これは、ロンドンの駅で売っていた、いなり寿司です。 pic.twitter.com/MMXEgzo6FS
— 騎空士鮫ミン@デモ嫌い (@usa_akasa) November 5, 2020
これは、ロンドンの駅で売っていた、いなり寿司です。
ちゃんとした知識を仕入れず、断片的な情報だけ集めて完成品を作るとこうなる。
— 騎空士鮫ミン@デモ嫌い (@usa_akasa) November 5, 2020
「三角のsushiなんてあるわけないだろ、このスシニワカが!」って排斥されますよ。
— 騎空士鮫ミン@デモ嫌い (@usa_akasa) November 5, 2020
メキシコも下手に日系の方が多いだけに、そういう惜しいレストラン多そうですね。
— 騎空士鮫ミン@デモ嫌い (@usa_akasa) November 5, 2020
なにをもっていなり寿司とするのか、いなり寿司とは一体・・・
— 騎空士鮫ミン@デモ嫌い (@usa_akasa) November 5, 2020
外じゃなく内側にいっちゃいましたかー
— 騎空士鮫ミン@デモ嫌い (@usa_akasa) November 5, 2020
この記事への反応
・頑張りは伝わる、違うけど
・たまご…?
・いやしかしこれもまた面白い……
なにか惹かれるものがありますね
・揚げは甘く煮て…ないでしょうね。海外では「甘いのは食事ではなくデザート」だから。揚げの味付けが気になる
・一瞬、薄焼たまご乗ってるのかと思いました(^_^;
・面白いですねー
まぁ確かにいなり寿司
でもかなり面白い
・美味しければ良い。
・何かの間違いで画像検索で一番上に来てたものをチョイスしてしまったのかなぁ・・・
・間違ったのではなく、豆腐関連製品が日本よりもはるかに高価なせいだと思います
・めっちゃあるあるや。
その発想はなかったw

普通のいなり寿司置いて売っても寿司と思ってくれんやろ。中身わからんもん買うわけないし。
コンビニで売ってるのとほとんど変わらない
天津飯がないポンコツの本場なんかどうでもいい、餃子は焼いた方が旨いし
日本にも本場から見ればおかしな料理は沢山あるよね
イナリで包んでくれないと。
むしろ握らなくていいから作るの楽だよ
楽にできて味が良ければいい
三角の稲荷寿司はゴミ、関西地方に多いらしい
ちなみにおにぎりも酢飯で作ってて糞不味い。チキンカツカレーだけはまあまあ食える。
むしろ日本の方が遥かにやらかしてるぞ。
酢飯を使えば寿司
ちらし寿司も巻き寿司も寿司
ご飯が傷みにくい様に酢飯にすれば寿司
発酵しても寿司
相対的に評価が上がらないとね
いなり=三角形じゃねーだろ、これだから関西の田舎もんは
海外の人が本物の稲荷寿司見ても何コレってなりそうだし
この形状にしておかないと外人にはSUSHIって思ってもらえないから
なぜかと言うと、こいつらはこれが本物だと思い込んで
逆に日本のいなり寿司見たときに「これは違う」と言い出すから
日本のフレンチとかイタリアンとかめちゃくちゃだろ
ちゃんと油揚げのってるだけまし
日本の回転寿司の方が外道みたいな食い物多くて寿司屋のくせに酷い
見覚えある、思ったらグラブルの
アイツじゃん、
たしかにコーンマヨとか豚カルビとかあるしな
たしかに。ウンコ入ってないもんな
気になる
ワサビたっぷりで御願いします
客が寿司だとわかりやすくしてるだけで、作る側は知ってる可能性が高い
安倍政権が日本食の認定制度を作ろうとして「スシポリス」だと叩かれたよな
ラーメンが中国では日式拉麺と呼ばれているように
我が国ではこれを英式いなりと言い張っとけばいい
だからいなり寿司も三角、きつねうどんの揚げも三角だったりする
どん兵衛だか赤いキツネだかも昔は三角の揚げだったとか
違うよそーじゃねーよw
もちろん日本料理を学んで作ってるわけではない。寿司屋とか特に韓国人経営の店だろう
韓国料理なんてものは存在しないしなww多分韓国料理店があるの日本だけだろ。日本人はバカだから
どんな料理でも国ごとに改良・改悪されてんだからほっとけよ
カレーもインドからイギリス、イギリスから日本に伝わってインドカレーとは別物になったわけだし
見た目でSUSHI感出すために敢えてやってるんだろ
って言うか今のご時世知識なんてゼロでもネットで簡単に調べられるし
ただプラス方向に改造してくれよ
手間がかかるだけでネタの味が海苔でかき消されるので日本では採用されなそう
朝鮮漬けだからなw
どうせ酢飯が入ってないから包んだところで不味くなる
大分では俵型だ。
そもそもキムチの起源は中国四川省であって、韓国のはただのパクリ
ググれば一発でわかるのにそれをしない不思議
コンセプトは合ってる
いなりが食べたかったから注文したの!
カラフルなSUSHIと山盛りのWASABI
謎の黒いスープの中に浮かぶ肉片の自称TERIYAKI BEEF
どう見てもパスタin中華スープなJAPANEESE UDON
三角か俵型かは関東と関西で違うぞ。
関西は三角が多く、揚げは油抜きし、甘く煮付けないのが多い。
関東は俵型で揚げは油抜きせず甘く煮付け、酢飯も味付けするのが多い、
一応、油揚げ使ってる以上、いなり寿司ではあるんだな、これ。
いなり寿司はこうだという固定観念に縛れた日本人では出来なかった発想だ
現地行って全部注意してこいよ
ナンダこれと言いつつ、作るのが割と簡単なんで最近は家庭料理としてイタリアにも逆輸入されてるらしい。
日本の“イタリアンレストラン”なんか殆どこの寿司と同レベルだぞ
適当に1か月イタリアのどっかのレストランに体験留学して間違った知識と技術ばっか持ち帰ってんじゃん
笑えねえよ
日本人が考えたコンテンツをパクって得したのは誰かという話よ
このニュース聞いてこのフレーズ思い浮かばない奴はこの世に必要ない
ツッコみどころがおいつかんw
他国の食に文句つけんなよ。
は?
味付けが同じならな…って海苔が邪魔じゃね?
でもこれが日本のいなり寿司なんだって誤解されるのは…
何故っ…何故ググらないっ!…ググれば分かるわはずなのにっ!…
海苔で巻かれてるんですが…これはええんか?
別にカレーも餃子も「これがインドのカレーです」「これが中国の餃子です」って言ってないと思うんだが?だから日本でインド人が作る本格インドカレーの店や中国人が作る本格水餃子を出す中華料理店とかあるんだろ?
って、わざわざスモークサーモン丼を注文したんじゃないならサギじゃないのか
あっちの人がみたら爆笑モノのが多いだろうな
こういうのは中国人韓国人が作ってる
文化のローカライズではなくパクリ文化盗用と言うんだ