会社の全体リニューアルに注力してて「吐きそう」って言ってた友達に「結果どうなった?」って聞いたら送られてきた画像が全てを物語っていた。そう、業界あるあるに彼もまた飲み込まれたのだ。 pic.twitter.com/xjJCQvtzrK
— うちゃか (@sayakaiurani) November 3, 2020
会社の全体リニューアルに注力してて
「吐きそう」って言ってた友達に
「結果どうなった?」って聞いたら
送られてきた画像が全てを物語っていた。
そう、業界あるあるに彼もまた飲み込まれたのだ。
※左から右に向かって
企画→デザイン→開発→テスト→リリース
です
この記事への反応
・竜頭蛇尾か…いや、この絵だと逆だなw
・積極的にこの画像を使ってこ。
・分かりすぎて辛い
・これはシステム開発あるある図にも使えそう。
新たな歴史の始まりだ。
・味わい深い。
「元は素晴らしかったのに後工程でどんどん台無しになった」
とも読み取れるし、
「後工程を考えずに荒唐無稽なプラン立てたお花畑野郎が悪い」
とも読み取れる。
・とりあえず会議を終わらせるためだけの折衷案を繰り返すうちに、こうなってく
・これはまだ未完成で、
さらにリリース「後」にSEが集中砲火を受ける所までがセットです。
避けるポイントはただ1つ。
それはPlanの時に営業に大風呂敷を広げさせない事。
サラブレッドを約束しながらポニーを連れて来るから客が怒るのです。
最初から駄馬ですよと言えば良い。
全ては誇張営業が原因です。
ひと目で惨状が理解できすぎて泣いた…
完成するだけ多分まだマシで
スタッフが逃げ出して顔すら描かれてない事も
あるあるなんやで……
完成するだけ多分まだマシで
スタッフが逃げ出して顔すら描かれてない事も
あるあるなんやで……

なぜか現状のままスタートして100点を取ろうとしてしまい途中で力尽きる
Twitter引用ブログつまんねぇから閉鎖しろ
大抵はデザイン時点ですでにメチャクチャな要求でグダグダになってる。
ザイニチバ力千ョンは安全な韓国にさっさと帰れよパンチョッパーーリwwwww
そろそろワンパターンだぞ
そこまで誰も見ないし自己満足。
阿部寛のホームページくらいのボリュームで十分
ブレインストーミングが成立するには、
「練らない、詰めない」ことが重要
「何も決まってないけどとにかくやってみよう」でないと成立しないんだ
お前の国はどうなんだ?w
ブレストなんかやるわけないだろこんなところで
ウォータフォール型開発して納期とあやふや要件定義に挟まれ爆死がいいとこ
高々30~40万も払えんとかあり得んやろ
開発知識のない営業が仕事するからこうなる。
まあそれだと仕事取ってこれないんですけどね・・・真面目な提案が受け入れられるかどうかは施主の知能次第だから
どこまで完璧なのか怪しいもんだ
最後付近で上役に許可取ろうとするとこんな感じになる
会社によっては営業と技術職がセットでお客様にヒアリングして要件固める事は普通だと思うんだが
むしろ技術職だけで客先に行ったり、ビデオ会議だとしても営業抜きで客先と要件打ち合わせするか?
かなり小規模な開発屋なら分からなくも無いが
誰に何を最も訴求したいのかっていう目的を見失って自己満足に走るんだよな
そういう人は年下はバカで自分の意見が経験に裏打ちされた天才的意見だと思ってるから
どんなに正論で説得しても無駄
でドッカーンしたんやろ
仕様書作る時に言わずに卓袱台返し
俺は某サイトの大手SIer一覧ではBランクと言われてるSIer所属だが聞いたことない
後工程ほど時間がないからどんどん雑になってく
お前らも大変だろうが営業も大変なんだよ
拾った画像にストーリー付けて挙げれば
23Kもいいねがつくのか
しょーもない世界だな
「聞いたことがない」って事は要件定義の実体験を伴ってないって事だね?
だって、技術職だけで客先と要件つめた事があるなら「聞いたことがない」とは言わんでしょ
日本が地獄なら世界は滅亡済みやなw