• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ひっつき虫だらけになったツイートに、
ウェットティッシュで擦ると簡単に取れますよ!と
サラッとリプしてくれた方、本当にありがとうございます!
今日はあなたに救われました☺️

当時はあまり信じていなかったことをお許しください🙇‍♂️






  


この記事への反応


   
このタイプのひっつき虫1番嫌いです
いい事聞きましたありがとうございます


ありがとうございます!

ヌスビトハギ
しつこいですよねこれ(´・ω・)つ

  
ティッシュのかわりに軍手でやってる

これは知らなかった!
今度やってみよう


これ猟やってる人もやってみたら良いかも?

これは有益…!w



写真のひっつき虫は
アレチヌスビトハギと言うそうです
(初めて知った)


B08KCZP1S5
藤本タツキ(著)(2020-11-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08FC9ZRW1
任天堂(2020-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(52件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:31▼返信
アレチヌスビトハギ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:32▼返信
荒地盗人萩
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:33▼返信
Desmodium paniculatum
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:33▼返信
昔知りたかったな
もうくっつける事なさそうだし
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:34▼返信
犬の散歩から帰ったら、よく付いている
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:37▼返信
お前らはいい年して親に引っ付いてる引っ付き虫だよね(´・ω・`)
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:38▼返信
そりゃ目が荒い方にくっつくだろ…
大学生?小学生の間違いでは?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:40▼返信
>>6
冬虫夏草
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:42▼返信
PS5の再販始まったぞ~急げ~
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:44▼返信
オナモミ、センダングサ、イノコヅチはあったけどこれは見た事ないな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:46▼返信
>>1
どんな田舎に住んでるだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:49▼返信
ウチの庭にこれ生えてるわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:49▼返信
伏せ字タイトル全く必要ないだろ💢
はちま野郎はそんなに閲覧数欲しいのかよ⁉こっちは文句言うのにコメントしてんだよ💢
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:49▼返信
内容よりひっつき虫が方言じゃ無かったことに驚き
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:53▼返信
FGO信者というアレチヌスビトハギは原神できれいに落とせます
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:57▼返信
ひっつき虫だって生きてるのに、こうも簡単に殺すのをためらわないなんて日本終わってるな…
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:01▼返信
だっこんびだろコレ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:01▼返信
ひっつき虫なんてどこの方言だよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:04▼返信
俺の所では、通称『バカ』って言ってたぞ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:12▼返信
どろぼう草って読んでたぞ千葉
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:18▼返信
ひっつき虫より、ブルダック派
ひっつき虫は柔らかすぎのに粘着力がいまいち
ブルダックは温度が下がるとある程度固くなるから物を固定するには向いている
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:20▼返信
俺はそんな汚いとこ歩かないからわからないなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:24▼返信
ペンペン草で覚えてたら全然違ったわ…
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:28▼返信
こんなくっつけるのベトナム人くらいしかいないだろ…
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:31▼返信
「ひっつきもっつき」とは言わないのか、、、
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:42▼返信
この写真だとウジムシに見えてダメだった
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:46▼返信
>>1
コイツら清潔感無さそう
ずばり臭い
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:46▼返信
ウェットティッシュ持ち歩けってことか
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:49▼返信
>>6
俺が実家に住み着いていなければPCに弱い親は定額給付金も持続化給付金も申請できなかった。感謝しろよオォ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:56▼返信
くっつき虫ともいう。ひっつきもっつき、あばづぎ、ばかと呼ぶ地方もある。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:59▼返信
俺の知ってるひっつき虫と違うわ・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 11:34▼返信
ひっつき虫=オナモミのイメージだわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 11:35▼返信
ひっつき虫ってアーモンドっぽい形に返しのあるとげがいっぱいついてるやつのことかと思ってた
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 11:44▼返信
俺が教えてもらったのは軍手で取れるってやつだったな
当時実際に試したときはこんなに簡単に取れるのかとビックリしたなー
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 11:44▼返信
これひっつき虫って言うの?
虫じゃないやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 11:53▼返信
懐かしいな
草むらで遊んでたらゴッソリ服についてたな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 12:08▼返信
粘着するタイプやな
うちの地元は棘でひっつくやつだわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 12:12▼返信
地方によって呼び名が違うんだね
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 12:14▼返信
>>11
おまえら外に出ないから関係ないよねw
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 12:38▼返信
くっつき虫やろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 12:52▼返信
こいつがひっつき虫の中で一番厄介で困ってた、酷いと服にびっしりついて取るのが大変だった
それで本当か確かめようと、さっき庭を歩いてこのアレチヌスビトハギを引っ付けてきたが
床拭き用のウエットシートでズボンを拭いてみたら本当にちゃんと取れた
これは助かる有用な情報ありがとう^^
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 12:55▼返信
この前、山で
Gパンに虫がついていて
「カメムシかな」と思ってルーペで見たら
マダニやったわ。
カメムシの10倍キモイ見た目やったわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:02▼返信
散歩の時犬にめっちゃつく
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 13:46▼返信
※7
で、出たああああああああああああああああああ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:18▼返信
知ってるひっつき虫と違う
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 15:42▼返信
こんなひっつき虫始めてみたわw
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 16:24▼返信
こっちでは呼び名「バカ」だったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 19:54▼返信
バカって呼んでたオナモミは絶滅危惧種になってしまったよ。今の子どもは知らなそう。今はセンダングサが1番厄介だ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 21:30▼返信
昔はくっつき虫だったのにいつの間にひっつき虫になったの❔
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 22:45▼返信
どうして?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月05日 23:35▼返信
角栓がびゅるびゅる出てくる裏ワザ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月06日 05:35▼返信
トレッキング用のナイロンズボンなんてそもそもくっつかねえだろ

直近のコメント数ランキング

traq