この1枚の絵が示す現実はとても意義深いですね pic.twitter.com/RMek1d3yEV
— くぼっち (@kyoikutochan) November 14, 2020
「フェアな選抜のため
みんな同一のテストを受けてもらう。
『木に登ってください』」
— かときち🏳️🌈どんぐりちゃん (@katokich) November 15, 2020
この記事への反応
・「魚が海に行くこと(≒環境/自分の行動・考えを変えること)」を
周りが阻む状況を変えるべきだと思うな
自助努力で何とかなるならそいつはとっくにどうにかしてるはずで、
そろそろ人間社会は自助努力で
なんとか出来ない人を救うほど高度な社会を形成するべき
・フェアな選抜じゃねぇなぁ
これはイーブンな選抜だ
・クソリプすると教育システムを変えるより
魚が自分から海に行く方が早い
自分の才能は自分で探した方がいいんじゃないかなあと思ってしまう
・魚が木に登ることは、努力じゃどうにもならないけど、
ほとんどの人にとって、受験程度の勉強は、努力すればなんとかなること
この点で画像と現実は違っている
だからバカだと思いながら過ごすような人は、努力を知らない人だろうし、
努力を知らない人には、たとえ才能があっても上手く使えないと思う
・努力論を語るより、
まず「木に登る」という試験項目は妥当なのか?と
考えなきゃいけない。
・まぁ実際にはここまで明瞭に差がないから問題なんですけどね。
犬と狼とリカオンとハイエナとディンゴを比べて
優劣付けてるみたいなもんですから。
・ハゼは登るしなぁ…
いろいろ議論が白熱してるけど
メンツ集めの時点で間違いなような…
メンツ集めの時点で間違いなような…

で、元々ゆとり教育っていうのは授業カリキュラム量を減らす事で空いた時間に好きな事をさせて伸ばそうっていう
それぞれの違いを伸ばす事を目的とした制度だったの、ゆとり世代のスポーツ選手とか調べろ
なんだけど塾業界が学力低下だのなんだのって不安を煽って二極化し始めたから
ゆとり教育をやめて詰め込み教育に戻っていってるんだけど制度趣旨も理解しないで何を言ってるんだ
自分にあってない試験とわかってて落ちた後自分バカだって落ち込む奴は
本当にバカだからほっとけばよし
具体的にどんな人間を想定して言ってんだよこれ
さすれば全く意味のない文系バカの為の受験戦争も幼稚で下らなくもむだなじかんをすごし、より一層口だけの文系バカ量産する大学なんぞも消えるだろう。
そしてこれまた下らないの局地、こんな疑問でマウント取りに来るほど馬鹿は生まれないだろう。もっと理系を理系しか人間は進歩出来ないのた。科学こそが自然の法則を知る唯一の道で、文系こそが人工物なのだ。嘘が多いのだ。
学校が嫌なら学校行かなくても学習できるような制度もあるし
まあ勉強自体が嫌なら獲物狩れずに餓死するしかないけど
その中で得意も不得意もあるだろうが一律一定ことができてもらう(読み書き然り)
それが社会だろ。んで一部この枠から抜け出せるやつが世の中を動かしてるんや。
そうしないと群れから外れた個体には救いがないのと同じになってしまうやろ。
発展は打ち止めだな
アホなんじゃねえの?
マイノリティが必死になってマウントをとりたいだけの発言なんだよなぁ
嫌なら別の国なり、別の世界に行きなってだけの事
世の中はお前だけを中心に回っているのでは絶対にないんだよ
それを選ぶのはお前だ他人の責任にして非難するんじゃない
義務教育はそうなんだが、それ以降は無駄な大学のための馬鹿洗脳誘導が大半だからな。高専のようなシステムが一番望ましいと思うんだよ。
エリートであればあるほど馬鹿とクズになる大学を目標にする予備校制度は捨てるべきだね。
学問に関して学問で選抜することが何で理不尽なんだ?
木の問題を解決するのに海の人は門外漢になるから、たとえ枠が用意されていたとしても採用する理由がない。
この選抜が、大雑把な能力を問うているものなら、特定の専門分野だけになる問いがまずいことになる。選抜内容によるね。
そうやって社会の一員になるための、言い方悪いが洗脳をするんだよ
特別扱いしだしたら秩序壊れる
人間の躾をする場所なんだよ学校は
つまり勉強したか、してないかの差でしかない
魚は魚の学校に行けよ
人間は思ってる程そんなに賢くないよね
なんでわざわざ不向きな奴を採用しなきゃいかんのだ
そこで落ちこぼれるやつは絶対出てくるがどうするんだ?
見捨てるの? それともゼロから再出発させるの?
そっちの方が残酷だと思うがね
義務教育ってのは必要だからやってるんだ
我々は人間であり人間の可能性の範疇に収まってるはずだろw
これ、パンチラインですわ
才能を伸ばしたいなら親が工夫しないとダメだぞ
日本ほど部活に力入れてる国ほとんどないでしょ
海外はやりたきゃ家庭で勝手にクラブチーム入れろ、で終わり
「選抜」するためのテストなんだから何ら問題ない
そもそも自分が木に登ることが得意じゃないのが分かっているのに選抜に選ばれたいと思っちゃうの?
得意じゃないとしても挑戦権すら与えられない方が良いとでも?
むしろ問題なのはたった一つの試験で全てが評価されるとかクソ極端なこと言っちゃうところじゃないの?
この画像で例えるならサル同士で1番早く登れた奴で競ってるやろ
こんなの負ける言い訳探ししてるだけやん
どうしろって言うんだ
学校は「平均的な基礎学力」を身につけさせる場所だ。
就職で例えるなら資格で全部決まると思ってる大学生みたいなもん
あったら良いのは良いけど、それで決まるもんじゃねぇっての
気に登るテストしか無いわけないだろうとw
小学で既に落ちこぼれの人生になりたいのか?
同じ種族で基礎的なことを教えるのが少なくとも義務教育の間では目標なんだから
個々の才能を伸ばすのはそれ以降かご家庭の教育方針でどうぞ、が当たり前だろうに
もちろん子供の才能に合った適切な教育を家庭で施してるんだよね?
あと解決策くらい提示しろよ
魚の学校で気に登る課題は出ないだろうし。
一人一人に合った教育って外国でもできてるか?家庭内での問題じゃね?
時間の都合上学校教育じゃ不可能だろ文句言うだけなら誰でもできるわ
猿同士で一番上手く木に登りなさいって言われてるだけ
なんの話してるんだこいつは
需要あって金稼げてるなら個性も教育も関係ないだろ
お前のレベルに合わせてたら進まないとか言われて放置はされてたが
海外留学してたことあるけど、海外とかむしろここらへんはバッサリ日本よりもえげつねぇから
結局どうして欲しいのか解決策もねぇし気に食わんから騒いでるだけのガキやん
チー牛怒りの返信ww
別にやるのはええけど、端っこでやってろよ笑
少なくともオリンピックとか部活とかほざいてんじゃねぇよ
この問題提起した奴、肉食ったり魚食ったりしているんだろ?
そうじゃなくても植物を食って生命を食らっている。
しょせん弱肉強食の世の中、そこでなるべく生き残る術を教えているに過ぎない。
文句があるなら教育を受けなければいい。
現代の教育システムは
国語数学理科社会に美術に図工に体育と多種多様な科目があると思うんだけど
それでも才能を生かせないしフェアではないと?
アホですか?
え?無駄なら行かなきゃいいだろ、大学なんて
それこそ魚が出来ない事やろうとしてるように見えるぞ
魚はどうやっても歩けない
人間は障害がなければ歩ける
身体的特徴で比較するならまずはここからだ
わざわざ絵で描かなきゃ伝わらないか?
学校は全員が人間だから問題なくね?
バカなの?
選抜する側がそれを見抜いて一人一人に合わさないといけないんですか?
日本の教育は受ければ受けるほど社畜適正上がるもんな
また関係のない話をしている
木登りじゃなく1+1を教えてるのが猿や象や人間だろ
できない奴がゴミ
自分の得意分野が学べる所に行けばいいだろ
自由に選べるのに何が理不尽だよ
合意の上なら問題ない
木に登る魚もいるんですがね
このツイ主は
魚が自分は気を登る能がないなんて理解できる知能を持っていない
だから海に行くという思考すらできない
これが現実
義務教育の落ちこぼれは、勉強しないから落ちこぼれるのが9割9部9厘で
そういう連中でも、生きていく上で必要になれば最低限は覚えるからな
なのに木登りガー教育ガーって言ってる外野
働いてもいい、めちゃくちゃフェアじゃん
じゃあそのフェアな教育システムをやらを取り入れた学校作ってくれや
文句言うだけで大した対案もねえ能無し野郎が
こういう事言ってるから何の才能もない馬鹿が勘違いするんだよ
おっホリエモンに洗脳されてる奴が来たぞ
とは言え、行くために必要な費用は自分では捻出できん人が大半だろ
学校の勉強とか簡単すぎる
木登り競技の選抜なら木登りさせるのは当たり前だしそうでなくとも全てを木登りで決める世の中でも無し
~2億年後~
魚「あと2億年ほど待って、、、」
その手段を多角的に探れるようにするのが学問
でもその試験の結果で内申が決まり、教師からは見下され、世間体は悪くなり推薦という選択肢はなくなる
これを良しとするかはその人次第だが。。。
延長線上に社会があるのでそれに適用するための教育でしょ?
社会と乖離した優しい世界を構築しても後で困るだけかと
義務教育の意味すらわからない分かってなさそう
それが唯一の価値だと勝手に思い込んでアンフェアだと叫ぶとかw
平等こそ悪である
それに対する対案も提示しない
タチの悪い画像
間違い
今の教育でっていうのなら泳ぎも走りも力もいろいろためされて最終的に向いてるところ行きましょうね~ってだけだと思うよ
向いてない人にはゲタ履かせっていうのならそもそも論外だからお帰りはあちらですよって感じ
絵で判断するならこれは魚にとって物理的に不可能な事だろう
それはもう教育の問題じゃなくてこの世の中で魚が生まれ持ったハンデとどう向き合うかってレベルじゃん
全員サルが正しい
でも現実は学校を行っていないってだけで相当な偏見を受ける。そして少しでも失敗すると「学校も行ってない奴だから」と責められる。
あらゆる道があるのに違う道を進もうとすると他人の事なのに批判的になる社会をまず変えましょうって事だと思う。
理想論だと全校生徒の殴り合いで適正を見るべきだと思うけど
選抜する側が求める能力が木登りなら当然の選抜内容では?
木登りは無理でも泳ぎ対決なら魚圧勝だろうし
というか世間が平等平等言いすぎてる節があるよね。
受験にも各人の限界がある
芸大なんか、大抵の人にとっては魚が木に登る並に無理。たぶん2000年くらい努力しても無理
現代の問題は同じ土俵に立てないケースがあるんじゃない?
経済格差とかで。
まあ文系の大半は学問ではないわな
その木登りの選抜があることを知った上で行ったお前自身だろ
泳ぎが得意なら泳ぎの選抜がある所に行けよ
木以外にも色んな場所をどんどん開拓しないといけないのに木にしか登れないで大半の人が動けないでいるのが今の日本社会。
色んな人材を育てましょう、それには色んな形の教育が必要ですよって事。
この世に木しか無いと思わないのと同じで、学問にも色んな学問がある。学校の座学だけでは学問には到達しない。
では自分の得意な進路にすすんでみてはいかがかな?
全員が一度は必ず受けなければならない強制イベントなら兎も角
高校大学は自由に選べる選択肢がある時点で
話通りませんよね?
しかも、魚でも泳ぐうまさはまちまちで、猿にすら負けることもある。
みんなに必要な最低限が義務教育で、それ以外は自分で学べよ。
いつまで待ってるんだよ。
自由に選んだ結果大成しているのはどういう家庭の人ですか?
自分で考えて
言ってる意味が分からんけど
それぞれ得意分野で活躍してんじゃねえの
どうにも勉強が駄目って子でも、運動が得意ならスポーツ推薦だってある。
何がフェアじゃないの?勉強や運動を怠ったり、進路考えなかった能無しが、後悔したことを他人に当たり散らしてるだけじゃん
分からないならレスするなゴミ
無意味なレスすんなゴミ
でも、そこに文句を言うのは無い物ねだりかな。
やる必要を感じずにやってこなかった結果であって、俺はやってこなくて出来なかったんだからテストがおかしいとはならんやろ。
勉強することだけが良いわけじゃないって意見もあるやろうし、実際それ以外のとこで活躍する人もいるけど、基本的なニーズは勉強して良い大学出た人なんやから、才能ない人ほど勉強すりゃいいのに。
自ら場違いなところで試験受けてなにがしたいんだ?
それぞれに適材適所があるって事しか表せてない愚問や
はい、ブーメラン
象は木に登った後リンゴを取る流れを覚えて長い鼻を使ってリンゴ取ったら同級生の猿に「象くんがズルしてます!」と責められ何故か皆んなより遠くからのスタートを強要される。ついでに登れないペンギンだとか魚を鼻で木の上に乗せる労働も当然かのように教師に押し付けられる。(ペンギンも魚もそれを望んでる訳でもないのに)
猿は猿で、登るのが異常に速いけど他の教師や生徒の言ってる事を理解できないでいる奴もいる。
一つの教育指針で全員に何かを教える事自体に問題がある。色んな方法や場所があるって事をもっと社会が認めて、親も周りの大人も人生のあり方に対して偏見を無くせれば魚もペンギンも象も鳥も猿も、その他色んなタイプの生き物も少し生きやすくなると思う。
体の小さいやつが横綱目指そうなんてしないし、周りもそれが不可能だってのは分かってる
それが勉強になると、何故か努力だけでどうにかなると思ってる人間が多い
◯◯ちゃんはできてるのに何故あなたができないのって言ってしまったりする
人間の能力の限界は産まれた時点で全部決まってるんだよ
平等もいいけど、その限界までどうやって導くかを重視したほうがいい
文系が得意なら文系の大学があるし
理系が得意なら理系の大学があるし
美術が得意なら美術系の大学があるし
体育が得意なら体育系の大学があるだろ?
これほどあらゆる分野の選択肢がある日本の教育システムのどこがアンフェアなんだ?
更にその中で宮廷に通うべき人間とfランに通うべき人間がいるってだけや
クソの役にもたたんFラン大出が無駄に奨学金という名の借金背負わされてる
「木に登る」のが「進学」なら魚に進学させる意味はないやろボケナスが
人間には絵で言うほどの差は無いよ。
個々の才能伸ばしたいなら学校行きつつ特化したとこ行けよw
記事の絵の例えで言うなら、様々な木を登るのが上手い動物が集まっていなければいけない
日本で言ってるなら無理がある
この絵で語られているシステムっぽいことがわかった
現代社会に必要な能力を持ってるかどうかのふるいをかけてるんだ。
ただ、使ってるふるいが時代遅れすぎて、必要な能力まで弾いちゃってるのが問題なだけ。
頑張ればなんとかなるレベルを完全にどうもならないレベルで解釈してる
作った人は天才を努力では超えられないという諦めの気持ちがあったんだろうな
そりゃ努力する天才には勝てないだろうけど
努力もしない怠惰な天才には努力した秀才であれば勝つことはできるぞ
まさに絵が問題視してることそのままのコメントw
木に登る能力じゃなくて疑いなく木に登ろうとする能力で優劣をつける
そうでもないよ(経験談から
そのチンパンの中にも登るのは得意だけど登った後何をするのかを理解できないのも多い。
つまり社会全体が「登れれば良い」という訳の分からない価値観で教育をしてるし受けさせてる。
そりゃそんな教育で魚やペンギンが泳げるなんて気付きもしないでしょし、鳥や象が登らずともその先の木の実が取れる事を良しとしないでしょ。
共通点ではなく異なる点を見出そうとするからだ
これを全部猿に置き換えたのが教育の現場だろ?
全然おかしなことじゃないだろ
その金魚は今後その場でついて行けると思うか?
全部猿に置き換えることに何の意味が
選抜の文字が読めないのかなこの禁治産者は
ばーかw
理系に入るのにフランス文学が得意ですって来られても困る
極端でなきゃ例えにならないだろデブ
応募者は神様じゃねえぞ
自ら合わせに行くか合いそうな所に行け
逆じゃないの?
バカは関係のない事象を無理やり関連付けて物事を判断してる
小学校みたいに全員集めて教育しあるテストで選抜しようとする時の話だろこれ
現在の学校教育に批判的な人が、そういう目で見て初めて通じる風刺だから荒れるのはしょうがない
現代の学校教育に批判的な視点を持ち合わせていないやつが多くてやはり草
おまえはサカナだなw
そもそも木に登れそうなサルもオッサンが何言ってるのかわからない。
じゃあ全部猿にすればいいのにね
わざわざ木に登れない動物にしてる理由がバカを騙す気満々であざといよね
それ説明書きの量が増えるだけで良いことねえじゃん
いや猿はおっさんの言っていることは分かるだろふつうに
それだな何でも平等、共産主義かよって思うよ
どこが理不尽?得意分野の違う選別だろ全員同じ必要はないやろ
全員が同じ教育ではなく基礎を学んだ後に得意分野に振り分けがええやろ、ここで言う得意分野は勉強だけでなく工業や飲食も含むや、無理矢理平等にするんじゃなくドイツみたいなマイスター制度でブルーカラーの地位をあげる方を考えるべきやろ
自分からこのくだらない競争を抜け出すよ
でも抜け出すためには自分が何者なのか自覚してなくちゃいけない
「自分は魚なんだ」を理解もしないで「逃げる」と
ただの「ドロップアウト」にしかならない
陸で干からびて死ぬだけ
運動で順位をつけないのは良くないと思います
木登りが得意な奴を選抜しているのに
木登りが苦手な奴が応募しに来て
何しに来たんだって話
根本の躾や教育は親の努めだろ、なんでもかんでも学校や教育のせいにするな
むしろ社会支えるためにできる子を伸ばす方がいいだろ
基礎情報与えてくれる学校、できないなら家庭で努力
何が得意かなんて分からないんだからみんな同じ事やってみるのは必要だろ
てか、「教育」なのか「選抜」なのかちゃんと言いたい事のポイント絞れよ
ビル・ゲイツ
本当に木登りだけが重要ならそれはしょうがない
木登りの能力だけが重要なんだから
これに共感しちゃう奴ってさw
なら向いてるやつだけ頑張ればいい話だよ
なのでベーシックインカムはよw
得意なものと不得意なものがあっていいだろ
なんで不得意なほうに合わせなきゃいけねーんだよ多様性を認めろ原始人
教育じゃねーじゃん
じゃあ何をもって教育していくという話になる
個人を強調し続けたら行き着く先はただの野生動物だぞ
国算理社英が4から5あれば、他は3あればええやろと。
出題者も全員同じ生き物に見えてるから全員解けるはずの問題を出す
池沼が池沼のために作った意味のない落書き
日本語理解できない特亜とサヨクが流入してるからしゃーない
草が生えてるのはキミの脳みそだろ
島対抗、大陸対抗、地域対抗だか分からんがスポーツ大会でもしてんだろう
受験システム批判ならまだ分かるが教育システム批判には当たらなくね
負け犬の遠吠えw
魚のくせに木登り勝負に参加しようとしているだけ
魚なんだから川でも泳いでいろよ
なんで木登りしたがるんだよ
世の中には一つしか試験がないわけじゃないし、自分に合った試験を選ぶ権利が参加者にはある
この例えは当てはまらないよ。
この例えで言うと、木に登る以外にも泳いでください、飛んでください、歌ってください、走ってください…
それぞれの得意分野を生かせるような複数の科目があるんだが?
フェアは公平な
平等ではないぞ
採用する側は、木に登ることが出来る能力がある人材が欲しいだけ
上の絵の場合だと、「猿」だけが採用の申し込みをすれば問題は無い
ゾウなら、ゾウを欲する採用枠に申し込みをすれば良いし
犬なら、犬を欲する採用枠に申し込みをすれば良いだけの話なんだよね
せいぜいふるいに掛けて残った人に社会で役に立つ学歴を与えるくらい
猿は木に登ることで能力を認められるが
象や犬は何をすればいいか分からん
自分で探せと言うなら機会の均等の理念に反する
選抜なんだからそんなのお呼びじゃねえだろこの魚類はふざけてんのか
そういうイレギュラーは体制やシステムじゃなくて個人で対応すべきやろ
だが社会が「木に登れる社会人」を期待している以上、木に登らせることは間違いではない
魚は魚として活躍できる場所で生きてください
魚に配慮しろ?魚に配慮したら象や鳥に不公平だろ
先生も生徒も誰も得しない。親の見栄だけ。
なれなければいらんそれだけ
だよな、そんなんだからハブられる。
それが義務教育でやってることだ
本物の平等は「機会が均等」な事だ。
結果の平等は「ただの差別」だよね。
学校のテストは授業の理解度を計るためのものだし、入試は学力を計るためのものだから、みんな同じテストをするのは当たり前。テストの結果だけで人の価値を決めるのはたしかに問題だが、学ぶ意欲がなくてできないやつを排除するのも当たり前。
そもそも授業を受けてるのは猿や魚じゃなくて全員同じ人間や。
それで泳げない魚が大量に育ってる
藝大なんか東大より入るの難しいしな
大抵は東大には劣るものの高学歴と言えるぐらい主要科目の知識もある上に全く別の知識と技術がてんこ盛りだし
例えばお前の知り合いに保卒のやつがいて
そいつが簡単な四則演算出来なかったり小4くらいまでの漢字を読めなかったら
「そう言えばこいつ学校行ってなかったんだ」って納得するよね?つまり偏見ではなくただの事実
そしてそいつが学校のお勉強とは無縁の世界で活躍する人間だったとしたら
その活躍している世界での評価に学校行ってないは全く関係してこない
いつも思うことは「ならどういう形を採れば万人にとって公平な教育にできるのか?」
と言う代替案がないんだよなぁ
それこそアンフェアですわ