図書館に行くようになってから気がついたのは、図書館には「売れない本」もちゃんと置いてあるということ。
— イカダチック (@ikadatic) October 26, 2020
本屋に行っても似たような本しか目に入ってこないので
、煮詰まったりしたら図書館に行くの本当におすすめです。すべての本が平等に配置されていて本当に自分が興味があることに気が付ける。
図書館に行くようになってから気がついたのは、図書館には「売れない本」もちゃんと置いてあるということ。
本屋に行っても似たような本しか目に入ってこないので
、煮詰まったりしたら図書館に行くの本当におすすめです。すべての本が平等に配置されていて本当に自分が興味があることに気が付ける。
本屋で自分で本を選んでいるような気になっていたけど、出版社の売りたい本を選ばされてたんだなとしみじみ思う。
— イカダチック (@ikadatic) October 26, 2020
知らなかったです!今度行った時は0の棚見てみます
— イカダチック (@ikadatic) October 27, 2020
「本の選び方」から図書館でも使えるテクニック:
— 吉澤準特|資料作成と図解作成のプロフェッショナル (@juntoku_y) October 27, 2020
②本業に関係ない本でも気になったら手に取る
③普段行かないコーナーに行く
⑤見栄で選ばない
⑦伝記を手に取る
特に⑦は面白いです。偉人だけでなく創業者の話も自分にはない視点に気づけます。 pic.twitter.com/rHJBR1tNXf
この記事への反応
・図書館に漂うあの独特な匂いが好きです。
・最近久しぶりに活字読みたくなって図書館通ってます。図書館スタッフの選書コーナーから、普段読まないようなジャンルの本を1冊選んで読むと意外と楽しい!本屋大賞じゃなくても面白い本いっぱいありますね
・そして、
幾つになっても
自分を多角的に成長させてくれるところです。
・図書館は煮詰める為の素材探しには最高です
・最近の図書館すごいですよね。
ほんとタダで学習できちゃう
・「すべての本が平等に配置されていて」
って、すごく恵まれた地域の図書館だなとしか思わない。
地方の図書館には、「え?この程度の本も無いの?」って絶望しか無いけど。
それ、スペース的にもすごく偏りがあるので、もう期待しない諦めてる、ってのが私の実感。
・TSUTAYAに図書館を任せちゃいけない最大の理由↓↓
・そんな事もある事もあるし、ない事もある。
私のエリアの図書館員さんは高田郁を正しく読めなかったし、そもそも知らなかった。
図書館員がバイトで教育されていない所は多く、見計らいで押し付けられたんちゃうかと思う本もわりとある。ちゃんと置けているなら問題ないのだけれど…
・図書館は宝庫だよ。
・分かりみが深い
図書館行くと面白い本に出会えるよな

は?
えっ? えっ? 何? 何? 今何て言った? つまんない? 君の方が面白いの? じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
さすがにそれはないわ
そんなに売れない本が良いなら取り寄せろよ
本好きなくせに煮詰まり誤用してて草
そりゃ売れなきゃ本屋が潰れるからな。
一瞬誤用じゃなくね?と思ったけど煮詰めるために行くではなく、煮詰まってから行くじゃ確かに誤用だわな
明らかにアイディアが浮かばないみたいな行き詰ったらのニュアンスで使ってる
図書館ってそういう場所だぞ?
知識も教養もない阿呆なコメントは控えようガイジ君w
ていうか本屋にだって売れないマニアックな本はあるだろ。てめぇが視界に入れてないだけで。
図書館エアプは消えろ
やはりシンプルイズベスト
そのハゲって一言必要だった?
今は学外で使用できないけど。
本屋は商売
図書館はデータベース
そんな違いもわからずに成長したのか
最悪大学入ったらわかるんだが
ちゃんと本読もうな
てか大型店舗なら十分多様性あるしそれっぽい気づきを言って注目されたいだけやね
陳列スペースに限界が有る以上は本屋に置ける本は限られてるぞ
というかこれって本屋と図書館というより本屋とAmazonの決定的な違いなんだけどな
まぁAmazonには本屋に置いてない本がちゃんと置いてあるなんて言ったら古い人達から総叩きに遭うけど
反応した時点で負け
残りの毛根も没収
図書館に置いてあるのは「過去どこかで売れた本」
専門書や児童書だって業界で著名なものが基本選ばれるし、本当に売れない本なんて図書館にも置かれないぞ
リクエストがあったり売れてる本の中から買うわけだが・・・
他人の毛根集めてなにやってんだ
やはりハg
↑これは町の財政状況にもよるんだけどな…
ご無体なリクエストを好き勝手書いてくる中年女性もどうかと思うけどね
セクシー写真集もダメよ
本屋の店頭ではスペースが限られるんだから仕方ないだろ
小学生向けの椅子が、足組んでふんぞり返って本を読むにはベターな高さなんだ
TPO気をつけてれば司書の人もコレと言って注意してこないし
税金でも民間企業の資金でもダメで国民のお金で自主的に運営されなければならない
というのが再販制度を認めさせてる大義名分なわけだけど
実際には売り場のスペースは限られるからなんでも入荷させるわけにはいかんわな
(地球が滅びたり、ディストピアを描いたような作品)
こういうのはあまり本屋に売ってないから、図書館巡りして借りるのもまたヨイ
頑張って国語力高めて欲しいね
コレは分かる
サム8お前の事だ
国立図書館は自分で納本すると誰も買ってくれないような弱小サークル同人誌でも保管してくれるぞ
そうじゃなくても本来はきちんと数値が決まってて一定以上の部数刷ったら納品しなくちゃいけないから大手の同人は普通に有るし、もちろん成年向けじゃない個々人のマニアックな同人もいっぱいある
あそこは読書好きには最強のテーマパークだよ
大好きな場所
短い髪の毛やら鼻ク○付き鼻毛やらが張り付いていてもう無理だった。
本が売れなくなる原因。
大手出版社の独占を守るための既得権。
古本屋も決まったのしかないだろ。神保町とかマニアックなとこいけば大分変わるかもしれんけど
〘自五〙
①煮えて水分がなくなる。
②議論や考えなどが出つくして結論を出す段階になる。「ようやく交渉が―・ってきた」
③転じて、議論や考えなどがこれ以上発展せず、行きづまる。「頭が―・ってアイディアが浮かばない」
広辞苑
需要が無かったらそもそも本になりませんよね?
だから図書館じゃなくてデカイ書店に行くのが正解なんだよ
ワイの数冊しか売れてない同人誌ないんだけど
使い分けろよ
図書館は調べ物したり勉強したりする為の場所
本屋は漫画や雑誌など趣味や学に関する本を買いに行く場所だろ
こんな事すら分からねーのか
こいつは図書館をなんだと思ってたんだ
いい本はあってもそういうところでイラついちゃうから結局あまり行かないという
これは図書館行ってない奴の台詞だわ
ゲェジかよ…
書籍にもハードルがあるから数冊しか売れなかったんだろ
実は詐欺師で、国会図書館が必ず1冊は買うからではないかと言われていたな
フロアがその臭いで満たされていたわ、ワイは入った足でそのまま帰った
それ以来行ってないな
市民図書館ってどこも換気不十分だよな、ホームレスとかの臭いがやべえ
一度行ってみたいな
大学で真面目なレポート書こうとすると資料欲しさに何度か通う事になると思うよ。まぁ俺は関西館が近かったからだけど関東でも東京館行くと思うし
マジで何でもあるから貴重な資料揃えたかったら便利すぎる。ついでに超古い雑誌のバックナンバーも読めるから個人的に好きな雑誌読むために通ってた
バイトに何求めてんだこのバカは
博物館と売店比べるようなもんだぞ
本屋は売りたい本売れる本を目立つように陳列するけど図書館は平等に並べてるって話なのに田舎は恵まれないアピールするやつよ
そして「売れている本」はたいていいつも貸出中だw
図書館でも 本屋でも行ったほうが良い
ちなみに『煮詰まる』は 誤用しやすいので注意
行き詰まる との使い分けを
仕事もないし金もないし他にすることないし
聞きたい事有るなら司書に聞けやアホンダラ
小学生低学年の時点でそんなこと知ってるもんじゃね?
礼儀を知らない上に金も出さないやつになんでそんなサービスをしないといけないわけ?
売れなきゃ本は作らなくなる。
結果、自分の好きな物は無くなっていく。
いいもの見つけたらちゃんと買おうね♡
商売だから仕方ないことなんだけどさ
売れる本しか本屋には並んでいない
だから奇跡的な本との巡り会いってないんだよね
だったら本屋で取り寄せお願いするよりネットでポチった方が早いよね?
Kindle版があれば速攻で入手できるし
もう遅いけど本屋は崖っぷちに立たされる前にいろいろ対策を考えなくちゃいけなかったんだよ
間違っていないけどそれだけではキミの目論見を達成するのは難しいだろう
良い本という認識を個人に留めておいてはダメだ
興味のありそうな人にクチコミでどんどん広げよう
一冊購入すれば作者の利益になるかも知れないけどそんなものは雀の涙でしょ?
多数が購入して初めて作者への愛を伝えることができる
売れない本の原因ってなんだよw
本が売れなくなった原因は図書館って言いたかったのか?
どっかの誰かが本屋で買いたくないからリクエストして図書館に購入してもらったヤツが
書架に並んでるんだよ。
仮に本屋に並んでても売れない理由の一端。
本屋に並べるにしても有限だしおのずと売れる本しか並べられない
田舎の人々が思い浮かべる図書館は
本気でディズニーランドと花やしきくらい違うので
図書館の話題の受け取り方がバラつくのは仕方ない
ワイは藝大の図書館にお世話になった
美術館の中にある図書室とかも好き
冷暖房が効いているのでホームレスのたまり場になっていて異臭が凄い。
店員さんのブログとか読んでると欲しい本より勝手に送ってくる本のほうが多いって嘆いてるよねw
再販制度の悪循環
しかし、図書館に漫画本入れるのは止めて欲しいわ。
そんなことするから小説も読める無料の漫喫って認識になるんだぞ。
それに使うお金で、別の本入れて欲しい。