• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




近年は閉店が相次ぐ東京チカラめし 第1号店が10月30日に閉店へ - ライブドアニュース





記事によると



・関東・大阪で店舗展開する牛丼チェーン「東京チカラめし」の第1号店である、池袋西口店(豊島区)が2020年10月30日をもって閉店する。

・運営会社の三光マーケティングフーズ(中央区)は、11年6月に東京チカラめし池袋西口店をオープン。以降、多い時には100店舗以上を展開していたが、近年は閉店が相次いでいた。

・10月27日時点で営業しているのは池袋西口店、新宿西口1号店(新宿区)、半蔵門店(千代田区)、新鎌ヶ谷店(千葉県鎌ケ谷市)、大阪日本橋店(大阪市)、寺田町店(大阪市)の6店舗。10月30日の池袋西口店の閉店により、残り5店舗


この記事への反応



なんでや!

「多いときで100店舗」って、ピークでそれじゃダメになるのは目に見えてたよね……

池袋店この前行ったけど美味しかったぞ


最近見ないと思った。

ひぇー、100店舗以おあったのに残り5店舗か、

チカラめしはまずいまずいと周りにネガキャンされて、いざ行ってみたらまあまあ美味かった
しかし何で新鎌ヶ谷が生き残ったw


東京チカラめしは、米さえ美味しければなあ。




最初はほんと美味しかったのになぁ・・・


4040648544
古日向 いろは(著), 更伊 俊介(原著), 内川 幸太郎(監修)(2020-10-23T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:30▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:33▼返信
にんにく店頭で好きなだけ潰して投入出来る店だっけ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:35▼返信
地元にあったけど一年持たずに潰れた
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:35▼返信
・チカラめしはまずいまずいと周りにネガキャンされて、いざ行ってみたらまあまあ美味かった

違う
美味いから人気出てどんどん増えたの
ただ増やしたとともに米等が不味くなりスタッフがいなくて日本に来て間もないような外人さんだらけになって質が落ちて死んだ
近所の松屋も日本語よく分かってない外人さんともう一人くらいが働いてて地獄と化してて可哀想だった
5.ナナシオ投稿日:2020年10月28日 04:38▼返信
>>1
何処?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:38▼返信
ここだろ
米が不味すぎていろんな噂が立って
中国米を使ってるとか古米を使ってるとかクズ米を使ってるとか
いろんなこと言われてほんとに米が不味くて客がどんどん減っていった店
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:40▼返信
新鎌すげえな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:41▼返信
初めて聞いたが米が不評なのか
それ聞いたら行く気せんなぁ
焼き牛丼なんてうまそうな響きなのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:41▼返信
一度いったが米が致命的なほどまずい
あんな米つかうって客のこと馬鹿にしすぎ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:41▼返信
米が死ぬほど不味くなって肉がパサパサになってから二度と行って無いわここ
まあ残念でも無く当然だわな
不味くて体に悪そうなメシ食う人間居ないし
ざまぁwwwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:42▼返信
   スイッチPRO(予想スペック)    ゴキステ5
CPU ZEN3 12コア4.9GHz    ZEN2 8コア3.5GHz
GPU BigNaviベース 30TFlops  RDNAベース 9TFlops
メモリ GDDR6X 32GB      GDDR6 16GB
SSD 2TB 専用チップ搭載     0.8TB
UI解像度 8K~16K         4K
価格 29800円           49800円
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:43▼返信
なにか 不評になる様な事しでかしたんだっけ? 何度か食べたことあるけど、 
他の同系統のお店と比べて そんなに劣っている印象はなかったけどなぁ。 

選択肢が多いほうが、客にとってはらっきーやん? 
松屋のカレーがうまい。 どこぞの豚塩丼にショウガ焼きのタレを少し垂らして食べる。
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:45▼返信
>>12
あの米食ってその感想は味覚障害うたがえ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:45▼返信
※12
最初期の方は美味かったけど店舗増やしてからコストダウンしまくって品質が低下した
それで客が離れた
低品質でマズイと評判が立てば離れた客は二度と戻って来ない
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:45▼返信
信じられないくらい接客レベルが低くて
おいしい不味い関係なく行かなくなったわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:46▼返信
阿佐ヶ谷にあったけど酷かった
店内中油でギットギトで不快だった
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:48▼返信
はっきり不味いと分かるレベルで不味かったのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:48▼返信
ここ米がまずいんだものそりゃ廃れるよ
外食で米がまずいと思ったの初めてだったよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:48▼返信
※12
店を増やしたときに味が劣化したんだよ
それで働く人もいないのに急激に増やしたもんだから店内が汚かったり色々問題がおきて死んだ
他も馬鹿みたいに店舗増やすとこあるけど働く人確保できんの?みたいなの多い
安いキツイで誰も働きたくないってなってるのに
上が馬鹿なんだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:49▼返信
初期はすごく美味かった
その後これ食って食中毒になってから行ってない
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:50▼返信
最初は確かに美味しかった
感動したからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:51▼返信
焼牛丼って何だと思い食いに行ったら別に美味くも無かった
それと店員が嫌いな中国人オンリーで二度は行かなかったわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:51▼返信
>>11
笑笑、ごめん、腹痛い(≧Д≦)
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:56▼返信
※14
なるほどコメが一時期からまずくなったという感想が他にも出てきてますね。
新宿の西口近辺に2店舗位あったような、そこで食ったときは、だいぶ前だけど、
まだコメがまずくなる前だったのかな。。 コメで治るならまだ改善の仕様があるような。。。
店舗失っても直さないなんて、よっぽど変なコメを買い込んだんかなぁ。不思議なもんだ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:57▼返信
まじでご飯がパサパサ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 04:58▼返信
急速な店舗拡大でオペレーションと食材調達が追いつかなくなって汚いゲロマス飯の店になり自爆
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:00▼返信
世界のコメまで買ってQoo!
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:03▼返信
米不味くなったってのもあるけど、肉も明らかに劣化してったよ。
初期は結構アッサリ食えたのに、途中から油ギトギトでクソみたいな肉になってた。

新宿の店は最近行ったら、まぁ悪くは無い程度までは回復してたけど。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:07▼返信
1回しか行ったことないけど店が汚くて無理だったわ
店内が調理の油でべとついてる感じ
ちゃんと掃除してなかったんだろうとしか思えない
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:09▼返信
カレーが美味かったな
ある時から肉の質が急激に悪くなったの覚えてる
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:10▼返信
俺初めて行った店が終わってて、店内は汚い臭い対応悪すぎて頼む前に出て来て二度と行かないと思ったわ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:11▼返信
最初は結構美味かったんだよな
儲かってコストダウンして店舗増やしまくってから
米不味くなって肉も油ギトギト、店員は教育されてない外国人で店も汚いって状態だった
今は反省していくらかマシになったみたいだけど
あの時のイメージで二度と行かないって人は多いと思う
経営者が無能過ぎるわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:18▼返信
スタッフの質が悪いとどうしようもねー
味以前の問題だった、二度と行くかと

若干冷えたご飯に油ギトギトの肉がのってて味もアレだったけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:26▼返信
昔珍しく東京で暇があったから話題だし行ってみるかと思って食ったけど、店汚くて絶句したわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:28▼返信
横浜西口にあった店舗は結構流行ってて味も悪くなかった
綱島に出来た店に行ったとき、これが客に出す飯なのかと驚いた
カウンターにコバエが舞ってた時点で嫌な予感しか無かったが
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:28▼返信
すた丼も似たようなもんなのに潰れんな
何故だ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:31▼返信
>>36
チカラめし行ったことないだろ
比べ物にならん酷さだぞ
すた丼は大手牛丼チェーン程度のサービスと
そこそこの味は維持してる
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:31▼返信
株価は安定してるな
ここを底とみるかそれとも更に奈落へと落ちるか
昔は優待狙いで所持していたこともありました
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:34▼返信
すべては中国米採用から始まった転落
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:41▼返信
>>36
スタ丼とは次元が違う
スタ丼は人間が接客して人間の食べ物を出す店だが
ちから飯はモンスターが接客してゴブリンの食べ物を出す店だぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:43▼返信
一度も行ったことないが
米が不味いのは知っている

米が普通なら潰れなかったのかな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:48▼返信
伝説のすた丼に客を持っていかれただけやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:52▼返信
日本食は米を食うためだけにおかずが存在するんだ
米が不味けりゃ話にならん
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:52▼返信
米を中国米にして激マズになったのが切っ掛け
慌てて日本米に戻したけどもう後の祭り
飯屋ならご飯をマズくするのだけは絶対やってはいけないのが鉄則なのにそれを破ったツケ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 05:55▼返信
海浜幕張の映画館にあったのに閉店したのか。

まぁ食べたことないから、どうでもいいがwwwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:08▼返信
飲食が駄目になるのは日本人が飲食系に就職しなくなって外国人スタッフが増えてきてるからだよな
ファミレスはまだ辛うじて生き残ってるけどこの先どうなるかわからんわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:30▼返信
※46
牛丼屋御三家だって外国人だらけなのに普通にやってるだろ。
チカラめしは教育できる人間が足りてない状況で店増やしまくって店舗に業務の全体を理解できてる奴が居ないから品質がゴミクソで、外国人とかそういうレベルの問題じゃない。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:31▼返信
今はいきなりステーキが同じ道を歩んでるな
なぜ後先考えずバカみたいに店舗拡大したがるのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:34▼返信
※44
ほんと惨めだよな
目先のコストダウンに走っておく民に見放され倒産寸前
馬鹿が商売しちゃダメって事だわなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:42▼返信
>>5
店舗拡大に伴って質が下がったのは有名だし実際そうだったよね
欲や野心に駆られずに着実にやってればこんな事にならなかったのにな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:43▼返信
力尽きた
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:46▼返信
>>41
自分は一回だけ行ったが、皆が言うように米がまずくて行くのをやめた。
予備知識無しでそうなんだから、誤魔化しようがない。
米がまずくなければたまに利用していたかも。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:55▼返信
一回入ったけどマジで米がカチカチで驚愕したからな。
水はレモン水で一番美味しいけど牛丼は最悪だった。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 06:56▼返信
>>24
少なくとも自分は初回で凄くまずかったから二度と行かなくなった。
後から改善したとしても、そう簡単には「じゃあ行ってみるか」ともならなかったと思う。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:02▼返信
地方民だけど、1回だけ行った。
米がどうのこうのというより、味が濃かった。
せっかく地方に出店してくれたのに半年もたずに撤退しちゃった。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:04▼返信
糞オブ糞な接客してりゃそらなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:24▼返信
そもそもカウンター席型の飲食は、コロナじゃ生き残れんだろ。
ココイチとかもテーブル席型の店舗増えてくれると良いんだけど。
カウンター席ってスマホ後ろから覗かれるし、昼休みでもさっさと帰れプレッシャーきついのよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:40▼返信
10年以上前に食べた時は米がまずかったけど
今は美味しいのかなあ
肉はそれなりに美味しかった記憶
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:49▼返信
ご飯がクソまずだったな
そんな大量に店舗広げるほどの特別な味でもなかった
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:50▼返信
皆が言ってるほど嫌いじゃなかったよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:51▼返信
とんでもなく米が不味いの我慢して食べてたのに
雑菌が繁殖したような饐えた匂いのする布巾でテーブル拭かれてその匂いで気持ち悪くなって残して退散したわ
あんな匂いしてても気づかないとはどうかしてるわアジア系外国人スタッフ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:56▼返信
一時期どばっと増えて、気が付いたらすぅーっと消えてる食い物チェーンの話聞くと
実は背後で不仲な某国が資金出してて数年越しの健康被害が出るような毒物的な食材使ってて
とか昭和の疑似科学雑誌風の陰謀論を妄想しちゃう
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 07:58▼返信
跡地は家系に置き換わったが結果的には家系の方が良く食べに行ってたわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:01▼返信
遅い(料理の提供が)
高い(言うほど安くない)
重い(ガッツリ系なのに量も多くない)
そんなにおいしくない(まずいとは言ってない)
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:02▼返信
新宿店行ったけど蠅がぶんぶん飛んでたのに店員は気にしていなかったぞ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:08▼返信
タレが変に甘いから合わんかった
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:11▼返信
どぎついだけだよこれ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:20▼返信
金の蔵で食えるやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:28▼返信
移民バイトのせいじゃね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:30▼返信
器の中にゴミ入ってたの見てそれ以降行ってない
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:31▼返信
日本橋店もコロナで観光客減って潰れそうだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:39▼返信
どっかの週刊誌が吉野家とか富士そばだったかなの外食チェーン店数十件に
食材はどこからどこから仕入れてますか?って取材した特集があって、
中国からと回答してるところが多かったのに驚いたが、
確かチカラめしだけが、”回答なし”だったんだよなー
なんか不気味さが増してますます行く気にならんかったわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:39▼返信
最近のチカラめしって良くなった?
外人だらけで汚いシンクが丸見えなあのお店がさ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:42▼返信
すごくなつかしい、八重洲にあった店舗に数回行ったけど牛丼とは違う肉のうまさを最初は感心したが
行くたびに店員(10年ほど前だが既に外国の人)の無作法と調理スペースの不衛生が気になって行きたくなくなったよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:45▼返信
まだあったんだ。美味しかったんだけど爆発的な店舗拡大に品質が落ちていって、注文うけてから調理だから混んでる店は厨房パニックで店員キレてて行かなくなった
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:53▼返信
コストカットで中国産のコメなんて使うからだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 08:58▼返信
米が不味すぎて全部台無しやわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:02▼返信
まさにその通り、米がまずい
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:10▼返信
まだ5店舗もあるのか
意外と需要はあるみたい
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:37▼返信
>>50
自業自得だな
客の為に商売してたら金は付いてきたろうに
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:47▼返信
昔は川崎にも、チカラめしあったのに、、
現在は、焼肉ライクの味と安さにハマったけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 09:56▼返信
最初の時は本当に美味しいと思ったが、次第に質が低下した感じ(特に米)
脂ぎった店内、コップには変なゴミが付いてた事もあって行かなくなった。
すた丼も最近はクルクル回る調理器の中に具材入れて出来上がりを待つだけと言う簡易的なオペレーションになっててガッカリ、でもチカラめしよりは全然マシ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:00▼返信
日吉の力めしが潰れた時になんか資金の持ち逃げがあったとか噂でてたなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:02▼返信
内装が無機質でなんか合わなかったわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:15▼返信
最初から普通の牛丼とは目先が変わっていてもそう美味くもなかった気がするけど
むしろやたら急速展開したときにそれまで馴染みだった店がチカラめしになったから印象悪いわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:17▼返信
渋谷にできたばかりの時に行ったらまあまあ混んでたが、カウンターにいた数人の外国人の店員が入り口を見ていないからいらっしゃいませも言わないし俺に気付いてもいない なぜかみんな厨房のほうを見ていて座っても注文も取りに来ない、と思ったら頼んでも無いのに商品が来て「え?」ってなったら隣に座ってたおっさんが「なんで俺のを隣に出すんだ!」と言ってキレ始めた 外国人の店員は何も言わない
そしたら調理していた日本人の店員が出てきてその客に謝る その間もどんどん客が来てるのに外国人の店員達は怒ってる客をみんなで見ていて入ってきた客に対応しない まだ俺の注文も取りに来ない… ずっとこんな感じ
よくこんな状態でやろうと思ったな 潰れて当然だわ

87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:38▼返信
家の近所にできた時、何度か行ったがいろんな意味でこりゃ消えるの早いと思ったよ
よく持ったほうだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:38▼返信
数が多ければ価値はないが、数が少なければ価値は出る。
ここから挽回は十分できる。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 10:44▼返信
ワンオペのバイトに丸投げした結果がこれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 11:26▼返信
スレ画でミスジを使った と書いてあるがどう見てもロインにしか見えねえ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 12:23▼返信
東京チカラなしやん
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 12:36▼返信
正直、松屋に吸収された方が辛い思いをしなくてええよ
新型コロナで打撃受けたメイン銀行も薦めてると思うが
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 13:07▼返信
1回だけ行ったことがある
甘いタレが微妙だった
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 13:13▼返信
今は普通に食えるし美味いからそれなりに客は入ってる
あと金の蔵の一部店舗で昼だけチカラめし店舗が始まってる
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 13:49▼返信
そういやステマ飯って一回も行ったことないわ
東京自体に行かなくなったからだけど東京以外にはないんか❔
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 13:52▼返信
米がまずいまずいと書かれてるから行ったことない連中まで言い始める悪循環。

残ってる店はそれなりにマシになってる。もともとの味付けが濃いから

米の質なんかどーでもいいだろ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 17:11▼返信
一時期ちから飯が全部家系ラーメンの壱角屋てチェーンになったけど、あれもクソマズだったなあ
せいやのがずっとうまい
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 17:30▼返信
ま だ 中 国 米 喰 わ せ て る の ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 21:23▼返信
一気に店舗広げすぎて店員の確保出来なくて外人だらけになったりオペレーション習熟追いつかず質が落ちたのがね・・・

直近のコメント数ランキング

traq