• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


【コロコロアニキから大事なお知らせ】コロコロアニキは次号2021春号以降に紙から電子へ! すべては次号明らかに――!!


2014年のアニキ創刊当時と比べると、みんなスマホでまんがを読むようになった。

……ってことで、紙媒体として発売するアニキは次の春号(2021年3月15日発売)がラスト!以降は紙から電子へ進化するぞ!!

いったいどのように進化するかは、まだ内緒! ますます面白いことになっていくことは間違いないので、応援よろしくな!!


ちなみに休刊ではないのでお間違えなく!
そんでもって次号の2021年春号は紙媒体だぞ!!
さらにさらに「月刊コロコロコミック」は引き続き紙媒体だからな!!!

そこんとこ、よろしく!!


この記事への反応



ええ…コロコロアニキが電子化…ふろくがなくなる…

コロコロアニキが次の号で紙媒体やめちゃうの悲しみ 今までの全号ちゃんと買ってあるんやで… 半分くらい実家に置いてあるけど

このインクの香りを嗅ぎながら読むのが好きなのに…非常に残念…。 そして付録も無しか…

紙雑誌としては次号でラストか……。

電子へ移行できるのは体力ある内だけだから(体力ないと電子にもできない)移行してくれるだけありがたい話だし、そこはさすが小学館としか。

コロコロアニキは四駆郎読むためだけに買ってるから電子でも別に全然いいというか本が増えなくて済むのでむしろありがたいんだけど電子になったらもういいやって人の方が多いんだな(;´・ω・)

時代の流れを感じる

コロコロアニキ買って読んだけど、表紙を開けてまず飛び込んできたのが電子版に移行って報せなのがなぁ……。時代の流れと言っちゃえばそれまでだし俺も一時期に比べりゃ電子書籍への抵抗感は薄れてきてるけど、それでもやっぱり漫画は紙で読みたいねんな……。コロコロと言えばあの厚みが魅力やろ……

コロコロアニキが次回以降は電子版になると・・・!? やめて、そっち系極端に弱いんだよ💦 そもそもまだガラゲー民なんですけど(´;ω;`) スマホになったとしても私は紙漫画派です。





紙で出すのはもう厳しいか・・・
でもなにげにもう6年続いてるんだなぁ









コメント(61件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:01▼返信
どうでもいい
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:02▼返信

PS5って抽選じゃないとまだ買えない?

4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:03▼返信
付録は電子購入者が応募でいいのでは?
欲しい人だけ郵送されろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:03▼返信
付録しか取り柄無いのにダメだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:06▼返信
付録のないコロコロアニキとか何の価値もないやん
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:07▼返信
サイコミと合併した方が…
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:09▼返信
コロコロおじいさんでは?この表紙内容
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:09▼返信
>>3
メルカリって闇市に行きなされ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:10▼返信
もう紙はマジでいらん。
邪魔だし管理が面倒。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:10▼返信
そんな雑誌あるのも知らんかったわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:12▼返信
少し前にコロコロの電子版売ってたよね。付録と本誌が読めるコード付きのやつ。付録無しじゃ誰も買わないだろうから同じようにして売るんじゃないの
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:13▼返信
小学舘はさあ
あるマンガの単行本の最終巻だけ電子とか
やること唐突すぎるんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:13▼返信
昔のふろくの復刻とかあったのにな
まあ廃刊にならないだけマシなんだろうけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:17▼返信



コロコロこどおじに名前変えろ


16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:21▼返信
まあ買ってる層は電子買いそうだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:23▼返信
Nゾーン
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:23▼返信
コロコロアニキ
そんなのあるのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:26▼返信
懐古需要を狙うなら当時の子供向けの雑誌をそのまま再現すればよかった
でもこれは「大人になってしまったかつての読者」に向けたもので、子供の頃に読んだコロコロを期待した人からすると間違いでしかなかった

ヤマザキとかマジでふざけるなと思ったよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:27▼返信
紙とかそういう以前にこういう日本クソガキ向けコンテンツみたいなのの時代の終わりでしょ、景気が良すぎて狂っていた時代の日本の名残でしょこういうのて
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:33▼返信
ただでさえ下品なのにどうなっちゃうんや・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:35▼返信
電子版あるなら良いじゃん。むしろもっと競争しないとだめなのに一定数をキープする様に談合してる感じがする。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:35▼返信
ピョコタン先生!!
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:44▼返信
>>13
館の字変だけどなんで?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:48▼返信
紙は余ったら損だし、電子の方が経済効率いいもんなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:48▼返信
>>3
ルデヤが沢山買い取っているから分けてもらえ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:49▼返信
いやいや、コロコロアニキ自体がどんどんネタ切れでつまらなくなったから紙媒体で出す余裕がなくなっただけだろ?電子版にしたとこでつまらないのは変わらねーと思う 絶対面白くならねーわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:50▼返信
紙にこだわるなバカ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:52▼返信
面白くなさそう(アニキ観
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 01:56▼返信
紙は捨てる時ほんと大変でねえ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 02:10▼返信
コロコロ派→ニシ
ボンボン派→GK

実にわかりやすい・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 02:18▼返信
コロコロ読んでた大人向けっても世代間の幅広過ぎるし、電子化を機にコロコロオヤジとかコロコロじーさんとか棲み分けて兄弟誌出してくれんかな。

ワタル目当てで買ったらのむらしんぼ先生の漫画ぐらいしか読めるの無かったわ。
33.投稿日:2020年11月15日 02:20▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 02:23▼返信
>>8
更に高橋名人とあらしで読者の世代に開きがあるからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 02:30▼返信
ワタルのおもちゃ死ぬほど売れ残ってるけど大丈夫かあれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 02:46▼返信
※19
コロッケ!も大人のコロッケが活躍するのだがイマイチだしな…
コロッケ!はもうドラゴンボールで言えばドラゴンボールの無い世界になったのにまだありました~って
えっ、ってなった父親が生き還ってないからその回収をするのかと思ったら悪霊となって甦るとかウ~ン
というか、カッシー60過ぎなのに画力は全く落ちないがアイデアはもう枯渇気味だな好きな作家だが残念
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 02:50▼返信
付録がいいのに無くなったら残念だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 03:01▼返信
やはりこう言う先細りにしかならない客層に向けてると多売が効かないから電子化するしかないんだろうね
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 03:02▼返信
男吾を切った時点で読む気うせた
というか、男吾に嫌気さしてる念平に失望した
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 03:09▼返信
40以上がメイン読者か?
おっさん向けにやってもう金にならないだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 03:29▼返信
ピョコタンの活躍の場は狭まっていく・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 03:44▼返信
>>1
みんな聞いてる?こんな記事より大事なことだよ?
玉しゃぶりのアッシュから剥けチンのアッシュに改名します(´・ω・`)™️
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 05:09▼返信
デジタル化すれば本屋も潰れて行くだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 05:18▼返信
知らない人多いし買われないし。
そうなるわな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 05:24▼返信
レッツ&ゴー 6年も連載してアニメ化ならんの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 05:34▼返信
紙じゃなくなったら買うのやめる人多そう
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 05:46▼返信
>>46
おっさん向けなのに電子オンリーじゃなぁ
習慣で買ってる人は離れて行くやろね
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 06:32▼返信
脳みそ子供のおっさん用コンテンツって言うほど商売にならんよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 06:51▼返信
サムネの佐倉綾音のグラビアワロタ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 07:26▼返信
最初の方は結構買ってたけど現状つまらんからなー
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 08:38▼返信
コロコロの厚みを感じたかったのに残念
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 08:39▼返信
※39
自分も男吾目当てだったけど予告も無しに突然載らなくなって悲しかった
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 09:03▼返信
本屋がなくなりすぎたな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 09:18▼返信
やっぱり本だけの為に配送してくれって非効率の極みだし他に注文するのが無いと宅配も注文しづらいよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:03▼返信
のむらしんぼは!のむらしんぼはどうなるの!?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 12:46▼返信
資源の無駄
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 15:00▼返信
ついていけないとかジジイかよ😩
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 16:27▼返信
前から思ってたが、ヤングコロコロのほうがしっくりくる…
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 17:09▼返信
パズドラのおまけのために買っていた人オレ以外におるかな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:04▼返信
コロコロだと紙と電子二種類だしてなかったっけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 21:09▼返信
>>59
俺がいるぞ
そしてやっぱりじーさん面白いなとか、バンバンドリドリコロコロらしいギャグ漫画で好きだけどバンドリファンはどう思ってるんだろうとか、ギエピー1話1話軽くてちょっと残念とか、装甲娘にもやもやするってのを買う度に毎回やってる

直近のコメント数ランキング

traq