、5人揃って、転職ダー!!(爆発)
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:55▼返信
そんなんで爆ぜる部署はない。
遅くなるかどうかくらいしか違いはないはず。当人たちがそもそも、回ってないのを自覚できないから平常運転と錯覚するくらいだし、場合によってはいないならいないで人員補充するなり、アクセル落とす。
迷惑かけるって発想がそもそも間違い。他人もそんなにアホじゃない。忙しくなっても止まるとかは絶対にない。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 17:18▼返信
何で急に処刑用BGMの話になってんだ?アホか
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 18:58▼返信
お前程度がやめたところで爆発しねぇよ
いやならさっさとやめろ
かわりならいくらでもいるぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 20:09▼返信
典型的なオーナー企業は人件費を減らせば給料を俺が独り占めできるやんけ!としか考えない強欲が仕切るから
本当にさっさと転職してオーナー企業が爆発四散するのに任せた方がいいのよ
それ世の為人の為っす
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 22:18▼返信
>>1
お前は役に立たないゴミなんで代わりはいくらでもいるから早く辞めてしまえ

とおじさんは言われました
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 02:23▼返信
そもそもなんの義理があるんだよただの働いて金もらうだけのところだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:38▼返信
こうやってイキる奴ほど別に抜けても爆発なんてしない。むしろ居なくなって精々されてるよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:17▼返信
意味不明

直近のコメント数ランキング

traq