• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



Twitterより











この記事への反応


字面通りに両方肯定している人と、反語的に両方反対している人、どちらも「その通り」と言っているからややこしい。

一理ある気がします

論理が成立するかどうかはともかく、その論理が事実をあらわしているかどうかは、また別の問題だ。娯楽は娯楽と割り切って犯罪にまでは至らない人間と、娯楽と混同して犯罪に走ってしまう人間、はてさて、どちらのほうが多いのでしょうかね。

セクハラコンパニオンごっこというのがあること自体おかしいわ。
区別付けろハゲが…


うちの会社のおっさんたちや!

ほんこれ。

これは、面白い視点だが、高齢男性の中には、女性に卑猥な話しかしない人がいて、その人の人生経験を訝っていた。昔は、結婚前に会話する女性は水商売の人しかいなく、女性はそういう話をすると喜ぶと思い込んでいる人が未だにいるということがわかった。スマホやゲームと同じで、あの世界もバーチャル



関連記事
【画像】GoToトラベル、「コンパニオン旅館 セクハラごっこプラン」を補助対象外にwwwwww

ポルシェが乗用車に追突した事故について、現実と区別が出来ない高校生が現れてしまう…





そういう理論を唱える人は証拠を示せと思うわな



B08L2X62VQ
冬川 基(著), 鎌池 和馬(その他), はいむら きよたか(その他)(2020-10-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません


B08GFL4F68
吾峠呼世晴(著)(2020-10-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



コメント(232件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:41▼返信
ねえよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:42▼返信
空飛ぶヒーローを子供に見せると
子供はビルの上から飛ぶのかい?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:42▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:42▼返信
クソ松を貼り続けるクソサイト
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:42▼返信
正論過ぎてブチギレるおじさん達が湧きそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:43▼返信
ん?現実で出会って5秒で合体するだろ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:43▼返信
ゲームはいくら歩いても疲れない
現実はちょっと歩いたら疲れる
区別できんわけがないわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:43▼返信
あほらしw
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:43▼返信
現実と脳内の区別がついてなくて、ブヒブヒ言い続ける豚
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:43▼返信
仮想空間と現実の区別が本当に判断出来ないなら、ソイツは本気で脳に欠陥抱えてるから医者に見せた方がいいぞ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:43▼返信
マジか
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:43▼返信
やっぱりスイッチのダンボールVRが最強か
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:43▼返信
>>1
でもニシくんは
任天堂の成功を自分の成功だと
勘違いしてる
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:44▼返信
>>7
ゲームも疲労メーターあったりするから
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:44▼返信
完全にニシくんじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:45▼返信
こういうときは、相手はこっちの言うことを聞く耳を持っていない

ということは、相手の言うことを否定するのが正しい

「オメエ夢でも見てんのか、現実と仮想の区別がついてねーのか」と、

相手の言うことを聞かず、逆手にとってそのまま返すのが効果的
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:45▼返信
>>3
ゴキステの銃撃戦ゲームで練習してテロを実行に移した奴が居たよねたしか。やっぱゴキステって犯罪者ハードだわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:45▼返信
>>2
大人が飛びました
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:46▼返信
ゲームやらず育ったやつとやってそだった奴
統計的にみたら後者のほうが犯罪者は多いから
このツイ主は馬鹿まるだし
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:47▼返信
>>16
だからガキは区別ついてねえって言ってんじゃん文盲か?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:47▼返信
いくらTwitterでもここまで穴のある意見は草
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:47▼返信
まーたキモオタが見えない敵と戦ってんのかよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:47▼返信
3DS事件、スマブラショタ食い事件、マリオの乳で育ってきたという問題発言…全部ニシくん発なんだが
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:48▼返信
>>2
親が教育して静止する場合がほとんどだから飛ばないだけ
思春期になったら親の教育も行き届かなくなるからサカキバラみたいなのが生まれる
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:50▼返信
どっちも正しくね?
今のセクハラ世代の爺とかなんざ昭和の下品な番組見て育った世代だし
影響は間違いなく受けてるわな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:50▼返信
残念なまでに敵を見失っておられる
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:50▼返信
小児性犯罪者予備軍ニシ定期
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:50▼返信
>>19
どこの統計だよそれw
というか、ゲームが少なかった時代より、ゲームをやる子供が多い現代の方が犯罪件数は少ないんだけど?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:50▼返信
コンパニオン旅館とか実在するの??
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:50▼返信
子どもと大人じゃ違うと言われて終いじゃないの
中途半端な喩えって逆効果だと思うわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:51▼返信
そういう事言う奴等に他の例持ち出しても、じゃあそれもけしからんと言うだけだぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:51▼返信
VR関係ないからこのサムネやめろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:51▼返信
嘘柱
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:51▼返信
中高年にとってはよく分からないものなので
きっとそれが原因に違いないと思いたくなるロジック
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:51▼返信
ニシ豚「俺、イケメンだから結婚してるし子供も居るんだ」→スマブラの大会で体臭が酷すぎる事件

こんな奴らが既婚者な訳ないだろw
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:53▼返信
※28
ゲームが少なかった時代は他のことで影響うけてただけの話
問題はゲームの影響の話をしてるのにない時代の話しても意味がない
問題はなにかしらの媒体で影響受けるか否かなんだから
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:53▼返信
>>34
昔はラジオやテレビの電波が脳に悪影響を〜みたいな論理すらあったからな
スマホが出た当初はスマホの電波は脳に悪いとか言い出すアホもいたし
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:54▼返信
>>37
よく分からないものに恐怖を抱くということだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:54▼返信
実際に事件が多いのはゲーマーじゃなくSNSを使う奴らとバカな中年男性
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:54▼返信
※2
何年か前にあったね
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:54▼返信
ゴキちゃんは人殺しゲームのやりすぎで犯罪者ばかり
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:55▼返信
でもオンラインゲームで暴力的になるってのは科学的に証明されてるからなあ
最近でもバトロワ系のゲームのチャットのせいで子供が汚い言葉使うようになったり怒りっぽくなったりするってニュースさんざん流れてただろうに
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:55▼返信
>>36
他のことで影響を受けてた時代よりゲームの影響を受けている世代の方が犯罪をしてないならゲームは犯罪を抑制する効果があるってことになっちゃうぞ?
そもそも、ゲームをしている人の方が犯罪率が高いってどこの統計だよって話だし、それは一度でもゲームをしたことがある人、なのか、日常的にゲームをしている人なのか、ってのが明確になっているのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:55▼返信
>>2
ドラマの影響で2階から飛び降りたことはあったわ
大人でそんなことやってるやつは脳に疾患持ちだろうけど、子供は影響を受けやすく行動から結果を推測できないからな
ゲームに限らずドラマも規制すべきだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:55▼返信
>>37
数キロ先の基地局まで届くレベルの電磁波を脳の近くで発生させるのは
体に良くない気はする
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:55▼返信
>>41
そう言って現実はニシくんの方が逮捕・通報率多いんだけど、どういう事ですかね?
47.投稿日:2020年10月28日 14:56▼返信
>>13
ゲーム脳は犯罪者予備軍である
直ちに処分せよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:56▼返信
>>42
逆だぞ
ゲームによる脳への影響はほぼないってのがどんどん証明されている
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:56▼返信
二次元と三次元の区別がつかない大人が多いからVtuberなんぞが流行るんやで
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:56▼返信
>>44
とりあえず階段5段ぐらいから試せば良かったのに
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:57▼返信
「ゲームは1日1時間までぇえ!!!!!」
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:57▼返信
※43
ゲームの影響うけて犯罪はおこるのか否かが争点なのにゲームのない時代が~ってのだから馬鹿丸出し
ゲームやってない人のほうが犯罪率も低く出世率が高いのは研究結果からすでに統計的に明らかになってる
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:58▼返信
※48

ゲームによる脳への影響はあるってのがどんどん証明されている
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:59▼返信
人間は何の影響でも受ける
そして悪い影響を与えるものを排除しようとするのが間違い
悪いものから身を守る方法を教えるのが正しい
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 14:59▼返信
>>48
結局データも主観がまじるからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:00▼返信
>>52
だからどこの統計だよw
そして、ゲームの影響を受けていない世代よりゲームの影響を受けている世代の方が犯罪率が低いんだから、そらゲームの影響は少なくとも犯罪率の増加には影響しないってのはわかるだろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:00▼返信
※54
嫌あんたあほやわ
影響受けるものを規制したりして減らすのが普通だよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:00▼返信
もう脳だけ摘出にして一生仮想現実で暮らせるようにしてしまえ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:01▼返信
>>53
> オックスフォード大学インターネット研究所は,暴力的なビデオゲームを長時間プレイすることと十代の若者の攻撃行動の間に関連は見られないと発表した。

> 暴力的なテレビゲームで長時間遊ぶことが、成人の表情認知に関連する脳活動に長期的な影響を与える一方で、攻撃性に与える影響は短期的であることが明らかとなった。

下のは東京大学のサイトからコピペしたわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:02▼返信
※56
ゲームの影響を受けている世代の方が犯罪率が低い

これが大嘘
ゲームの影響うけてるやつのほうがゲームを全く触れてこなかった世代より犯罪率高いし出世率も低い
普通にゲームは人に悪影響をうける媒体という確固たる路研究結果にたいする反論になってないぞさっきから
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:02▼返信
ゲームやアニメ漫画にはこういう理論を当てはめるが実写ドラマには当てはめないという矛盾
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:02▼返信
喫煙者が負け惜しみで言う「酒はどうなんだ」と変わらないんですよ
そんなの「そうだねじゃあ次は酒だね」となるだけなんです
誰と戦ってるんですか本当に
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:02▼返信
>>57
大間違いだ
世の中悪いものだらけだからな
そんな免疫ゼロの奴を作ったところで いい大人になってからひどい目に合うのがオチよ
自己防衛力を高めることこそ重要
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:03▼返信
ゲームにあまり触れてこなかった世代がよく犯罪を犯す、ゲームはゲームと割り切ってるゲーム全盛期の世代は意外と普通だったりする
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:03▼返信
>>13
仮想現実と区別出来ない日本なら、じゃなんでギャルゲーばかりやってるゴキブリは、まともに女性と話しすら出来ないんや?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:03▼返信
GTAで遊んだ後に車運転して人ひき殺しそうになったとか
FPSの後に部屋に入るときにクリアリングしてしまうとか
お前らだってあるだろ
子供は影響受けやすいからそれがもっと酷い形で出ちゃうんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:03▼返信
※59
攻撃性に与える影響は短期的

いやいやおもいっきりあたえてんじゃん
これがずーっとつづけばどうなるのかも長年研究してないし
短期的がずーっと続けばどうなるかの研究もしてない欠陥研究
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:03▼返信
でもドラゴンボール読んでたら
オラわくわくすっぞ
とか言いたくなるじゃん子供って
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:03▼返信
>>60
だからどこの研究結果だよw
〜大の論文で「〜」って検索すれば出てくるよ、くらいのソース出せよw
そもそも若者ほど犯罪率が低下してるのは事実だぞw
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:03▼返信
それなら「スマホやバーチャルゲームで正しい常識を学び全うに生活してる」も成り立つんだけどな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:04▼返信
※60
おもいっきり影響あるって書いてあるじゃん
アホだろおまえw
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:04▼返信
GTAやりすぎて右側通行と左側通行で混乱しそうにはなった
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:04▼返信
>>58
そうして作られたのがこの世界だったのだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:04▼返信
※66
ねーよ馬鹿
お前がおかしいだけだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:05▼返信
そもそも区別がつかなくて事件を起こすって理屈がただの寝言
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:06▼返信
「ゲームやアニメ漫画は子供のも」がスタート地点で、
未成年は判断力がなく罪の問えないとかが法的に存在してるわけじゃん
ガキが生まれた時から成人の判断力もってたら問題ないわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:06▼返信
子供か大人かで判断力に差がある
判断力が乏しく責任能力の無い子供に与える娯楽として正しいかどうかが争点だろ
セクハラ問題は男に対する女の嫌悪感が原因だから
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:06▼返信
いや現実の区別はつくけど影響あるだろ
ガキとか酔っ払ってる奴とか睡眠不足の奴なんて特にな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:06▼返信
まあ気軽にぶっ殺すとか言っちゃうのはゲームのせいかもな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:06▼返信
未成年の凶悪犯罪は減少傾向なのにまだこんな事言ってるアホいるのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:06▼返信
>>46
ゴキステ 死亡確認!!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:06▼返信
あらゆる幻想・遊び・創作を取り締まる気でいらっしゃる。
現実のことは放っておく癖に楽でどうでもいいことには手を付けるね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:06▼返信
>>67
だったら欠陥研究だ!って東大やオクスフォード大に言ってくれば?
短期的ってのは
> 攻撃性は男性成人においてのみ、暴力的なテレビゲームを終了した直後に増加していたが、3ヶ月後にはゲームで遊ぶ前の水準に戻っていた
つまり、ゲームやった直後はイライラしてた、って程度だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:07▼返信
つまり相手も人間である対戦ゲーが神
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:07▼返信
遠回しに任天堂をdisってる記事で草
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:07▼返信
お前らが子供の頃ってゲームと現実の区別がつかなかったのか?
だとしたら病気だから病院行け今すぐにな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:07▼返信
>>83
つまりゲームを続けているとイライラ状態が続き頭おかしなるわけだな
やはりゲームは1日1時間
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:08▼返信
※67
そう
短期的だろうと与えてることには変わらないし
それがゲームを長時間やってるやつにとっては短期間でもなくなり現実とどんどん区別がつかなくなるまさに電子ドラッグのようなものだゲームは
ゲームの影響うけてるやつのほうがゲームを全く触れてこなかった世代より犯罪率高いし出世率も低いというのも研究結果で統計的に明らかになってるし
そいつが貼った研究結果はむしろこちら側の正論組の言い分のいい補強になるだけだったなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:08▼返信
マリオポケモンは動物虐待ゲーだからやらせちゃいけないな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:09▼返信
IQが低い奴ほど影響受けるに決まってるだろ
お前らガキの時かめはめはーしたことないのか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:09▼返信
そもそも子供がどっぷりゲームしかしない毎日を容認してる家庭がおかしい
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:09▼返信
※88
それで生まれたのがサカキバラだからな
やっぱゲームは危険やね
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:09▼返信
大人でもフィクションとノンフィクションの区別がつかない奴はいる

ツイフェミとかパヨクに多い
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:09▼返信
霞だけ食って生きてろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:09▼返信
>>90
そしてどう頑張ってもかめはめ波を撃てない現実に気づくんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:10▼返信
そういえばデスノート書いてるまんさんがいたわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:10▼返信
>>87
それはまだ研究してないからわからない部分だけど
> 十代の若者におけるビデオゲームのプレイと攻撃行動の間に相関関係は見つからなかったものの,研究者はゲームが怒りの感情や反応を引き起こしうることを指摘している。
オクスフォード大の研究だとこうなってるから、単純にイライラするだけなのかもな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:10▼返信
この手の文句言ってんのまんさんじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:10▼返信
豚曰く幼少期は任天堂一択なんだろ?なら子供時代に起こす事件って任天堂絡みじゃん、大人になってから体験するPSは完全に無関係よ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:10▼返信
>>97
イライラを誘発させるのは良くないじゃん
101.投稿日:2020年10月28日 15:10▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:11▼返信
>>88
オクスフォード大の方には一切触れてないの笑うw
というから、そういう研究や統計があるならちゃんと出せってw
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:11▼返信
※97
短期的だろうと与えてることには変わらないし
それがゲームを長時間やってるやつにとっては短期間でもなくなり現実とどんどん区別がつかなくなるまさに電子ドラッグのようなものだゲームは
ゲームの影響うけてるやつのほうがゲームを全く触れてこなかった世代より犯罪率高いし出世率も低いというのも研究結果で統計的に明らかになってるし
そいつが貼った研究結果はむしろこちら側の正論組の言い分のいい補強になるだけだったなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:11▼返信
※102
短期的だろうと与えてることには変わらないし
それがゲームを長時間やってるやつにとっては短期間でもなくなり現実とどんどん区別がつかなくなるまさに電子ドラッグのようなものだゲームは
ゲームの影響うけてるやつのほうがゲームを全く触れてこなかった世代より犯罪率高いし出世率も低いというのも研究結果で統計的に明らかになってるし
そいつが貼った研究結果はむしろこちら側の正論組の言い分のいい補強になるだけだったなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:11▼返信
区別が付かない奴はそいつ自身がおかしいんであってゲームとかのせいにするのは違うよね
そういう奴はゲームとか関係なくやらかすと思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:11▼返信
娯楽としてすら欲望の解放を許さない社会の未来に、果たして幸福は存在するのだろうか
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:12▼返信
身近にある一番危ないバーチャルに子供向け絵本の動物と何故か仲良くなるシリーズみたいなのあるが、野生の動物に出くわしたら殺されるってのにマジで呑気だなと思うわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:12▼返信
>>104
じゃあそうオクスフォード大に文句言ってこいよw
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:12▼返信
漫画ばっかり見てたら2次元に恋するやつがいるわけだから
影響あるに決まってんだろw
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:12▼返信
今日日ゲームアニメに触れたことのない子供なんぞほとんど居らんのだし
犯罪や非行の原因をそれにしてしまうのは、DHMO云々の話とほとんど同じ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:13▼返信
いや。性癖だから。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:13▼返信
大学にも行ってない奴がオクスフォード連呼してるの草
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:14▼返信
ん?漫画アニメがなかった頃は犯罪がなかったの?
今より物凄いと思うけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:14▼返信
こんにちは、スイッチいらない?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:15▼返信
>>100
ストレス耐性が上がるかもよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:15▼返信
>>112
オクスフォード大学や東大が出した研究結果は誤りで、ゲームは人間の攻撃性を恒常的に増加させる影響がある、って言うならちゃんとその人たちに反論するのが筋やろ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:15▼返信
>>100
ゲーム以外に世の中にイライラを誘発させるものってないの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:16▼返信
俗に言う「昔は平和だった」という思い出補正だな、昔の方が物騒だったのに当時の年齢を理由にして知らないフリをしてるんだからさ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:16▼返信
確かなのは今さらゲームの影響を排除することなど出来ないということだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:17▼返信
>結婚前は水商売の女性としか会話をした事がなく、女性にそういう話をすると喜ぶと思い込んでいる人がいたりするんですよ。ですから、バーチャルしか経験ないと惨めです。

水商売の女性ってバーチャルな非実在女性だったのか…
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:17▼返信
昔ならそんなに影響はないが、今はVRとかリアルだから影響は確実にある
そのうち仮想世界と現実の区別がつかない時代がやってくる
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:18▼返信
仮想と現実が区別付かないとか映画の見過ぎだっての
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:18▼返信
区別付いて無いやつなんかいない
区別ついてないやつが居るとしたら重度の知的傷害などでゲーム以前の問題
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:18▼返信
>>121
まぁ神の存在を信じてる人はヤバイだろうね
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:18▼返信
ゲームの影響があろうとなかろうとバカな奴がバカなことをするだけだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:19▼返信
>>124
でも存在の否定も出来ないやん?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:20▼返信
区別が出来てたらVTuberに投げ銭なんかしないだろう
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:20▼返信
若者の犯罪って40~50年前くらいと比べると数減ってなかったっけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:21▼返信
AR装備を子供が生まれたときからずっと付け続ける実験をしたら
そりゃ現実との区別はつかんだろうな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:21▼返信
ゲームと現実を混同するなんて言ってる奴はゲームした事ないんだろうな
どんだけ現実そっくりに作られると思ってるんだ
まだそこまで技術発展してねえよ
グラがまるで実写でも不自然さは依然残ってるわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:22▼返信
>>128
これからコロナによる貧困で多少犯罪件数は去年とかより上がるかもしれないけど、数十年前よりかなり減ってるよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:22▼返信
>>13
SONYプレステが嫌われてるのはゴキの手柄
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:22▼返信
高齢男性ってか人間は高齢になると脳みその劣化で言っちゃいけない事、やっちゃいけない事の歯止めがゆるくなる傾向が出てくるんだよ
若い間は思っても言わないでおける事がポロっと口をつくようになる
女性でも高齢になると若い男性社員にセクハラまがいの発言をするのは増えるからね
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:22▼返信
つまり犯罪の原因は人間の存在その物だ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:23▼返信
街を歩いていてふとあの壁なら登れそうと思うアサクリ脳
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:23▼返信
全ての生物が神なんだよ、行動して人生を切り開くという意味ではね
ただ非情ではあるけども
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:25▼返信
その理屈が通るなら俺は何度も世界を救える器なんだが?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:25▼返信
VR中に尿意を催して現実と区別がつかなくVR内でトイレを探す。

そんな子供がいるならありえる話か
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:25▼返信
ゲームの出来ばえはまだまだ甘いのでなんとかなるなる
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:25▼返信
※2
随分怪我人出たけどな(70年代初頭)
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:26▼返信
>>133
デヴィwww
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:26▼返信
ゲームは非現実的すぎるから流石に区別出来ないってのはないわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:27▼返信
いや有り得るんじゃね?
指摘されてるが、水商売とかコンパニオンとかとのやりとりは、内実(実際の双方向恋愛感情)がないと言う意味ではバーチャルみたいなもんだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:27▼返信
ゲームでリアルを極限まで追求したら面白くないしな だって現実が面白くないわけで
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:27▼返信
>>1
知らんがな
なら会社仲間ならクビにしろ、学生なら退学に追い込んどけ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:28▼返信
>>143
そりゃ子供にキャバクラ通わせたらダメだろ
キャバクラは1日1時間まで
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:28▼返信
hoiti→だから何?
鴨南蛮→だから何?
城の崎にて→バカ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:28▼返信
前に誰か映画監督が、
「暴力映画のせいで影響されると言うなら、逆にハッピーな映画で戦争なくせるのか?そんなにあまくはないだろ」
みたいな事言ってたね。
あくまでフィクションはフィクションだって皆わかってるだろ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:29▼返信
インド映画最強
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:30▼返信
もともとそういう性質があったってだけだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:30▼返信
>>148
北野武監督かな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:31▼返信
ぶっちゃけ、影響の有無や真偽は別としてやらかす当人が一番悪い。いちいち原因を外部に求めるような言い訳を周囲が斟酌しようとするから明後日の方向に複雑化する。常人と違って虚構と現実の区別がつけられないのは当人の問題と責任でありコンテンツ自体に直接の因果関係はないし、コンテンツ自身がそんな手合いに阿る必要は無い。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:31▼返信
法で裁けない奴を死刑で命を奪う復讐系ダークヒーローなんかもそういう欲求の現れやな
これ楽しんでる人は全員、法律無視するやべぇ奴ってことでいいんじゃね
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:31▼返信
成立するからなに?主題を否定する理由にはならないよね?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:32▼返信
大衆の欲望を満たしいい気分にさせるのがフィクションだから
それを否定するなら ノンフィクションか実用書以外認めない的な宗教になるわけで
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:33▼返信
>>146
分別のない子供がいるように
分別のない大人もいるんだから
しかも個人の内面の危険性は他人は判別できない
これらが前提としてある以上、
もしあんたの論調でいくなら、大人も通っちゃダメだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:34▼返信
そもそも現実には主人公補正なんて物がない、死ぬ時は死ぬし生き返りもしない
現実なんて人はゲームのモブ以上になることさえ出来ないんだぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:34▼返信
>>156
悪いものは排除すべしという思想を貫くならそうなるねw
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:34▼返信
成立してるじゃん
て言うかそれが成立したらこれも成立するんじゃねーか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:34▼返信
>>152
ほんとそれ
こういう認識の人増えてほしいわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:36▼返信
.hackはSAOになれたのにな
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:37▼返信
なんかそういうデータあるんですかで全部覆せちゃう理論
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:43▼返信
常識で考えてゲームと現実の区別がつかないなんてあるわけないだろ
こんなアホな論持ち出すのは
ゲームする奴はそれくらい馬鹿に違いないと思い込んで見下している勘違い野郎か
自分自身がホントに区別のついていない頭おかしい人なのか
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:48▼返信
成立したとってことでおっさん叩いてんだったら同じ熱量でガキも叩いとけよw
165.投稿日:2020年10月28日 15:50▼返信
このコメントは削除されました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:52▼返信
ゲームや漫画と実際の世界との区別がつかず事件を起こす

これが理解できるのは犯罪者
理解できないのは正常な人間だから
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:52▼返信
仮想世界が無かった頃の方が事件多いのにね
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 15:55▼返信
ちなみにドラマを見て本当にあった出来事だと錯覚する人もいますね
いびり姑役とかストーカー役とかの演者に凸ったクソの多い事
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:00▼返信
映画にしてもドラマにしてもゲームにしても演者は演技が上手いだけだからね
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:01▼返信
ゲームなんて無くても人は妄想するし
妄想と現実とゲームの区別がつかないなら普通に病気やで
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:06▼返信
※2
飛んだよ
魔法使いプリキュアの放送直後
痛ましい事件があった
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:08▼返信
事件起こしてるのは区別がつかないのではなく影響されてるだけだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:13▼返信
じゃあドラマの真似して自殺したり危険な捜査したり虐めしたり大変そうだなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:14▼返信
子供って幼少の頃からそんなに純朴で馬鹿じゃないよな
奴らはそれを言い訳に使う姑息さと悪辣さがあるだけで
自分自身を振り返ればそう思う
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:16▼返信
なかなかやめてくれない男児のライダーキックですら、仮面ライダーがだめだよと言えばやめたんだが。
まず、アニメやゲームせいにする前に、家庭環境を省みろ。
凶悪犯罪とされりMとか秋葉のとか、京アニの放火事件とか、アニメのせいじゃねーよ。アニメが救いにならないくらい家庭環境が狂ってた奴らの犯罪だから!
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:22▼返信
なかった昔より凶悪犯罪減ってんだから
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:26▼返信
妄想✖
想像✖
空想✖
睡眠中の夢✖

って事でOK?
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:26▼返信
こんなの電脳化してからの問題だろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:27▼返信
アニメやゲームに影響されてやりましたなんてのは
自分の罪を、そういった社会的に認められていないものに擦り付けるための
苦し紛れの言い訳にすぎないって解るだろ
なんで馬鹿正直に真正面から受け止めてんの?馬鹿なの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:33▼返信
そんな事言い出したら映画もTVも何でもフィクションは流せないよ?
現実と区別出来ない子が出てくるのが問題なんでしょ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:36▼返信
犯罪者は先天的なものだから全く関係ない。
DNA鑑定して先に牢屋にぶち込み断種するのが最も合理的。ちなみに底辺ニートも一緒な。お前らは悪くない。お前らの遺伝子が既に使い物にならなかっただけ。エラーで生まれちまったんだよ。だから本来は早期に処理されるべき。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:38▼返信
炎上ユーチューバーとその仲間の動画を見て狂暴化するガキの方が圧倒的だと思うけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:39▼返信
コンパニオンや芸者呼んでのセクハラごっこやる層は痴漢するでしょw
一泊3万以上とか平気で払うけど、痴漢しない層はそんなプラン付いた旅館絶対選ばないし。
実弟は喜んで行くと思うし痴漢しそうとも思う。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:41▼返信
仮想を利用して未成年と現実で繋がろうとしたぶーちゃんがなんだって?
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:44▼返信
皮肉を真に受けるツイカスさぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:44▼返信
だから事件おきてんじゃん大量に
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 16:57▼返信
まぁ実際任天堂ゲーしかやってないやつの犯罪率は高いしあながち間違いでもないよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 17:17▼返信
どんな完璧な工場でも
ごくたまに不良品が出てくる
それと一緒
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 17:22▼返信
>>109
なら現実で恋してない奴はどうなるんだよ?お前の理論だと漫画を読まずに現実で恋をしていない人間はいないって事になるぞ?アホなの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 17:23▼返信
そういう人もいる
でも全部ではない
なんでも1か0で片付けようとするな
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 17:34▼返信
大人と子供じゃ影響の受け方違うんじゃ…
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 17:35▼返信
なぜガキと中年を同列で語りやがったんだ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 17:41▼返信
そんなVRにも劣るクソな現実を作っている俺たち大人が一番悪いんだぜ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 17:45▼返信
その理論、「それならギャルゲーマーは今頃恋愛覇者だな」
の一言で完全論破されてたろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 17:47▼返信
大人で仮想現実と現実の区別がつかないのは、精神の病気と言っていいと思うが子供の場合、幼児、乳幼児の場合は話が違う。
人間は、「嘘と本当」の違いは学習しなければ区別できない。本能的に分かるというものではない。
倫理観に似ている。やっていいことと悪いことは教えなければ子供は分からない。
そしてツイ主に言いたいが
「スマホやゲーム等のバーチャル世界と現実の区別をつけられなくて実際に事件を起こす子どもや若者が多い」
というのは「論理」ではなく「理論」。「説」と言ってもいい。
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 17:50▼返信
60代や70代の連中ですらインベーダーゲーム目当てで仕事をさぼったりした層だし、50代とかが「ゲームを敵視する大人」世代として批判されるの意味わかんねぇな
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 18:01▼返信
実際そういう人が居るし
居ないと思ったら、お前が無知だということだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 18:03▼返信
世界を救える勇者多そう
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 18:08▼返信
「仮想と現実の区別が出来ない」事が問題であって、もっと言うと
仮想を仮想と認識出来ていない、夢想を持ち込んで現実を見ない度を越した馬鹿になってしまう過程に問題がある。
そういう意味じゃ「仮想を無くせ」なんて無茶を言う奴も同じタイプの厄介者、大して変わらん
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 18:22▼返信
漫画もアニメもドラマも禁止だな
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 18:25▼返信
『スマホやゲーム等のバーチャル世界と現実の区別をつけられなくて実際に事件を起こす子どもや若者が多い』という論理をたてるのであれば、それがせい成立するという結論をだす理論があってもよい
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 18:57▼返信
そんな一般的じゃないもの持ち出して必死だな
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 19:02▼返信
昔は社員旅行で温泉旅館行ってセクシーコンパニオンを5人くらい呼んで宴会とかよくあったなあ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 19:10▼返信
仮想世界と現実世界を結びつけて実際の犯罪衝動に結びつける人間に問題があるんじゃねえの?
犯罪だけを行い続けるゲームより世界を救ったりするヒロイズムを唆るゲームの方がはるかに多いけど正義のヒーローは街中に溢れてないぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 19:15▼返信
このおじじのセクハラ説を立証したいのでゲームは悪でってことにして下さいって事かな
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 19:19▼返信
むかしのがドラマの悪役にカミソリ送りくつけたりしたんやろ?
今のが健全
むしろフェイクニュースまで見抜いちゃう
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 19:25▼返信
コンパニオン旅館セクハラごっこプランはバーチャルではなく現実なのですが
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 19:28▼返信
小説家はみんな犯罪者になるな
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 19:31▼返信
>>47
逆に正しいことをするようになる場合もあるだろうに。マイナス面しか取り上げないのは印象操作の手法やねw
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 19:46▼返信
区別できないとか生きてる価値ないから死んでいいぞw
犯罪者になる前に自ら命経ってねwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 19:49▼返信
不倫昼ドラみて不倫する主婦が増えるとかもあるね
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 19:52▼返信
>>1
要は「最近の若い奴は!」。
なお自分の若い頃同じように言われていた模様。
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 20:07▼返信
実際多いだろ
何言ってんだ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 20:07▼返信
うちの部長は自分を島耕作だと思っているがどちらかと言えば山口六平太
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 20:08▼返信
この世は仮想現実だと俺だけが知っている
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 20:09▼返信
ゲームより実写のほうが確実に区別しにくいはずなんだが
ドラマ映画全部禁止にしてから言えよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 20:11▼返信
>>209
倫理の壁があるから当たり前だろ
ゲームの影響で倫理の壁を超えることは絶対にねーよ
犯罪犯す奴は最初から倫理観がないだけで、ゲームの手法を真似しただけにすぎない
その辺理解してない馬鹿が多すぎる
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 20:22▼返信
だから既に規制されてるやろ
何言ってんだか
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 20:22▼返信
だから既に規制されてるやろ
何言ってんだか
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 20:55▼返信
よく言われることだけど、言ってるやつが区別出来てねえから
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 21:02▼返信
女の子にモテモテになるゲームばかりやってたら、
女の子にモテモテにならなければおかしい!!
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 21:09▼返信
実際に苦しまないと理解できないのと
経験しても忘れるのが人間だから
仮想世界で忘れないように経験させ続ければ
自然と気を付けるようになると思う
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 21:28▼返信
小説とか読書も禁止だな
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 21:36▼返信
そういう子供に教育をほどこすのが親の役割だろ。
自分の無能を棚に上げて社会のせいにするな。
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 22:36▼返信
そんなプラン利用してる時点でキモイし、まともな人間じゃねーだろww
会社でも足を引っ張るだけのお荷物ジジィだろどうせ!
226.投稿日:2020年10月28日 22:59▼返信
このコメントは削除されました。
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月28日 23:03▼返信
>>223
それが一番危ないんだよな
映像や絵がないからそれを自分で再現してみたいという妄想的な欲求が強くなる
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 05:18▼返信
ホラゲーとか年齢制限守らないと子供に悪影響はありそう
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 06:17▼返信
※16
嘘に嘘を塗り重ねることになるから意味ないよそれ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 11:02▼返信
論理じゃなくて事実だバカ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 14:42▼返信
ゲームのNPC相手なんだし、現実じゃしない出来ない
非道なことでも好き放題するよってプレイヤーと

例えNPC相手でも罪悪感からを悪事を働けず
メリットのない、むしろ損をする選択肢を選んでしまうプレイヤー

どっちがゲームと現実を切り離してるかって言われたら前者よな
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 20:04▼返信
文盲やアスペホイホイだなこの文章。

直近のコメント数ランキング

traq