• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


調布で長さ30mの地下空洞見つかる 10月に陥没した道路付近 NEXCO東日本


記事によると



・東京都調布市で起きた道路の陥没で、NEXCO東日本は、付近の地中で別の空洞を見つけたと発表した。道路の陥没につながるなど地表に影響を及ぼすものではないとしているが、速やかに埋めるとしている。

・発表によると、空洞は調布市東つつじケ丘2の地下5メートルにあり、幅4メートル、長さ30メートル、厚さ3メートル。道路陥没現場の北側に位置し、陥没原因を調べるためNEXCO東日本が地盤調査をしていたところ発見した。空洞の大きさや状況から、緊急的な対応が必要なものではないとしている。





この記事への反応



アリの巣並に空洞ありそうw

空洞?どーなってん

調布・つつじヶ丘の地下にはドラクエみたいなダンジョンでもあるの!?

地下5メートルだからそんなに深いものではないのね。大戦中の防空壕かなと思ってしまう。

んー、付近…怖いだろうなぁ

まあ、まだ有るかもね。 この辺は地盤が緩いんだけど、知らない人も多いから。





他にもありそうだよなぁ
住んでるとこがいきなり陥没するのは怖すぎる









コメント(69件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:05▼返信
一体何が棲んでいるんでしょうかねぇ・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:06▼返信
砂は水で流れるからアスファルト作ったら絶対できるからねコレ
だから点検して掘り返すんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:06▼返信
下級国民は国の玩具
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:08▼返信
日本の中国化が止まらない
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:09▼返信
ヤツが目覚めたようだな・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:10▼返信
多分大丈夫だからヨシッ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:12▼返信
銀行強盗が掘った通路だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:18▼返信
ちゃんとダンジョンコア破壊しないとね
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:19▼返信
※2以外いつもの糞コメ
10.投稿日:2020年11月05日 03:20▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:23▼返信
>> 現場付近の地下47メートルで東京外環自動車道のトンネル工事が行われており、NEXCO東日本が陥没との関連を調べている。

わざとトンネル工事のこと省いて引用してんのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:26▼返信
地価さがるなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:34▼返信
地下水の枯渇かな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:35▼返信
問題ないけどは語弊があるだろ記事タイトル
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:37▼返信
辺り一面ボーリングしまくって確かめたら面白そう
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:39▼返信
長い年月の間に水で土の部分が削られたんかな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 04:05▼返信
※1キ無知土シ”ンが住んでるニダ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 04:20▼返信
埋めたからヨシッ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 04:20▼返信
ローカストホールだ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 04:25▼返信
「直ちに」陥没は発生しない
関東大震災の頃に問題になった姑息な言い回しですね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 04:35▼返信
>>4
あのさぁ、中国とっくに先進国なんだが。
日本みたいな発展途上国と一緒に語るなよ恥ずかしい。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 04:36▼返信
岡山の人食い用水路を見習えよ3桁死んでから騒げ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 04:39▼返信
>>21
中国とかWTO優遇の為に自分で途上国言ってるやんけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 04:49▼返信
ジオフロントの発見まだー?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 04:55▼返信
調布一帯がある日突然陥没しそうやなこれもうw 地下40mに巨大トンネルはなんか浅いつか近すぎる気がするよな地表に、絶対その影響だろこれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 05:11▼返信
30mは死ぬ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 05:55▼返信
地下に空洞が有ったら地上に影響がないわけ無いやろ
大雪や大雨が振ったら地面陥没よ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 06:10▼返信
昔からある住宅街の地下5メートル程度の場所にある細長い地下空洞なんて
戦後の混乱の後、中を埋められる事も無く存在が忘れられた防空壕に決まっとるやろ・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 06:14▼返信
アイツが起き出してきたか
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 06:15▼返信
そりゃアスファルトやコンクリの下は土なんだから水が流れりゃ時間がたてば空洞になるよw
そんなこともわからんのか、、
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 06:21▼返信
※4
?おまエはアホなのか?特亜は地中を検査する技術が無いのにwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 06:53▼返信
穴の場合は深さを使うのが一般的だと思うけどマスコミはみんな日本語不自由か?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:00▼返信
トンネル工事の振動で流動して土が固まった結果、隙間が空いたんだろうなあ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:07▼返信
いや調査しろよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:12▼返信
最近ずさんな工事が目立つな。
中抜き中日本してなきゃ良いけど…。
…まぁ、多分してるんだろうが…。鉄筋コンクリートを発注して、ただのコンクリートブロックが橋脚に使われたりはしないだろ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:18▼返信
俺の右腕のスクリューで吹き飛ぶレベルの穴の大きさだな
これはなかなかすげえぜ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:28▼返信
現地の役所中国人混じってきてるからね・・・いい加減侵略されてることに気づけよ日本人
いい加減な仕事しはじめてるってことはそういうこと
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:43▼返信
またかよwこりゃ中国に笑われますはw
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:45▼返信
もともと砂層の上に住宅街あるもんな
その下の地下水が逃げたら落ちるわな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:47▼返信
ロシアの永久凍土が解けて地盤沈下すると聞いたことがあるけど、日本でも同じようなことがあるのかな?
異常気象で地中の熱が高止まり→地下水に土壌が溶けやするなる→土壌流出により地下に空洞ができる
みたいな?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:51▼返信
都心に50メガトン級爆弾の1つでもぶち込めばで大陥没しそうw
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:55▼返信
関東平野は元々湿地帯だし天然ガスもあるから
そりゃ穴ぼこだらけよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:57▼返信
結局画像の家の人は実質車庫封印されてるけどどう対応されてんだろ
車や土台の重さで車庫下が崩れるのが時間の問題なのは確定的に明らかだし
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:58▼返信
※38
中国は道路が陥没して転落した人を救助もせずそのままセメント流し込んで生き埋めにして頃します。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:10▼返信
もともと空洞があったのか、工事でできたのか

土砂の排出量は測っているから元々かな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:12▼返信
この大きさや規模のがあるとトンネル工事の影響も考えられるのては…
47.投稿日:2020年11月05日 08:20▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:34▼返信
日本の殆どの土地の地下には水が流れているからな

以前庭掘ったら2mくらいでぶち当たって水があふれてきた

日本の家は防湿シート必須だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:54▼返信
「大丈夫だ、問題ない」
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:30▼返信
調布は戦前から調布飛行場があった関係で
戦後雑に放置され忘れ去られた防空壕って少なくないのよ
この空洞も防空壕跡じゃないかなあ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:30▼返信
>>2
中国だから仕方がないだろう、うわぁ~日本に生まれてよかった
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:50▼返信
地球防衛軍、出動!!
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:54▼返信
家建てる時に周囲の地盤環境調べないのは甘え
自業自得
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:10▼返信
調布飛行場は飛燕とか配備されてたそれなりに大きな軍用飛行場だったからねえ
B29要撃部隊の基地でもあったし防空壕はそこら中に掘られたはず
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:11▼返信
後に被害を受けた男性は語る
「いや、朝起きたら凄く暗かったんですよ。電気付かないし、窓開けたら、風こないから手を伸ばしたら手になんかぶつかって触ると土だったんですよ。あ、これまだ夢かなって思って、また寝たんですね。で、次に目が覚めると病院のベッドっで、実家の両親が心配して来ていて、聞いたら家が地面に落ちたって、いや世の中何が起きるか分かりませんな」
とかいう漫画かドラマを昔見た気がする。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:14▼返信
>>1
近いうちに家落ちちゃうよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:35▼返信
十数年前、東京の地下は空洞だらけと話題になったろ。
今回も一つ見つかっただけ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:50▼返信
東京の地下はいわゆる火山灰が堆積して出来た地形なので構造的に軟弱で建物を作るのに適してない
故に昔の人は大型構造物を作る前は地層部分にまで届く基礎を構築して建物を補強した
しかし民間の住宅地にそんな大深度基礎構造を作る予算なぞあろう筈もない
故に地震が起きたら建物を倒壊しやすくして住民が死ににくい木造建築にしていたのだ
翻って調布の住宅地はどうかというと・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 11:05▼返信
トンネル工事の直上なのに因果関係は不明とか責任回避発言してるの、ほんと酷い
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 12:05▼返信
調査してよかったね調布市
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 12:15▼返信
だから外環は練馬インターで終わらせとけとあれほど言ったのに!
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 12:41▼返信
天然の空洞か防空壕の後か
或いは秘密の地下通路の可能性も
色々妄想が捗りそうな話だな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 12:44▼返信
>>23
実際問題中国って田舎と都会でインフラから何から全く別環境じゃなかったか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:05▼返信
どこまでも続く平面的な街並みだとか舗装された道路だとか、ここ百年二百年が異常で
丘やら窪地やらの合間によくわからない穴とかも普通にあったんだろうな
遠出してスポッと落ちて戻ってこなければ神隠し扱いで
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 16:50▼返信
民家の下って大丈夫なの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 17:08▼返信
問題ないわけないよねww
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 19:58▼返信
問題無いなら埋めるなや おーん?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 20:03▼返信
地の呼吸❗
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 20:22▼返信
安心して
地底人なら俺が倒しておいた

直近のコメント数ランキング

traq