ピンク色大好きな娘がついに「ピンクは女の子しかダメなんだよ」と言い出しました。巷に溢れるジェンダーバイアスに幼児はもろに影響を受ける。なので、「男の子がピンク好きでもいいんだよ」と伝えるため、私は保育園の送り迎えや家でしばらくピンクばかり着ることにしました。 pic.twitter.com/28ni7UKxnU
— 劔樹狼 (劔樹人) (@tsurugimikito) November 2, 2020
ピンク色大好きな娘がついに
「ピンクは女の子しかダメなんだよ」と言い出しました。
巷に溢れるジェンダーバイアスに幼児はもろに影響を受ける。
なので、「男の子がピンク好きでもいいんだよ」と伝えるため、
私は保育園の送り迎えや家で
しばらくピンクばかり着ることにしました。
家にあるピンク服が「徹底道重」「だい好きさゆみん」ばかりのため、常時ヤバいTシャツ屋さんになってしまうのはさすがにアレなので無地のピンクをガサっと買い込みました。問題はアウターです。
— 劔樹狼 (劔樹人) (@tsurugimikito) November 2, 2020
※同じ状況で否定されたりした男の子の親などから
賛同が集まる
↓
息子も小さい時ピンク、キティちゃん好きだったけど先生に「男の子はピンクだめでしょ!」って言われて絶対着なくなりました(抗議しに行きましたけど)劔さんピンクとっても似合ってますよ👍
— ケサ🍉ラン (@suicalovelove) November 2, 2020
うちの4歳の娘も「ピンクは女の子!青は男の子!」と言い出しておりこれはどうしたものか…😥と思いながら「ピンクは素敵な色だからだれが好きでもいいんだよ」とその都度教えていますが、こうしてわかりやすく身をもって行動で示してあげれる劔さんご夫婦素敵ですし良いアイデアですね!
— munidpc (@munidpc) November 2, 2020
はじめまして、共感したのでコメントさせてください。私の娘の周りの男子たちはピンクを当たり前に上手に着こなしてます。でも私の子供の頃は違いました。女なのにラジカセが赤じゃなくて黒はおかしいって言われて嫌な思いしました。自由でいたいですよね。
— シイカ (@hUlpotPhwbU1MFM) November 2, 2020
この記事への反応
・最高ですし、ピンクとっても似合ってます
・娘さんにアニメ『ドラゴンボール』のベジータを見せると良いと思います。
ベジータは作中最強クラスのカッコいい男です。
・素敵だしめっちゃ似合ってます!!!
・こういうの、子どもは意外と覚えています。大切!
・女の子が青い服を来ても素敵だし
男の子がピンクを好んでも素敵です
こういうのは幼児期の刷り込みですから
この年齢から気を使うのは正しいです
・良いと思いますよ。
ピンク色好きの男の子が
「あのおっちゃんピンク着てるやん!」と言えることが大切。
・仮面ライダーもディケイド以降は
「男でもピンク着ていい」って認識を強調してると思います!
特撮界隈で「ディケイドはピンク」って言うと怒られるけど笑
色に性別は関係ないし
何気ない偏見の一言で
誰かを傷つけないようにする教えは大事
何気ない偏見の一言で
誰かを傷つけないようにする教えは大事

本人ピンクって言われるとキレるぞ
一生娘のトラウマだわ。
子供でピンクは無いだろ…
オカマじゃね?
女達の間でもあんまりいい評判は聞かない
逆張りガイジ堀江みたいになりそう
ピンクの洋服来てる男と黒とか白の服着てるのだったら 同じ条件だったらピンク以外のヤツ選ぶだろ
というイメージが子供に根付くことだろう
まあ、少なくともまともじゃないね
こりゃこの親子の未来に平穏は訪れなくなるな
どうでもいいわ、大きくなったら自然と考えも変わるだろうに
だがだっせえ着方はダメだ
嘘松じゃないならなんで顔出さないのか理解に苦しむ
しかもピンク単色とかキモさが際立つ
ピンクのラインはいいと思う、真っピンクのトレーナーはやべぇ
チクービーはブラウン
素晴らしくねぇよ気持ち悪いな
素晴らしくない
変態
…周りから浮かないといいですね
逆にお前はそういうオッサンをみたらどう思う?
育てた親が悪い
何か原因があったはず
それを追求しなきゃ
周りがどう思うかまでは考えてなさそうね
ブサイクのピンクはキモい
それだけの話
踏みにじって解決
やるなら知恵使えよ
猿じゃないんだから
特オタさん…w
は?中学の不良は好んでたんだが?
キモいじゃん
友達にみせられないし
他所の国の刑務所じゃ男の囚人服の色をピンク色にすることで、屈辱的だとされ再犯防止に役立てられているという話だ
某公園の路上パーキングに停めてると助手席開けて乗り込んで来るって有名だった
男がピンク着てて何がおかしいんだよ
色ごときでいちいち性差生むほうがキモいわ
派手なおっさんだなとしか
えなことS💗Xしてぇ
女の黒い衣服姿ってエチチチよなぁ
わざわざ対抗して着てるのがダサいしキモい、ピンク着てる豚やん
ピンクに近い色ではあるけどピンクではないわ
色彩感覚は人それぞれ違うからな貧困なセンスだとこの色は「ピンク」に見えちゃうんだな
服や部屋の色使い無茶苦茶なんだろうなこういう奴
それ只のキモ男じゃん。
それ以前にデザインも技もダサいチャイナ系ライダーだからな
案外合わせやすいんや
男がピンク着てたら気持ち悪いってだけだろ。いちいち気持ち悪いを実践して目立とうとするなよ。
あさましい
そりゃてめえの育て方が間違ってるだけだ
小錦くらいしか着てないだろ
ゲイ臭いけどな
とはいえこんなビビッドなピンク女でもなかなか選ばんのじゃないか
嫁が写真撮って家族ぐるみでフェイクツイカスか?哀れとしか言いようがない。
偏見だったと反省するより自分の考えが否定されたように受け取るんじゃないかな
間違ってるよと教えているんだが。
完全に変なおじさん
日本だけだろ色分けトイレ。
結局着る人の問題
なんか理由があるんだろうからそれをちゃんと話聞けよ
めっちゃ意外なことに100年前のアメリカではピンク=大人の男性が好む色だった
しかし1920年代の後半から女児向けの玩具にピンクが多用されたことにより
なんとわずか数年でピンク=少女向けのイメージが定着した
娘に偏見なくすためにザ・ピンクって感じで挑むのはまぁあってるんじゃね
それが正しいかどうかは知らんけど
つ【ルパン三世 partⅢ】
俺はバーバパパ好きだよ
こういう鮮やかなのはピンクに限らず着にくいな
教育の為に分かりやすい色選んでるんだろうけど
偉大なペー師匠の映像を見せてやれ
「ピンクは女の子の色」という概念は、やはりスーパー戦隊シリーズの影響がデカいのではないのかと
否定するのはいつも昭和
たしかに大げさにやるほうが子供には分かりやすいな
そういやガキの頃テツandトモのテツに憧れて真っ赤なジャージ着てた奴居たのを思い出した
ネタだけどな
スモックの色とか小物とかも男女で色分けするよ
幼児は見分けつきにくくて先生が間違うからね
子供に対して嫌がらせしてるだろ。
父「それは髪色の話だ」
子供の頃にピンク=女子の色って思っても大人になれば変わるやろ。変わらん人もおるかもしれんがな。それも多様性ってやつじゃねえの?
赤が男の色とは思えないのだが・・・
この前提で世の中では性別が色でイメージされていることは別問題
だから日本だけだろ
んで同調圧力でこうと決められてるんじゃ?
ブサイクは青もダメだわ てか服きるな 服に失礼
男女関わらずピンクはみっともないんだなって理解してくれるから
こうしてブサオタは全身黒づくめで影に潜み人目を忍んで生きざるをえなくなったのか😭
そんなの聞いたこともないわ
ほっといてもそのうち女子ピンク・男子水色は便宜上で使ってたってわかるようになると思うが
使えねぇ父親だな
もうピンク着ない!ってなるかも知れんがなw
ボス「コードネームを決める。お前はイ工口ー」
男1「はぁ?!」
男2「ギャハハハ!手前にゃお似合いだぜ!」
ボス「お前はピンクだ」
女性ホルモンを補っているんだろうか
「子供の世界」ってだけで
ジェンダーに関わる事だけ拘ったら歪になるぞ
失礼な!俺は灰色だ!
(まだ生きていらっしゃるのかしら?)
エグゼイドもピンクだよね。
トッキュウジャーの1号はピンクになるよW
こっちの方が堪えるわw
聖母マリアの絵画はたいてい青い服着てるし、他の西洋絵画も青い服(もしくは純白)の女性が多い
ピンクが台頭してきたのは戦後、カラーテレビが普及してからだっけ
大統領婦人や英国王妃の影響だとかなんとか……
ケースは違うけど暴力でわからせたりする。
ちゃんと話聞いてやれよ
我が子を見て自らの行動を見直せば
この程度でテンヤワンヤな親の醜態を見せる方が教育に悪そう
じゃあこのおっさんピンクのスカートはいて出社しろな
女児はピンクに狂う次期があるんだよ
「女の子のもの」より「自分のもの」って言いたいんだろうけど
多様性って言ってそうで草
うわめんどくさ
勝手に着たらいいじゃないの
他人の価値観に干渉すんなや
思うのは勝手だが、女の子しか駄目って口に出してるじゃん
多様性の前に常識を教えるでしょ
いきなりバイアス強制しようとしたところでなぁ…?
当時小学1年生くらいでしたが回りに馬鹿にされて仲間はずれにされるのが怖かったんですがせっかく買ってもらったのに拒絶してしまった罪悪感がずっと残ってて未だに覚えています
関係ない
顔
それかペポポーイ・カビ夫
それは昭和の価値観
10年以上前からハリケンブルーとかいますし
子供が正しいよ
やっぱおっさんにピンクは無いわ~って思われるだけだぞ?
好みの傾向が偏るのに何の問題があるんだ
何の不都合もない
基地外のたわごと
子供に合わせてやりゃ終わる話を糞親だなぁ
なあにちんさん?
あいつらすぐゲイゲイ言うから。
外人ってゲイフォビアが多いんだよ。
が、今の25歳以下に限れば30%も同性愛者がいる事が調査で分かった
これが何を示しているのか
同性愛などの性的思考は外因性による影響で、本来同性愛にならない人が同性愛になってしまっているという事だ
これは、明らかに行き過ぎたジェンダーへの配慮がもたらされた結果であり、おかしい事なのだ
春日をディスってんの?
下手すりゃ厄介な親扱いで我が子の肩身狭くすることにならんか
ジェンダーだのフェミだのに固執して
ファッションセンスや色彩センスを墓に埋めてるわ
ピンクの男も悪くないよ
プリキュアに赤も青も黄色も緑もいますやん
なので、男の子は男の子らしく、女の子は女の子らしくと言う教えは間違っていないのである
くれぐれも勘違いして欲しくないのは、男の子、女の子として育てても、自分の性に違和感を感じる先天性のトランスジェンダーの方まで通常通りの型に嵌めて良い事ではない
あくまで、外因性による間違った形での性的思考の人間を作らない為にも、行き過ぎたジェンダー教育と言うのは良くないという事だ
娘は「ダサいからパパやめて」って意味で言ってたりしてな
マジでやめてくれ。
ピンクのいいイメージが壊れる。
※243
これマジ
子供の言ったことを全否定する嫌な親だろ
スケベしようや
大人の玩具も結構ピンクだよね
男女ズボンでいいだろ
性犯罪も減るだろうし
スマホとかの小物類がピンクだったりするとかなりキモいのは事実だぞ
子供だから口に出すだけであって
大人でも内心どう思ってるかなんてわからないのに何言ってんの?
あっ…年齢がバレるよ!
戦隊モノ…
ピンクの男なんて女からモテないんだからホモを増やすだけだ
それはジェンダー云々関係無く、陰キャか陽かじゃね?
子供が思い通りになると思ってそう
ピンクは女の色、って事でもどっちでもいいが
その前に教育とはそもそも…
親が女装しながら「男でも好きな格好していいんだよ(スマイル)」って言ってるのと全く変わらん
教育は洗脳みたいな中二病みたいなこと言ってんのか?
社会がルールで成り立っている以上生活するなら必須のこと
動物だってやってるくらいのことなんだけどな
教育を否定するなら文化捨てて無人島で道具すら持たずに生活しろよ
それがいい評判じゃないんだろw
不良がってw
鬼滅見ながら
一緒にF1観戦しようじゃないか
くだらねーよ
こんなの男が着てたらイジメ倒すわ。
まして「みんなと同じこと」が道徳基準である日本ではなおさら
そのへんが理解できないまま成人年齢を超えたあたまでっかちが多すぎて困る
アイツはショッカーの怪人だから
女の子自身が言ってんだから正しいだろ
女の子の色じゃないって大人の意見こそが
偏見だ
多様性って意味を勘違いするな、ボケ
\(・∀・)
ピンク色はお父さんのランジェリーだけでいいよ
90年代千葉ロッテのピンク色のチームロゴ入れたユニだけは認めんぞ
コールガールになりたいんだろうね?
言いたかったんやろなぁwww。
文化捨てんのお前じゃね?
赤は足りなくなりやすいのに比べ、ピンクは余りやすかったから
おフェミ様が騒ぐ誰の得にもならない差別認定よりは遥かに意義がある
女の子の青服は良くても、男の子のピンク服は気持ち悪いの。ゴメンね。
過剰なまでのジェンダーの押しつけは、言葉狩りと同じ位に嫌なの。
これ
迎えに来る親がぺーとかヤだわ
それを理由に男の子は乗る権利無しと言わない様な教育はしなければならない
年取れば気にしなくなると思うし
見るたびに一瞬春日がチラつくけど普通に似合ってると思う
でもたしか男性のピンクはいなかった気がするからやはり戦隊のイメージはあるかもしれない
オリジンだと異名どおりの色になってたな
なんでも当時のアニメ制作スタジオにピンクの絵の具が余ってたからと何かで読んだがホントなんだろうか
そういえばリックディアスが黒から赤になったのも赤の絵の具を使うためだったとかなんとか
それならセレッソサポーターと思われるだけで変な目では見られないだろうし
どう工夫したところで似合わないやつは似合わない
差別だとか区別以前の問題だろ 似合うってやつだけが身につけたり着たりすればいい
ほんと何でも差別だとかジェンダーとか言い出すやつはくだらない
男でピンクなら林家ぺーしかいないだろ
小太りのおっさんがジェンダー振りかざしてキモさ100倍になってることに気づくべき
きっと泣き出してダダコネ出すだろうな
でもそう言ってお前の言っていることはおかしい事だどと教えてやれ
もちろん「男の子だからピンクはダメ」ってのは違うと思う
皮剥いたらピンクの棒が付いてるよ
「スカートは女の子しかダメなんだよ」と言い出したらどうすんだろ?
って言葉よりマシじゃね?幼稚園の頃私言われたんですけどw
「ピンクの服着た男性」で、香川県の某ブロガーを思い出した自分に幻滅した。
ジェンダー系の記事を読んで、この人は自分と少しセンスが違うと思ったんだったなぁ。
ジェンダーバイアスについて語る人の多くが、「男の子がピンクの服着てもいいんだよ」と言うのに「女の子がピンクの服着てもいいんだよ」とは言わない事が不満。
阿佐ヶ谷姉妹はどうなるのさ?