Steam版『ファイナルファンタジーIV』の日本向け配信が開始。リアルタイムで戦闘が進む「アクティブタイムバトル」が初採用された作品
記事によると
・スクウェア・エニックスは11月6日(金)、2014年9月から海外向けに配信中のSteam版『ファイナルファンタジーIV』にてアップデートを実施し、日本語を含む5つのアジア言語へ対応したことを発表した。
・また、11月9日(月)までの期間には、本作を50%オフの990円で購入できる限定セールも実施。
通常価格は税込1980円。
・Steam版では、ユーザーインターフェースがコントローラーパッドへ最適化されたほか、マウス・タッチパネルでの操作へも一部対応した。また、21:9までの画面比率にも対応したことで、本作を大画面で楽しめるようになった。このほか、細かな不具合の修正も実施されている。
ファイナルファンタジーIV - Wikipedia
主人公のセシル・ハーヴィを操作し、ミスト近辺に出没する幻獣を討伐するため旅に出る事からストーリが開始される。
本作からタイトルロゴのスタイルが一定となった。本作のタイトルロゴにはキャラクターのひとりであるカインが描かれている(DS版はゴルベーザとなっている)。
また、演出面の向上やアクティブタイムバトルシステムの導入などを特徴としている。
オリジナル版は、スーパーファミコン向けソフトとして1991年7月19日に発売された。
スクウェアのスーパーファミコン参入第1弾ソフトである。
開発はスクウェアが行い、前作から引き継いだスタッフとしてプロデューサーは宮本雅史、ディレクターは坂口博信、音楽は植松伸夫、キャラクター・デザインは天野喜孝が担当している他、ゲーム・デザインおよびシナリオ担当としてゲームボーイ用ソフト『魔界塔士Sa・Ga』(1989年)を手掛けた時田貴司、メイン・プログラマーとして成田賢が新たに参加している。
PlayStationやゲームボーイアドバンスなど様々な機種に移植された他、2007年にニンテンドーDS用ソフトとしてリメイク版が発売された。
また、後に外伝作品『ファイナルファンタジーIV ジ・アフター -月の帰還-』(2008年)が携帯電話アプリ等で配信された。
ゲーム誌『ファミ通』の「クロスレビュー」においてスーパーファミコン版がプラチナ殿堂、ゲームボーイアドバンス版がゴールド殿堂を獲得した。
その他、続編となるスーパーファミコン用ソフト『ファイナルファンタジーV』(1992年)が発売された。
オリジナル版の発売前後に放送されたテレビCMは、笑い声とチョコボのテーマをバックにダチョウが海岸を走り抜けるというものだった。
この記事への反応
・おぉ
買うだけ買っとくか
・シドとかテラが最後までいるバージョンかな
・DS版の中古は高いところはまだ高いからね
・おぉ
・DS版もやったけど、くそ難易度たけーんだよなー
でもやりこんたゲームの1つだし、久しぶりにやりたさもあるな。。。
・PSP版のがやりたいな。
こっちの3D版は難易度がクソ高いって言われてるから
・DS版と内容同じ?だとしたらとんでもない難易度になってるけど…
・ちょっと気になる〜。
・買った
・マジですか!?
DSリメイク版だとめっちゃ難しいやつ…!!
でもやりがいあったなぁ
きたああああ!セールのうちに買っておくか

続編のやつは未だにおま国だからな
4年間のおま国のすえ、解除
ドット絵のほうがマシじゃん
ペルソナがそうだったわ
2Dでリメイクしたのもあるし、PSP版な
新しいのはPSPの方な
せーーーーーがーーーーーーーwwwww
この程度のグラならgpd winで動きそうだな
「あらよっとぉ~!(石丸博也)」
俺らが一番ちゃんとゲーム買う
FF4はPSP版がベストだろ
250円ぐらいだろ
CDPR「ウィッチャー3が一番売れたプラットフォームはPC」
カプコン「steamの売上がPSN売上を越えた」
ゴキブリはゲームを買わない、定期。
PS4版は3980円(税抜き)となります
そんでセーブがボス前になかったりする
SONYが死んでるのは国内だけでなく世界的な話だったのか
フルじゃないだろ
大して喋らん
人間の怒りってもんをみせてやるぜー!
金田伊功がイベントの絵コンテ担当してたやつ
リディア二部作
ゲーセンのセガとパチスロのサミーは今厳しいだろうならなぁ
バーチャの新作とかその他色々復活したらいいな
PCとPSは僅差やったろ
箱はものすごい減るしSwitch版は何のために出したの?ってレベルだった
それより聖剣3くらいのクオリティでさっさと作ってくれたほうが良かろ
高めって言っても初見だったけどボス戦でバトルスピード遅くすりゃクリアまで行ける程度
グラフィックを高解像度に対応し、イベントシーンもすべて再構成。
コントローラーパッドでの操作に合わせ、インターフェースを一新。
「ノーマル」「ハード」から難易度を選択できるように、ゲームバランスを調整。
いつでもゲームを中断できる、中断セーブやオートセーブなど、セーブ機能を強化。
だってよ。簡単になってるんじゃないの
ハードがDS版と同等って説明だったスマホ版の移植だろうね
あれはグランディアエクストリームみたいなもんだよな
スキル装備したり面白かった
後日談のやつはカインが未だに引きずってて更に面白いw
最後は聖竜騎士になるから・・・
まじでpsp版のが何倍も面白い
DSのゲームなのに3DS並みのグラとほめてるのはわかった
慣れるとこのFF4じゃないと物足りなくなるってやつもいる
DSソフトの中でもかなり酷いと思うわ
FFで認められるのは13以降のみ
DSのは中途半端ゴミなんだよ
SFC後期ならまだしもFF4は紛れもなくUIもグラも古臭くすぎて今やるにはかなり苦痛な分類
FF6なら下手にCGにしない方が雰囲気も味もあるからいいんだけどな
ルゲイエボーグのリバースガスがヤバかった。
理不尽難易度のクソゲーの方か
バランス調整してねぇだろってくらい敵が強すぎてクリアした奴少ないやつだ
13以外全部出して!
ゴミ版のリマスターなんかいらんわ
PSP版のリマスターならまだしも
当時基準でもDSのはクソゲーだったけど今ならもっとクソ
GBA>携帯アプリ>>>SFC・PS>WS>PSP>>>>>>>>>>NDS・スマホアプリ
ゴキは脳内で遊べ
1から発売日に買っててその後も全部発売日
11はβから、14はαからやっててすまんな
やっぱ、スーファミなんだよな
クリアしないと
あとその後のストーリーもセットでついてきたような
ジェッキーチェンにしか聞こえない
アビリティの追加とかで独自色を出したかったんだろうけど…
PSPで、ナンバリングFFが出なかったのも痛いけどVITAで出なかったのが致命的だったね
外伝じゃなくて、リメイクじゃなくて、ナンバリングで出してりゃリメイクでボロい商売できたのにな
FF13はいらないです
トゥームレイダーとかは75%引きやってたけどね
いや初見殺しの度合いで言えばff14の比じゃないから問答無用で死ぬでしょ
致命的なバグや不具合の多いGBA版を直して携帯アプリ版の話も入れたのがPSP版なんだが
いまさらやるやつそんなおらんやろ
当時でさえ賛否両論のグラだし
これは知らないけどFFの中でも4と6は出来はいいほう
あっ察し
取り返しのつかないデカントアビリティの仕様と3周までという謎仕様の引継ぎを除けば良ゲーよ
こんな時代遅れのクソポリゴン仕様のなんぞ今更やりたくないわ
中途半端なリメイクは良いから、Switchでオリジナル版出せ
FF獅子戦争^_^
これも頼んだで
おまえらがパッケージ版なんか買ってるから、おま国が無くならないんだぞ!
さっさと小売を潰せ!
しかもスマホ版もセールw
何でやねんと
大丈夫?ファミ通だよ?
7Rはモブと乗り物のグラがショボ過ぎる
正直戦闘や一部イベ今更かったるい
>買うだけ買っとくか
こういう人大半いるだろw
FF16いらねーからFF4をPS5でリメイクしろよ
ぎゃーっはははは
○おま国解除
いらねぇ
ついでにマジンガーZINFでなぜ兜甲児の中の人がガッカリ王子なんでしょうね・・・
初代PS時代でも叩かれるレベル