「ローソンストア100」の店舗数は最盛期から半分に…大苦戦の理由と生き残り戦略は? | デイリー新潮
記事によると
・“緑のローソン”ことローソンストア100に、ここのところ元気がない。最盛期の2012年には1224店だった店舗数は、現在685店舗(9月時点)と約半分に。
・特に今年2月と3月に閉店の勢いは増し、それぞれ22店、36店を閉じている。
・なぜ、ローソンストア100は苦戦しているのか。元ローソンのバイヤーで流通アナリストの渡辺広明氏は“帯に短しタスキに長し”的な状況を指摘
・「食品の品揃えは、ミニスーパーの方が豊富です。しかもローソンストア100は『100円』にこだわりを見せる価格設定であるのに対し、ミニスーパーは商品カテゴリ毎の安値設定をしています。結果的に消費者がお得に買い物できるという点では、ミニスーパーに分がある。
この記事への反応
・久しぶりに来たら閉店してた。
・平針のローソンストア100の跡地に松のや&松屋が開店。
同日に交差点の松屋は閉店。
オープンセール中~
・近所の100円ローソン閉店しちゃった
・こういうとこだよね。ローソンストア100、豪風吹き荒れる中なんの情報もなく営業して、16時頃に本部から直ちに閉店の指示が。
・この件でもそうだが、大手の総合商社って、BtoBやBtoGの大きな売買は得意だが、BtoCの小売りは下手だよね
・100円以外の商品が増えたからだろw
・本文にある通り,自分にとって"ならではの魅力的な商品"や"コスパの良い商品"を見つけると不可欠の店にかわる。私は普通のコンビニはほぼ行かないけど,ここは例外。
たしかに全然行かないなぁ

いま空いた店舗は誰も借り手がいない。
うちの近所は繁昌してるけど、買い物するならスーパーに行く。
スーパーの方が安いし。
安いけどさぁ
安いだけとも言うが
100均業界が成功してるから真似したんだろ
スーパーで買えば60~90円くらいの商品を100円で売ってるだけ
これ100円かお買い得だなと思った商品は普通に100円超えて販売してて全然お得じゃない
100円にこだわり過ぎじゃない?
んなスーパー無いけど
台所用品はダイソー
お菓子類はロー100
近所に100禁多いから使い分けてるわ
もうちょっと続けたまえ
スーパーで大根250円でもローソンなら100円
まいばすけっと、マルエツがいわゆるミニスーパー
ローソン100結構気に入ってるけど経営はうまくいってないのか
俺はOKストアしか行かなくなった
ずっとコンビニのオリジナルのパン以外にパンメーカーのパンもたくさん売ってるからよく買いに行ってたのに、なくなると思うとなんか残念だな…
中は100円の商品の方が少ないし。本当に100円の商品は量とか少ないし小さいのばかりで
通常の100均に多少は置いてる飲食物に全敗。買える物がないんだから潰れて当然だと思ったよ
普通のローソンに100円コーナー作ったほうがマシ
変わりが無いレベル。
ロー100は普通に最強コンビニだ
というかコンビニといえばロー100だしロー100以外は行かんしスーパーも行かん
駅近の方2店舗は残ってる
雑貨とか底値で買えるし
深夜やってるダイソー感覚で便利
あんまり近いとこにないのが不便
ここに慣れるとレギュラーコンビニは高すぎて行けない
そもそも青以外見た事ないわwww
俺の家の近くにはローソン100はまだ無いから
それと似たようなことはしてる
いずれアジアの劣等国に戻る
歴史は繰り返すのさ
おつまみになる系の冷凍食品が揃ってるのがありがたいな
友人の家に行くときロー100の冷凍から揚げやポテトを買い込んで行くこと多いわ
チョッバリサイテーwwwww
新商品なんかまず出ないし
あとはコーヒーくらいか
あれはやめてほしい
冷凍ものもラインナップが微妙に減った
菓子類は相変わらず安くないけど、駄菓子を扱うようになった
その代わり生鮮食料品が意外と頑張ってる印象
ポプラに戻して
社内がめちゃくちゃらしい
100円以上の物が多くなって行く意味が無くなったからだよ
ダイソーの売り上げが落ちてるのと同じ
昔に比べると100円の商品が明らかに少なくなってしまってること、それに尽きる…w
ニーズに合わせられなければ淘汰されるものよ
スーパーというより、安いコンビニという感覚やな
ポプラも雑魚すぎる
おにぎりは美味しくないので絶対買わない
ローソン100はローソンのPBより他のコンビニは置いてないヤマザキパンの方が売れてるっていうねw
流石にコレはないなってモノばかりだった
最終的にアイスとジュース、カップ麺くらいしか買うものがなくなった
100円で売ってるイメージ
例FFのフライドポテト、ベビースターLチキビッツ、フローズンパフェ等(容量はローソンより減らしている)セール商品も、ローソンの売れ残り商品を100円で売ってる
そもそも店舗数が少ない上になんでそこに出したと言いたくなる変なところに作るんだもの
他店とうまく併用できればいい店だよ
近所のローソン100は周りの他店にくらべて混んでるけど
最近、まいばすけっとの増殖が激しすぎて却って心配になる
あと、本家の流れ品を処分販売してるよね
たまに200円台のカップ麺とか、エッセルスーパーカップスイーツとか売ってるからよく買うよ
1人暮らしだと100円単位で肉でも野菜でも無駄なく食料買えるからむちゃ重宝する
業務スーパーなら近くにあるけど1人で消費しきれんような量が安くてもしゃーないしな
ショップ99の頃は週3くらいで行ってたのにな まずい商品が増えたのと品揃えが悪化した印象だね
インフラとしてトイレの提供とゴミ箱の提供だけやらされる存在だもん当然やね
新品として売ってたの知っとるで
何年か前のテコ入れで通常ローソンからローソン100に切り替えた店も相当数あるよ?
寧ろ他より高いまである
今は、え?これも100円じゃないのorz