• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ローソンストア100」の店舗数は最盛期から半分に…大苦戦の理由と生き残り戦略は? | デイリー新潮





記事によると



・“緑のローソン”ことローソンストア100に、ここのところ元気がない。最盛期の2012年には1224店だった店舗数は、現在685店舗(9月時点)と約半分に。

・特に今年2月と3月に閉店の勢いは増し、それぞれ22店、36店を閉じている。

・なぜ、ローソンストア100は苦戦しているのか。元ローソンのバイヤーで流通アナリストの渡辺広明氏は“帯に短しタスキに長し”的な状況を指摘

・「食品の品揃えは、ミニスーパーの方が豊富です。しかもローソンストア100は『100円』にこだわりを見せる価格設定であるのに対し、ミニスーパーは商品カテゴリ毎の安値設定をしています。結果的に消費者がお得に買い物できるという点では、ミニスーパーに分がある。



この記事への反応



久しぶりに来たら閉店してた。

平針のローソンストア100の跡地に松のや&松屋が開店。
同日に交差点の松屋は閉店。
オープンセール中~


近所の100円ローソン閉店しちゃった

こういうとこだよね。ローソンストア100、豪風吹き荒れる中なんの情報もなく営業して、16時頃に本部から直ちに閉店の指示が。

この件でもそうだが、大手の総合商社って、BtoBやBtoGの大きな売買は得意だが、BtoCの小売りは下手だよね

100円以外の商品が増えたからだろw

本文にある通り,自分にとって"ならではの魅力的な商品"や"コスパの良い商品"を見つけると不可欠の店にかわる。私は普通のコンビニはほぼ行かないけど,ここは例外。





たしかに全然行かないなぁ


4040648544
古日向 いろは(著), 更伊 俊介(原著), 内川 幸太郎(監修)(2020-10-23T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(127件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:22▼返信
ローソンはまずい
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:23▼返信
不景気のはじまり
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:23▼返信
これがPS5なんだよなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:24▼返信
SHOP99を返してほしい。。。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:24▼返信
これがソニーの底力!!PS5!!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:24▼返信
近所のヤツも閉店してた。

いま空いた店舗は誰も借り手がいない。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:25▼返信
108円の商品で半額シール貼ってたのよく買ってたな。その店つぶれちゃったけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:26▼返信
客は老人と外国人が多いな。
うちの近所は繁昌してるけど、買い物するならスーパーに行く。
スーパーの方が安いし。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:27▼返信
そこに何が建つかだよなぁリニューアルは無さそうだし
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:27▼返信
そもそも見た事ない
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:28▼返信
ここの黒い糸ようじだけは何物にも変えがたかったのに残念だわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:28▼返信
300mの範囲内に3つは立てすぎだろ・・・
安いけどさぁ
安いだけとも言うが
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:28▼返信
レジ袋有料化してから行かなくなったわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:29▼返信
緑色のローソンとか都市伝説
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:29▼返信
>>1
100均業界が成功してるから真似したんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:30▼返信
100円なら安いと思うけどな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:31▼返信
ミニスーパーって?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:31▼返信
実際安くないしな
スーパーで買えば60~90円くらいの商品を100円で売ってるだけ
これ100円かお買い得だなと思った商品は普通に100円超えて販売してて全然お得じゃない
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:31▼返信
いまはスーパーでも少量野菜とか買えるから全く利用しなくなった
100円にこだわり過ぎじゃない?

20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:32▼返信
Low損
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:33▼返信
寧ろローソン100とセブン100とファミマ100を作って其々競ってほしいw
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:33▼返信
見たことない
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:34▼返信
ミニスーパーって?
んなスーパー無いけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:35▼返信
文房具系はセリア
台所用品はダイソー
お菓子類はロー100
近所に100禁多いから使い分けてるわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:36▼返信
良いもの売ってない
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:36▼返信
コンビニの百均という発想は面白いけどな
もうちょっと続けたまえ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:36▼返信
ローソンより100円ローソンの方がマシな気がするけどね
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:38▼返信
つまりガリガリ君70円も100円ということ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:38▼返信
駅前の100円ローソンは形の悪い野菜を100円で売ってたりして助かるわ
スーパーで大根250円でもローソンなら100円
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:38▼返信
>>23
まいばすけっと、マルエツがいわゆるミニスーパー
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:39▼返信
近所のはまだ残ってる
ローソン100結構気に入ってるけど経営はうまくいってないのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:41▼返信
言うほど安くないからな
俺はOKストアしか行かなくなった
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:45▼返信
ローソン100は1食分節約したい時に冷凍食品も100円だから助かるんだけどな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:46▼返信
100円ローソンが行ける範囲でのところに二件あるのだが、そこもいずれ閉店してしまうのだろうか…? 
 
ずっとコンビニのオリジナルのパン以外にパンメーカーのパンもたくさん売ってるからよく買いに行ってたのに、なくなると思うとなんか残念だな…
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:46▼返信
いかそうめんが 変わっていなければ よく通ってたと思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:46▼返信
近所のローソン100は100円以上の商品も結構あるよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:47▼返信
何年か前に駅の近くにできて1年足らずで潰れてた
中は100円の商品の方が少ないし。本当に100円の商品は量とか少ないし小さいのばかりで
通常の100均に多少は置いてる飲食物に全敗。買える物がないんだから潰れて当然だと思ったよ
普通のローソンに100円コーナー作ったほうがマシ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:49▼返信
揚げ煎餅は、美味くて安いの揃えてて良いんだよ。

変わりが無いレベル。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:51▼返信
結構好きなんだけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:51▼返信
生活圏にローソンが無いのでどうでも良いです
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:51▼返信
どこのド田舎の話だよ
ロー100は普通に最強コンビニだ
というかコンビニといえばロー100だしロー100以外は行かんしスーパーも行かん
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:51▼返信
駅から離れた2店舗は無くなった
駅近の方2店舗は残ってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:52▼返信
夜中は便利だよなぁ
雑貨とか底値で買えるし
深夜やってるダイソー感覚で便利
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:53▼返信
100円が安くないというデフレ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:56▼返信
不買厨はセブン不買せずにローソン不買したんか?w
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:57▼返信
普通に買うと200円越えのアイスがほぼ半額で売ってたりするからそれなりに利用してるが
あんまり近いとこにないのが不便
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:58▼返信
え?ただの風評だろ?毎日行くけど
ここに慣れるとレギュラーコンビニは高すぎて行けない
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:59▼返信
県内から撤退済だけどあった時は氷買ったり重宝してたのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:00▼返信
SHOP99潰しておいてこのザマかよローソン
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:04▼返信
>>1
そもそも青以外見た事ないわwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:08▼返信
100円コンビニをもっと全国展開してくれ
俺の家の近くにはローソン100はまだ無いから
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:08▼返信
>>28
それと似たようなことはしてる
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:08▼返信
ショップ99に戻せ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:09▼返信
話題になった「おせちの具」を買うときしか行かなかったなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:09▼返信
日本は衰退国
いずれアジアの劣等国に戻る
歴史は繰り返すのさ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:09▼返信
ゴマキで抜いた
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:09▼返信
>>33
おつまみになる系の冷凍食品が揃ってるのがありがたいな
友人の家に行くときロー100の冷凍から揚げやポテトを買い込んで行くこと多いわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:09▼返信
BTSサイコー!!
チョッバリサイテーwwwww
59.投稿日:2020年10月27日 15:10▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:11▼返信
おにぎり弁当コーナーがホントろくでもないんだよなぁ
新商品なんかまず出ないし
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:12▼返信
性犯罪は在日朝鮮韓国人の犯行が多い
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:13▼返信
パンならセブンよりうまいかな
あとはコーヒーくらいか
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:14▼返信
近くにあったら利用すると思うけどそもそもないねん
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:15▼返信
置いてあるカップ麺の殆どが大盛サイズになったんだよな
あれはやめてほしい
冷凍ものもラインナップが微妙に減った
菓子類は相変わらず安くないけど、駄菓子を扱うようになった

その代わり生鮮食料品が意外と頑張ってる印象
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:17▼返信
ローソンとセブンとファミマがある丁度真ん中ぐらいにローソン100を出せば安いコンビニに行きたい人の需要は取り込めると思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:21▼返信
ありがとう安倍ちゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:21▼返信
わざわざ行く気がしない
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:26▼返信
ローソン100の20メートル先にローソン100出来たわ
ポプラに戻して
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:29▼返信
まいばすけっとの増殖の早さから想像は付いた
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:30▼返信
品揃えが悪い、品質が悪い、高い
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:41▼返信
ローソンストア100とかそもそも県内にない
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:44▼返信
みんなまったく知らんと思うがポプラってコンビニも無くなるで
社内がめちゃくちゃらしい
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:45▼返信
野菜と酒しか買わん
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:50▼返信
100円にこだわった?逆だよ
100円以上の物が多くなって行く意味が無くなったからだよ
ダイソーの売り上げが落ちてるのと同じ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:51▼返信
減ってる理由は単純。

昔に比べると100円の商品が明らかに少なくなってしまってること、それに尽きる…w
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:57▼返信
SHOP99が当たったから買収したのが始まり
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:57▼返信
深夜にポテロングだけ買いに行くわ。スーパーより安いもんな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:00▼返信
クソローソンに滅ぼされる
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:05▼返信
焼きいも買いたかったのひっそりと閉まってた
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:05▼返信
やあ近日もくそじじいに追突されたばかりじゃないか
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:07▼返信
えー?お正月に仏壇に飾る重箱の中身はここの正月おせちで賄ってるのに困るよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:08▼返信
死ぬほど昔から感じてるけど、せっかく24時間あいてるし近いしで、コンビニがスーパーの様な価格で販売してたらめっちゃ行くのになぁって思ってたよ。

ニーズに合わせられなければ淘汰されるものよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:15▼返信
店は復活しなくて良いから一部の商品だけローソン内に復活してほしい
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:27▼返信
夜中でもやってるからよく利用してるけど
スーパーというより、安いコンビニという感覚やな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:29▼返信
くさい!
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:30▼返信
見たこと無いド田舎民
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:33▼返信
欲しいものが、普通のコンビニと同じものが売ってれば、安いから行くけど、惣菜とかは、これ食えるのか?ってぐらい質が低いし、量も少ないからな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:44▼返信
ショップ99を買収してこれか
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:46▼返信
>>68
ポプラも雑魚すぎる
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:49▼返信
ジャンク感強いパンが多く置いてあるから好き
おにぎりは美味しくないので絶対買わない
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:49▼返信
>>62
ローソン100はローソンのPBより他のコンビニは置いてないヤマザキパンの方が売れてるっていうねw
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:51▼返信
ロー100なんてすげー昔に一回入ったきりで全然使わないな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:53▼返信
近場のローソンだった店がローソン100に変わって各種タイアップキャンペーン取り扱いがなくなった時の絶望は半端ない
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 17:02▼返信
スーパーと違って深夜もやってるから助かってるんだけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 17:08▼返信
家の近くのスーパーは25時までやってるからコンビニ自体あんまりいかんわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 17:20▼返信
近場に欲しいけどないんだよな。近場にあればコスパよくて助かるんだけどな。毎日足運ぶよ。ちょっと距離あるから億劫になるんだよな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 17:22▼返信
セブンも潰れちまえ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 17:23▼返信
庶民が貧乏になればコンビニなんか最初に潰れる産業だよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 17:30▼返信
昨日行ったら無くなってた
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 17:31▼返信
100円以上のが多くなったのと、100円の商品がホント貧相すぎてなあ
流石にコレはないなってモノばかりだった
最終的にアイスとジュース、カップ麺くらいしか買うものがなくなった
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 17:39▼返信
ローソンで売れなかった商品を
100円で売ってるイメージ
例FFのフライドポテト、ベビースターLチキビッツ、フローズンパフェ等(容量はローソンより減らしている)セール商品も、ローソンの売れ残り商品を100円で売ってる
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 17:50▼返信
近くにあるけど一回も行ったことない
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 17:56▼返信
>>1
そもそも店舗数が少ない上になんでそこに出したと言いたくなる変なところに作るんだもの
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 18:00▼返信
ローソン100は、お得な商品とそうでもない割高な商品が混在してる
他店とうまく併用できればいい店だよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 18:07▼返信
えっそうなの?
近所のローソン100は周りの他店にくらべて混んでるけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 18:11▼返信
うちの近所はローソン100と業務スーパーとまいばすけっとが乱立してるから重宝してるよ
最近、まいばすけっとの増殖が激しすぎて却って心配になる
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 18:22▼返信
セブンと違って100円ローソンは値引き販売するから有り難い
あと、本家の流れ品を処分販売してるよね
たまに200円台のカップ麺とか、エッセルスーパーカップスイーツとか売ってるからよく買うよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 18:40▼返信
ミニスーパーなんて近くにないんやが
1人暮らしだと100円単位で肉でも野菜でも無駄なく食料買えるからむちゃ重宝する
業務スーパーなら近くにあるけど1人で消費しきれんような量が安くてもしゃーないしな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 18:48▼返信
行かなくなったな~
ショップ99の頃は週3くらいで行ってたのにな まずい商品が増えたのと品揃えが悪化した印象だね
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 19:19▼返信
ショップ99を返してっ!
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 19:22▼返信
まぁ、飲食や旅行、畜産と違って小売は国から助けてもらえるとか無いからなw
インフラとしてトイレの提供とゴミ箱の提供だけやらされる存在だもん当然やね
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 19:38▼返信
そもそも知らんかった
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 20:25▼返信
業務スーパーとマイバスケットさえあれば問題無い
114.100の神麿投稿日:2020年10月27日 20:29▼返信
この系列の百 つとしてたけど 賞味期限切れとか廃棄物を
新品として売ってたの知っとるで
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 20:34▼返信
大音量でSHOP99のテーマを流しながら入店したい。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 21:09▼返信
だって、店員土、人ばっかで、アイスのスプーンもくれないもん
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 21:46▼返信
普通のローソンも駆逐されました
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 21:55▼返信
一瞬で潰れてたぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 22:12▼返信
もともとshop99つぶしの買収だから、儲からなきゃつぶすまで
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 22:17▼返信
※119
何年か前のテコ入れで通常ローソンからローソン100に切り替えた店も相当数あるよ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 22:23▼返信
最近100円でも200円でもない普通の商品もあるし何がローソンストア100なのかさっぱりわからん
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 22:23▼返信
コンビニは安さより詐欺まがいの商品だって結果が出てしまったな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 22:47▼返信
店によっては100円以下の商品もあるからな
寧ろ他より高いまである
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 23:12▼返信
昔は、え?これが100円!?だったけど
今は、え?これも100円じゃないのorz
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 23:34▼返信
100円なのが他所で100円以下で売ってるのばっかりだし、前は弁当とかも100円でお得なのがあったのになくなっちゃったからなぁ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:41▼返信
九州には100ローソンないので東京出張の時に入ってみたら、店員の質も100円だった・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 23:38▼返信
品揃えがいつも一緒、飽きる

直近のコメント数ランキング

traq