花澤香菜、一度は諦めかけた芸能の道…見つけた声優という居場所 - シネマトゥデイ
記事によると
・14歳でアニメ声優デビューを果たし、17歳の時に出演した「ゼーガペイン ZEGAPAIN」では、「『棒読みだ、棒読みだ』と言われ続けて」と視聴者の反応を苦笑いで述懐
・「まったく自信もないし、どうやったらうまくできるんだろうと悩んでいました」と語るが、そんなときに支えとなったのが「現場で出会った人々」
・「現場では、みなさんが『今のあなたにしかできないものがあるよ』と言ってくださった。それで頑張ることができました」と感謝しきりだ。
この記事への反応
・これ棒というか演技ではないなって感じかしら。AKIRAの子役たちみてるような感覚。
・花澤香菜やっぱゼーガペインの頃の棒演技気にしてたって言うかクレームの嵐だったんだな
・私はゼーガペインはクソアニメだったので当時見ていなかったのですが、ムシウタを初めて見た時彼女は本物だと言う確信があったですね ムシウタの内容はまるで覚えていないですが…
・棒読み批判ってよく分からないだよなー。ゼーガペインの花澤香菜、浅沼晋太郎のコンビは役に合っててキャストした人すごい!としか思わなかったー。特に花澤香菜はこのあと絶対来るって思わなかったし。
・ゼーガペインの頃は確かにちょっと棒な感じだったけど、でもムシウタで久々に声を聞いた時には普通に上達していて驚いた記憶がある
声質が透き通っていて声自体はゼーガの頃から好きだったから、続いてくれて凄く嬉しい
・花澤香菜さんの棒読みだった過去って記事の見出しで、
『ゼーガペインの悪口は勘弁してくれ』って思いながら読みました。
・ゼーガペイン時代から見てる古のオタク感涙(ラストエグザイルは見ていないので…)
最初は結構言われても今になってみれば・・・みたいな人多いよなぁ
ソウルイーターのマカとかも今はもう懐かしいわ
ソウルイーターのマカとかも今はもう懐かしいわ

アナウンサーでもやっていける顔
女の子って感じして
旧キノの旅での犠牲があって新キノの旅の主人公になるまで育ったりするんだけどね
アニメは声優育成する場所じゃないしな
原作好きにはたまったもんじゃないよ
これを棒って言うのは声優演技を媚びてるって言ってる駿と逆ベクトルの同類だろう
少なくてもヴヴヴより10倍面白かったじゃん
ZかVの時におハゲ監督が『これからの声優は容姿も重要』とコメントしていたんだよw
鬼滅の大ヒットでまたタレントねじ込みが増えるかもしれんが
ただ棒読み目だと「ちょっと足りない子なのかな」とかそういう印象になっちゃうのはあるな
つまるところそれは作りてからしたら作品を汚されてるという事なのかもしれんけど
リニア中央新幹線の静岡工区をめぐる国の有識者会議の第6回会議が10月27日に開催され、条件付きながらトンネル掘削工事による大井川中下流域の地下水量への影響は「極めて小さい」ということが確認された。ここまで達するのに半年もの時間が費やされた。
肩書いっぱい付けた知事さんの見識って?
小見川はあんま変わんないけど、そんな嫌いじゃない
VVVや種死なんかと比較したらゼーガペインですら名作になれるわ
クソ逆張り野郎を相手にするな
ゼーガペインは普通に高評価認定されてる
正直ちょっと新鮮な感じで好きだった
小学生のラクガキみたいな世界観とマッチしとったと思う
ちゃんとキャラにマッチしてたし、イジられてたけど
本気で嫌ってる人はそんなにいなかったね
普通のJKっぽくて……
つーか声の仕事なんて代わりなんていくらでも居るんだからどうでもいいよ
このひとの声でないとダメ!なんてのは監督の勝手な理屈
声優なんて市場作って勝手に芸能人みたいに知名度つけて盛り上がってるだけ
アニメの出来も良かったし
川澄綾子の完璧ヒロインと対比になってるんだから
あの頃の芝居はもう今の花澤にはできない
あれはあれで貴重な人材だったんだよ
ドラマcdだとうまかったっていうの聞いたことあるけど、どうなんだろ
ずっと棒な人もいるのに
キャラと合ってたし
アニメ特有のキモい演技が当たり前になってるのはいかがなものか
だぁだぁだぁの名塚佳織とか、当時まだガキだった自分にすら下手くそだなぁって思ってたけど、そのおかげでエウレカとかtrue tearsとか見て一番好きな声優になった
これは良い棒と言われてた
浅沼君と二人いい感じだったしあの二人のあの演技だったから最終回まで行けたってのがある
2本ともMSが金出してるから他機種向けの移植ができないって話
10周年記念の時にPS4でリマスター出るかと思ったのになぁ…
でもそれを克服して今は棒読みじゃないよね?
しかしまあ役的には棒でハマってたから問題はなかった、監督理解が高いなって感じ
キモオタ臭いんだよw風呂は入れよばーか
それよりアニメじゃないけどTIMEっていう映画の篠田麻里子の吹替の方が糞すぎる。アンパンマン映画のゲスト声優も糞ばっかり。演技が1mmも出来ない芸能人に声優の仕事させるの本当やめてほしい。
最初は違和感あるが途中からあの喋り方じゃないと駄目になるからね
最新の劇場版も逆に上手くなりすぎて違和感ある
あと川澄さんが花澤さんの演技見て自分が教える側に回ったことを自覚するエピソードめっちゃ好き
ゼーガペインはトロステでBD化希望アンケートのタイトルの中に入れるのが限界だったのかもしれない
は面白かったなー。
自分はどっちかと言うとストーリーとか色々凄かったから声優は気にならなかった。
世界がサーバーの中って。
よくある俳優さんの棒読みアテレコよりも上手だったし
しっかしお前ら昔から未成年相手にも容赦ねえな…w
いきなり売れてると思い込んでるようだが
下積みがしっかりあって、しっかり成長して今がある
それが分かってないのが多い
ま、ファンからすれば棒読みされるのは苦痛でしかないのは確かだがな
ってのを身をもって証明したのは功績だと思う
そんなコネをどう構築するかが問題だが
ウェイ系の方が世の中に迷惑かけてるのって知らない?祭りやBBQでのドンチャン騒ぎや後のゴミ放置とかさ。自重しろと言われても我慢出来ずに街に繰り出す これ迷惑じゃないのか?wwwwww
jkのアニメの話し方なのかな~と思ってたぐらい
つまりあれは普段の花澤香菜そのものではあったんだけど、まぁそんな事情は見てる人には関係ないけどね。
あの頃はもう戻れない
ぽてまよをやった後は急に上手くなった。
演技は実力で頑張れても声質は生まれ持ったものだから元から素質があった人やろ
それに実力付けたらも怖いものないだろ
それ誰でもわかるほどの論点のすり替え。 まともな討論、というか会話もできなさそう
つかあれはなざーさんだったのか成長し過ぎてて草
キャラ的にバリバリ戦闘するタイプじゃなくて帰る場所なヒロインだったのもデカイ
いろいろ噛み合ってたな配役した人がすごい
今はこれより売れなかったアニメがいくらでもあるんだよな
数年後セーラーマーズになっていたでござる
ゼーガペインしらんけどそんな感じなんだろうな
俺もこっち思い出す
むしろ好きだった。
はでま民は叩くばかりだからなw
少女漫画なんかでド新人とかリアル学生とか公募素人とか散々酷いの聞いていたから
ソウルイーターの人は今聞いても下手糞で無理だわ
ニワカいい加減にしろよ
ナナマルサンバツのヒロインとか、もっと酷い演技の人はいくらでもいる。
うまい演技をしてほしくないキャラ
でも声質が良いからそれも味だと思えた。
マジメにやってるやつから嫌われるよな