• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「小売店や卸売店だって、メーカーから仕入れた商品を転売してるだけだし」



「全然違う。
水道の通ってない地域に水を売りに行くのが小売店だとすれば
水道が通っているにも関わらず水道管を切断して
水を売るのが転売ヤー」





  


この記事への反応


   
転売価格でも売れるかもしれないものを
メーカーがそれ以下で売ってるんだから
売り手の努力や好意やらを踏みにじってるんだよなぁ…


社会の役に立ってないどころか迷惑でしかないのに、
商売やら資本主義の基本やら語ってるの
面の皮広辞苑かよ


無くても生きていける物の規制は無理だろうね。
気持ち的には転売ヤーには悲惨な目にあって
苦しんでもがきながら一週間くらいかけて○んで欲しいけど

  
ついでに価格を無駄に引き上げて流通を妨害。
足元見て正規の値段で売らない。も追加で


小売店のやってる事は
売る方も買う方にも利益のある商談
転売ヤーのやってる事は
売る方にしか利益のない搾取


マスクやら子供向けの玩具やら…
やっちゃぁいかんやろ。
人として。
ps5は100歩譲っても…。
優先順位つけて規制していかないと、同じ事繰り返すだけじゃないかね。


ぶっちゃけ今まで12の人の言ってることも
正しいと思ってたけど、これ見てハッとしました。




ほんとそれな!
本来普通に定価で買えてた人の購入を
妨害して利益をかっさらってるのが
転売ヤーやからな


B08DD18BNR
マーベラス(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません



B08CY53HXW
ユービーアイソフト株式会社(2020-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち2.7



B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(416件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:01▼返信
需要があるから供給がある
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:02▼返信
死ね
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:02▼返信
規制のしようがない
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:02▼返信
もっと転売ヤーの自宅突撃するYoutuber増えろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:02▼返信
ワイは10万までなら出すで
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:03▼返信

人柱 全転売厨! 涙目の呼吸 初期ノ型 損切り!

7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:03▼返信
誰も買えない
実体があるのかさえ怪しい
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:03▼返信
以下、転売厨必死の自己正当化
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:03▼返信
天穂ノサクヤヒメ神ゲーすぎワロタ
スイッチソフト神スギィ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:03▼返信
違法なことやってる?やってないよなぁ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:03▼返信
誰か僕のPS5も高値で買ってください
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:04▼返信
PS5の転売ヤーイラッイラ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:04▼返信
これYou don’t get it.あほいるのな。
メーカーが498円で売ると言って実際その価格で売られる物を先に買って800円で売るのを小売と一緒とか言ってるあほなやつが早口
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:04▼返信
やつらの売り場さえ潰してしまえばいいんだよ
結局売り場提供してる企業も問題
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:04▼返信
>>1
これに関しては豚もゴキも同罪
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:04▼返信
物売るってレベルじゃねーぞ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:04▼返信
なんだこのクソみてーな例えは。
そもそも水じゃねーし。
生活必需品でもないものをライフラインに例えること自体愚か。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:05▼返信
既に水道を通ってるか否かは人による
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:05▼返信
>>11
5000円出すわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:05▼返信
転売価格、定価割れまだー?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:05▼返信
は?wお前らまだps5買えてねえの?w
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:06▼返信
 
 
例えが下手すぎる
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:06▼返信
この理論で行くと中国への転売は小売りか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:06▼返信
PS5なんて実は世の中にないんじゃないのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:06▼返信
豚ってSwitchの転売喜んでたな
豚は転売屋なんじゃない
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:07▼返信
>>15
文句があるなら法規制したらええねん
ライブのチケットは転売禁止にする法律できたんやし対象を全ての商品に適用させれば終わりや
ほらほらやってみろや
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:07▼返信
転売ヤーへの3Kいいな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:07▼返信
>>18
? ??
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:08▼返信
例えが下手
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:09▼返信
転売ヤーは犯罪行為はしてないからな
公式が大量に生産するとか、需要に合わせて値上げをすべきなんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:09▼返信
限定品の行列にバイト雇って並んでるのなら近いかもね
でもマスクとかPS5みたいな元々量がそれなりにあるものだと当てはまらん
少なくとも真理ではないな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:10▼返信
スイッチとちがってショップの会員登録必須だから今転売で流してるやつはもう次は購入できないんだから、出荷が増えればどんどん買えるようになるぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:10▼返信
>>17
逆に、例えなんだから水でもいいじゃん
ライフラインに例えるとわかりやすいわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:10▼返信
公式で箱だけ売ってくれないかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:11▼返信
>>17
強いて例えるなら川にいる魚だな
どうしても魚が食べたいけど釣りするのが面倒くさい人のために金を貰って代わりに釣りをしてくれるのが小売
そこに目をつけて釣り竿をかき集めて売りに来るのが転売
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:12▼返信
川から汲んでくるのがはちま民
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:13▼返信
デモンズとかサイン出てるのかねぇ
誰もやれてないだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:14▼返信
転売屋が増えたのここ数年だから対策もぼちぼち出てきたし、そのうち法規制されるだろ
マスクトイレットペーパー消毒液みたいなものは即法規制されたが、ゲームは不要なものだから対策は遅い
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:14▼返信
ちょにーが転売屋を実質的に公認しているようなものだからなあ
その気になれば転売屋を締め出すこともできるのにそれをやらなかったのはちょにーだし
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:14▼返信
ちょにーが元締めのようなものだろ
ちょにーをたたくべきだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:14▼返信
俺はマスク買っておくわ
第3波きてるみたいだし
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:14▼返信
転売がなくても全員に行き渡る訳じゃないんだから、
割増で金を出しても商品を買ってきてくれる商売が転売ヤーだと思うわ。
並びたくないけど、買いたい人の為に間に入ってくれる仕事、ウーバーとかそれ系と転売ヤーは同じでしょう。
会場限定品とかもそうだしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:14▼返信
ちょにーがすべて悪いと思う
ちょにーは害悪だ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:15▼返信
ここがTwitter速報ですか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:15▼返信
今回のPS5から転売始めたにわか転売屋だけど、この数日間で30万近く儲けた
お前らや記事があーだこーだ言ってもどうでもよくなるよ正直
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:15▼返信
※35
お前もまた例えが下手な奴だな・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:15▼返信
ちょにーが転売屋を締め出さなかったのが原因
転売屋がいることでちょにーにも利益があるんだろうなあと推測できるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:15▼返信
転売ヤー批判って、正直感情論以外で正当な批判ないよね…。
いつも女に感情論で~とか言うくせに、お前らも感情で批判してばっかりだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:15▼返信
>>1
気分は悪いけどふつうにこれ
違法でもなく需要もあるんだから仕方ないわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:16▼返信
転売屋とちょにーの黒いつながりを究明すべきだろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:16▼返信
ごめん。何いってんのかわからないんだけど、
実際に、商法とかを勉強すればするほど転売は無問題にしかならないんだよ。

こいつのいう「水道をぶった切る」っていう意味がまずわからんのだけど、それ言い出すと中古ショップとかが中古品を売るのも水道をぶった切ることにならない?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:16▼返信
※35
全然違うわw
お前頭悪いってよく言われるだろ
転売は無駄に1回小売りが挟まるだけだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:16▼返信
スイッチあるのに買う理由があるとは思えない
欠陥ハードだろPS5
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:16▼返信
転売屋を叩いても無駄でちょにーをたたくべきなんだよな
ゴキはそれがわかっていない
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:16▼返信
PS5と自分のサインをセットで売ります
バラ売りはしないこととします
PS5は定価、自分のサインは5万円
この方法よくない?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:17▼返信
お前ら中古市場潰す気?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:17▼返信
まあ法治国家だからね
法で定められていないことは何をやっても罪にならない
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:17▼返信
※44
いいえ遅報です
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:17▼返信
>>17
なんだそのクソみてーないちゃもんは。
自分で例え出してから言えよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:17▼返信
>>46
お前は安価付けるのが下手な奴だな・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:17▼返信
ころせ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:18▼返信
分かってない奴らが多いな。
そもそもメーカーは「希望小売価格」を提示しているだけなのだから、本来は小売り側が需要に応じて
好きな値段をつけていい。にもかかわらず、バカな日本国民は、希望小売価格よりも安いのは許容する癖に、
希望小売価格よりも高い値段をつけることをまるで法律違反、モラル違反のように言う。アホの極みかと。
だからシステム上、転売屋が出てくるのは当然なんだよ。この状況を招いているのは、希望小売価格と
定価の区別がついていないバカなお前たち自身なんだよ。自覚しなさい。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:18▼返信
安くなってから買う、安い中古品買う人にとっては転売ヤーは居ても居なくてもどうでもいいかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:19▼返信
まぁ、商法も知らない経済学も勉強したこともない、小売店で商売をしたことすらないなんも知らない人からみたら
お店というのが清く正しいことをやってる正義のように見えるんだよな。中身は転売屋と変わらないんだけどな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:19▼返信
>>56
中古市場じゃねーよ
転売ヤーによる買い占め、価格引き上げを潰すんだよ
チャイナめ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:19▼返信
>>55
抱き合わせはアウトなので
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:19▼返信
>>42
ウーバーは自分で頼んでる。
転売は頼んでない。「頼まれてないけど買っといた。欲しいなら俺から買え」
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:20▼返信
>>10
どれだけアコギな金儲けをしてるかって例えだろ
マスク転売のように規制に向かうことを狙ってる
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:20▼返信
>>62
で? 
当たり前、正当性があるとでも?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:20▼返信
古物や小売の許可とってない時点で全く一緒ではない
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:21▼返信
>>51
流通を邪魔して値段釣り上げてぼったくる行為が
「水道をぶった切る」言われてんだろ。

中古ショップもやってる事は同じだって?
転売屋並みに暴利を得てる中古屋とかあるんすか?笑
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:21▼返信
転売屋は悪い!っていうけど、自分たちが中古ショップにソフト売りにいくのは無問題なんだから
単に自分勝手な思い込みって話なんだよな。

自分たちは水道管をぶったぎってないと?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:21▼返信
例え全然うまくなくて草
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:21▼返信
>>64
こんなところで朝からなにしてんの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:21▼返信
そもそも転売排除出来てないサイトが糞
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:22▼返信
一緒だよ
お前らが勝手に転売を悪だと言ってるだけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:22▼返信
水をちゃんと供給できてないから
より高値でも欲しい人に売ってあげてる
んだから
なんの問題もない
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:22▼返信
中国人焦ってて草
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:23▼返信
※72
お前も例え下手だなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:23▼返信
問題が大きくなった方がいい
チケットや一時ののマスクのように法規制すれば良いだけだから
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:23▼返信
>>72
これ
すーぐいい子ちゃんぶるよなゲーマーって
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:23▼返信
※64
お店は払うもの払って許可とるもんとってやってるんだよなあ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:23▼返信
中国人は株が出来ないから民生品を商材にしてるだけであって
日本人は世界中どこの国の株でも買えるんだから 市中の商品なんかに右往左往せず
株主として正々堂々と取引すればいいのよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:24▼返信
転売屋が理路整然語ってもオレは買わないので何も問題ない
わざわざホビーに定価の1.8倍近くの値段で買う奴は総じてアホなミーハーとアホな上級国民だけだろうからそれも全く問題ない
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:24▼返信
>>72
それ全くちがくね?
買い占めや価格操作しとらんよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:24▼返信
転売屋の人って人生貧しいだろうな。人の生き血をすすって生きてるんだから。ヒルと変わらない。哀れで気持ち悪いゴキブリ並の害虫だわな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:24▼返信
例えの下手さを競う大喜利スレになっちまったな・・・ 😏
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:24▼返信
散滅すべし!
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:24▼返信
※72
ふーん
でちゃんと中古品扱う申請ちゃんとしてあるの?税金は?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:24▼返信
>>64
俺はお前らと違って分かってる(なお、説明はできない模様
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:24▼返信
※71
いろいろ勘違いしてるので1から説明しないといけないけど、そもそも流通というのは競争で安くなるようになってる。
お店が定価以下で値下げして売ってるのはそれ。ライバル店と競争するため。別に定価を守ってもいないし自分たちだけが得をするために値下げしてる。
で、お前のいう「吊り上げ」だけど、そもそも転売屋が少なくて独占状態なら吊り上げはあるだろうよ。お店では売ってない。特定の転売屋でしか売ってない。転売屋の数が少なければ競争にならないからこうなる。
まぁそういう話なんだよ。お前らが転売が悪い悪い!転売屋をつぶせ!っていえばいうほど値段が釣り上がったps5を目にすることになるわけだな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:25▼返信
xbox series xは転売屋から購入すると、店頭からの購入記録がないので、
修理保証がないので、初期不良の交換ができません。
有料修理となります。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:25▼返信
小売店と一緒にするな、一緒にするならメーカー希望価格より上回るなって話だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:25▼返信
儲けられればいいのよ
最初だけだからこんなの
PS5がもっと作られたらできなくなるから
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:25▼返信
ロードローラーだぁ!の刑に値する
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:25▼返信
何で水道が通ってる前提なの?
転売は水道が通らなさそうな商品をターゲットにしてるでしょ??

端金を出すだけで貧乏人と同じラインに立たなくて済むんだからありがたいが
文句言ってんのはガチ底辺の貧乏人だけだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:26▼返信
※76
ただの小銭稼ぎに対する嫉妬
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:26▼返信
細かい制度が無いだけでやってる行為は迷惑行為だしな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:26▼返信
>>91
お前長ったらしく書いてるけどソニーが悪い言いたいだけやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:26▼返信
実際水が供給されてないから需要があるってパターンもあるよね
特定の場所でしか売ってないとか
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:26▼返信
でもお前ら泡銭がたんまりあったら買うだろ?
その方が手っ取り早いし発売日に手に入るし
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:26▼返信
※92
それ自分の名前で、例えば小島商店で買いましたって自分のサインを買いとけば問題ないんだよ・・。
誰かからその日に買ったことにすればいいんだからな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:27▼返信
どう例えてもツッコミ来るし例える必要が無いから例えるの禁止
転売が法的に禁止されてる商品が既にあるのだからそれと同じ考えってだけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:27▼返信
中国に売れんらしいじゃん
ざまぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:27▼返信
法規制は難しくともメーカー側でいくらでも対策できるのに
対策しないという事はメーカーも転売屋を黙認してるようなもんだ
昔ならともかく、今はメーカーが転売屋の存在を認識してない訳がないしな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:27▼返信
※99
馬鹿だからこれだけ分かりやすく説明してもわからんのだなぁ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:27▼返信
転売ヤーが儲けのために独り占めすることで
その何倍、何十倍ものお客さんが店頭で買えなくて迷惑している

迷惑度はトイレットペーパーを一人で何袋も買い占めてた老人と同じ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:28▼返信
転売屋は法律には違反してないけどモラルには反してるからな。法律違反してないからセーフとか言うんなら自分が他人からモラルに反する行為を受けて不利益を被っても一切文句言うなよって思うわ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:28▼返信
例えないと分からない人がいるって本当ですか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:28▼返信
どんなに叫んでも批判しても居なくならないけどな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:28▼返信
別にゲーム機は生活必需品じゃないしな
別に良くね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:28▼返信
>>94
そこを逆手にとって発売日前には「発売日に持っていない奴は負け組」というしょうもないレッテル工作してる輩が沸いていたから大方転売屋の煽りだろうね
まぁ馬鹿はそういうのに拘るだろうからまんまと釣られて高価で買っちゃうんだろうな
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:29▼返信
転売でしょうか?
いいえ、資本主義です
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:29▼返信
そもそも転売屋が悪といわれるのは、小売業の資格も取ってなけりゃ収入も満額申請して税金払ってないだろ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:29▼返信
そもそも、その辺の店だって水が通ってるとこで商売してるんだよ。
だってライバル店を潰そうとして値下げして売ってるわけだからなぁ。消費者の立場では高く売るやつは悪い!だろうけど
そもそもお店側からすれば安く売るライバルの方がずっと悪いんだよ。それに付き合って値段下げないといけないし商売にならなくなる。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:30▼返信
>>109
中国人にはニホンゴムズカシイネ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:30▼返信
転売屋が影響を増すことにより、反対者>支持者の差がますます広がり、ヘイトがどんどん溜まっている状態なのは間違いない
転売屋共はいずれその報いを受けるだろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:30▼返信
別に盗んできたわけじゃないだろうよ
自分が買ったもんどうしようが勝手だよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:30▼返信
>>1
儲かったごめんねぇぇぇぇぇw
こういう記事を見る度に凡人の嫉妬を心地よく感じるのぉぉぉぉぉ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:31▼返信
買わない
これしかできることないよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:31▼返信
※105
メーカー側で規制できる?何いってんだ。じゃぁそのメーカーとやら、まず定価以下で値下げで売ってるのなんとかしろ?って思わん?あれだってメーカーがちゃんとつけた値段を守ってないだろ?

ちなみにメーカーがそういうことしたら違法なんだよ。だって健全な競争を損なうだろ?値段ってのは競争することで安くなるようになってるんだからな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:31▼返信
売る以上切ってはないだろ。
転売屋がクソなのは同意だが、何でこういうアホみたいな例えするヤツばっかりなん....
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:31▼返信
PS5が転売されたからってこの話題が最近異常に多いなwww
マスクとかでも無かっただろ?
どんだけゴキ悔しいんだよ・・・w
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:31▼返信
手間賃として納得して買うならしゃーない
値段倍とかならアホかと
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:31▼返信
やってんの中華だろ
奴らにモラルがなんだって騒いだってなんも変わらんよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:32▼返信
水道水の転売なんてしてる奴いねえだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:32▼返信
※103
転売屋の話題は99%嗜好品の話と生活必需品の話がごっちゃになるから真剣な意見なんてする必要がないw
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:32▼返信
転売屋は害悪

批判してるだけの奴も壁に吠えてるただのバカ

本当に排除したいなら政治家に文句言え
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:32▼返信
そのうち出回るでしょ
初期型なんてソニータイマーが怖くて買えないし
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:33▼返信
ブックオフ「・・・」
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:33▼返信
いくら転売屋っつっても
今回ばかりは1人3〜4台も手に入ってないやろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:33▼返信
高い勉強代になったな
ゲーム機なのに
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:33▼返信
小売店と上級国民の取り引きの間に
暇人の底辺転売ヤーが割って入って小銭を掠めていく

そこに上級国民はムカついてるんじゃないかな

底辺がいなければ欲しいときに定価で買えるから
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:34▼返信
転売ヤーからの購入だと中古扱いで補償がない
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:34▼返信
よく一般人の手に渡った何されているか分からない物に平気で定価の倍で買うよな
まぁ価値観人それぞれだけど発売からたった2日で相場が1.5倍程度に落ちた現実を直視したら自分の馬鹿さ加減に気づいて虚しくなるんだろうな(しみじみ)
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:34▼返信
小売や卸売と一緒じゃないわな。
ヨドバシとビックカメラ、ゲオでそれぞれPS5買う時値段が違うなんてこたーないんだから。
転売は品薄を逆手に値段釣り上げて売るだけの行為。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:34▼返信
転売屋は税金払えよ
138.投稿日:2020年11月14日 09:34▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:34▼返信
>>126
アスペか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:34▼返信
もともと値引きされてるんだからさ
PS5は15万円くらいの価値あるんだから
それぐらい出してもいいだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:35▼返信
※135
そもそも転売って金持ちがターゲットだからな。スナック菓子感覚で
ゲーム機本体買うようなやつ相手にしてるんだよな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:35▼返信
需要と供給が云々言うやつがいるけど、
買占めを行って需要と供給のバランスを崩すのが転売だからな。

買占めを行わなければ転売していいよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:35▼返信
>>22
22大先生の、誰もが唸る秀逸な例えを震えて待て!
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:35▼返信
思うように値段下がらなくてキレてるのかな?
145.投稿日:2020年11月14日 09:35▼返信
このコメントは削除されました。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:36▼返信
普通の人はソフトないのに買わんよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:36▼返信
※142
買い占めは無理だな。というより買い占めしてもそれを売り捌くのが難しくなるし
定価以下で抜け駆けして売る転売屋が続出する。誰だって最後の一人になるの嫌だからな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:36▼返信
>>72
そもそもソニーは転売ウエルカム言ったんか?
ps4の時中古ソフトもサポートする言ったけど、メーカー側のそれok言うか言わないかで善悪なんか簡単よ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:36▼返信
真面目に答えて欲しいんだけどさ…
マスクは、その理屈通るけど
たまごっちや今回のPS5、無論スイッチもそうだったが
明らかにメーカー主導の品切れを煽った販売法だろ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:37▼返信
>>4
メルカリ「住所匿名化できるようにしたぞ!」

メルカリ「転売行為は悪くない、メーカーから言われれば削除しなくもねーわ」

コイツが悪の元凶では…?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:37▼返信
PSNのID紐づけ販売もそうだが
本当に消費者へ届けたいのなら受注生産にしない理由が無い。
このケースだと転売屋、そして転売屋から買う奴、
そして実際に遊びたくて列を作る奴、
全てメーカーの宣伝に乗っかってるだけに思えるんだが。

色々な例えしてる人はコレに答えてみ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:38▼返信
>>49
その需要も買い占めで無理矢理つくったもんだけどな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:38▼返信
ゲーム機に限った話しじゃない
世の中すべてこうだ。先物なんて見てみろ
これが自由資本主義だ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:38▼返信
>>1
ある意味不倫と同じだわな。
犯罪ではないけど印象はすこぶる悪い。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:38▼返信
PS4互換が大して変化もないうえに不安定だったのが致命的
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:38▼返信
毎回毎回、真理でも正論でもない事を真理!正論!とか書くの止めろよ。転売ヤーが正しいものではない事は確かだが、書いてる内容はこじつけに近い。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:39▼返信
転売屋から買った本体とヘッドセットと充電台が今日届くから同じくamazonから届く2TBの外付けSSDにPS4タイトル全部移して本体にはスパディ2作とデモンズ入れてプレイするわ
積んでた大量のソフトをブーストモードで崩すのが楽しみなんじゃあw
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:39▼返信
俺のいう転売屋のイメージをいうと、転売屋ってのは金持ちのために商品を確保してる金持ちのパシリみたいなもんだよ。そんで金持ちが転売屋を使うから自分たちの分が減るんだ!とかいって騒いでるのが転売屋を許せん!って連中
まぁ買う奴が悪い!っていうのは要は金持ちが転売屋を使って手に入れるのが面白くないんだろうな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:39▼返信
妖怪ウォッチのメダルがバカ売れの時に
家族ごと転売ヤーに落ちた人達はいるんやろうな
炎天下の中ベビーカーに赤ちゃん乗っけた家族が朝早くから並んでたもんな
そして買えなかったメダルやおもちゃを孫の為に
転売ヤーから買うじいちゃんばあちゃん達がいたよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:39▼返信
経済的には問題ないんだろうがそれを言ったら詐欺だって経済的にはプラスだからなw
経済云々よりも倫理的な問題を重視するべき
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:39▼返信
転売屋が転売屋同士で転がしてるだけのゲーム機
実際PS5でオンしてる奴少なすぎて寂しいみたいだしな
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:39▼返信
真面目な話、転売屋のクズ共に何いっても無駄なんだから
現状ではメーカー側の対策に期待するしかないんだよ
例え話とは違い、ゲームハードなら転売対策もできる筈なのに
それをしないってのはメーカーも本気で転売対策する気はないんだろうよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:39▼返信
>>155
配信動画でも見てきたら?
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:40▼返信
流通の仕組みって学校で習うだろ
学校行かなかったんか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:40▼返信
転売ヤーどうこういうけど、転売ヤーから買っちゃう頭の弱い奴がいなくならない限り転売ヤーいなくならないからな?
転売ヤー◯す方法考えるくらいなら、転売価格でもほしいいいいってその腐った物欲抑える方法考えたら?
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:40▼返信
なんなら水を堰き止めて売ってるレベルやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:40▼返信
>>64
少なくとも税金は払ってるから全然違うだろ

小売りが私腹肥やすだけの物だったらとっくに暴動起きてる
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:40▼返信
※158
上級万歳!
自民のおかげやでw
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:40▼返信
例えなんかどうでもいい!
定価で買える物をぼったくって売るのが転売屋だ!

法律違反でなければ何してもいいのモラルも何もないゴミクズだ!

馬鹿が糞が死ね!
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:41▼返信
>>165
マジで治した方がいいその性格
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:41▼返信
※160
倫理言い出すと、そもそも誰も定価を守ってない(普通のお店でも値下げして売ってる)ところを
まず直していかないとダメなんだよ。

いや消費者のことばかり言ってないでさ。お店だってライバル店に定価以下で売られると困っちゃうんだよ。まず消費者としてそこに声をあげていって、お店に優しい消費者になろうや。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:41▼返信
このPS5手に入らなくてキレ散らかしてるの見るの面白いわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:42▼返信
こいつらマジうけるw
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:42▼返信
>>130
ブックオフは古物商資格あるからOK、テンバイヤーはそんなものなしだからさっさと逝って、どうぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:42▼返信
いや水のたとえは頭悪すぎやろ
悪質な転売がゴミなのは同意やけども
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:42▼返信
>>1
それって別に転売屋が買って売らなくても同じだよな?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:42▼返信
しばらく買わなきゃいいだけだろ
ゲームしないと死ぬのか
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:42▼返信
>>1
ゲーム実況もどうだろう?
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:43▼返信
>>123
あったじゃん
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:44▼返信
>>1
予約やってないって言ってたのに
発売日に10万で売ってるゲーム屋近所にあるんだが...
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:44▼返信
インフラに例えてんのウケるw
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:44▼返信
敵かどうかで言ったら、ゲームソフトの中古売買だってメーカーにとっては敵だろう
ソニーは中古売買で裁判したこともあるしな
希望小売価格より上なら悪で、下なら善なんて自分にとって都合のいい考え方してるだけだわ。
現状、PS5がプレミアついてる商品だってこと理解してないのかな
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:44▼返信
転売はダフ屋行為wダフ屋行為禁止法案とは、ダフ屋行為について禁止する法案で、ネット上のダフ屋行為も取り締まり対象に含まれるとのこと。
まだ話し合いの段階ではありますが、罰則は1年以下の懲役または100万円以下の罰金
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:44▼返信
>>178
人が汗水垂らして作ったものを
まんま情報全て流すのもな
販売促進で一部なら分かるんだけど
実際販売促進になってるとは思う
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:45▼返信
糞テンバイヤーの聞き苦しい言い訳とか誰も耳貸さんわw
死ね
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:45▼返信
※176
転売ヤーのお陰で発売日直後に手に入れられる人もいるんだぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:45▼返信
こうやって御託並べてる間にもPS5は売れ続けてるしプレイされてるというのがもうね
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:45▼返信
水道って
例えになってないのワロタ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:45▼返信
>>110
買わなきゃいい定期
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:45▼返信
転売ヤーがいなければ全員に発売日に行き渡るとでも思ってんの?
その認識からしておかしいわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:46▼返信
>>169
馬鹿が糞が死ね!
という糞モラル野郎のくせに
他人のモラルを非難するアホw
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:46▼返信
価値あるのは発売日購入だけ
それ以降は定価以上の価値なし
発売日でも買わないけど、今までの多数のゲーム機を発売日購入した立場から言うとそんなところ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:46▼返信
正直あのクソみたいな抽選に付き合い続ける気にはならないわ
どうぞお前らは自分の正義に従って抽選をお続けください
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:46▼返信
コンビニでいろはす買うからいいわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:47▼返信
ただ悪だ悪だと言うだけで
結局出来る事は買わないって事だけ
買う奴はいなくならないよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:48▼返信
>>77
もう一度記事最初から最後までちゃんと読んできて、どうぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:48▼返信
充分な数を生産販売出来ないのを転売のせいにしてるだけなんじゃないのか?
メーカーが悪い
以上
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:48▼返信
>>145
違法じゃ無いなら問題ないしな。

違法かどうかは知らんが
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:48▼返信
相場が下がってのは事実だし乗り遅れた転売屋が必死に買値以上の値段で売りさばこうとして今の相場に値段を下げられないザマを見るのが凄く楽しい。
大抵コメ欄がオモチャにされてるし
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:49▼返信
PS4でもやっとれや!
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:49▼返信
>>180
嫌なら飼わなければw
需要があってごめんねぇぇぇえ!
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:49▼返信
任天堂は中国需要に期待して転売容認してるんだろうけど
ソニーは何で転売対策しないんかね
転売屋が吊り上げた利益が入る訳でもないし
ユーザー数の増加が減少したら独占ゲームの売上にも影響出るだろうに
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:49▼返信
もうさ、転売ヤー=反社・半グレ、みたいな認識を社会全体で持つべき時が来たんじゃないの?
甘やかしてるとつけあがるだけのドクズしかいないんだから厳しく行こうぜ
外国人犯罪にも同じこと言えるが
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:50▼返信
>>1
そんな話でもないよ。なかには予約だけしてネット(メルカリ等)で取引開始した後に購入する転売屋(店舗が一方的に在庫リスクを抱える)もいる。あとゲーム機だと、ソフトが売れなくなる(転売対象の商品を前提としたサービス販売の妨害)。まじで害だよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:50▼返信
>>18
アホって例え話が理解出来ないんだよなぁ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:50▼返信
まだ買わないでグダグダ言ってたの!?w
お年玉で購入してるキッズとかアルバイトの高校生じゃないんだろ?
こど部屋ニートおじさんとかか?w
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:51▼返信
まぁ買う奴が一番悪いんだけどな
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:52▼返信
生産されていて発売直後の商品は定価以上で販売してはいけないという法整備をすればいいのにな
せめて一年という期間をもうけて欲しい。
メーカーも対策はして欲しいけど、いくらでもやりようはある
販売の窓口であるオークションサイトが禁止するように国が命令すれば
転売するのが大変になるのだから、Switchのようにメーカーや店舗が中国に横流しして、ご丁寧に
中国で販売されないソフトにまで字幕を入れて使えるようにされたらお手上げだけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:52▼返信
>>199
毎回その横からサッと購入する奴いるけどね
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:52▼返信
>>178
ゲーム実況の考え方が企業によって違うから転売とはそもそも違う。
ホロの大神美桜とかは害悪だし、企業の許諾を得てやってるのは何ら問題ない。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:52▼返信
>>202
転売屋の逃げ道の中国市場塞いでるから
転売対策してないわけでは無いのでは
実際値段下がったし
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:52▼返信
>>177
こどおじは死ぬだろ
ゲームしかやる事ないんだから
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:53▼返信
本体買えないとソフトあっても意味ないから、メーカー側が日本向け日本人で転売しない転売したらそいつに売らないと言う取り決めし無きゃ何もならない
本体発売したメーカーが転売許してたら自分で自分のクビ締めてんの分かってんのか?転売するから予約制になってるから予約の意味が支離滅裂なゲーム界隈
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:54▼返信
>>72
中古ショップと同一視したいなら新品未満の値段で転売してから言えよ、そしたら誰も文句言わねぇわ

中古ショップが叩かれないのは中古を店から買う客も「中古だけど新品よりは安く買える」って利点があるからに決まってるだろ

中古ショップが大々的に「新製品買い占めました!ここでしか買えません!値段?定価の倍な!」ってやってるの見た事あるのか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:54▼返信
メルカリ、ラクマも同罪
こいつらも旨みがあるから規制しない
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:55▼返信
テンバイヤーは税金払ってないクズだからw
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:55▼返信
>>209
コメ欄オモチャにされてるPS5は、ヤフオクと違って評価0の捨て垢でキャンセル荒らししてる奴だよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:56▼返信
転売やるんなら、株や先物の取引でもすればいいのに
在庫抱えもないし、好きなときに売れるし転売屋ってマジで頭が悪いと思う
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:56▼返信
買うやつも何考えてるか知らんけど、売るやつが一番悪い 吐き気を催す邪悪
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:58▼返信
>>191
誠意ない奴に誠意示す必要ねーよ😜
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:58▼返信
新製品発売後せめて半年だけでも転売禁止の法律あれば解決しそうな気がするんだけど何かの分野に悪影響でも出るのかな?
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:59▼返信
>>208
「生産終了してない商品は希望小売価格以上で販売してはいけない」でいいと思う
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 09:59▼返信
※221
新薬なんかはひと月出せる数決まってるのにねぇ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:01▼返信
今日の午前中には届くからPS5のレイトレやらロード速度やら解像度やらフレームレートやらPS4ソフトのブースト効果やら楽しませてもらうわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:01▼返信
例えがヘタクソ過ぎで何も伝わらない…
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:01▼返信
>小売店や卸売店だって、メーカーから仕入れた商品を転売してるだけだし
ごめん、誰かコレをバカな俺でも分かるように説明してくれ・・・
何を言っているのか全く理解出来ない
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:01▼返信
転売ヤーが存在してなかったら俺のもとにPS5が届いてたはずなんだ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:02▼返信
ここで正論語っても転売屋のダメージにはならないからな
売り抜けない値段のPS5は大抵荒らされてるから留めの一発で購入キャンセルしてあげるのが一番効くw
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:02▼返信
>>191
モラルはともかく転売は間違いなく悪質
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:03▼返信
>>228
毒を以て毒を制す
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:04▼返信
ゴキちゃんが転売屋から必死になって買う…
人柱ゴキちゃんは金持ちだから経済活性化にもっと貢献してくれ!
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:05▼返信
転売屋が供給を断って市場を混乱させている原因を作ってるし
需要の便乗値上げを自ら作り上げて相場も混乱させている
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:05▼返信
中古ゲームが在りし日は それで成り立ってたんだよ
レアソフト市場も売れ筋市場も活発だった
しかしDL販売が一般化するとこの市場は死に絶えた
だから本体の中古ぐらいしか 扱えるものが無くなったんだな
中古ゲーム市場が消える最後のパッと明るくみえるのが今のスイッチ転売とかなんだよ
その先の展望は一切ない 中古ソフト 本も漫画も音楽も映画も一切この先栄えるってことはない
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:07▼返信
クラウドゲーミング(おそらくPS6の時代でも無理)になったらこの光景も見られなくなるのか
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:08▼返信
じゃあ何で法で規制したり効果的な抑止しないの??

しない=政府公認って事と同義だよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:08▼返信
>>170
他人の性格に口出してる暇あれば働けば?
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:09▼返信
わざわざ買い占めて売る行為が正義かどうか
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:09▼返信
転売せどりの手引き書書いた奴ってどんな顔してんだ?原因作ったこいつらもさっさと消えてくんないかな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:10▼返信
まぁそりゃそうなんだけど
結局その「定価以上でも欲しい人」に簡単に
アプローチできる市場が諸悪の根源だけどな
例えばメルカリとかメルカリとかメルカリ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:11▼返信
こんな分かりやすい説明でも豚には理解不能なんだろなwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:11▼返信
>>239
PS5メルカリで買ったわ、すまんなw
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:12▼返信
>>231
流石ニシくんは転売容認任天堂派なんだねえ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:12▼返信
基本買わずに破産させることが一番の手段だけど
俺は買うぞ!という奴が一定層いるから無駄な需要になるんだよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:14▼返信
全然的外れの例え。

給水所に並びたくない人、並んでも買えなかった人で大金だしても水を飲みたいと思う人に届ける仕事だよ。

小売りは売れれば誰が買おうと正直どっちでも良いわけ。
ただイメージアップ的に転売許しませんって嫌々言ってるだけよ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:14▼返信
>>240
だって豚は自分で稼いだ金で、自分で買い物したことないからねw
今年もクリスマスプレゼントに任天堂ゲーをおねだりするんだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:15▼返信
>>244
死んで~死に絶えて~www
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:16▼返信
※235
早朝 市場に行って 野菜や果物や魚を買ってきて
自分の店に並べて一日中「安いよ安いよ」って声張り上げてさ
それで生活してるんだよ 八百屋からデパートから 世の中の店というものはそういう仕組みだ
政府公認ですよ 資本主義という世界はこうやって金を稼いでいいんだ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:18▼返信
うんでも悪人も一緒に生きていけるのが今の日本だから
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:18▼返信
転売をぶっ潰す!をスローガンに政党作ったら何人か国会議員になれると思う
転売屋なんてNHKよりはるかに嫌われてるでしょ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:19▼返信
※244
転売ヤーって、やってる事を仕事だと思ってたんか……
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:19▼返信
>>63
いまだにPS3やPSアーカイブスで十分だよね
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:20▼返信
何をどう言おうと転売屋は屁理屈こねるからさっさと法律で犯罪にしなきゃ駄目
社会に迷惑しかかけてないんだから犯罪者と同じ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:22▼返信
なんでも転売すりゃいいのよ トマトでもタイヤでもなんでも 安く仕入れて高く売れ
安い缶ジュース仕入れて担いで富士山登って頂上で10倍の値段で売ればいい
ただのポンコツゲーム機が中国に持って行けば1~2万+で売れるっていう仕組みを作ったのは任天堂だから
その二匹目のドジョウが欲しいなら任天堂に就職すればいい
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:23▼返信
コメント欄にも転売屋なんだろうなと思われる奴がうじゃうじゃ沸いてんな
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:24▼返信
やってることは商社と同じでしょ
仕入れにコスト掛かるのも同じだし
そのコスト分を上乗せしてるだけ
気に入らなければ買わなければよい
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:24▼返信
法律作って転売ヤーが必死になってるとこ見てみたい
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:25▼返信
はちまってだいぶ転売屋に貢献してくれるよな
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:26▼返信
>>257
ネガティブキャンペーン貼って参入障壁あげてくれるし
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:27▼返信
※256
もうこのコメ欄で必死に効いてないアピールしてるけどなw

なんつーか、黙って裏でこそこそやってりゃ誰も何も言わないのに、
なんでわざわざ表に出てくるんだろうな
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:28▼返信
プレミア価格でなんでもかんでも売れるなら 最初から公式がプレミア価格で売るだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:29▼返信
確かに「需要があるから供給がある」訳だが、転売ヤーの場合は、儲けられるなら際限なく値段を引き上げ、儲からないとなれば一気に手を引く。これは市場の荒らし行為。小売り業とやってる事は同じでも、小売り業は需要と供給のバランスをとる役割があるのに対して、転売ヤーは需要と供給のバランスを崩す。だったら卸元や製造側が時価売りにしたらどうなの?って話になる。「.需要と供給で値段が変わります」で市場は成り立つの?それと転売ヤーって、儲けに対して税金払ってるの?副業でやってる人とか、ほとんど申告してないでしょ。もうこの時点で違法行為だし、悪者扱いされて当然なんだよ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:30▼返信
でも人って品薄の方が購買欲沸くやん
数量限定とか最後の一品とか見たら
たいして欲しくも無いのに変なスイッチ入るやろ君等
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:30▼返信
モラルがないから転売ヤーになるのに、
モラルを説いても意味ないぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:31▼返信
高額転売するならせめて罪悪感くらい持てw
へんな理屈で正当化するなよ小悪党
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:32▼返信
たとえが全然上手くないと思うけど…
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:32▼返信
※255
まとまった金があるなら現物なんか取引しないで株を取り引きすればいいだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:33▼返信
開発したSONYや、流通を管理してる卸に入るはずの利益が、コイツらに入るのが納得いかない。
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:34▼返信
小売店や卸売りは税金納めてるけど
転売ヤーは古物商も持ってなければ税金も納めてないだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:35▼返信
>>244
メーカーや小売りにとって転売はデメリットでしかない
転売行為がなくなっても売り上げは減らないし、むしろ在庫の調整がやりやすくなるし、
転売対策のコストをかけずに済む
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:36▼返信
>>256
どういう法律にするんだ? 最終消費者向けへに販売された商品のオークション出品への禁止?
それなら不要になった品を売却したい場合はどうすればいいんだ?古物商を持つ者への販売だけが許可されるのか?
それとも買い占め行為を規制する方向か?
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:37▼返信
転売屋が財を成して商売始めればかつての自分と同じ転売屋に商売を荒らされることになるんだ
因果は回るよ そうやって商売側が転売を防衛するようになる
転売屋を殺しはじめるのはかつての転売屋達だろう
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:37▼返信
ゴミどもっつーのは脱法的な抜け道で金稼ごうとするもんだから
法でガチガチに縛る以外何言っても無駄
議員に献金しながら意見書でも提出しな
人間の屑なんだから、転売辞めたらもっとやばいことに手出すんじゃないの?って思われるだろうけど頑張って押せ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:41▼返信
チケット不正転売禁止法の枠を広げろってことだろ?
ゲームなんてメーカーが群れて法的なアプローチしても中古すら締め出せなかったのに
最初期の転売程度じゃ無理だろうと思うけどな
テレビ局や電通と通じてる芸能界のアイドルやらミュージシャンだからなんとかなっただけな気がする
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:42▼返信
>>270
チケット不正転売禁止法をチケット以外にも適用できるようにすればいい
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:43▼返信
>>273
中古禁止は消費者の賛同が得られなかったが、転売禁止は歓迎されるだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:44▼返信
>>268
なんで古物商持ってなくて税金納めてないと思うの?
それはお前が判断することじゃないしそういう奴を捕まえてないのなら国税局を批判しろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:45▼返信
※270
たとえばオークションサイトが情報共有して
年間10万円以上の取引や10件以上の売買の場合は許可証と身分証の確認するとは
その辺でもだいぶ変わらないか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:45▼返信
ちゃんと認可取って申告して納税しろって事だ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:45▼返信
>>26
で?法規制されたら泣き叫ぶんだろ?生活出来ない!!とかさ?馬鹿じゃないの?働けよ。楽して儲けてる俺さいこー!とか頭いってる人
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:46▼返信
>>152
供給を断って需要を作るって任○堂さんが教えてくれた。
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:47▼返信
>>277
横だが、転売の最大の受益者はオークションサイトだから、自浄作用を期待しても無駄だ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:48▼返信
転売ヤーってそれだけで生活してるのもいるだろうけどほとんどは副業だからなあ。
特に大規模なのは振り込め詐欺グループみたいなアウトローなのが組織的に転売もやってるから
余計悪質なんだわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:52▼返信
>>280
本気で「発売して3年以上経ってるスイッチの生産量をわざと減らしてる」と思ってるならすぐに精神科へGO
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:54▼返信
水道会社が管理してる水道管を無断で切断するのは違法です。
転売は違法じゃないけどねえ。はい論破
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:54▼返信
需要が100あるとして機会損失を防ぐために生産は150するとする
転売が100買い占めて需要家には50しか行き渡らなかったとする
そうすると需要がまだ50残ってるのでメーカーは増産する
転売がない世界では150の供給で需要家に行き渡るので増産されることはありません
さて、メーカーの利益はどちらが多いでしょう?
つまり転売から買わなければいいだけ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 10:59▼返信
オークションサイトやフリマサイトの取引履歴から税務署が動かないと現状は無理
年50件取引していれば20万以上利益でてるでしょ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:00▼返信
>ps5は100歩譲っても…。
なんでここを譲るんだこいつは頭おかしいんか
頭おかしいんだな
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:00▼返信
公正な取引をしない連中がいて良い訳ねっだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:01▼返信
もう悪い奴って分かってるからいい加減一歩進んで規制強化しようや
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:02▼返信
消費者のみならず企業や小売にまで迷惑かけてんのが転売
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:03▼返信
市場が破壊される一方です
ほっとけば不景気になります
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:06▼返信
転売法律決めたら決めたでいいが遊戯王カード盗むような空き巣増えるけどええのか?下手したら狂った人間だから腹減って万引き強盗また1人寂しから道連れ死する狂った事する奴現れるぞ。そっちが怖いわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:06▼返信
なぜ企業は転売ヤー用と通常販売用を用意しないのか・・・それも含めての市場リサーチだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:06▼返信
いやいや、テンバイヤーが1人も居ないとしても、欲しい人全員に供給はむりやろ
どこかで手に入る人と入らない人がいるかぎり、需要に付加価値がつきそれに対価を払う人が出てくる

もし欲しい人全員にダイヤが供給できれば、1カラット100円にもならんぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:06▼返信
悪ではないな、嫌われ者ってだけ。
でも残念ながは民主主義の中では嫌われ者は悪なんだよな。
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:10▼返信
そもそも定価以上禁止にすりゃいいじゃん
プレミア付こうが世界に1つしかないものだろうが、メーカー希望小売価格以上禁止にすりゃいい
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:15▼返信
新型出すたびに同じ失敗してるんだから対策しないメーカーが悪いわな。
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:16▼返信
とおってねーじゃん
転売ヤーがいなければ全員に行き渡るって前提なのか?
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:17▼返信
定価以上禁止
とかやらなくても、メルカリやらヤフオクやらの利用者に売り上げの履歴を残して公的機関に提示するのを義務化して一定以上の収入(利益ではなく収入)と取引回数のある人に税金を課したうえでそれが継続して数ヶ月あったら個人事業主化することを義務付ける法律を作ればいい
あ、もちろん個人個人で古物取扱許可は得ることを義務付けた上で
そうすれば、転売屋以外誰も困らない。
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:17▼返信
同 じ ス タ ー ト ラ イ ン で 勝 負 し て 負 け た だ け だ ろ ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:18▼返信
>>38
いうてそんなにps5やりたいか?
当たったやつがそういえば遊ぶより金の方がいいやって思ってる一般人で転売ヤーより
無邪気な消費者の悪さである場合も多い。

302.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:18▼返信
>>298
転売屋が入ることでより手に入りやすくなるわけじゃないけど、転売屋が入ると手に入りにくくはなるじゃん
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:19▼返信
転売ヤー如き雑魚が商売を語るなよ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:19▼返信
>水道が通っているにも関わらず水道管を切断して水を売るのが転売ヤー

全然間違えてて草
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:19▼返信
違法行為と比較してもなあ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:19▼返信
市場を独占して価格を釣り上げるのはアウトなんだよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:20▼返信
あのさぁ・・・
もう「転売屋」っていう業者だけの話じゃなくて、だれでもスマホでお手軽にメルカリできる世の中だよ
国民総転売屋とでもいうような社会になってるのに、ズレてるというか寝ぼけてるというか、アホなの?
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:21▼返信
>>299
なんならメルカリやヤフオクを証券会社みたいにしてしまえばいいのかもな。
税金を天引きすることもできる。
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:21▼返信
>>71
カード屋は転売屋よりショップの方が暴利を得てる。買取が渋いだけの商売上手なんだけどね。
信用問題もあるから、暴利が感情で許すと言われたらそれまでだけど。
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:23▼返信
宇奈月温泉事件の方が本質的には似てる
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:24▼返信
中国人の業者がゴソッとさらっていくパターンもあるにせよ、多くの場合フツーの主婦やら学生が
自分の分と他に2,3個確保する、そういう多くの一般人が何百人もいて、転売市場を形成してる
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:24▼返信
>>70
すまんな、古物持ってるし
屋号もあるし税金も払ってる。
だから収入減って持続化給付金ももらってる。
やってることは転売ヤーだけどな。
転売屋と全く一緒ではないから小売の俺だけ
許せよ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:25▼返信
物価上昇の役には立ってるのかね。
安倍ちゃんができなかった年率2%も彼らに任せておけば楽勝かも。
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:25▼返信
>>294
宝飾用ダイヤは供給絞って価値を出してるんだっけ?
カットや研磨でコストかかるだろうから100円にはならんだろうけど、価格は下がるだろうね

でも販売元がブランド戦略でやるのと、転売屋がやるのはまた別問題だし
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:26▼返信
受注生産せぇや
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:28▼返信
※301
ゲームですんでいる今のうちに規制した方がいいんだよ。
有事の際の水や食料・薬など人命に関わる物の買い占めが起こる可能性があるので
今のうちに対策しておかないとダメなんだよ。
その時になってからでは遅い。
実際昨年にマスクやアルコール、喘息の薬等の買い占めが起きて対応が遅れたでしょ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:32▼返信
>>316
戦後の闇米考えたら、物資不足の有事になれば法律などあって無きがごとし、早い者勝ちの世の中になる
つまりは、今の転売事情と何も変わらない

これをよく考えればわかること
転売側はすでに立場が有事でなりふり構わない覚悟がある、覚悟がないからある奴に負けているという話
覚悟がないやつは、どれだけ思い通りの法律にしてもらおうが食料にありつけずに餓えて死ぬのがオチ
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:34▼返信
そうなんだー
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:36▼返信
こいつらずっとテンバイヤーと戦ってるな
実際は蚊帳の外だけど
320.投稿日:2020年11月14日 11:36▼返信
このコメントは削除されました。
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:39▼返信
>>320
なんで被災地でもないのに食料や水を買い占めなきゃならんの、アホと違うか
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:40▼返信
>>313
ゲーム機の転売は消費者物価指数と関係ない
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:43▼返信
>>317
転売屋にとって有事でも世の中は有事じゃないんだから法律ができれば普通に取り締まられて終わりやん
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:49▼返信
PS5さん激戦地ヤフオクでも10万円弱をキープ!!
プレステゴキブリ涙目www

ヤマダデンキでPS5の抽選販売受付が開始!11月15日までだから急げえええ
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:49▼返信
売る側も発売前なら予約したら確実に買えるようにしたらよかったんじゃないー?
あんな抽選方式にしたら転売ヤーは群がるに決まってんじゃんww

当日買いたくなった人は知らん。
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:51▼返信
>>321
被災地で売れるからだろ実際に東日本大震災では現地で缶詰1個1000円とかで売ってたんだぞ
アホなのは自分だったな
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:51▼返信
発売日から半年くらいは製品の中古販売を禁止にすればいい。まぁ色々不都合はあるだろうが転売ヤーは殺せる。
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:51▼返信
>>307
国民総転売まで浸透してるなら「転売税」を新設して
確定申告も全国民に義務づけるべきだね
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:52▼返信
>>26
だからそのために問題が提起されている過程が今なんだろう?
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:52▼返信
>>323
チケットでさえ、業として行わない私物の「余り」を売るのはセーフとされているのが現状なのに、
たかがゲーム機やらそのたぐいの売り買いを一体どのような法的根拠で取り締まるというのか
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:54▼返信
>>326
それはひょっとしてギャグで言ってるのか?
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:56▼返信
※324
ゴキステさんwww
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:56▼返信
鬼滅のゲームはプレステ独占だけど
PS5の転売は絶対にするなよ

ゴキとキッズが買えなくて発狂しちゃうだろww
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 11:59▼返信
>>327
静岡県の諸田洋之県議みたいな議員一層しないと転売は規制されないだろうよ
諸田洋之県議の件はもっと問題視すべきだ
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:06▼返信
>>331
被災地以外で缶詰買い占めて、被災地で高値で売ろうとしてたって話だろうけど
被災地以外でも缶詰売り切れたのは、善意で支援物資として買ったり、地震への備蓄として買ったりと
転売目的だけじゃないからなんとも判断しがたいな

まぁ地震起きてから備蓄買うなよってのはあるが
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:07▼返信
中古販売禁止ですら、中古ショップと裁判やってみっともなくボロ負けしてるゲーム業界なのに、
ショップの人間どころか、スマホを持ってる大勢の日本人を敵にまわす度胸があるとも思えない

できることといえば、せいぜい中古のとき同様、「中古は悪!やめてください」と言うぐらいが関の山
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:11▼返信
>>336
消費者が安く手にいれることのできる中古の時と違って、
転売は大多数の消費者にはデメリットしかないから
敵に回すのは転売屋だけ、大勢の日本人は味方だぞ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:16▼返信
てか例える必要ある?こんな単純な事
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:18▼返信
税金納めてなさそうのが、ひっかかるんだよなー
主婦とかいるんだろ?やってる連中のなかに
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:21▼返信
>>295
他への嫌がらせの要素もあるから、悪だぜ
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:23▼返信
>>338
例えで説明してやらんと理解できないバカが多いってことかな?
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:27▼返信
税金なんて仮に年間10台20台売ったぐらいじゃ課税所得にも届かんだろ
小遣い稼ぎの範囲なら物理的に納める必要すらない
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:29▼返信
>>68
絶対規制は無理だと思うけど、規制されると良いね
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:32▼返信
水道は生活に欠かせないもので
ゲーム機はそうじゃないから当てはまらないね
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:32▼返信
とにかく、税金、って思う
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:32▼返信
>>327
禁止じゃなく発売日から数年は定価以上で転売不可にすれば良い。利益出なけりゃ転売も起きない。
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:36▼返信
もっと一般人が普通に買えない様なさ、海外の無名な骨董品とか家具とかを転売しろや
井之頭五郎ちゃんを目指せ
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:43▼返信
高値で買うな。これに尽きる。
転売屋も金にならない物に手を出さない。
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:50▼返信
転売ヤー処刑法案可決
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:54▼返信
>>342
副業転売屋の確定申告ラインは20万
専業でも50万だから、脱税してる人はかなり多いだろうな
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:56▼返信
ちょっと違うな。
水道管の修理は緊急を要するけど、ゲーム機は待てば正規の値段で手にはいる。
さすがにライフラインとオモチャを同じレベルで語るのはどうかと思うわ。
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 12:57▼返信
転売ヤーだけで買い占めるなんて不可能だからこの例えは合ってないだろ
一部の限定品ではあり得るけどね
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:00▼返信
>>69
あるでしょ。
なんでないの?
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:02▼返信
>>350
>専業でも50万だから
間違った知識をドヤ顔で語るのやめてくれw
専業だからって関係ない、事業所得として申告するかどうかの差だし
それに50万って何?
更に、1台1万の利益なら、20台売っても申告不要だから、元のレスに噛みつく理由もないだろw
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:10▼返信
※352
まぁ買い占めずとも100流れてる地域の水道を分断してそこから50掻っ攫ったら後はなんとか自分たちの分を確保するために勝手に値段釣り上がるしな
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:30▼返信
嫌なら買うなw
ワイは売るだけw儲けるだけw
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:31▼返信
でも転売ヤーから高値でも買うヤツは馬鹿か金持ちだから
経済が循環していいんじゃないか
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:31▼返信
いい加減に法律で取り締まれよ
政治家はメルカリ、ヤフオクから袖の下か?
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:33▼返信
不具合セットの初期ロットを処分してくれるんだからありがたや
俺達はのんびり2次生産を買えば良い
その為の貧弱ロンチなんだからさ
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:39▼返信
ホントこれ!!
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:45▼返信
※296
さすがにネタだよな・・・・?
世界に日本円しか存在しないとか思ってそうwwwww
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:46▼返信
勝手に橋を占拠して通行料を要求してるイメージかな
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:46▼返信
>>30
メーカーが在庫リスク抱えて、値上がりしてって
やっぱ転売ってクソだな
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:47▼返信
販売権や製造権を持つメーカーが定価を著しく超える転売を禁止できるような法律にすればいいんじゃね?
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:51▼返信
>>279
でも早く遊びたいなら転売屋から買うしかないよね🥺
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:55▼返信
>>77
転売屋が供給絶ってるって話やん
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:55▼返信
水道と言うか川を堰き止めて下流に水を売りに来る感じ
行政は「難しい問題」とだけ言って見てるだけ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:56▼返信
税金税金うるさい奴がいるけど、最低でも基礎控除38万円からのスタートだからな
仕入れ値、交通費、経費すべてを差し引いた純利が年間38万円以下なら、納税どころか確定申告すら不要
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:57▼返信
>>364
マスクみたいに取得時価格を超える転売を禁止したんでいいんじゃね、発売開始から1年とか期限を区切って
小売で高値で売る店が出るだろうけど、今みたいに量販店に転売屋が群がって欲しい人が買えないよりはマシでしょ
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 13:59▼返信
>>126
障害者レベルの脳みそだな
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 14:01▼返信
>>130
ブックオフ出してる時点で理解してないだろ
ブックオフ別に買い占めてねーじゃん
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 14:07▼返信
裏で反社いるだろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 14:08▼返信
>>371
直接の買占めではなくても、転売している数多くの出品者の一人であるからには、それはもう買占めに加担しているも同然だと言いたいんだろう
ようは、みんなに買われて自分が安く買えてないのが気に食わない、こどもの癇癪と同じだという話
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 14:15▼返信
>水道の通ってない地域に水を売りに行くのが小売店

阪神大震災で水道が切断されている中、
ペットボトルに詰めた水を一本数千円で売り付けに来た連中も立派な小売店ってことやな
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 14:22▼返信
>>374
転売屋はそいつら未満って考えると、ほんと害悪でしかないよね
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 14:28▼返信
>>1
転売屋は需要でも供給でもないだろ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 14:28▼返信
他の記事で出たけど、転売はもう売れなくなる仕様が明らかになったね。

PS5の保証は領収書かレシート必須だけど、それには個人情報詰まってるから絶対に転売屋は渡さない。
だから転売で買うと故障しても実費になる。
ちなみに、手を加えられたものは無効です。
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 14:40▼返信
優先購入権を公式で売れば? 商法違反になるのかな
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 14:50▼返信
販売する手段があるからやるんだろ
メルカリを潰せ
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 14:56▼返信
所得税とかも払ってないだろうしな
根本的に違う
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 15:14▼返信
一万歩譲ってコミケ限定品とか関東済み以外手に入りにくく通販もしない物なら余分に買って地方の人に割り増しで売るのは相手の交通費や宿泊費なども考えればお互いwin-winかもしれないがマスクやゲーム機は絶許
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 15:23▼返信
メーカーからしたら転売屋が買おうが本当にやりたい普通の一般ユーザーが買おうが売り上げとしては同じ
だから基本的にメーカーは転売対策はしない
金の無駄だから
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 16:19▼返信
>>365
そういうクソッタレな考えの奴がいるから転売ヤーが沸くんだよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 16:48▼返信
>>382
PS5とかゲーム機の場合、その後のソフト販売に影響出るから転売対策はある程度必要だろ…
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 17:00▼返信
アフリカで原油パイプラインを切断してオイル(ガソリンに非ず)を盗み出そうとして
自然発火で爆発炎上しては炎に包まれながらヒャーキャーと猿の様に泣き叫ぶ黒人たちの哀れな姿
あれが転売ヤーの本質です
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 17:01▼返信
>>30
その合わせるべき需要が転売によって狂ってるんだが
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 17:04▼返信
>>123
マスクの時なかったってどこの世界線?
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 17:19▼返信
転売ヤーはメーカーと取引して商品を卸してもらって定価以上で売ればいい
小売りで仕入れるという発想は馬鹿でしょ
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 17:21▼返信
契約結んでないんだから儲けるには、稼ぐには穴をつくしかないだろ

水道が通っていようがいまいが関係ない
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 17:35▼返信
店側が転売ヤーを営業妨害で訴えて慰謝料請求とかできない訳?
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:24▼返信
転売で利益を得るのはオークションサイトだが

転売した人の情報(売り上げなど)を国に報告するように業者側に義務付けて
サイト側が違反したら罰則(業者の利益が吹き飛ぶくらいの)を付ければいいよ

転売屋個人を規制するより、業者側を規制したほうが良い
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:25▼返信
所属を誤魔化す、値段をつり上げる
この辺りの輩は本当マジで買い物の邪魔
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:29▼返信
企業努力っつって少しでも値段下げて流通させる為にわざわざ海外生産にしたり
大規模投資で大金かけて海外に工場作って大量生産してやっと何千円とか下げてるのに
そこらへんの転売ヤーがかっさらってって何万も価格釣り上げて上がった価格そいつの懐に入るだけの
どこが社会にプラスがあるねん
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:39▼返信
面の皮が黒部ダム
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:40▼返信
転売屋は、少額だから見逃されてるだけで脱税で目をつけられていることでしょう
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 18:54▼返信
転売ヤーは見つけ次第殺すって決めてる あいつらに人権と慈悲はない 殺してもいい
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:07▼返信
水道管を切断して、水本来の値段より遥かに高額で売ろうとするのが転売屋
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:11▼返信
転売というかフリマには手数料と転売税をプラスして徴収して、国に収めさせる義務制度を‼︎
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:12▼返信
転売というかフリマには手数料と転売税をプラスして徴収して、国に納めさせる義務制度を‼︎
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:28▼返信
転売してもよいけど、転売者は実名、住所、学歴、職歴公表かつ所得税率は100%、住民税率は200%、選挙権は与えず、成年後見人と同様の法律行為しかできないようにすれば可とする。にしたら良いと思う。かつて相続税率90%にした我が国ならできるはず。
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 19:29▼返信
仮想通貨ブームのときに国は本人確認を徹底して個人情報を管理したじゃん、口座情報とかも含めてさ
同じことを転売業者にも課せばいいんだよ
転売を行うにはアカウント作成時に本人確認とマイナンバーの提出を必須とし口座情報なども紐付け
さらに取引履歴を保存して、売上情報などの国への報告を義務化
それらを転売屋個人ではなく転売業者に対して課し、違反したら罰則を適用
コストは全て業者持ち
これくらいやっていい、というかこれくらいやらないといけない
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 21:34▼返信
※397
うちの会社、フィギュアとかをAmazonで他の会社の倍の値段で販売してるんだけど、
どうですか?
法人用仕入れサイトから仕入れてるから大丈夫とは思うけど。
当然、まったく売れてないですよ?でも上司が下げないのだ。絶対に。
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月14日 22:08▼返信
転売なんて頭の悪い中国人か商才のない馬鹿がやるんだよ
そして購入する奴は情弱の馬鹿と相場は決まってる
底辺同士仲良くやってりゃ良いって感じかな
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 00:02▼返信
そう思いたい負け犬ちゃんでした☆彡
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 00:36▼返信
負け犬ってのは、転売なんかで稼がなきゃならないバカのことなのか
転売屋から買っちゃうアホのことなのか
転売屋のせいで買えなくなったマヌケのことなのか
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 00:47▼返信
もう転売屋リストは大体仕上がってるし、
税務署もわくわくしてくるんじゃないかな。
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:09▼返信
こうなることが読めないんですから根的に転売する輩は馬鹿なんでしょうね
開き直ってる負け犬ちゃんが不憫でならないです☆彡
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:29▼返信
※45
所得税確定申告しろよ?
しなきゃ脱税だからな?
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:57▼返信
>>1
品薄商法プラス転売ヤーをフルに使ってSwitchは売れたのであったw
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 09:31▼返信
「水道管を切断して・・・」
転売自体は別に違法なことしてないからこの例えは完全な印象操作やろ

【コンビニで買うか、的屋で買うか】くらいだと思う

祭りの時は多少高くデモ的屋で買うけど、祭りが過ぎたら買わない
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 13:04▼返信
>>410
例えなんだから細かいこと気にするなよ
水道の上流で水を貯め込んで、下流が水不足になるとか読み替えればいい
もしくは周囲の土地を買い込んで水道を引かせないとかな、まぁ日本の水事情だとそれらもありえないけど

海外は水道水の転売がリアルにあるらしいから、PS5とかで文句言えるだけ恵まれてるんだろうね
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 15:54▼返信
わざわざ例える必要ある?

本来なら「小売→客」で問題なく商品が流れていくのを
その間に転売屋が入って流れをせき止め「正常な流通を阻害してる」ってことでしょ

マスクのときみたいに商品単体で規制するより
業界全体を法で縛ったほうが良いだろう
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 15:59▼返信
ガチで秀逸な例えやな
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 13:26▼返信
ほんこれ。自分が作ったわけでもない国道をふさいで通行料取ってる山賊が如く。
マジ害悪でしかない
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月29日 10:08▼返信
転売は害悪だが法に触れる事をやってるわけでも倫理的に違反してるわけでもない。単純に楽して儲ける奴がいるのが嫌なだけだろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月29日 13:17▼返信
結局のところ,メーカーに受注生産するように仕向けるしか解決方法はないのに,
転売屋憎しで結果がゆがめられている。

直近のコメント数ランキング

traq