• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ここ10年の脳に関する研究で明らかになったのは、
脳神経細胞のシナプスというのは信号を伝達するたびに
レセプターがリン酸化してゲインが落ちノイズが上がっていくのに対し、
その劣化したレセプターを酵素によってリフレッシュする機能があり、
それが睡眠中に行われるのだということ。



そして脳内で酷使されて過度にリン酸化が進んだ神経細胞は、
睡眠中に周囲のグリア細胞によって食べられて除去される。
つまり使用頻度の多いハブ細胞ほど刈り込まれ、
より効率的なネットワークに書き換えられる。

睡眠不足が続くほど神経界面のリン酸化は進むため、
除去される細胞も増え、脳自体は減る。





脳神経節というのはよく使われるものほど強化され、
筋繊維のように超回復していくが、休まずに酷使されすぎたものは除去される。
神経節の絶縁度が上がり情報の混線が少なくなる。
ネットワーク全体としても中継する細胞が少なければ少ないほど
負担が減り処理が速くなるが、
新しい回路形成が難しくなる。







すごく面白い脳の話です。
脳を酷使すると不純物が溜まって性能が落ちるとか、
睡眠によって細胞間に隙間が出来て不純物が洗い流されるとか、
筋肉と同じように超回復するとか、
繰り返しの使用による最適化で速くなるけど融通は効かなくなるとか、

とかとか……






  


この記事への反応


   
なるほど...(わからん)

つまりちゃんと寝ないといけないわけですな

睡眠というフェイズは生物の生存可能性を
大幅に下げるリスク行動なので、
そのリスクに見合うだけの必要不可欠なメリットがあるはずだと思ってました。
この説明には「なあるほど」と思う合理性がある

  
睡眠薬等で無理やりでも寝るのでもこのように回復してくれるのだろうか?

結局のとこ、脳神経細胞も筋肉と似たようなもんだったってこと!?

睡眠不足で早く◯ねるだけなら良いなと思ったけれど、
脳の可塑性が失われていくのは嫌だなぁ。


休ませる理由があり、眠らなければならない理由がある。



つまり脳筋って言葉は
ある意味的確だったと!
寝よう!




B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08N5B85MS
マーベラス(2020-11-11T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4



B08HSPBMTY
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(108件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:20▼返信
知ってた
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:22▼返信
睡眠時間短くても問題ないショートスリーパーなんて昔の迷信を信じてるアホ多いよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:22▼返信
つまりショートスリーパーなんて成るもんじゃない
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:22▼返信
7時間は寝ろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:23▼返信
毎日7~8時間寝れてるワシには無用の情報だった
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:23▼返信
それで徹夜でゲームやってる奴はバカなのか、、
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:24▼返信
とりあえず睡眠時間が極端に短いわいの推しのVtuberのみなさん

ちゃんと寝て
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:25▼返信
じゃあ起きているときにもそれやれよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:25▼返信
イヤだね(ps5電源ポチー
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:25▼返信
良く分からんが寝ればいいの?
それなら得意だが😆
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:25▼返信
でも睡眠に充てた時間分寿命が延びるわけでもないし
時間は有限なら活動期間を延ばす方が良いのでは?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:26▼返信
超回復だとかリフレッシュだとか、そんなチャチなもんじゃ断じてねぇ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:26▼返信
ハーバード大学の研究結果でも睡眠が学習作用に大きく影響が出ると臨床実験結果が出てたしな
満足な睡眠が取れない職場なら転職を考えたほうがいい
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:26▼返信
今ぐらいの時間に寝るんだ、今すぐ寝ろ
7時間寝て4〜5時ぐらいに目覚める
起きたら軽く散歩してスッキリ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:26▼返信
お前らまだ睡眠必要なの?wワロけるw
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:27▼返信
※9
PS5「ウィーーーーーーーーーーーーーッス、……プシュン」
※9「あれ?固まった?」
PS5「(・・・)」

PS5死亡
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:27▼返信
>>11
認知症でただ生きてるだけの時間が少し伸びて楽しいのか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:27▼返信
言うほど衝撃か?
今までの人生経験から納得しかない

だからみんなおやすみZzzz…
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:28▼返信
もう寝ろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:28▼返信
片目を閉じて脳を半分ずつ休ませるんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:28▼返信
>>11
睡眠不足は脳だけじゃなく心筋にも内蔵にも負担がかかるから
ゴリゴリ寿命は削られるぞ
まして脳細胞の浸食となると例え生きていても認知症が早まる可能性が高い
人生を長く楽しみたいなら規則正しい毎日の十分な睡眠を心掛けたほうが良い
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:32▼返信
ス ト レ ス が 最 も 健 康 に 悪 い
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:32▼返信
ショートスリーパーでゲーム漬けだったワシの友人は30を迎えることなく逝った
心筋梗塞だった
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:32▼返信
不眠症僕
夜10時に寝て朝8時に起き上がる
睡眠時間4時間
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:34▼返信
>>20
おにんにんは真ん中にあるけどどっちが活動しているときに使えるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:36▼返信
寝られなかったら48時間ぐらい起き続ければ寝られるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:36▼返信
睡眠時間少ないと翌日明らかに頭回ってないのがわかる
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:37▼返信
脳筋ってそういう意味だっけ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:37▼返信
>>1
一昔前は寝ても脳は回復しないとか言ってたぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:38▼返信
禰豆子も寝て回復する
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:38▼返信
>>20
魚かな?インコかな?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:39▼返信
>>30
回復というより
餓死をまぬがれてるのはおかしい
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:40▼返信
寝溜めとかいう都市伝説
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:40▼返信
よく睡眠を取ればその日の仕事の半分は終わりだとかいう諺がドイツかどっかにあったな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:40▼返信
つまり、その酵素をぶっ込めば良いんですね
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:42▼返信
出展元がクソなんだけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:50▼返信
若いから余裕なんだよなぁw
おっさんざまぁ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:51▼返信
ダラダラ起きててもぼーっとしてるだけなら、ガッツリ休んでしっかり覚醒して活動した方が効率いい
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:52▼返信
>>37
老化が早まるぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:59▼返信
極めると30分でよくなる。その分ゲームが出来る。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 21:59▼返信
※25
反ってるのと逆の方
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:00▼返信
では十分な睡眠をとるために仕事をやめさせていただきます
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:03▼返信
※42
仕事中に寝ないアホ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:05▼返信
技が分かりすかな、、今やっても出来ない・・・(鉄棒とかゲームでもいい)
明日やったら簡単に出来る
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:07▼返信
睡眠時間が短い社畜は脳がやられ過ぎて転職して1から色々覚える事を億劫と感じ
酷使されても同じ会社で文句言いつつも働き続けるほうがマシだと脳は変換されてる
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:07▼返信
※44
明日も同じこと言ってそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:07▼返信
※43
なら寝かせろアホ

ブラック
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:09▼返信
※47
なんで他人の許可求めてるの?子供じゃあるめえし自分の判断で寝ろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:12▼返信
天穂のサクナヒメ好評発売中!!!!
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:15▼返信
どんくらい寝ればいいのよ
そら誰しも寝るは寝るだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:16▼返信
睡眠の重要性
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:16▼返信
※48
出ました、自分が正しいwww
何で自分が正しいか意味不の犯罪者

適材適所は??ないの??
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:17▼返信
同じ内容が何ヶ所か重複してるから
刈りとった方が良いぞw
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:17▼返信
自然の摂理知ってる?
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:19▼返信
※52
自分が正しいとかじゃなくて自分で判断するのが自立するってことなんだよ
これがわかってないとか社会人でそれはヤバすぎるよ
もう外出ないで
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:23▼返信
※55
お前そうとう馬鹿だったんだ・・・
もしくはボンボン

学校くらいは行けよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:26▼返信
※56
理解できてなくて草
馬鹿を極めるとこうなるのか・・・
こんなのが世の中にいるとか怖すぎますよ~
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:28▼返信
※26
30過ぎたらそれでもぐっすり眠れなくなったな
ただ脳細胞がプチプチ潰れていくような感覚?がして「寝ないとヤバい」と無理やり横になってる
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:32▼返信
家族のいびきが五月蝿くてぐっすり眠れないからか、いつも頭が重い。病院行けって言っても言うこと聞かんし、毎日頭蹴っ飛ばそうかと思うわ。いびきが原因で殺人事件に発展するのも分かる
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:32▼返信
※57
マジ、乞食が学脳ないのはわかった
時代がこんな馬鹿作ってるのわかった・・・

移民が増えるわけだけだわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:36▼返信
※60
乞食とかボンボンとか話に関係ない妄想設定をよくもまあ付け足せるな
こじらせるとこうなるという典型例
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:39▼返信
もっとだ!もっと罵り合え!
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:39▼返信
寝不足時のだるさ半端ないもんな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:40▼返信
※61
あーあ
答え言った・・・

国籍

65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:41▼返信
移民帰れ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:42▼返信
>>64
眺めてたけどお前しか国籍の話してなくねwww?
何が見えてるんだwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:43▼返信
もういいからwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:43▼返信
※66
池沼に構うな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:46▼返信
地雷踏んだアホがいる
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:48▼返信
※64
国籍って何?そんな話一言もしてないが
急に語って怖いよ君
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 22:54▼返信
マウスを揺らし続けて眠らせないようにしたら、脳の老化が進んだという研究
それだけ虐待したらそらそうなるだろうと思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 23:03▼返信
問題そらしてすまん
寝れないと幻覚見る

ガチで
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 23:08▼返信
なら寝ろ?
ストレスが課題です、寝れかアホ
睡眠も適度がある、まあ日本はアホだけど

2週間働けのストレスは鬱
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 23:11▼返信
では
4週は??

これ、休み無しの答えね(汗)

自殺行為になります(マトモな)人も
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 23:17▼返信
この研究でわかるのは、まったく寝ないのは良くないという当たり前の話
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 23:24▼返信
ショートスリーパーってどうなんだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 23:39▼返信
寝てるときの夢も記憶の保存に意味があったりするんだろうな
どうせ無理しても眠くなって寝ることになるが
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 23:40▼返信
太陽に当たって
運動して
栄養摂って
💩して
良く眠る

これが人間の基本 
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 23:41▼返信
24時間のうち7時間以上寝ないと駄目とか人間欠陥すぎわろた
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月16日 23:42▼返信
ショートスリーパーはこの理論に当てはまらないのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 00:33▼返信
可塑性というのは柔軟性が失われるというより数字の暗算の様な一瞬で答えを導ける最適化と同時にそのノンストップな速さ故に思考を挟まないという感じですかね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 00:50▼返信
頻繁に眠くなって10時間以上も寝てしまうのは脳の使いすぎだったのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 00:59▼返信
寝ないで漫画描いてた漫画の神様(笑)は睡眠時間削ってバカやってたから早死にしたんだっけなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 01:00▼返信
はい嘘松
寝たら脳細胞が自己修復するなら植物人間はこの世に存在しないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 01:01▼返信
>>83
睡眠時間と寿命は因果関係ないよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 01:05▼返信
くだらないレスバしてないで寝なさい!
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 01:20▼返信
その調子で研究が進んで脳溢血で会話も反応もしない患者が対話出来るように回復する様にしてれ
ばーちゃんがそれで去年亡くなった半年くらい意識はあっても会話もできんかった
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 01:47▼返信
こんな複雑なシステムの生物が自然に進化して出来たなんて信じられんわ
何かしら高度な技術が加わって出来たとしか考えられん
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 04:31▼返信
>>83
元軍人のしげるも「早タヒにするわアレ…」みたいに言ってたぐらいだしなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 04:33▼返信
野口英世の偉人伝とか真に受けて寝ない生活とか送ってると確実にヤバいことになるだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 05:41▼返信
※84
脳細胞ではないけれど、体に傷を負った場合に修復されるけれど
重篤な傷の場合は修復できないでしょ
あなたの言っているのは、重篤な傷で修復できないのを見て
身体の傷が修復できるのは嘘と言っているのと同じこと
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 06:28▼返信
睡眠は脳の再生システムと破壊システムのサイクル
ふむ、骨も破壊と再生をして強くなったり弱くなったりするのと似ていますねぇ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 06:45▼返信
長い❗️

三行でまとめ直せ💢😠💢
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 06:59▼返信
お母さんがかかる産後鬱も夜中寝かしてくれないから精神疲労がはんぱないんだろうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 09:01▼返信
いやだれでも知っているだろ睡眠で疲労回復しているのは
逆に知らない奴っているの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 09:29▼返信
物の性質的に道理だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 09:30▼返信
>>94
ガチでキツい
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 10:19▼返信
だろうな
勉強してると睡眠時間が長くなる
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 12:24▼返信
さあどうだろうな。
宇宙で生活すると老化が激しいらしいぞ。
サンマとか全然寝てないらしいけどあいつ若いやろ。
そういう事やろな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 12:28▼返信
確か三半規管を常に揺らしておくことで老化の進行をかなり遅らせることができるという研究成果があってだな。
睡眠するとそれが動かないから老化が早まると思うぞ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 12:29▼返信
※100
寝るなと言ってるわけではないよ。動いてる時間が多い人ほど老化が防げるという事。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 12:58▼返信
お昼の三時休み以降にカフェイン摂っちゃうと夜眠れなくなるけれど
カフェイン摂らずにはいられないから難しい
一番の原因は仕事終わり後の自由な時間が全然無い様に感じるから
夜中まで起きてゲームとかガンプラ作ってて睡眠時間が潰れるのよね
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 13:22▼返信
※2
俺に会えば考え変わると思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 13:24▼返信
結婚して嫁と子供ができるとどうしても睡眠時間が短くなり眠りも浅くなる
つまり独り身最強ってことだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 16:25▼返信
>>83
それだからこそ漫画の神様になった。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 19:21▼返信
頭が付かれたのは実際には目や肩の筋肉の疲れで、脳自体は疲れないみたいな記事無かった?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月17日 22:16▼返信
※106
すべての疲労は脳が原因っていう本あったろ
目や肩が疲れるのは脳が疲れてるからだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月18日 14:17▼返信
※14
朝に散歩するのは健康によろしくない
夕方から夜がベスト

直近のコメント数ランキング

traq