調布で長さ30mの地下空洞見つかる 10月に陥没した道路付近 NEXCO東日本
記事によると
・東京都調布市で起きた道路の陥没で、NEXCO東日本は、付近の地中で別の空洞を見つけたと発表した。道路の陥没につながるなど地表に影響を及ぼすものではないとしているが、速やかに埋めるとしている。
・発表によると、空洞は調布市東つつじケ丘2の地下5メートルにあり、幅4メートル、長さ30メートル、厚さ3メートル。道路陥没現場の北側に位置し、陥没原因を調べるためNEXCO東日本が地盤調査をしていたところ発見した。空洞の大きさや状況から、緊急的な対応が必要なものではないとしている。
この記事への反応
・アリの巣並に空洞ありそうw
・空洞?どーなってん
・調布・つつじヶ丘の地下にはドラクエみたいなダンジョンでもあるの!?
・地下5メートルだからそんなに深いものではないのね。大戦中の防空壕かなと思ってしまう。
・んー、付近…怖いだろうなぁ
・まあ、まだ有るかもね。 この辺は地盤が緩いんだけど、知らない人も多いから。
他にもありそうだよなぁ
住んでるとこがいきなり陥没するのは怖すぎる
住んでるとこがいきなり陥没するのは怖すぎる

だから点検して掘り返すんだよ
わざとトンネル工事のこと省いて引用してんのか
関東大震災の頃に問題になった姑息な言い回しですね
あのさぁ、中国とっくに先進国なんだが。
日本みたいな発展途上国と一緒に語るなよ恥ずかしい。
中国とかWTO優遇の為に自分で途上国言ってるやんけ
大雪や大雨が振ったら地面陥没よ
戦後の混乱の後、中を埋められる事も無く存在が忘れられた防空壕に決まっとるやろ・・・
そんなこともわからんのか、、
?おまエはアホなのか?特亜は地中を検査する技術が無いのにwww
中抜き中日本してなきゃ良いけど…。
…まぁ、多分してるんだろうが…。鉄筋コンクリートを発注して、ただのコンクリートブロックが橋脚に使われたりはしないだろ。
これはなかなかすげえぜ
いい加減な仕事しはじめてるってことはそういうこと
その下の地下水が逃げたら落ちるわな
異常気象で地中の熱が高止まり→地下水に土壌が溶けやするなる→土壌流出により地下に空洞ができる
みたいな?
そりゃ穴ぼこだらけよ
車や土台の重さで車庫下が崩れるのが時間の問題なのは確定的に明らかだし
中国は道路が陥没して転落した人を救助もせずそのままセメント流し込んで生き埋めにして頃します。
土砂の排出量は測っているから元々かな
以前庭掘ったら2mくらいでぶち当たって水があふれてきた
日本の家は防湿シート必須だな
戦後雑に放置され忘れ去られた防空壕って少なくないのよ
この空洞も防空壕跡じゃないかなあ
中国だから仕方がないだろう、うわぁ~日本に生まれてよかった
自業自得
B29要撃部隊の基地でもあったし防空壕はそこら中に掘られたはず
「いや、朝起きたら凄く暗かったんですよ。電気付かないし、窓開けたら、風こないから手を伸ばしたら手になんかぶつかって触ると土だったんですよ。あ、これまだ夢かなって思って、また寝たんですね。で、次に目が覚めると病院のベッドっで、実家の両親が心配して来ていて、聞いたら家が地面に落ちたって、いや世の中何が起きるか分かりませんな」
とかいう漫画かドラマを昔見た気がする。
近いうちに家落ちちゃうよ
今回も一つ見つかっただけ。
故に昔の人は大型構造物を作る前は地層部分にまで届く基礎を構築して建物を補強した
しかし民間の住宅地にそんな大深度基礎構造を作る予算なぞあろう筈もない
故に地震が起きたら建物を倒壊しやすくして住民が死ににくい木造建築にしていたのだ
翻って調布の住宅地はどうかというと・・・
或いは秘密の地下通路の可能性も
色々妄想が捗りそうな話だな
実際問題中国って田舎と都会でインフラから何から全く別環境じゃなかったか?
丘やら窪地やらの合間によくわからない穴とかも普通にあったんだろうな
遠出してスポッと落ちて戻ってこなければ神隠し扱いで
地底人なら俺が倒しておいた