TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 業』第五話「綿騙し編 其の壱」
📺サンテレビ📺
— TVアニメ「ひぐらしのなく頃に業」完全新作⛩絶惨放送中⛩ (@higu_anime) October 29, 2020
このあと
⏲24:30~
サンテレビにて
🔪第5話🔪
「綿騙し編 其の壱」
放送開始です。#ひぐらし pic.twitter.com/J0HvKz8vsL
人形のデザインがブサイクになったと話題に
旧アニメ 1期

↓
旧アニメ 2期

↓
『ひぐらしのなく頃に 業』

おまけ CS版

他に比べると人形がそんなに可愛くな(略#ひぐらし#ひぐらしのなく頃に業 pic.twitter.com/c2KWRFgDTF
— キラ@ひぐらしのなくキラに 業 (@kila_megumi) October 29, 2020
人形をあげた為に魅音の好感度MAXです#ひぐらし #ひぐらしのなく頃に業 pic.twitter.com/LQqvh4BUFM
— 総裁は衰退しました (@murasaki_sousai) October 29, 2020
(´・ω・`)これぞひぐらしという感じのほんわかパートで面白かった。
— Curu (@curu_diva) October 29, 2020
どれが詩音なのか?魅音なのか?の疑心暗鬼が止まらない。
全部魅音の可能性あるし人形貰ったのが詩音かもしれん🤔
前回が梨花ちゃんプレミで最善最悪のラストだったので今回は魅音がL5来るかも?#ひぐらし#ひぐらしのなく頃に業 pic.twitter.com/nEBiSbbyRt
#ひぐらし#ひぐらしのなく頃に業
— 欠陥製品 (@FbP7NtOCzYGFYnW) October 29, 2020
圭一が人形渡したってことは、今回の魅音(詩音)はこうはならないのかな? pic.twitter.com/n5Qu4h5Vpp
この記事への反応
・業のお人形ぶっっっっっさwwwwwww
・人形ぶっさすぎてこんなん魅音もらっても嬉しくないだろ
・なぜブサイクになった
・昭和58年の人形かよって毎回違和感あったから業ので正しいと思う
・同じではあるけどリアルにw
・いやまぁ確かに人形ってそんなもんやけどさぁ!
・人形可愛くないルートは草
・過去一番不細工というかリアルw
・人形ってこんなブサイクだったっけ?って思ったけどやっぱり劣化してたのか
・旧アニメの頃は、ローゼンメイデンとか確か流行ってた?
・2006年から作画は良くなったのに人形のデザインは劣化してるの笑う
・人形のデザイン変更もフラグに見えてきた(雛見沢症候群)
・これにはフェミニストもニッコリ
急にリアルなフランス人形が出てきて笑ったwww
今回はちゃんと魅音に人形渡ったけど、今後の展開はどうなるか
今回はちゃんと魅音に人形渡ったけど、今後の展開はどうなるか
保志総一朗(出演), 中原麻衣(出演), ゆきのさつき(出演), かないみか(出演), 田村ゆかり(出演), 茶風林(出演), 大川透(出演), 伊藤美紀(出演), 関俊彦(出演), 川口敬一郎(監督)(2021-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません

草
でも不気味さ表現するなら新しい方のがいいな
物語的には正しくないな、大事なシーンなのに
何の説明もなくループ(?)したのかまた1話の時点から話が始まって違う話になってた
あとこれにサービス要素って誰が求めているんだ?
わからないなら前作から見てこいやダボがwwwwww
こんな人形要らねえよ
死音がとある事でブチ切れてけいちゃんに拷問して魅音が土下座号泣しながら「お願いします!やめてください!」って懇願するんだけどそれは火に油を注ぐ行為なわけで結局二人揃って死亡ENDなのかい?
貰ったら誰にも上げたくないわ
人形もアニメ顔じゃないとおかしい気はするけどなw
件の人形は雛見沢症候群を発症してしまった為この様な顔になってしまいました 笑
人形だけリアルになったんだw
前までの人形、ここ10年くらいの美少女フィギュアみたいできもい
いや怖いシーンはちゃんと怖くなってるぞ
話は最後まで見ないと分からないけど、ちゃんと原作並に伏線散りばめられてて回収するの?
さすがに側だけ似せて作っただけじゃ無いよね?
とかなら素直に褒めちぎるわw
とかなら素直に褒めちぎるわw
次回パチの演出が決まったな
いや、彫りが深い
間違いなく人形ですよっていうサインだろ
まだ見てねーんだよ
アマプラで観てこい
旧なんて人と同じようなデザインで小っちゃい人に見えちゃってんじゃん
それかドルフィー顔
キャラデザが化物語と同じ渡辺明夫だからな。OPとか音楽変えたら違和感ないわw
前2つは小人かなんかか?
そんなんもわからんのか。
この人形そんな重要なの?
旧作は渡さないとヤバイ展開の引き金になるけど、今回は騙しだからこの行為が裏目にでるかも
確かに合理的な解決法だな