日本産アニメのロゴを、どのパーツに着目して継承するか?どう組み合わせれば英語表記でもそれっぽくなるか?を海外のデザイナーが実演。パーツの組み合わせ、崩し方が絶妙で見事。ロゴデザインを作る際の大きな参考になる。おすすめ。 https://t.co/rrU3usiKf8
— POO松本 (@POO_MATSUMOTO) November 11, 2020
日本産アニメのロゴを、どのパーツに着目して継承するか?どう組み合わせれば英語表記でもそれっぽくなるか?を海外のデザイナーが実演。パーツの組み合わせ、崩し方が絶妙で見事。ロゴデザインを作る際の大きな参考になる。おすすめ。
Decouvrez comment sont adaptes les logos japonais pour l'international ✨ pic.twitter.com/fk1VjPN4Mz
— Crunchyroll FR (@Crunchyroll_fr) November 11, 2020
『彼女、お借りします』
『蜘蛛ですが、なにか?』
『群れなせ!シートン学園』
アルファベットに、とめ・跳ね・払いを使うだけでかなり漢字っぽくなるんですね。あとは、字体の調整をするときは一旦同色にすると全体で調整しやすくなるとか、軽く見ただけでもかなり参考になりました。
— honda yuki 次は冬コミケ? (@twinby56) November 12, 2020
この記事への反応
・む、、むっちゃすげぇー、、、
・翻訳ロゴって最初に面白いなって思ったのはトイザらスだったけど、この蜘蛛をSPIDERにするのすごい。
・ほほお!!
・すばらし!
・そーいや、英語で輸出したロゴって、英語そのまま使うイメージあるよなぁ。
さすがは英語か。
・すごい面白い。
・ロゴからエッセンスを抽出して、全然違う体系の文字で再現する。とても面白い。
・明朝体SPIDER、凄くハングルっぽく見えてくるから面白いな
・デザインロゴって凄いなぁ。面白い
・プロの仕事にプロが応えてる感じがいいなあと思う
言語違うのに並べれば同じ作品のロゴだって分かるからすごいな!

マークアレス
カッコ良かったぜよ
おでん文字じゃこうはいかない
おれ全然見てないわ
それ以外に面白いヤツ教えて
えっちぃヤツ
俺でもできるわ
論理で説明しないと何も描けないタイプが喜ぶ。
わい現職ロゴデザイナーだけど絵は全く描けないな
ロゴ作るのにも全く関係ないけどw
弟や妹を人質にとれば簡単だよ
ゼロイチで日本語ロゴ考えた人はすごいけど日本語ロゴから海外ロゴ考えるのは誰でもできるわ
鬼詰のオメコレベル
つーかスパイダーマンで同じロゴないか確認しとかないと
鬼詰レベルは流石に思いつかない
巧いなぁと思ってたから、この面白さすごくわかる
なんで日本には無能しかいないんだ?
もうすぐソニーが買収完了する、アニメ配信最大手のクランチロールだね
コメント欄にもそんな奴がいるな
どうして米語を日本語にローカライズする人たちのほんやくセンスは壊滅的なんだゼニマックス
言わせとけ言わせとけ、所詮こーいった所でしかイキれないんだから…
そんなのより面白いの沢山あるだろ
わざわざ底辺選ぶなw
ワイルドスピードアイスブレイクは海外から絶賛されてたな
それに関しては逆だろ
今、ロゴデザイナーなんて専門職があるんか
デザイン決まってるものに合わせるのは楽しいだけで大変じゃない
ほーーーーー
すんごーい
それ
苦労もないのにいいね貰って何がいいのかねぇ
逆にイメージを損なわないようにするのがプロの仕事なんだから
この程度すらやらないデザイナーが下の下ってだけかと
けものフレンズでさえ、数十パターンのロゴ試作してたのは驚いた
サムライ8って、ロゴみただけでダメだと思ったよw
狙い通りなんじゃないの
鬼滅の刃とか難しそうだよな
ロゴ専門のデザイナーはわりといるよ
逆に英語を日本語とかハングルとかにデザインし直すのが難しい
理由が分かるからなるほどと思う
洋画のタイトルをダサい日本語タイトルに翻訳してる奴にも見習わせたい
墨ちゃんに早く会いたい