• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより







鬼滅の刃で地味に驚いたのが、
主人公がチョコミントみたいな緑と黒の市松模様の服を
着たままアニメで動いているのだ。
昔なら絶対うる星やつらの温泉マーク先生みたいに省略されていると思う。
自分であの市松模様をいちいち描いたり塗ったりする手間を
考えると気が遠くなる。技術の進歩である。








これ系の模様の再現、セル画時代とは違う新技術といえば
テクスチャーマッピングだと思うけど、鬼滅に関してはテクスチャー使ってない。
普通にアニメーターさんが線の書き分けしてるだけですね。
つまり鬼滅は作画そのものがみんな苦労してこれ描いてる

この市松模様をテクスチャーで再現しようとしたら、かえって苦労する。
技術云々じゃなくて、これは力技なんだよ…








B07QS7YTWS
花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 櫻井孝宏(出演), 大塚芳忠(出演), 外崎春雄(監督)(2019-07-31T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7



  


この記事への反応


   
技術の進歩って言われてますけど、
アニメーターさんの努力と根性ですよね…
作業量考えるととても恐ろしい…_:(´ཀ`」 ∠):_ ...


「色々検討した結果、
炭治郎の市松模様の羽織はCGではなく描いています、
本当に大変。
でももっと大変なのが居ます、冨岡義勇です」
鬼滅の刃アニメ放送前後のマチアソビのスタッフトークで
こんな感じの事を言っていた覚えが……
技術向上(PCによる色塗り)効果もあるんだろうけど
根本にあるのは根性論


原画が根性で描いた模様を動画が白目剥きながら
中割りして仕上げがそれを意地で塗ってるんですよ
ちゃんと模様が動いてるときって…技術じゃなくて努力だよ本当に…
アニメ作るのってのほほんと眺めてる側からは
想像もつかんくらい地味で根気のいる作業の積み重ねなんす…

  
ケンシロウが本気の戦闘前に服を破るのはアニメ化への配慮だったのか

カードキャプターさくらも毎度衣装が違うから
魔法使うシーンとかでもバンクシーン使い回しできなくて
作画泣かせだったらしいしなあ


模様が動かないのはシャフトくらいだと思うけど
あれはあれでわざとやってる個性な気がする


こういう話には「なので鬼滅は単価が高かった」とか
「市松模様手当てがあった」とかの話が
セットで聞こえてきてほしいものだが…



captain-tsubasa

ct09_146_t3_F080

アニメキャプ翼も昔は省略されてたのに
最近の新作アニメは書き文字が原作通りで
すごいって思ったな
アニメーターさん達の努力とこだわりの結果か


B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08FC9ZRW1
任天堂(2020-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(175件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:21▼返信
もっこりもっこり
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:21▼返信
完全なるもっこり
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:22▼返信
もっこりがやっばい!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:24▼返信
スーパーサイヤ人という髪が白くなった漫画
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:24▼返信
やっぱり鬼滅がナンバーワン!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:25▼返信
給料は昔から増えてるのか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:25▼返信
マジでufoじゃなかったらどっか作画崩壊してたかもな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:25▼返信
ufoは世界一のアニメ会社だからね
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:26▼返信
>>6
脱税してまで金儲けに走ってるんだから増えてるやろ
知らんけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:26▼返信
いや悪いけど、ソフトが向上しただけで
今ならどうにでもなるからな。

3Dに貼り付けて、それ下地にすれば
一瞬だしな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:26▼返信
だからCG映画って頼りすぎて駄目になってるんだよな
アニメーターも職人だしこういう力技があってこそすげぇって気がつくわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:26▼返信



                 脱税しているからな


13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:26▼返信



                 脱税しているからな
 

14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:26▼返信



                 脱税しているからな
 
 
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:27▼返信



                 脱税しているからな
  
 
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:27▼返信



                 脱税しているからな
  

17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:27▼返信
ユーフォならもっとやれる
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:27▼返信
アニメーターの人にもっと金払ってやってくれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:27▼返信



                 脱税しているからな
  
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:27▼返信
でも書いたスタッフの給料はあがらないと・
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:28▼返信
チャンバラチャンチャン
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:28▼返信



                 脱税しているからな
  
  
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:28▼返信
昔の人は努力が足りない
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:28▼返信



                 脱税しているからな
  
 
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:28▼返信
ユーフォが化物過ぎる
脱税したけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:28▼返信
アニメばこ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:28▼返信
CGで出来そうなもんだけどな…
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:28▼返信



                 脱税のおかげだなwww
  
 
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:28▼返信



                 脱税のおかげだなwww
  
  
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:29▼返信
でも脱税するけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:29▼返信
セル「私は斑点の所為で...チクショォォォォォォォ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:30▼返信
鬼滅の刃大人気なのでキツメのバイヤーがにっこり
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:30▼返信
無能共まで全員したり顔で便乗してるっぽいけどここらで本当に詳しい人がちゃぶ台返さねえかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:31▼返信
無限列車って何が無限なんだ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:31▼返信
そんなにしてまで…
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:31▼返信
無賃電車編
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:31▼返信
本業の人が褒めてるんならまだしも…
とりあえずジャングル大帝のOP序盤はめちゃくちゃ凄いらしい
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:32▼返信
ufoは無駄なこだわりやるからな……
その分苦しむのは下のアニメーター
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:32▼返信
CGだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:32▼返信
劇場版の特典マンガでも触れられてたな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:33▼返信
らんま1/2のアニメで私服がしょっちゅう替わっていた所はだれも指摘しない
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:33▼返信
>>36
ハンザイだからダメダメよぉ~そんなことしちゃオゲンコ~✊😡
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:33▼返信
ufoは引っ張りだこだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:33▼返信
ぶっちゃけ、アニメーターの実務量とその過酷さは下手な政治屋のデスクワークよりも給金貰って良いレベル。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:34▼返信
凄く細かくて大変とかじゃなくただ色の塗り分けが面倒ってだけで誰でも出来る事だからなあ
すごすぎって言われると違和感あるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:34▼返信
0巻ってレアと見せかけて内容それほどな感想になりがち~
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:35▼返信
広告代理店「製作スタジオが苦労して、俺たちが大儲けw」
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:35▼返信
無能出社編
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:36▼返信
経営者「現場のその手の苦労は評価基準には当たらないんですよw」
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:36▼返信
UFOは昔からCG使いまくってたから不思議ではない
空の境界の着物とか、手書きしてたら気が狂うレベルのはCGだった
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:36▼返信
ミギワさんあるある言いたい
ミギワさんあるある早く言いたい
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:37▼返信
いや
そこは素直に3Dとかの技術使えよ
力入れるポイントズがレてるから定時で帰れないんじゃないのか?🤔
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:37▼返信
いずれこういうのもAIが描くようになるんだろうね
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:37▼返信
ニュース番組で鬼滅特集は流石にやりすぎ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:37▼返信
ゾルゲじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:38▼返信
関係ないんだけど、しばらく前まではトランプ下げの記事とか書いてたのに
バイデンのヤバイ話が出てから一切書かなくなったのはなんで?
キンペー様の命令ですか
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:39▼返信
オマーン
    コッコッコ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:39▼返信
多分分かってない奴は分かってないで適当こいてるけど
CGはCGだからな? CG手書きって事で
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:39▼返信
>>41
市松模様描く方が大変だからw
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:39▼返信
セガガガで口の動きの省略を力説してたゾルゲじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:40▼返信
ワニ先生も凄いって思いました(小並感
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:40▼返信
市松おそ松嘘松
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:40▼返信
>>52
フーンどういう技術使うの?布の動きまで反映して違和感なく表現できる技術あんの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:41▼返信
売れてよかったなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:41▼返信
シャフトだったらバッサリ端折ってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:42▼返信
波紋の呼吸壱の型
山吹色の波紋疾走
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:43▼返信
DBのセルの斑点なんかもかなりやばかったそうだからなぁ
鳥山本人も後悔したらしいし
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:43▼返信
100日後に鬼滅する刃
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:44▼返信
>>59
お前にとっての女はそれなのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:44▼返信
嘘吐いてまで増税したアベさんの議員報酬と年金をufoに補填するよう自民党若手議員は提言しようぜ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:48▼返信
鬼滅の売上凄いし、アニメーターに一人300万ぐらいポンと渡しても良さそうなんだがな…。
賃金と仕事量が全く比例しない業種だし…。
国は推してるらしいけど…。(-_-;)
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:49▼返信
マントとかの一枚布なら今は自動的に追随させる仕組みはあったりする
例えば「赤から青に向かって黄色の範囲に模様を貼れ」というプログラミングを作って
自動処理してたりはする、髪の毛のグラデーションとかはこれで行ける
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:50▼返信
今のテレビアニメって昔のovaや劇場版並みの作画レベルだからなぁ…
元アニメーターだがさすがに今のアニメでアニメーター復帰する自信ないわw
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:51▼返信
いやいや、こんなん今は楽々よ
服のところをレイヤーにして、あとは人海戦術で市松模様だけ複数人で単純作業で描いていけばいいだけ
特別技術もいらんしな、模様描くだけだから 
模様だけ熟練のアニメーターじゃなくってそこらのスタッフにさえ任せることができる

75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:51▼返信
炭治郎の市松模様は正面から見ると左右対称
後ろは非対称になるらしい
だから原作の市松の印象重視で作画上の嘘は付いてるとインタビューで見たぞ
ちゃんと分析されてて感心したわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:51▼返信
旭日旗模様のシャツを削除したとあるアニメとは大違い
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:52▼返信
※74
インタビューで作画担当がかなり苦労したと答えてるぞ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:54▼返信
翼のユニが漢字じゃなかったのは手抜きじゃなくて
海外に番組を買ってもらうためだからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:55▼返信
※74
人海戦術の時点で楽々じゃねえだろ…
それにワンカットは一人で書ききらないとうねうね動いちまうんじゃねえか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:57▼返信
乙嫁語りはアニメ化不可能ってことだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:58▼返信
仕上げは昔と違って手塗りじゃねーんだから
苦労もクソもねえよw
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 22:59▼返信
着物の柄もキャラクターの特徴になってるから省略したらファンから失望されるもんな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:01▼返信
※74
アホだなぁ市松模様が動きで歪みたわみ
シワ並に如何様にも変わる
しかもシワみたいにある程度適当でも誤魔化せるもんじゃなく
適当な歪み方のしたら市松模様の柄も大きいので誤魔化しきれず動きが一気に胡散臭くなる
だからそこ作画が大変なんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:01▼返信
たつきも今アニプレックスの傘下だし、
服装のテクスチャー技法については一枚噛んでる希ガス
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:02▼返信
海外でも大人気だってさ コスプレしてる人もいるなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:04▼返信
炭治郎のは面倒くさいけど頑張れば普通のアニメーターでも出来なくは無い労力はかかるけど
基本四角形の変形を書いて行くので想像はある程度しやすい
しかし冨岡のは本当大変だと思うわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:05▼返信
ufoは凄いけどツイッターの奴らは何か気持ち悪いな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:08▼返信
まあこれ技術で解決してもいいとは思うけどね
テクスチャ貼ったCG羽織を作りそれで動きを作って模様がどう変化するかを作成
更にそれを細かい修正しながら手書きで仕上げキャラ絵と合わせるとかね
手書きで1から作るよりは楽
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:10▼返信
昔やってた巌窟王というアニメがテクスチャ使ってて鬱陶しかった記憶がある
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:10▼返信
手間かかる分アニメーターの給料あげてたら良いんだけど
どうなの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:11▼返信
おまえらプリキュアのフリル見た事ないのかよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:11▼返信
UFOはすごいけど キッズは嫌いだけどなw
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:14▼返信
ワンピースとかコナン辺りの客根こそぎ奪いそうだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:15▼返信
昔はセル塗りも原因だろうしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:15▼返信
CGじゃないロボット物とか見たら死ぬんじゃないかコイツラは
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:19▼返信
手書きロボのほうが遥かに大変そうやけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:19▼返信
AIとか発達させたらキャラデザ読み取って自動で入るようにとかならないのかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:19▼返信
作ってる人達を大事にしてあげてね。でないと中国に取られ続けちゃう。無くしきってから慌てたって取り返しつかんよ。アホの極み
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:20▼返信
※84
商業作品最低レベルと言われる同人以下のたつきの名前を出すとか面白いギャグだな
国内は頭のおかしい信者が持ち上げてるせいで釣られて技術が凄いと言い出すバカがたまに居るんだよなw
海外じゃ失笑されてるし、海外配信は他のアニメより再生数1桁少ないほど評判悪いんだぜ(だから国内はたつき関連になるとステマやってる関係で都合の悪い海外の話を一切しない)
100.投稿日:2020年10月29日 23:20▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:22▼返信
>>95
これよ
モノノケとかマクロスプラス知らんのかっていう
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:22▼返信
>>80
CGならいける
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:24▼返信
おちちこぼれフルーツタルトは省略のパターンだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:25▼返信
人海戦術の呼吸❗
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:28▼返信
セルを実際塗る必要なくなったのはでかいんだろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:37▼返信
あの模様、ずっと気になってて
前から注目してたけど
意外と服が動いてないんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:37▼返信
でも給料は出来高なんだよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:38▼返信
※96
それはそうやろ
メカ作監なんて普通の作監とは別ポジがおる位だからなw
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:38▼返信
おちこぼれフルーツタルトの悪口は
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:57▼返信
市松模様自体は縦線と横線で成り立ってるから比較的簡単だけど
完全な柄物は難しい
巌窟王アニメみたいにテクスチャ感ある演出になってしまう
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月29日 23:57▼返信
売れたんだからアニメーターの給料上げてやって欲しいわ
好きで働いてるんだとは思うけど、派手にブラックな業界だからね
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 00:01▼返信
まあ塗りはセルの時代よりは圧倒的に楽になっただろうからね
線画描く人は大変だけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 00:03▼返信
※111
ユーフォーテーブルは業界一原画報酬が高いぞ
普通のTVアニメの原画は4000円前後だがユーフォーはその倍、劇場だと3倍出る
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 00:05▼返信
これは関わったアニメーターさん全てに還元して欲しいね
頑張った分だけ見返りあれば次もやる気でるでしょ
やっぱ作り手あってのコンテンツだよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 00:06▼返信
>>1
作画とか言ってんじゃねーよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 00:14▼返信
ufo以外は無理よ?(笑)
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 00:15▼返信
技術の進歩じゃなくて手書きです、て意見もあるけど一枚一枚手書きで色塗ってたセル画の手法からデジタルに移行したのは大きい
それも含めて技術の進歩
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 00:20▼返信
阿呆が鬼滅なら何でもマンセかよw
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 00:22▼返信
すごいけど、3Dモデル作ってポーズとらせれば、数とかバランスとかは見ながら描ける。超絶卓越した技能がなくても画力が十分ならそれでやったほうが負担が少なそう。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 00:29▼返信
3Dでやれ的な意見あるけど、できるならやってみろよwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 00:30▼返信
ドラゴンボールのセルのマダラ模様もアニメで動かすの大変だったらしいな
原作でも描くのが面倒でああいうキャラデザにしたこと鳥山も後悔したとか
その反動か次の魔神ブウはすごくシンプルなデザインになってたな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 00:45▼返信
×技術の向上=作業が省けて楽になった
○技術の向上=省けた分もっとこだわれる様になった
って感じよな凄いわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 00:50▼返信
そこ手抜いたら一気にしょぼく見えるからな。そら金かけるだろうよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 00:56▼返信
対して褒めるところじゃなくてw
スパイダーバースの方がすごいわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 01:00▼返信
インタビュー記事読んだけど
いやー部分的には3Dモデルをトレスしてるんだと思うよ
じゃなきゃ無理だもん
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 01:05▼返信
※124
1話あたり2000万円程度のテレビアニメと
ハリウッドの100億円かけた大作アニメを
比べるのはナンセンス
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 01:24▼返信
>>120
ゲームだともうギルティギアとかがやってるよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 01:31▼返信
リアルタイムで橋が崩れて驚く豚かよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 01:32▼返信
>>18
菅総理、彼らが死ぬ前に何百人かアニメーター選んで無形文化財か人間国宝に指定してくれ。
とりあえず最低限その価値はある。
江戸時代の浮世絵と同レベル以上の芸術だろ、もはや。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 01:34▼返信
プリキュアの変身シーンでカラダがピカピカ(透過光)になるのは
毎週着替えしてても共通化して問題ないようにするため
該当しない初代ふたりはプリキュアはふたり手つないで変身で毎回大変だったもようw
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 01:34▼返信
>>34
夢さ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 01:38▼返信
アニメってすごすぎるだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 01:40▼返信
>>43
他の漫画家にしてみれば、ロボット主人公にとってのガンダムなみに頼もしいよな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 01:43▼返信
>>44
ゴッホのひまわりの絵も53億円で売れたのは彼が死んだ後。
当時は絵の具代も出なかった。
時代の最先端の芸術はどうにも儲からないんだ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 01:58▼返信
>>10
CGって言ってる人多いけど、感動させるには実は手書き以上に手間がいる。
手抜きのCGと感動出来るCG見比べたければ、けもフレとけもフレ2見比べて見るといいよ。
結局アニメーターの愛情の量が重要で、手書きもCGもスタッフの努力無しに感動はあり得ないんだよな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 01:59▼返信
※10
3Dレイアウトといえば昔はIGだったな
ガンダムUCも使ってたが鬼滅のキャラは他と比べても簡単なほうだし普通に描いてそう
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 02:04▼返信
セル画時代と比べて凄いって言うのは無知過ぎ
要所要所は描いてるんだろうが静止会話やスローモーション、顔アップや手アップとかで誤魔化せるしな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 02:17▼返信
マジでアニメーターの給与上げてやってくれよ

今や鬼滅とか日本経済の柱にもなってるんだから

日本の宝だよ本当に
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 02:18▼返信
善逸の柄のほうが大変だったって言われてた気が
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 02:29▼返信
DBのセルやNARUTOのサスケの方が大変そうだけど
逆にシンプルな四角の方が動かすの大変なのかな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 03:19▼返信
セル塗りと違ってデジタル彩色なんだから
暇な分それぐらい仕事やれとしか…
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 03:22▼返信
※100
週放送じゃないじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 04:46▼返信
とりあえず炭治郎くんとかキャラを君付けするな
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 05:40▼返信
市松模様ならグリッド線引いて布の流れに沿って歪めるだけだから楽な方なんだがね
難しいのはロボみたいなとにかく線の消失点が多い作画
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 07:09▼返信
こいつらトランスフォーマー観たら発狂死しそうだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 07:21▼返信
>>1
アニメから入ったら漫画が下手くそ過ぎてみるかななれなかったなら
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 07:29▼返信
調子に乗ってどこかのアニメみたいに予算は他と変わらない平均レベルですドヤとか言ってくれないかな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 07:36▼返信
初期絵不細工すぎて良く売れたと思ってる
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 07:43▼返信
3Dモデリング利用してるんじゃないのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 08:21▼返信
ufoはほんとすごいよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 08:37▼返信
大友の入れ墨のほうが凄いんじゃないの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 08:51▼返信
着色はすごい楽になってると思うけど
線の数はまあ手書き地獄だろうなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 09:52▼返信
文字通り魂が乗り移ってんやろな
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 09:52▼返信
>>63
衣服系の挙動シュミレーションできる技術なんて3Dでとっくにあんだろ
化石みたいな2D技術にこだわってないで少しは勉強したら?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 10:21▼返信
え?でも今はCGだから手で書いてないんでしょ?
お前らの中の誰かがいつも言ってた気がするけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 10:35▼返信
陰謀論だけど、ufoが脱税云々ってのは
同業から密告、タレコミ、嫌がらせを受けてる可能性も無きにしも非ず
競合他社を景品表示法違反で報告するやり方は定番
パートナーズシップや少数製作委員会等のやり方は、従来の製作委員会方式で利権を得ている連中にとっては面白くないハズだ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 10:46▼返信
実際のアニメーターが誰一人居ない件
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 10:51▼返信
ごちゃごちゃ書いてないで実践して動画に上げなよ
こんなに簡単にできますよって
できんだろ?勉強の成果を見せてくれよ
簡単なんだよな?
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 11:23▼返信
鬼太郎のちゃんちゃんこもプロゴルファー猿のシャツもアニメで動いてたやろ

鬼滅信者ホンマにアタマ悪いな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 11:26▼返信
今は
「CGになって楽」「そのうちAIが~」
って言ってる層がおるけど無知すぎるやろ。



161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 11:32▼返信
>>156
ヒット作続いたら、アニメーターにボーナス出すなり人件費でペイするのが当然なのにも拘らず、
給料払わずに利益は大きくした上で、税金払いたくないから脱税なんかやるんや

ガイナックスとUFOぐらいやんけ

アニメーターの給料安い理由は脱税のせいなんやぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 11:46▼返信
法人税が高いと思うんなら、人件費払うか設備投資して社員に還元すればいいものを
脱税選んでしまう時点で、いくらカッコつけても利益独占したかっただけのクズとしか記憶されんわな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 14:07▼返信
普通にスカートのチェック柄が作画だったりするんで何を今更としか。
3Dでやった場合、稼動部の柄が伸び縮みするからかえって不自然になる。
制服のワッペンとかは撮影がテクスチャーを貼りこみしてる事が多い。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 14:26▼返信
アニメで良くある複雑な柄の服は絵は動いても模様は貼り絵みたいに動かないの観ると萎える
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 15:55▼返信
そこはテクスチャやCGで苦労を軽減すればいいじゃんかと思うが試してみて納得いかなかったのか
原作者だって週刊連載でこんな市松模様するんじゃなかったと自分で自分に愚痴ってるのに
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 17:39▼返信
大変なのは作画より仕上げだぞこれは
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:08▼返信
すげぇな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:09▼返信
主人公の声優へたくそすぎてどこぞの俳優かと思ったらちゃんとした声優なのか
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 21:52▼返信
Falcomの英雄伝説とかの細かい衣装は胡散臭いけれど
鬼滅の衣装は和物のせいか違和感ないんだよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 22:17▼返信
オタクめっちゃ語り出してる
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月30日 23:32▼返信
>>144
一枚絵ならそれが楽なんだけどね…
それを何百枚、何万枚ってなって来ると手で描いた方が早いんだわ…
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 08:43▼返信
>>23
今は3DCGを使って動かすだけで簡単に出来るけど、それを1フレームずつ全部描くのって出来ると思う?
限られた時間で
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 10:12▼返信
アニメが流行ったのはジャンプの人気作品って理由だけや。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月31日 18:09▼返信
ニャル子さんでネタにされてたのを思い出した
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月01日 14:47▼返信
そうなんや

直近のコメント数ランキング

traq