@inouetake 先生、バスケ選手としての流川の欠点って何ですか?
— かっつ (@KATTSUKATSU) November 3, 2020
『SLAM DUNK』流川楓が示した“天才の生き様” 桜木花道に与えた影響を考察(リアルサウンド)#Yahooニュースhttps://t.co/0yTI7KX7Ib
コミュニケーション能力。 https://t.co/efQ9QGlwHf
— 井上雄彦 Inoue Takehiko (@inouetake) November 4, 2020
Q・先生、バスケ選手としての流川の欠点って何ですか?
A・コミュニケーション能力。
— 稲垣理一郎(リーチロー) (@reach_ina) November 4, 2020
SLAM DUNK - Wikipedia
『SLAM DUNK』(スラムダンク)は、高校バスケットボールを題材にした井上雄彦による少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』にて、1990年(42号)から1996年(27号)にかけて全276話にわたり連載され、アニメやゲームも制作された。
この記事への反応
・チームスポーツにおいては
やはりコミュニケーションはかなり重要だよね。
ただ、流川はその点もカッコ良すぎる
・井上先生の回答は嬉しいですよね。
自分へのものではなくても。
流川楓選手は、自分から見れば、いつ読んでも、
その表情や言動の裏にあるように見える
「心の葛藤」が好きです。なぜその表情でその言動なのか。
それはアスレティックアイデンティティ理論で
照らし合わせると最高に興味深いです。
・作者自らw
・よく寝るところだと思ったら違った
・高校生の時ですら最後は花道にパスするくらいだから
ある程度コミュニケーション能力はあるもんだと思ってた
・痺れる!
・わりと致命的で草。
言うて最終巻でああだったし
かなりコミュ障は改善されたのではw
やっぱチームワーク大事だもんね
かなりコミュ障は改善されたのではw
やっぱチームワーク大事だもんね

許可とってるの?
出たら中国人がしゃべってきたんだけど
リーダーシップもあっただろ
うまい!!!
今のままアメリカに行ったら谷沢と同じになるって安西先生は危惧してたんだろうな。
でなきゃ花道にパスしたシーンで何の感傷も抱かんだろ
ウリジナル主張はやめなさい
↓
ジャンプの主人公にはなれなかった
まあ身長180後半あって身体能力が高いから付随して喧嘩が強いのは納得できる部分はあるけど
割と過去とか謎の多いキャラ
この人の漫画追っかけてないから良かった
好きだったらモヤモヤしかねぇ
ソレ俺
主役は流川楓だった
もともとは主人公の予定だったんだっけ
そもそもジャンルが別物なんですが…
電話に出れるなんて偉い
くたばれチャイナ
メンタルとしては花道の方が異国の団体スポーツに乗り込んで行くなら通用しそう
ルカワのメンタルは完全に個人競技向きだと思う
里中+殿馬より山田+岩鬼の方が面白いからな
はやく続き描いてくれwww
井上先生ももう50代なんだから残り時間考えてwwwwwwww
バスタードと一緒に捨てるか、コータローを信じてD地区で待つかの戦い
童貞は間違いねえ
ちな桜木も童貞
怒るシーンすら無かった
ベタベタじゃない友情がいい
な~~~~~~に見てやがんだコラ!
> ある程度コミュニケーション能力はあるもんだと思ってた
そんなものはコミュニケーション能力とは言わない
スラダンの知名度を利用して、完結させる気のないゴミを売った人
「楓パープル」な「くん」要らん
あんだけタッパあって強さ・コミュ力・愛嬌あったらヤンキーねえちゃんたちが放っておかない
まぁ清楚っぽいのが好みそうだから単にアンマッチだったんだろうけど
流川ってのそもそも知らないし
実際にもてそうなのは流川よりも桜木だと思う
高校までは確実に流川のがモテるわ。大学まで行くと顔だけじゃ無理
イノタケもテキトーなこと抜かしてないで、「バカボンド」なり「リアル」なりを完結させろよ
そんなんだから「スラムダンクだけの一発屋」って呼ばれるんだよw
書いてくださいお願いします…。
ベルセルクよりも下手すりゃ終わる気がしないんだよなバカボンド
コミュ障だけど性格ねじまがってるような話でも無いな
応援に駆けつけるくらいには後輩には慕われてるぽいし
全くコミュ障というわけではなかったんじゃね?
スラムダンクなんて正直どうでもいいすわぁ
でも膝以外防御力はあるからな
いつもやられたらやり返すしかしなかった流川が最後自分から桜木煽りにいってたからな
しかもあそこで走ってるとか実は桜木を心配してた可能性
コミュで慕われてたんじゃなく、多分プレイに魅せられて慕われてたんだろ
ぶっちゃけジョーダンも周りの4人が合わせるプレー多かったし彼が起点になるプレーが圧倒的に多かった
俺のとこにもさっき非通知でかけてきたぞ
まぁマンネリ防止のためかワンマンなエピソードを急に出して
「え?翼がいきなり独裁者になった?」と読者を混乱させる事が何度かあったから
その印象が強い人間も多いだろうけど
あのコミュ力は酷過ぎる。安西先生も「お前なんか勘違いしとりゃせんか?」と白髪鬼になって怒るべき案件。
高校でもコミュ力無いイケメンは女に嫌われてたよ
好き
転校前はボッチだったやん
南葛に来てすぐ周りと打ち解けたのは石崎のおかげやで
豊玉戦の「今日もあれやりましょーよ オレたちはってやつ」は
いいシーンなんやけどな
普通に無口でおっかなくて近寄りがたいって言われてるぞ
ボール欲しい時は顔に出てるし、まあ普段読みにくいからこそフェイクも効く
来週、ミツイ名言回
ただ、それを見越してた安西先生は凄い。
皆動きが堅い、パスが出せねぇは名言
いらん
スタミナはペース配分で対策打ってるだろ
ただコミュ力は至って進歩無し、チームプレイに目覚めても「パスする」さえ言えない始末だから
登場してすぐに普段はボッチであろうことが察せられた
古の時代から散々言われてた事だろ
・リバウンド
・ブロックショット
・ジャンプ力
・走力
恐らく全部花道の方が上
さっさと武蔵終わらせてよ
あの追突事故以降、通学の自転車がママチャリになってて草