タオバオすげーな
— 山谷剛史 新刊『中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか?』 (@YamayaT) November 1, 2020
小学1年生のお習字を民国清代老字画として販売してる。
メルカリなんて目じゃねえな。 pic.twitter.com/CwmBr4gvll
作者不詳じゃねーよw pic.twitter.com/HWk9oxHi3l
— 山谷剛史 新刊『中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか?』 (@YamayaT) November 1, 2020
佳い日
— 山谷剛史 新刊『中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか?』 (@YamayaT) November 1, 2020
拡大するのやめてあげて😫 pic.twitter.com/t6d2pgaXpd
民国清代老字画浮世絵
— 山谷剛史 新刊『中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか?』 (@YamayaT) November 1, 2020
すぎの子
てつはる😫 pic.twitter.com/f1fjVCaJbr
鑑定しないで😩 pic.twitter.com/3X91lOGos5
— 山谷剛史 新刊『中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか?』 (@YamayaT) November 1, 2020
たまに「おっ」と思えるものもあゐ。 pic.twitter.com/wHjwQ19oOI
— 山谷剛史 新刊『中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか?』 (@YamayaT) November 1, 2020
わかっててかいてる。
— 山谷剛史 新刊『中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか?』 (@YamayaT) November 1, 2020
説明を書くと冗長になるの。
知らない前提で説教してると知り合えるチャンスを失いますぜ
この記事への反応
・尋常小学校3年とか何年前なんですかね…(困惑)
・「二手」(中古)であることは、間違いない。
・案の定に一つも売れておりませんね笑
・私も小学校の時の習字残してあるので売れますかね
ほっとした顔
・これってもしかしたら私も書道家としてデビューのチャンスか?
・欧米の白人相手の商売じゃ無いから習字で書いたものだということは向こうの一般人にも分かってるだろうね。
・ ああ文革様々だなぁ(棒読み)
・清の時代は日本との交流も盛んで文化の流入も多かったから日本語の習字があってもおかしくは・・・
いやいや
流石に騙され・・・ないよな?

すごいダサい
これは国宝!
見事な後出し
ダッサ
シwwwナwwwチwwwクwww
>わかっててかいてる。
>説明を書くと冗長になるの。
ガキかよ
皆殺しにするしか価値無い生き物や。
5歳?くらいなのにフォントみたいな字を書く
結局こいつもみんなが大嫌いな偏向野郎ってことだ
小学生の習字を6800¥で売る理由にはならんなぁ。
ただまぁ、骨董なんて昔からそんなもんやで。知識無くて騙される方が悪い世界
元も¥マーク使うのよ
¥68.00は68元で日本円だと1066円
メルカリみたいなとこじゃなくて楽天やヤフーショッピングみたいな物な
中国元も¥を使う
だから68元
その間に支配している民族がころころ変わっているからねーよ。
今の中華人民共和国も建国71年
80年近く前の小学生の達筆さを物語る資料としては良いものだろ
そんな細かい事言い始めたら日本だって建国1946じゃん
ダサいしこんなキモい奴別に知り合いたくもないというね
親中ITライターまる出しじゃん
指摘されたら「わかってて書いてる」ってダサすぎ
豚を除けばだけど
嘘ついてでも注目されたいという。
こんなでっかい釣り針に引っかかるはちまもはちまだが
名前書いてるから調べたら面白い事になりそう。
それでわかってるわそんな事って変な理屈付けて逆切れとかみっともない
詐欺するのに画像引っ張って貼ってる感じか?
共産党の歴史修正主義があってこうなってるので他国から招聘した文化人がよく悩んでる
日本で例えれば外国の素人が作った工作を伝統工芸品っぽく1000円で売ってるだけやな
なら指摘や説明をしてくる輩がいるのは当然なのに、指摘に駄目だし説教してるのダサイw
本当に分かって書いてたのか怪しくなるんだがw
リアルなら顔面腫れあがるぞ
それで恥ずかしくなって逆ギレしたわけだ
それ交易の基本だから
そして無知なものがそうでないものより金を失う。これも交易の基本。