日本人はリモートワークが苦手。アトラシアンによる5カ国調査結果
記事によると
・サンフランシスコに拠点のあるソフトウェア開発企業アトラシアンが、リモートワーク状況を調査したレポートを公開した
・調査対象は北米、オーストラリア、フランス、ドイツ、日本の5カ国
・アメリカ人の55%がリモートワークをとても楽しんでおり、自らの追加コスト負担があったとしてもリモートワークを継続したい人は53%もいた
・5か国の中でリモートワークに最も適合できなかったのは日本人。在宅勤務の方が良いとするのはわずか15%、またチームの連携がうまくいっていると感じるのは17%ほどだった
この記事への反応
・なれてないからだと思うなあ。今年本格的にやり始めたばかりだからそのうち慣れてくるんじゃないかな
・だってもともとワークしてるふりであって実際にはなにのワークもしてない人が結構多いもの。とか言うたらイケないやつです?
・業種とか業務形態次第だと思うけどねぇ。ただ、リモートだと、「スイッチの切替え」がうまくできないことはあった
・在宅の方が良いと答えたのはわずか15%…オフィス大好きですね。
・仕事内容もあるのだろうけど、PCとネット環境、それに家の狭さが要因でないかな。家族世帯だと自分専用の個室がある会社員なんてごく一部だろうし。
・ここ半年で2回しか出社してないんだけど、まだ慣れない。
自宅に環境が整ってないとしんどいと思う
自分の部屋がなくてリビングで仕事してる人とか
自分の部屋がなくてリビングで仕事してる人とか

それで人気ブログにゲームやアニメの話題記事に乗せて御社の商品を紹介しますよって営業。
で、話を聞いてみるとその会社が媒体として扱う2chまとめ系サイトの広告をまとめていて、
今回は俺的さんの枠が開いているのでどうですか?って紹介だったかな。 経費は広告固定費用にサイト経由で売れたら商品単価の何%だかの手数料。
反省ステマーすwwwwwwwwwwwwwwwww
……⌒……⌒…
………■…■……
╭∩╮╭∩╮╭∩╮みないでくれよな💢
.🍎 ... 🍎 ←アップルパイ‼️
✋−◯−−−−◯−✋
I I I I I I I I..............I
I I I I〻 I I I......I I I I I......I I I
…… 〻…I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………〻🦟…
I I I I I I I I..............I
I I I I〻 I I I......I I I I I......I I I
…… 〻…I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………〻🦟…
20代は普通にできらぁ
30代は知らん
朝まで生ナプキンみとるか?
I I 🩸🩸I I...............I
I I🩸🩸🩸I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II II I I I
I I 🩸🩸I I...............I
I I🩸🩸🩸I......I I I I I......I I I
🩸🩸🩸🩸...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II II I I I
I I 🩸🩸I I...............I
I I🩸🩸🩸I......I I I I I......I I I
🩸🩸🩸🩸...I I II I .II II II....I I I I I I
🩸🩸🩸🩸🩸.III I I I ………II I I II II I I II I I
I I 🩸🩸I I...............I
I I🩸🩸🩸I......I I I I I......I I I
🩸🩸🩸🩸...I I II I .II II II....I I I I I I
🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸
やっぱり会社で直に会って話さないと思いは伝わらないよ。同じ会社の仲間同士でもね
あとリモートに慣れすぎて上司との距離感を見失ってしまい、上司に対して無礼な態度を取ってしまいかねない
海外ではどうか知らないけど、せめて日本では仕事でも対面のコミュニケーションを重視して欲しいな
デジタル革命
全体主義の日本人は会社単位での仕事のペースを考えて総合的に良くないと答えてるんだろうな
早くコロナで死ねよ
それは会社がどうかしてるなw
コロナ様様
マイナンバー絡みとか超めんどくさいハズ
そもそもセキュリティ強すぎて限られたネットワークとかだとどうやっても無理
在宅で音楽聴いたり動画流しつつ作業できる今の方が捗るわ
オフィスの方が作業自体は効率的だが、心身的な集中力の持続が違うので総合的には在宅のほうが良い
老害は滅びろ
リモートで上司との距離感取れないことと無礼な態度取るのって関係なくね
元から無礼な態度してんのがバレやすくなってるだけだろそれ
あと思いとかいいんで仕事の成果を出してくれな
生涯リモートワークでいいわ。
先進国ではコロナ1人勝ちしてるからな欧米は更に悪化してるからヤバイ
独身一人暮らしには関係ないんだろうけど。
ビデオ会議ディスコは日本流行ってるな
流通も都市機能も平常運転
育児なんかに関わりたくないのが本音なんだな
日本企業での仕事がそもそもリモート化できるほど効率化されてない
まだ日本には早過ぎたってだけ
デジタル化出来ないアシスタントはどんなに技術があっても仕事がない、と言う嘆きを聞いたのはもう7,8年前くらい。
案外、若い子にもデジタル化出来ない人が多いんだよね。
今までは任意だったけど、コロナで強制化されて決定的になってる。
専用のソファー使えるのは凄い楽
好きな音楽掛けたりテレビ見ながらやってるけど
作業効率はむしろ上がってんのよね
皆頑張ってるのに自分だけさっさと終わらせちゃって気まずいいんですよ
元々残業はやってませんでしたが終業時間まで暇なんですよ
座ってれば誤魔化せる会社に居た方が楽ですよ
こっちの方が優秀だと思うわ
仕事は緊張感があってこそだ
日本は個室もなければ机もない意識の低い社会人が多いから。
国力を如実に表しているね。
感覚で断言するタイプ。
仕事できなさそうだな。
自分から動くタイプじゃないから毎日になると体がダメになっていく
人口で勝ってるだけやろがい
一人頭では当然この中で一番下だっての
いきなり家で何とかしろって言われりゃ無理でしょ
海外みたいに目的意識が皆備わってるわけじゃないよ特に日本なんか
テレワークを可能にしてる業種は、リテラシーが高ければ文字だけのやりとりだけでほとんど完遂できるぞ。
Zoom会議すら必要無い。
できない会社、できないプロジェクトはそもそも顔合わせて仕事していても非効率なことが発生してるはず。まずはリテラシーを高めることが必要。
それは各人の役割や命令系統、決定権がグダグダなだけなケースが多い。
全体主義というよりかは忖度思考の悪しき慣習。
凄い生産性ですよねw
オフィスに行けば仕事をしている感だけは味わえる
人と話せばチームワークを発揮している感だけは味わえる
オフィスに残れば帰る人より頑張っている感だけは味わえる
政府関係や顧客情報を扱う仕事は今のセキュリティではリモートにはできんでしょ。
ていうか永久に無理じゃないか?
常時ビデオチャット接続してろというパワハラがあるんだなあ
どうでも良い仕事をして生き伸びてきた奴は
要領が良いので在宅でも生き残るよ。
むしろ喜んでる奴の方が多いと思ってる。
テレワーク嫌だったなぁ…
自分に合ったライフスタイルっていうならリモートを強要するなよ
>オフィスに残れば帰る人より頑張っている感だけは味わえる
おじいちゃん。
一部の業種を除き残業なんて今は稀だよ
昔と違ってオフィスワークも進化してて一人一人の業務量把握してるんだよ
残業も変な企業でも無ければ出来る限りするなと言えに返すわ
でも喉元すぎれば忘れるのも日本人。5年後は相当変わってると思う。
テレワークやるならもっと広いところによ。
韓国なら在宅でもリモートでストデモするぞ
日本人は陰キャラだからな人と協力する事は出来ないでしょ
週5で出社しなきゃいけない会社には勤めたくないわ
狭い日本に満員電車とか、今までのライフスタイルがどうかしてたんだよ
早く何時までに終わらせろっていわれりゃ早く負わしてゲームできるんだぞ!現場で煽られることねぇんだぞ!最高じゃねぇか、同期のマウントやろうと会わずに済むんだぞ、りもーとわーくぅぅぅぅぅうう!
アメリカはそうだとしても
日本人は従業員側も微妙って答えてるわけだろ?
サボれるって思ってるわけじゃないから低いんだろう
資格試験取ろうとして休日座席についたら2時間持たん
四時間椅子に座って本読むところから慣らしたわ
んにゃ?
自分の会社じゃそんな感じだぞ?
それのどこが感覚で断言なんだ?
頭大丈夫〜?
だったら押し入れからやれば?
結構快適だぜ?
業務時間中に寝てるのか?出掛けているのか?乳繰り合ってるのか?知らんけど
早くて次の日
そのくせなにかといえば見積り(スケジュールの)出せとかいう
そのための質問をしてるんだよこっちは!!!!!
韓国は?
リモートワーク経験が浅すぎる→〇
現にプログラマー等のフリーランスとかは、リモートワークできてる。単純な理由で苦手というわけではない。日本ではあまりに長い年月リモートワークが幅広い層で導入されていなかったから、それに対応する適切な方法を知る人、経験を持ってる方が少ないというのが抜本的な要因である。その結果新しいシステムについていけない、新人だらけの現場みたいな状況になり、余計に疲労を感じる環境になる。ただ今後のことを考えればリモートワークに関しては適応していかないといけないものではある。
思いなんて相手は知らんぞ??それ君の独りよがりじゃね??
思いだけあって、方向が間違いだと意味ないぞ??
日本人には多そうだからな
そのくせ、それ相応に対応する設備投資を渋りやがるから
で、それでリモートワークにしてさぁ作業しようってとき実は普段何もしてなかったことが明確化されるから家でも何もすることが無い
コロナ関係なく会社に行って席についてるのが仕事なんだから経済が落ち込むのは当然のことなのよね
それはお前の会社がダメなだけ。
リモートワークに否定的なバカ企業にクリティカルなこと言ってるから
日本は仕事のための仕事が多いからリモートワークでその分端折れない
それこそ、労務管理ではなく監視自体が目的だろうってくらい偏執的に”監視環境”を構築しようとする。
要は、自宅で仕事をするのではなく、自宅を会社に変えようと言うのが日本式のリモートワークの基本方針。
現に、リモートワークに関しての不満を言う人は、リモートワーク自体ではなく監視環境を嫌がっているケースが多い。
キーマンと会話しながらじゃないと進まない作業が多くてリモートだと仕事がしにくいんだよ
絶対在宅のがいいわ
ゲーム配信で顔出ししないというのもある。
根回し調整仕事は外注契約書の形式整えるのがメインの仕事じゃリモートつらいでしょ
独身でも家族同居だと困るよ
うちの会社でもテレワークで会議どこでしたらええねんみたいな人おったわ
しかも親兄弟がいてそいつらもテレワークだから家庭でショバ争いやw
成果主義じゃないことのツケが回ってきてる。
支給されたノートPCに監視ツール系が入ってないからホント楽
ゲーム業界見るとどこも延期しまくり
ちゃんとリリースできてるのは日本だけ